JPWO2015016314A1 - 冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物 - Google Patents

冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015016314A1
JPWO2015016314A1 JP2015529617A JP2015529617A JPWO2015016314A1 JP WO2015016314 A1 JPWO2015016314 A1 JP WO2015016314A1 JP 2015529617 A JP2015529617 A JP 2015529617A JP 2015529617 A JP2015529617 A JP 2015529617A JP WO2015016314 A1 JPWO2015016314 A1 JP WO2015016314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
refrigerating machine
refrigerant
machine oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015529617A
Other languages
English (en)
Inventor
順也 岸
順也 岸
悠一郎 中井
悠一郎 中井
智弘 岩佐
智弘 岩佐
稲山 俊宏
俊宏 稲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
KH Neochem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KH Neochem Co Ltd filed Critical KH Neochem Co Ltd
Publication of JPWO2015016314A1 publication Critical patent/JPWO2015016314A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/102Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/104Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

ペンタエリスリトールおよび/または式(I)で表されるジペンタエリスリトールからなる多価アルコールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルを含有する、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)からなる冷媒と共に用いられることを特徴とする冷凍機油を提供する。該冷凍機油はHFO−1234zeからなる冷媒と共に用いた場合に、優れた冷媒相溶性、潤滑性、熱・化学的安定性等を有する。

Description

本発明は、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(以下、「HFO−1234ze」という)用の冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物に関する。
近年、冷凍機等においては、オゾン層破壊係数がゼロであるハイドロフルオロカーボン(HFC)が冷媒として用いられている。しかしながら、HFCにおいても地球温暖化係数(GWP)が高いため、よりGWPが低い冷媒への転換が求められており、フルオロプロペン冷媒の一つであるHFO−1234zeが、その候補の一つとして挙げられている(特許文献1)。
冷凍機等の冷媒循環サイクルにおいては、通常冷媒圧縮機を潤滑する冷凍機油が冷媒とともにサイクル内を循環する構造となっている。その為、冷凍機油には冷媒との相溶性(冷媒相溶性)が要求され、また冷凍機の稼働部分を潤滑する目的で用いられることから、潤滑性能も当然重要となる。冷媒と冷凍機油が相分離を生じると、冷媒圧縮機から出された冷凍機油がサイクル内に滞留しやすくなり、その結果、冷媒圧縮機内の冷凍機油量が低下し、潤滑不良を起こしたり、キャピラリー等の膨張機構を閉塞したりするといった問題を生じる(特許文献2、特許文献3)。
一方、冷凍機油の冷媒相溶性が良好であると、冷媒循環サイクル内で冷媒が冷凍機油に溶解することにより冷凍機油と冷媒との混合物である流体組成物の粘度(冷媒溶解粘度)が低下し、潤滑に必要な油膜の保持が困難となるため、潤滑性不良の問題が生じる可能性がある。特にHFO−1234zeからなる冷媒(以下、「HFO−1234ze冷媒」という)は冷凍機油との相溶性が非常に高いため、冷媒溶解粘度の低下が顕著である。なお、潤滑性を改善する方法の一つとして冷凍機油の高粘度化が考えられるが、省エネルギーの観点から望ましくない(特許文献4)。
また、冷凍機油には、冷媒共存下での長期間の使用に耐えうる高い熱・化学的安定性が求められる。不飽和結合を有するHFO−1234ze冷媒は酸化分解により酸を発生させ、さらに、発生した酸により冷凍機油の加水分解を促進することから、特に空気や水分が混入した状態での熱・化学的安定性が重要となる。
特許文献1および特許文献5には、HFO−1234zeを含む冷媒と共に用いられる、炭素数5〜9の脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含む冷凍機油が開示されているが、HFO−1234ze冷媒との具体的な相溶性、潤滑性および熱・化学的安定性は記載も示唆もされていない。
