JPWO2015122496A1 - バスバモジュール - Google Patents

バスバモジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015122496A1
JPWO2015122496A1 JP2015562878A JP2015562878A JPWO2015122496A1 JP WO2015122496 A1 JPWO2015122496 A1 JP WO2015122496A1 JP 2015562878 A JP2015562878 A JP 2015562878A JP 2015562878 A JP2015562878 A JP 2015562878A JP WO2015122496 A1 JPWO2015122496 A1 JP WO2015122496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
battery assembly
battery
bus bar
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132937B2 (ja
Inventor
喜章 市川
喜章 市川
航路 小泉
航路 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JPWO2015122496A1 publication Critical patent/JPWO2015122496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132937B2 publication Critical patent/JP6132937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

同一方向に重ね合わされた複数の電池(11)の電池集合体(12)が有する前記同一方向に連なる第1の電極列(15)の電極端子(13,14)同士を電気的に接続するものであり、第1の電極列の内の隣り合う2つの電池の電極端子同士を電気的に接続する複数の第1バスバ(17)と、電池集合体の第2の電極列(16)の内の隣り合う2つの電池の電極端子(13,14)同士を電気的に接続する複数の第2バスバ(17)と、複数の第1バスバを保持する樹脂製のケース(18)と、複数の第2バスバを保持する樹脂製のケース(20)と、これらのケース間を架橋する樹脂製の架橋部材(24)と、を備え、架橋部材は、電池集合体におけるそれぞれの電極列が配置されている側に当該電池集合体に対して間隔を空けて配置した回路基板(25)と、回路基板と電池集合体との間で当該回路基板に対して間隔を空けて配置した熱遮蔽板(26)と、を支持すること。

Description

本発明は、バスバモジュールに関する。
電気自動車やハイブリッドカーなどの電動モータには、複数の電池を直列に接続して構成される電池パックが搭載される。この種の電池パックは、複数の電池(電池セル)の正極と負極の電極端子(以下、正極端子、負極端子と略す。)を隣り合わせて交互に配列し、隣り合う電池の正極端子と負極端子間をそれぞれバスバと称される導体で直列に接続して電池集合体を形成し、必要に応じて筺体に収容して用いられる。電池集合体の両端の電池の正極端子と負極端子は、電池パックの直流出力となる。この電池集合体には、バスバを樹脂製の保持部材に保持したバスバモジュールが取り付けられる。
この種の電池集合体を複数の電池を束ねて直方体状に形成する場合、例えば、電池集合体の1つの面には、正極端子と負極端子が交互に配列された2つの電極端子の列(以下、電極列という。)が形成される。電池集合体は、各電極列にそれぞれバスバモジュールが装着され、一対のバスバモジュール間に回路基板が配置される。この回路基板には、各電池の温度や電圧などを監視するための回路が実装されている。
ところで、電池パックを構成する電池には、充電可能な二次電池が使用される。しかしながら、この種の電池は、充電時や放電時に発熱することがある。電池が発熱して高温になると、電池の近傍に配置される回路基板に実装された回路素子が加熱されるおそれがある。
これに対し、各電池のガス抜き用の弁から放出されたガスを所定位置に誘導するための金属製のダクトをバスバの保持部材に沿って配置し、ダクトの上面に回路基板を取り付けた構造が開示されている(特許文献1参照)。これによれば、回路基板と電池との間にダクトが設けられるから、電池の熱によって回路基板が直接加熱されるのを防ぐことができる。
特開2013−114953号公報
しかしながら、特許文献1は、電池の発熱について十分な検討がされていないため、熱が伝わりやすい金属製のダクトの上面に回路基板が取り付けられている。したがって、電池の発熱に伴ってダクトが次第に高温になると、回路基板に実装された回路素子が高温に曝されるおそれがある。