特許文献4には、炭素数10〜13の分岐脂肪酸の割合が98.0モル%である脂肪酸Bとペンタエリスリトールとのエステルを含有する冷凍機油が記載されているが、該エステルを構成する炭素数10〜13の分岐脂肪酸の具体的な成分は開示されていない。また、HFO−1234ze冷媒との具体的な相溶性、熱・化学的安定性、潤滑性等は記載も示唆もされていない。
特許文献6には、自動車や航空機等のエンジン用またはタービン用の潤滑油基油として、2−プロピルヘプタン酸とペンタエリスリトールとのテトラエステルが記載されているが、HFO−1234ze冷媒共存下での該エステルの冷媒相溶性、潤滑性および熱・化学的安定性は記載も示唆もされていない。
特開2012−31239号公報 特開2002−129177号公報 特許第3429031号公報 国際公開第2008/117657号パンフレット 特開2009−74017号公報 国際公開第2010/050871号パンフレット
本発明の目的は、冷媒相溶性、潤滑性、熱・化学的安定性等に優れるHFO−1234ze冷媒用の冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物を提供することにある。
本発明は、以下の[1]〜[2]を提供する。
[1]ペンタエリスリトールおよび/または式(I)
Figure 2015016314
で表されるジペンタエリスリトールからなる多価アルコールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルを含有する、HFO−1234zeからなる冷媒と共に用いられることを特徴とする冷凍機油。
[2]ペンタエリスリトールおよび/または式(I)
Figure 2015016314
で表されるジペンタエリスリトールからなる多価アルコールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、およびHFO−1234zeからなる冷媒を含有することを特徴とする冷凍機用作動流体組成物。
本発明により、HFO−1234ze冷媒と共に用いた場合に、冷媒相溶性、潤滑性、熱・化学的安定性等に優れる冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物を提供できる。
本発明の冷凍機油は、ペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、前記式(I)で表されるジペンタエリスリトール(以下、単に「ジペンタエリスリトール」という)と2−プロピルヘプタン酸とのエステル、またはペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルと、ジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルとの混合物を含有し、HFO−1234ze冷媒と共に用いられることを特徴とする。
また、本発明の冷凍機用作動流体組成物は、本発明の冷凍機油と、HFO−1234ze冷媒とを含有することを特徴とする。
以下、ペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、ジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、およびペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルと、ジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルとの混合物を、本発明にかかるエステルという。
本発明にかかるエステルは、2−プロピルヘプタン酸のみを構成カルボン酸とするエステルであるため、HFO−1234ze冷媒用の冷凍機油の基油として用いた場合、HFO−1234ze冷媒との相溶性に優れ、さらに、HFO−1234ze冷媒の共存下での潤滑性および熱・化学的安定性に優れている。
また、本発明にかかるエステルは、ペンタエリスリトールおよび/またはジペンタエリスリトールの水酸基の一部がエステル化されずに水酸基のまま残っている部分エステルが不純物として含まれていてもよいが、該エステルの水酸基の残存量が多いと、冷凍機油が低温で白濁し、冷凍サイクルのキャピラリー装置を閉塞させる等、好ましくない現象が起こるため、該エステルの水酸基価は10mgKOH/g以下であるのが好ましく、5mgKOH/g以下であるのがより好ましい。なお、本発明において、水酸基価とは、日本工業規格(JIS)K0070:1992の方法に準じて測定された水酸基価を意味する。
本発明にかかるエステルは、例えば、ペンタエリスリトールおよび/またはジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とを使用し、通常のエステル化方法(例えば、特開2001−107067号公報に記載の方法等)によって製造することができる。ペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルと、ジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルとの混合物は、ペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、およびジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルをそれぞれ独立して製造し、それらを混合して製造してもよい。また、混合物の両者の混合割合はいかなる割合でもよい。