本発明の課題は、回路基板の温度上昇を抑制することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、同一方向に重ね合わされた複数の電池の電池集合体が有する前記同一方向に連なる一方の電極列の電極端子同士を電気的に接続するものであり、前記一方の電極列の内の隣り合う2つの前記電池の前記電極端子同士を電気的に接続する複数の第1バスバと、前記電池集合体が有する前記同一方向に連なる他方の電極列の電極端子同士を電気的に接続するものであり、前記他方の電極列の内の隣り合う2つの前記電池の前記電極端子同士を電気的に接続する複数の第2バスバと、複数の前記第1バスバを保持する樹脂製の第1保持部材と、複数の前記第2バスバを保持する樹脂製の第2保持部材と、前記第1保持部材と前記第2保持部材を架橋する樹脂製の架橋部材と、を備え、前記架橋部材は、前記電池集合体における前記電極列が配置されている側に当該電池集合体に対して間隔を空けて配置した回路基板と、該回路基板と前記電池集合体との間で当該回路基板に対して間隔を空けて配置した熱遮蔽板と、を支持することを特徴とする。
この場合において、前記熱遮蔽板は、前記電池集合体における当該熱遮蔽板との対向面と離間させて配置されるものとすることが望ましい。
また、前記架橋部材は、前記回路基板を当該回路基板の縁部に沿って支持する枠状の支持部を有し、前記熱遮蔽板は、前記支持部を介して前記回路基板を枠状に押し付けた状態で保持するように形成することが望ましい。
また、前記熱遮蔽板は、金属製の板であることが望ましい。
本発明によれば、回路基板の温度上昇を抑制することができる。
図1は、本発明のバスバモジュールが取り付けられた電池集合体の上面図である。 図2は、バスバモジュールが取り付けられた電池集合体を図1のA−A矢視の断面と共に斜めからみた斜視図である。 図3は、本発明のバスバモジュールの架橋部材を拡大して示す部分斜視図である。 図4は、図1のA−A矢視断面図である。
以下、本発明に係るバスバモジュールの一実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態のバスバモジュールは、例えば電気自動車の電動機を駆動する直流電源となる電池パックに用いられる。図1に、本実施形態のバスバモジュール10が装着された電池パックを示す。電池パックは、薄型の直方体状に形成されたリチウム電池などの電池11をそれぞれ樹脂製の型枠に収容して複数配列することにより、直方体状の電池集合体12として形成される。その電池集合体12は、複数の電池11が同一方向に重ね合わされたものであり、その複数の電池11における一方の電極端子が前記同一方向に連なる一方の電極列と、その複数の電池11における他方の電極端子が前記同一方向に連なる他方の電極列と、を有する。バスバモジュール10は、一方の電極列の電極端子同士を電気的に接続する導体としての複数のバスバ17(第1バスバ)と、他方の電極列の電極端子同士を電気的に接続する導体としての複数のバスバ17(第2バスバ)と、を有する。以下で例示する第1バスバとは、一方の電極列の内の隣り合う2つの電池11の電極端子同士を電気的に接続するものである。また、以下で例示する第2バスバとは、他方の電極列の内の隣り合う2つの電池11の電極端子同士を電気的に接続するものである。ここで、電極列は、例えば、電極端子としての正極端子13と負極端子14とが交互に配置されるものでもよく、同一方向に連なる複数の正極端子13の正極群と同一方向に連なる複数の負極端子14の負極群とが交互に配置されるものでもよい。また、電極列は、同極の電極端子のみが連なるものであってもよい。具体的に、この例示の複数の電池11は、正極端子13と負極端子14を隣り合わせて交互に配置され、隣り合う電池11の正極端子13と負極端子14との間をそれぞれバスバで直列接続される。電池集合体12の電池11の直列数は、所望の直流電圧に応じて定まる。電池パックにおいては、電池集合体12の両端に位置される一方の電池11の正極端子13(総正極)と他方の電池11の負極端子14(総負極)が、電池集合体12の直流出力となる。
図2は、電池パックを図1のA−A矢視の断面と共に斜めからみた図であり、バスバモジュール10の断面を表している。矢印Xは、電池11及び電池集合体12についての第1方向であり、電池11の配列方向、つまり、電池集合体12の長手方向を示す。本実施形態では、図1の右側を電池11の配列方向の奥側、左側を電池11の配列方向の手前側とする。また、矢印Yは、電池11及び電池集合体12についての第2方向であり、電池11の正極端子13と負極端子14との間における端子間距離方向及び電池集合体12の幅方向を示し、矢印Zは、電池11及び電池集合体12についての第3方向であり、各電池11及び電池集合体12の高さ方向を示す。第1方向と第2方向と第3方向は、互いに直交している。以下の説明では、図1の上方を電池集合体12の上方とする。これらの方向は、すべての図面の説明に適用される。
各電池11には、電池11の側面(上面)から突出する柱状の正極端子13と負極端子14とが各々配置されている。これらの電極端子(正極端子13と負極端子14)の外面には、ネジが形成される。電池集合体12は、電池11の配列方向に沿って、正極端子13と負極端子14が交互に配列された2つの電極列、つまり、第1の電極列15と第2の電極列16が配列される。これらの電極列15,16は、電池集合体12の幅方向に分かれて互いに略平行に配列される。
本実施形態のバスバモジュール10は、複数のバスバ17(第1バスバ)を保持する樹脂性のケース18(第1保持部材)と、複数のバスバ17(第2バスバ)を保持する樹脂製のケース20(第2保持部材)とを有して形成される。ケース18が保持するバスバ17は、第1の電極列15の隣り合う正極端子13と負極端子14とを接続するものである。ケース20が保持するバスバ17は、第2の電極列16の隣り合う正極端子13と負極端子14とを接続するものである。ケース18は、電池集合体12の第1の電極列15に沿って取り付けられる。ケース20は、電池集合体12の第2の電極列16に沿って取り付けられる。
各ケース18,20は、それぞれ底面から筒状に立ち上がる複数の囲い壁22を有して形成される(図2,3)。これらの囲い壁22は、電池集合体12の長手方向に沿って互いに連なって配列される。各囲い壁22の内側には、収容室23が形成される。この収容室23には、それぞれバスバ17が1枚ずつ重ねられて保持される。各バスバ17には、隣り合う電池11の正極端子13と負極端子14の位置に合わせて一対の穴が穿設されている。バスバモジュール10を電池集合体12に組み付ける際には、各収容室23に保持されたバスバ17の穴と端子の穴にそれぞれ電極端子を挿入し、各電極端子のネジにナットを螺合することにより、各バスバ17を各電極端子に締結する。これにより、バスバモジュール10は、電池集合体12に固定される。
バスバモジュール10は、各ケース18,20が複数の樹脂製の架橋部材24を介して互いに連なって形成される。架橋部材24には、回路基板25と熱遮蔽板26が支持される。回路基板25は、矩形状に形成され、ネジが通される複数の穴が穿設される。この回路基板25には、各電池11の温度や電圧などを監視して電池11の異常を検知するための回路素子などが実装される。回路素子は、回路基板25の上面と下面の少なくとも一方に実装される。熱遮蔽板26は、金属製の板材にプレス加工などを施して形成される。この熱遮蔽板26は、矩形状の底面の幅方向の両縁を立ち上げて断面が凹状をなして形成される。立ち上げた両縁の上端部には、図示していないが、ネジ用の複数の穴が穿設されたフランジ部が形成される。熱遮蔽板26は、電池11側からみると、回路基板25の電池11側の実装面の投影領域を含めた大きさに形成される。熱遮蔽板26は、電池集合体12と回路基板25との間に介在させている。また、熱遮蔽板26は、セラミックス製の板や金属製の板などで形成することができるが、加工性に優れ、製造コストを低廉に抑えられる点で、金属で形成されていることが好ましい。
図3は、バスバモジュール10の全体像を表しており、図4は、電池集合体12に取り付けられたバスバモジュール10の断面を表している。図3に示すように、架橋部材24は、矩形状の枠体である支持部27を有して形成される。この支持部27は、高さ方向の中央付近から内側に向かって段付き状に突出する延出部28を有しており、断面T字状に形成される(図2,4)。すなわち、架橋部材24は、支持部27の内側に回路基板25と熱遮蔽板26が嵌め込まれることで、回路基板25と熱遮蔽板26に延出部28が挟持される。これにより、回路基板25と熱遮蔽板26は、回路基板25の穴と熱遮蔽板26のフランジ部の穴にそれぞれネジ29が通され、このネジ29が締結されることで、支持部27に固定される。また、熱遮蔽板26は、回路基板25の縁部に沿って、回路基板25を枠状に押し付けた状態で保持されるようになっている。
支持部27には、樹脂製の蓋部30が上方から装着される。この蓋部30は、矩形状の天板の左右方向(第2方向)の両縁を垂下させることにより、断面が凹状をなして形成される。蓋部30は、図には表れていないが、下方に突出する係止部が、支持部27に形成された係止突起と係合することにより、支持部27に保持されるようになっている。このように蓋部30で支持部27を覆うことで、回路基板25に異物が付着するのを防ぐことができる。
図4に示すように、回路基板25と蓋部30は、互いの対向面が離間して設けられる。また、回路基板25と熱遮蔽板26は、互いの対向面が離間して設けられる。すなわち、回路基板25は、蓋部30と熱遮蔽板26と架橋部材24(支持部27)によって形成される直方体状の空間内に収容される。回路基板25と蓋部30との間、及び、回路基板25と熱遮蔽板26との間には、それぞれ断面が矩形状の空間が形成される。これらの空間は、少なくとも回路基板25の実装面から突出する回路素子が非接触で配置される大きさに設定される。
架橋部材24は、図3に示すように、支持部27から延びる複数の連接部31によってケース18,20とそれぞれ連なって形成される。すなわち、架橋部材24は、各ケース18,20と一体成形され、各ケース18,20に両側から支持されるようになっている。支持部27と各ケース18,20との間には、板材からなる第1の連接部31aと、電池11の配列方向に例えばS字状に蛇行して延びる第2の連接部31bとが形成される。第1の連接部31aは、比較的高い強度で架橋部材24を支持する。一方、第2の連接部31bは、電池11の配列方向に蛇行する部分が配列方向に伸縮可能になっている。
各ケース18,20の収容室23に保持された端子と接続される複数の電線は、例えば、各ケース18,20の側面から電池集合体12の上面に沿って延出する電線保持部材32の電線収容溝33に沿って配索された後、回路基板25の回路素子と電気的に接続される。電線保持部材32は、下方へ突出する支柱34が、電池集合体12の上面と当接する。つまり、電線収容溝33は、支柱34に支持されるようになっている。
このようにして構成される本実施形態のバスバモジュール10は、架橋部材24によって、回路基板25と熱遮蔽板26と蓋部30が一体化されて電池集合体12に取り付けられる。架橋部材24は、図4に示すように、熱遮蔽板26が対向する電池集合体12の上面と離間して配置されている。