2−プロピルヘプタン酸は、公知の方法、例えば、特開平8−109299号公報に記載の方法に準じて、n−バレルアルデヒドをアルカリ触媒存在下でアルドール縮合させ、得られた不飽和アルデヒドの二重結合の部分を水添し、これを酸化することによって製造することができる。ここで、n−バレルアルデヒドは、市販品として入手するか、公知の方法、例えば、原料である1−ブテン(異性体として2−ブテン、イソブテンが含まれることがある)をヒドロホルミル化反応する方法等により得ることができる。ヒドロホルミル化反応により得られるn−バレルアルデヒドには、前記原料由来の異性体および反応由来の異性体が含まれることがある。このようなn−バレルアルデヒドを原料に、アルドール縮合の反応を経由して2−プロピルヘプタン酸を製造する場合、2−プロピルヘプタン酸には該異性体に由来するアルドール縮合物誘導体(例えば、2−(1−メチルエチル)ヘプタン酸、4−メチル−2−プロピルヘキサン酸、5−メチル−2−プロピルヘキサン酸、4−メチル−2−(1−メチルエチル)ヘキサン酸等)が含まれることがある。本発明の冷凍機油には、HFO−1234ze冷媒の共存下での潤滑性、熱・化学的安定性および冷媒相溶性等の優れた特性を損なわない限り、不純物量であれば、該アルドール縮合物誘導体から誘導されるエスエルが含まれていても良い。また、2−プロピルヘプタン酸のその他の製造方法として、DE10239134号公報に記載のペンテンの二量化および引き続いての酸化による方法等も挙げられる。
本発明の冷凍機油は、本発明にかかるエステルのみからなる冷凍機油であってもよく、本発明にかかるエステルとその他の潤滑油基油とからなる冷凍機油であってもよい。さらに、必要に応じて潤滑油用添加剤を含有していてもよい。
その他の潤滑油基油としては、例えば、鉱物油、合成基油等が挙げられる。
鉱物油としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油、ナフテン基系原油等が挙げられる。また、これらを蒸留等により精製した精製油も使用可能である。
合成基油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン(ポリブテン、ポリプロピレン、炭素数8〜14のα−オレフィンオリゴマー等)、本発明にかかるエステル以外の脂肪族エステル(脂肪酸モノエステル、多価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族多塩基酸エステル等)、芳香族エステル(芳香族モノエステル、多価アルコールの芳香族エステル、芳香族多塩基酸エステル等)、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリカーボネート、アルキルベンゼン等が挙げられる。ここで、本発明にかかるエステル以外の脂肪族エステルにおいて、多価アルコールの脂肪酸エステルとしては、例えば、ネオペンチルグリコールと2−エチルヘキサン酸とのエステル、ペンタエリスリトールとペンタン酸、ヘプタン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのエステル、ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸とのエステル、ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのエステル、ペンタエリスリトールと3,5,5−トリメチルへキサン酸とのエステル、ジペンタエリスリトールとペンタン酸、ヘプタン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのエステル、ジペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸とのエステル、上記から選ばれる2種以上のエステルの混合物等が挙げられる。
本発明の冷凍機油において、その他の基油の含有量は特に制限されないが、HFO−1234ze冷媒の共存下での潤滑性、熱・化学的安定性および冷媒相溶性の観点から、冷凍機油全量基準で30重量%以下が好ましく、20重量%以下がより好ましく、10重量%以下が最も好ましい。
潤滑油用添加剤としては、例えば、酸化防止剤、摩耗低減剤(耐摩耗剤、焼付き防止剤、極圧剤等)、摩擦調整剤、酸捕捉剤、金属不活性化剤、防錆剤、消泡剤等が挙げられる。これらの添加剤の含有量は、冷凍機油全量基準でそれぞれ、0.001〜5重量%であるのが好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)等のフェノール系、フェニル−α−ナフチルアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン等のアミン系等の酸化防止剤が挙げられる。
摩耗低減剤としては、例えば、リン酸エステル、チオリン酸エステル、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩等のリン系極圧剤等が挙げられる。