以上述べたように、本実施形態において、回路基板25と当該回路基板25に対向する電池11側との間には、熱遮蔽板26が設けられている。そして、回路基板25と熱遮蔽板26との間には、熱伝導率が低い樹脂製の支持部27を介在させている。さらに、回路基板25は、熱遮蔽板26と支持部27と蓋部30に包囲されている。したがって、電池11が発熱した場合には、対流や熱伝導、熱放射のいずれの形態によっても、電池11の熱が回路基板25に伝わるのを抑制することができ、加熱による回路素子の機能低下を防ぐことができる。また、例えば、電池11のガス抜き用の弁36(図1,2)からガスが放出された場合には、弁36と対向して配置される熱遮蔽板26が、高温に曝されることも考えられる。しかしながら、本実施形態のバスバモジュール10は、熱遮蔽板26と電池11との間に空間が形成されると共に、熱遮蔽板26と回路基板25との間に空間が形成されるから、熱遮蔽板26の温度上昇が抑えられ、回路基板25の温度上昇を抑制することができる。
また、本実施形態では、熱遮蔽板26が対向する電池11の側面(つまり、電池集合体12における熱遮蔽板26との対向面)と離間して配置されるから、電池11の表面から熱遮蔽板26に熱が直接伝わるのを防ぐことができ、さらに、例えば、弁36から放出されたガスを所定位置に導くための流路を熱遮蔽板26と電池11との間に形成することができる。これにより、熱遮蔽板26の温度上昇を抑制することができるから、回路基板25は、上面側の基板面だけでなく、下面側(電池11側)の基板面においても、熱の影響を少なくすることができ、両面の実装が可能になる。よって、本実施形態のバスバモジュール10は、回路基板25における回路の設計自由度を高めることができる。
また、本実施形態では、熱遮蔽板26が、回路基板25の基板面の縁部を縁部に沿って枠状に押圧する状態で支持部27に保持されるから、回路基板25の形状を剛性の高い熱遮蔽板26によって保持することができる。これにより、本実施形態のバスバモジュール10は、回路基板25のゆがみや歪みなどの変形を防ぐことができる。また、本実施形態では、熱遮蔽板26を金属で形成しているので、例えば、各電池11や電線などから発生するノイズから回路基板25の回路素子を保護することができる。なお、熱遮蔽板26は、金属以外の熱遮蔽効果を有する材料で形成することもできる。
また、本実施形態では、回路基板25をバスバモジュール10に組み付けることにより、これらを一部品として取り扱うことができるから、特にバスバモジュール10を電池集合体12に組み付けるときの作業効率を高めることができる。
また、電池11は、発熱前後の温度変化によって、膨張と収縮が繰り返される。特に、電池集合体12の長手方向においては、比較的大きな寸法の変化が生ずることがある。この点、本実施形態では、ケース18,20の隣り合う囲い壁22がヒンジ35で連結されているから(図2)、電池11の膨張と収縮に合わせて、ケース18,20が、長手方向に伸縮可能になっている。また、架橋部材24は、各ケース18,20との間をそれぞれ第1の連接部31aと第2の連接部31bにより連ねて形成されている。そして、第2の連接部31bは、ケース18,20の伸縮に合わせて伸縮する。これにより、本実施形態のバスバモジュール10は、電池11の膨張、収縮によって、ケース18,20が膨張、収縮を繰り返しても、回路基板25を保持する支持部27の形状や寸法を維持することができるから、架橋部材24の損傷を防ぐことができ、回路基板25を確実に保持することができる。さらに、このバスバモジュール10は、電池11において正極端子13と負極端子14との間の間隔にバラツキが発生していたとしても、そのバラツキを第2の連接部31bの伸縮作用によって吸収することができ、そのバラツキの発生している電池11に対して組み付けることができる。このため、このバスバモジュール10は、電池集合体12への組み付けが可能になるので、この電池集合体12に対する組み付け作業性についても向上させることができる。
以上、本発明の実施形態を図面により詳述してきたが、上記の実施形態は本発明の例示にしか過ぎないものであり、本発明は上記の実施形態の構成にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、本発明に含まれることは勿論である。
例えば、本実施形態の架橋部材24は、各ケース18,20と一体成形されたものであるが、各ケース18,20と架橋可能に形成されていれば、これに限られるものではない。すなわち、例えば、架橋部材24は、各ケース18,20と別部品として形成し、各ケース18,20とそれぞれ連結可能に形成することもできる。
10 バスバモジュール
11 電池
12 電池集合体
13 正極端子
14 負極端子
15 第1の電極列
16 第2の電極列
17 バスバ(第1バスバ、第2バスバ)
18 ケース(第1保持部材)
20 ケース(第2保持部材)
22 囲い壁
23 収容室
24 架橋部材
25 回路基板
26 熱遮蔽板
27 支持部

Claims (4)

  1. 同一方向に重ね合わされた複数の電池の電池集合体が有する前記同一方向に連なる一方の電極列の電極端子同士を電気的に接続するものであり、前記一方の電極列の内の隣り合う2つの前記電池の前記電極端子同士を電気的に接続する複数の第1バスバと、
    前記電池集合体が有する前記同一方向に連なる他方の電極列の電極端子同士を電気的に接続するものであり、前記他方の電極列の内の隣り合う2つの前記電池の前記電極端子同士を電気的に接続する複数の第2バスバと、