リン酸エステルとしては、例えば、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリヘプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリノニルホスフェート、トリデシルホスフェート、トリウンデシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリトリデシルホスフェート、トリテトラデシルホスフェート、トリペンタデシルホスフェート、トリヘキサデシルホスフェート、トリヘプタデシルホスフェート、トリオクタデシルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ジキシレニルフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート等が挙げられる。
チオリン酸エステルとしては、例えば、トリブチルホスフォロチオネート、トリペンチルホスフォロチオネート、トリヘキシルホスフォロチオネート、トリヘプチルホスフォロチオネート、トリオクチルホスフォロチオネート、トリノニルホスフォロチオネート、トリデシルホスフォロチオネート、トリウンデシルホスフォロチオネート、トリドデシルホスフォロチオネート、トリトリデシルホスフォロチオネート、トリテトラデシルホスフォロチオネート、トリペンタデシルホスフォロチオネート、トリヘキサデシルホスフォロチオネート、トリヘプタデシルホスフォロチオネート、トリオクタデシルホスフォロチオネート、トリオレイルホスフォロチオネート、トリフェニルホスフォロチオネート、トリクレジルホスフォロチオネート、ジクレジルフェニルホスフォロチオネート、クレジルジフェニルホスフォロチオネート、トリキシレニルホスフォロチオネート、ジキシレニルフェニルホスフォロチオネート、キシレニルジフェニルホスフォロチオネート等が挙げられる。
酸性リン酸エステルとしては、例えば、モノブチルアシッドホスフェート、モノペンチルアシッドホスフェート、モノヘキシルアシッドホスフェート、モノヘプチルアシッドホスフェート、モノオクチルアシッドホスフェート、モノノニルアシッドホスフェート、モノデシルアシッドホスフェート、モノウンデシルアシッドホスフェート、モノドデシルアシッドホスフェート、モノトリデシルアシッドホスフェート、モノテトラデシルアシッドホスフェート、モノペンタデシルアシッドホスフェート、モノヘキサデシルアシッドホスフェート、モノヘプタデシルアシッドホスフェート、モノオクタデシルアシッドホスフェート、モノオレイルアシッドホスフェート、ジブチルアシッドホスフェート、ジペンチルアシッドホスフェート、ジヘキシルアシッドホスフェート、ジヘプチルアシッドホスフェート、ジオクチルアシッドホスフェート、ジノニルアシッドホスフェート、ジデシルアシッドホスフェート、ジウンデシルアシッドホスフェート、ジドデシルアシッドホスフェート、ジトリデシルアシッドホスフェート、ジテトラデシルアシッドホスフェート、ジペンタデシルアシッドホスフェート、ジヘキサデシルアシッドホスフェート、ジヘプタデシルアシッドホスフェート、ジオクタデシルアシッドホスフェート、ジオレイルアシッドホスフェート等が挙げられる。
亜リン酸エステルとしては、例えば、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリドデシルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト等が挙げられる。
酸性リン酸エステルのアミン塩としては、例えば、前記酸性リン酸エステルとメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン等のアミンとの塩が挙げられる。
酸捕捉剤としては、例えば、フェニルグリシジルエーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、i−ブチルフェニルグリシジルエーテル、sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル、tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ペンチルフェニルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニルグリシジルエーテル、ヘプチルフェニルグリシジルエーテル、オクチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、デシルフェニルグリシジルエーテル等のフェニルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ウンデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、テトラデシルグリシジルエーテル等のアルキルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル等のポリオールポリグリシジルエーテル、グリシジル−2−エチルヘキサノエート、グリシジル−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、グリシジルデカノエート、グリシジルネオデカノエート、グリシジルドデカノエート、グリシジルテトラデカノエート、グリシジルベンゾエート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート等のグリシジルエステル、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシトリデカン、1,2−エポキシテトラデカン、1,2−エポキシペンタデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシヘプタデカン、1,2−エポキシオクタデカン、1,2−エポキシノナデカン、1,2−エポキシイコサン等のアルキルオキシラン、1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキシシクロヘキサン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、エキソ−2,3−エポキシノルボルナン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、2−(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−イル)−スピロ[1,3−ジオキサン−5,3'−[7]オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン]、1−メチル−4−(2−メチルオキシラン−2−イル)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、3−(1,2−エポキシエチル)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン等の脂環式エポキシ化合物、ジイソプロピルカルボジイミド、ビス(ジプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド等のカルボジイミド等が挙げられる。
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール等が挙げられ、消泡剤としては、例えば、ジメチルシロキサン等が挙げられる。
本発明の冷凍機油の動粘度は、キャノン−フェンスケ粘度計を用い、日本工業規格(JIS)K2283:2000の方法に準じて測定された動粘度を意味する。
また、本発明の冷凍機油の水分含有量は特に限定されないが、冷凍機油全量基準で200ppm以下であるのが好ましく、100ppm以下であるのがより好ましく、70ppm以下であるのがさらに好ましく、50ppm以下であるのが最も好ましい。特に密閉型の冷凍機に用いる場合には、冷凍機油の熱・化学的安定性や電気絶縁性への影響の観点から、水分含有量が少ないことが求められる。
また、本発明の冷凍機油の酸価は特に限定されないが、0.1mgKOH/g以下であるのが好ましく、0.05mgKOH/g以下であるのがより好ましい。冷凍機油の酸価が高いと、冷凍機または配管に用いられている金属の腐食、および本発明の冷凍機油に含有されるエステルの分解を促進するため、酸価が低いことが求められる。なお、本発明において、酸価とは、日本工業規格(JIS)K2501:2003の方法に準じて測定された酸価を意味する。
電気絶縁性は、一般的に体積抵抗率によって表される。本発明の冷凍機油の体積抵抗率は特に限定されないが、1.0×1012Ω・cm以上であるのが好ましく、1.0×1013Ω・cm以上であるのがより好ましく、1.0×1014Ω・cm以上であるのが最も好ましい。特に、密閉型の冷凍機に用いる場合には高い電気絶縁性が必要となる傾向にある。なお、本発明において、体積抵抗率とは、日本工業規格(JIS)C2101:1999の方法に準じて測定された30℃での値を意味する。
また、本発明の冷凍機油の流動点は特に限定されないが、−10℃以下であるのが好ましく、−30℃以下であるのがより好ましく、−40℃以下であるのが最も好ましい。なお、本発明において、流動点とは、日本工業規格(JIS)K2269:1987の方法に準じて測定された値を意味する。さらに、本発明の冷凍機油を寒冷地等の低温の環境下で用いる場合には、低い流動点と合わせて、−20℃程度で固化や析出物が出ない特性(低温特性)が必要となる。本発明の冷凍機油の一形態である実施例1〜4の基油1〜4(後述)の流動点は、−40℃以下であった。一方、比較例2の基油6(後述)の流動点は、0℃であった。また、該基油1〜4を−20℃で24時間静置したとき、固化や析出物は見られず、良好な低温特性を示した。
本発明にかかるエステルの原料である2−プロピルヘプタン酸には、不純物として、2−プロピルヘプタン酸の製造過程で生成する不飽和結合を有する化合物を含有することがある。該化合物が本発明にかかるエステルに含まれると、不飽和結合の酸化分解により酸が発生することがあるため、熱・化学的安定性が悪くなる傾向にある。そのため、本発明にかかるエステルのヨウ素価は、0.1(Ig/100g)以下であるのが好ましく、0.07(Ig/100g)以下であるのがより好ましく、0.05(Ig/100g)以下であるのが最も好ましい。なお、本発明において、ヨウ素価とは、試料量を20gとする以外は、日本工業規格(JIS)K0070:1992の方法に準じて測定されたヨウ素価を意味する。
HFO−1234zeは不飽和結合を有する分子構造を持つため、酸素の混入により酸化分解が起こり、酸を発生させる。発生した酸は冷凍機油の酸価を上昇させ、前述のように金属の腐食や冷凍機油に含有されるエステルの分解を促進する。したがって、HFO−1234ze冷媒と共に用いられる冷凍機油には高い熱・化学的安定性が求められる。ここで、冷凍機油の熱・化学的安定性は、例えば、耐圧容器に冷媒、冷凍機油、冷凍機に使用される金属(鉄、銅、アルミ等)、ときには冷媒循環サイクル内への混入を想定した水分および空気等を封入し、熱を加えて加速劣化試験を行った後、試験後の封入物の状態を観察することで評価できる。
また、前記のエステルの分解は、冷媒圧縮機内の摺動部で発生する活性金属表面が触媒として作用するとより促進されることから、冷凍機油に金属不活性化剤(ベンゾトリアゾール等)が添加されることがある。エステルの分解を抑制するためには、この金属不活性化剤が金属表面に吸着しやすいことが重要となる。金属不活性化剤の金属表面への吸着性の強さは、例えば、「摩擦調整剤の分子設計(第2報)」『トライボロジスト』,第38巻,第3号(1993),p247−253に記載の方法等を参考にして測定することができる。本発明の冷凍機油は、金属不活性化剤を含有するとき、該金属不活性化剤の金属表面への吸着性に優れる。
HFO−1234ze冷媒と共に用いられる冷凍機油には優れた冷媒相溶性が求められる。冷媒相溶性が不良であると、冷媒と冷凍機油が相分離を生じ、冷媒圧縮機から出された冷凍機油が冷媒循環サイクル内に滞留することによる冷媒圧縮機内の潤滑不良等の問題が生じる可能性がある。冷媒相溶性は、一般的に二層分離温度を用いて表す。低温側での相溶性は二層分離温度が低いものほど良好であると言える。HFO−1234ze冷媒に対し本発明の冷凍機油を10重量%混合した場合の二層分離温度は、−10℃以下であるのが好ましい。なお、本発明において、二層分離温度とは、冷媒としてHFO−1234zeを用いて、日本工業規格(JIS)K2211:2009の方法に準じて測定された値を意味する。
HFO−1234ze冷媒と共に用いられる冷凍機油には優れた潤滑性が求められる。該潤滑性には、例えば、摩耗低減性(耐摩耗性)、極圧性、摩擦低減性等が挙げられる。冷媒共存下での冷凍機油の潤滑性は、例えば、摺動部が耐圧容器に格納されている密閉加圧型のブロック・オン・リング型摩擦摩耗試験機(FALEX社製)を使用して、ASTM D2714を参考にした摩擦摩耗試験により評価できる。
本発明の冷凍機油は通常、冷凍機等の冷媒循環サイクルにおいて、HFO−1234ze冷媒と混合された冷凍機用作動流体組成物の形で存在している。この流体組成物における冷凍機油と冷媒との混合割合は特に制限されないが、冷媒100重量部に対して、本発明の冷凍機油1〜1000重量部であるのが好ましく、2〜800重量部であるのがより好ましい。
本発明の冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物は、ルームエアコン、パッケージエアコン、カーエアコン、除湿機、冷蔵庫、冷凍庫、冷凍冷蔵庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷凍機等に好ましく用いられる。
以下、実施例および比較例により、本発明をさらに具体的に説明するが、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜4、比較例1〜6]
実施例1〜4および比較例1〜6においては、それぞれ以下に示す基油1〜10を冷凍機油として、以下に示す評価試験を実施した。得られた冷凍機油の各種性状を表1に示す。
(基油)
基油1:ペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル
基油2:ジペンタエリスリトールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル
基油3:基油1と基油2の混合物(混合比(重量比):基油1/基油2=75/25)
基油4:基油1と基油2の混合物(混合比(重量比):基油1/基油2=39/61)
基油5:ペンタエリスリトールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのエステル
基油6:ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸とのエステル
基油7:ペンタエリスリトールと、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の混合カルボン酸とのエステル(エステルへの酸導入比(モル比):2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸=49/51)
基油8:ジペンタエリスリトールと、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の混合カルボン酸とのエステル(エステルへの酸導入比(モル比):2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸=49/51)
基油9:ジペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸とのエステル
基油10:基油6と基油9の混合物(混合比(重量比):基油6/基油9=75/25)
[製造例]
[2−プロピルヘプタン酸の製造]
(1)2−プロピル−2−ヘプテナールの製造
滴下漏斗および冷却管の付いた反応器に水酸化ナトリウム14g(0.3モル、関東化学社製)と水340mLを仕込み、80℃で撹拌しながら、滴下漏斗からn−バレルアルデヒド1478g(17.2モル、東洋合成工業社製)を4.5時間かけて滴下した。さらに、90℃で2時間撹拌した後、反応生成物から水層を除去した。次いで、反応生成物を蒸留精製(b.p.:100℃/1.3kPa)することにより、2−プロピル−2−ヘプテナールを1238g得た。