    複数の前記第1バスバを保持する樹脂製の第1保持部材と、
    複数の前記第2バスバを保持する樹脂製の第2保持部材と、
    前記第1保持部材と前記第2保持部材を架橋する樹脂製の架橋部材と、
    を備え、
    前記架橋部材は、前記電池集合体におけるそれぞれの前記電極列が配置されている側に当該電池集合体に対して間隔を空けて配置した回路基板と、該回路基板と前記電池集合体との間で当該回路基板に対して間隔を空けて配置した熱遮蔽板と、を支持するバスバモジュール。
  2. 前記熱遮蔽板は、前記電池集合体における当該熱遮蔽板との対向面と離間させて配置される請求項1に記載のバスバモジュール。
  3. 前記架橋部材は、前記回路基板を当該回路基板の縁部に沿って支持する枠状の支持部を有し、
    前記熱遮蔽板は、前記支持部を介して前記回路基板を枠状に押し付けた状態で保持するように形成する請求項1又は2に記載のバスバモジュール。
  4. 前記熱遮蔽板は、金属製の板である請求項1乃至3のいずれかに記載のバスバモジュール。
JP2015562878A 2014-02-14 2015-02-13 バスバモジュール Active JP6132937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026094 2014-02-14
JP2014026094 2014-02-14
PCT/JP2015/053992 WO2015122496A1 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 バスバモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015122496A1 true JPWO2015122496A1 (ja) 2017-03-30
JP6132937B2 JP6132937B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53800236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562878A Active JP6132937B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 バスバモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10601015B2 (ja)
JP (1) JP6132937B2 (ja)
DE (1) DE112015000809T5 (ja)
WO (1) WO2015122496A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790923B2 (ja) * 2017-03-03 2020-11-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6988687B2 (ja) * 2018-05-21 2022-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
EP3595035A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-15 Yazaki Corporation Connector-equipped circuit body and bus bar module
JP6865724B2 (ja) * 2018-10-10 2021-04-28 矢崎総業株式会社 バスバーモジュールの組立方法
KR20210059433A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 주식회사 엘지화학 외부 브릿지 버스바를 포함하는 고전압 전지모듈
CN112310534B (zh) * 2019-12-27 2021-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 隔离板组件、电池模块、电池组、装置及制造方法
WO2022249574A1 (ja) * 2021-05-26 2022-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 センサユニットおよびセンサユニット付電池配線モジュール
US11876200B2 (en) * 2021-07-13 2024-01-16 Rivian Ip Holdings, Llc Thermal shield for protection of electrical components in electric vehicle battery pack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128983A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール
JP2013143272A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Aisan Ind Co Ltd 電池モジュール
JP2014182945A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gs Yuasa Corp 蓄電装置