(2)2−プロピルヘプタナールの製造
オートクレーブに2−プロピル−2−ヘプテナール431gと5%Pdカーボン粉末2g(56%含水品、エヌ・イー ケムキャット社製)を仕込み、水素1.5MPaの加圧下、75℃で4.5時間撹拌した。次いで、反応生成物をメンブレンフィルター(PTFE、0.5μm)で濾過することにより、2−プロピルヘプタナールを430g得た。
(3)2−プロピルヘプタン酸の製造
反応器に25%水酸化ナトリウム水溶液25g、2−プロピルヘプタナール1232gを加え、40℃で20時間空気バブリングを行なった。窒素バブリングに切り替え、120℃で5時間撹拌することにより、2−プロピルヘプタン酸の粗体を1300g得た。得られた2−プロピルヘプタン酸の粗体1300gを蒸留し、低沸点成分(80℃/0.8kPa〜140℃/0.4kPa)186gを除去後、本留分(b.p.:133℃/0.2kPa〜138℃/0.3kPa)を取得することで、2−プロピルヘプタン酸を958g得た。
1H−NMR(日本電子社製GSX−400(400MHz)、CDCl3、δppm);0.88(t、3H)、0.92(t、3H)、1.29〜1.50(m、10H)、1.58〜1.67(m、2H)、2.33〜2.40(m、1H)
[基油1の製造]
ディーンスタークトラップの付いた反応器にペンタエリスリトール155g(1.1モル、広栄パーストープ社製、製品名:ペンタリット−S)および2−プロピルヘプタン酸944g(5.5モル、製造例)を仕込み、混合物を撹拌しながら27kPaの減圧下、室温で15分間窒素バブリングを行うことにより混合物を脱気した。
次いで、常圧下、窒素バブリングを行いながら混合物を216〜252℃で25時間撹拌した。反応後、反応生成物を0.7〜1.0kPaの減圧下、232〜241℃で3時間撹拌することにより、反応生成物中の未反応のカルボン酸を留去した。反応生成物を、該反応生成物の酸価に対して2倍モルの水酸化ナトリウムを含むアルカリ水溶液270mLで、90℃で2時間洗浄した。次いで、反応生成物を、水270mLで、90℃で1時間、3回洗浄した。次いで、窒素バブリングを行いながら反応生成物を0.6kPaの減圧下、90℃で0.5時間撹拌することにより反応生成物を乾燥した。
反応生成物に吸着剤5.2g(協和化学工業社製、製品名:キョーワード500)および活性炭17.2g(日本エンバイロケミカルズ社製、製品名:白鷺P)を添加し、窒素バブリングを行いながら反応生成物を0.4kPaの減圧下、90℃で1時間撹拌した後、あらかじめ減圧乾燥しておいた濾過助剤(昭和化学工業社製、製品名:ラヂオライト#500)を用いて、窒素雰囲気下で濾過することにより、基油1を764g得た。基油1の水分量は42ppmであり、ヨウ素価は0.04(Ig/100g)であった。
[基油2の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製、製品名:ジ・ペンタリット)を用い、ジペンタエリスリトールおよび2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ジペンタエリスリトール/2−プロピルヘプタン酸比)を1/7.2にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油2を得た。基油2の水分量は47ppmであり、ヨウ素価は0.05(Ig/100g)であった。
[基油3の製造]
基油1(150g)と基油2(50g)を、窒素雰囲気下、室温で、ミキサーを用いて混合し、基油3を得た。基油3の水分量は48ppmであり、ヨウ素価は0.05(Ig/100g)であった。
[基油4の製造]
基油1(78g)と基油2(122g)を、窒素雰囲気下、室温で、ミキサーを用いて混合し、基油4を得た。基油4の水分量は50ppmであり、ヨウ素価は0.05(Ig/100g)であった。
[基油5の製造]
2−プロピルヘプタン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸(KHネオケム社製)を用い、ペンタエリスリトールおよび3,5,5−トリメチルヘキサン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/3,5,5−トリメチルヘキサン酸比)を1/4.8にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油5を得た。
[基油6の製造]
2−プロピルヘプタン酸の代わりに2−エチルヘキサン酸(KHネオケム社製)を用い、ペンタエリスリトールおよび2−エチルヘキサン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸比)を1/4.8にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油6を得た。
[基油7の製造]
2−プロピルヘプタン酸の代わりに、2−エチルヘキサン酸(KHネオケム社製)および3,5,5−トリメチルヘキサン酸(KHネオケム社製)の混合カルボン酸を用い、ペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸比)を1/2.5/2.3にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油7を得た。