JP2014199722A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030227275A1 (en) * 2002-03-29 2003-12-11 Takashi Kishi Battery pack and battery pack with AC/DC conversion circuit board
JP5176682B2 (ja) * 2008-05-12 2013-04-03 株式会社デンソー 組電池
US8174831B2 (en) * 2010-07-20 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Heating circuit and electronics assembly
US9705161B2 (en) * 2011-03-29 2017-07-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system, electric vehicle, mobile unit, electric power storage device, power supply device, and electric device
JP5868676B2 (ja) 2011-11-30 2016-02-24 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP6234929B2 (ja) * 2012-08-30 2017-11-22 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方
JP6361231B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-25 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128983A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール
JP2013143272A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Aisan Ind Co Ltd 電池モジュール
JP2014182945A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gs Yuasa Corp 蓄電装置
JP2014199722A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160322624A1 (en) 2016-11-03
DE112015000809T5 (de) 2016-11-24
JP6132937B2 (ja) 2017-05-24
WO2015122496A1 (ja) 2015-08-20
US10601015B2 (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132937B2 (ja) バスバモジュール
JP6642696B2 (ja) 電源装置
JP6166356B2 (ja) 電池モジュール
JP5646039B2 (ja) バッテリーモジュール用電圧検出アセンブリ及びこれを採用したバッテリーモジュール
CN110710051B (zh) 电池组
JP5593443B2 (ja) バッテリーモジュール
EP2515361B1 (en) Battery unit
US9112202B2 (en) Battery module
JP4858726B2 (ja) 二次電池の保持構造
US8691409B2 (en) Battery module having sensing member with novel structure
JP6459207B2 (ja) 蓄電装置
JP5209766B2 (ja) 電池配線モジュールのカバー、及び電池配線モジュール
JP6156421B2 (ja) 電池パック
US20160359153A1 (en) Electric storage device
WO2007102670A1 (en) Middle or large-sized battery module
JP6808903B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2011119240A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2013152814A (ja) バスバーモジュール
US9372237B2 (en) Battery pack having stable measuring unit
JP2017216114A (ja) 蓄電モジュール
US20210167340A1 (en) Battery module
JPWO2018062226A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JP6210808B2 (ja) バスバーモジュールの連結構造
JP2018032520A (ja) 蓄電装置
US20200365865A1 (en) Bus Bar Module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250