1H−NMR(日本電子社製GSX−400(400MHz)、CDCl3)測定を行い、基油7における2−エチルヘキサン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸との酸導入比(モル比)を以下の式により算出した。
2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸=(ピークAの積分値−ピークBの積分値)/ピークBの積分値)
ここで、ピークAは、3,5,5−トリメチルヘキサン酸におけるカルボニル基のα位のメチレン基上の水素原子のピークのうち、低磁場側の水素原子1個分のピークと2−エチルヘキサン酸のカルボニル基のα位のメチン基上の水素原子1個分のピークとの合計に相当し、ピークBは、3,5,5−トリメチルヘキサン酸におけるカルボニル基のα位のメチレン基上の水素原子のピークのうち、高磁場側の水素原子1個分のピークに相当する。
[基油8の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製、製品名:ジ・ペンタリット)を用い、2−プロピルヘプタン酸の代わりに2−エチルヘキサン酸(KHネオケム社製)および3,5,5−トリメチルヘキサン酸(KHネオケム社製)の混合カルボン酸を用い、ジペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の使用量のモル比(ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸比)を1/3.6/3.6にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油8を得た。
1H−NMR(日本電子社製GSX−400(400MHz)、CDCl3)測定を行い、基油8における2−エチルヘキサン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸との酸導入比(モル比)を以下の式により算出した。
2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸=(ピークAの積分値−ピークBの積分値)/ピークBの積分値)
ここで、ピークAおよびピークBは前記と同義である。
[基油9の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製、製品名:ジ・ペンタリット)を用い、2−プロピルヘプタン酸の代わりに2−エチルヘキサン酸(KHネオケム社製)を用い、ジペンタエリスリトールおよび2−エチルヘキサン酸の使用量のモル比(ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸比)を1/9.0にする以外は、基油1の製造例と同様に操作して、基油9を得た。
[基油10の製造]
基油6(150g)と基油9(50g)を、窒素雰囲気下、室温で、ミキサーを用いて混合し、基油10を得た。
実施例1〜4および比較例1〜6の各冷凍機油について、以下に示す評価試験を実施した。
(冷媒相溶性の評価)
JIS K2211:2009の方法に準じて冷凍機油の二層分離温度を測定した。冷凍機油0.4gとHFO−1234ze(ハネウェル社製)3.6gとを耐圧ガラス管に封入し、その混合物を30℃から毎分0.5℃の速度で冷却した。該混合物が二層分離または白濁する温度を二層分離温度とした。結果を表1に示す。
(潤滑性の評価)
ASTM D2714を参考にした摩擦摩耗試験により、冷凍機油の潤滑性を評価した。摺動部が耐圧容器に格納されている密閉加圧型のブロック・オン・リング型摩擦摩耗試験機(FALEX社製)を使用して、該耐圧容器に冷凍機油を100ml入れ、絶対圧力が600kPaになるように気相部にHFO−1234ze(ハネウェル社製)を導入しながら以下の条件で摩擦摩耗試験を実施した。摩擦摩耗試験後のブロック試験片の摩耗痕を観察し、焼付きが見られなかったものを「○」、焼付きが見られたものを「×」とした。ここで、焼付きとは、摩擦面が溶着を起こし、面荒れを生じている状態をいう。また、焼付きが見られなかったものについては、ブロック試験片の摩耗痕幅を測定した。結果を表1に示す。
<条件>
試験材:リング(FALEX Type S−10)、ブロック(FALEX Type H−60)
試験開始温度:60℃
試験時間:1時間
すべり速度:0.5m/s
荷重:800N
冷媒雰囲気の絶対圧力:600kPa
(熱・化学的安定性の評価)
JIS K2211:2009の方法に準じて、冷凍機油の熱・化学的安定性を評価した。200mlオートクレーブに、水分を1000ppmに調製した冷凍機油30g、触媒(鉄、銅、アルミの各線)を入れ、真空ポンプを用いて容器内を減圧脱気した後、さらに、HFO−1234ze(ハネウェル社製)30g、空気20mlを封入した。オートクレーブ全体を175℃で168時間加熱した後の冷凍機油の酸価を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2015016314
表1に示した結果から明らかなように、実施例1〜4の冷凍機油は、HFO−1234ze冷媒と共に用いた場合に、冷媒相溶性、潤滑性および熱・化学的安定性に優れていることが分かる。一方、比較例1〜3、5、6の冷凍機油は潤滑性の評価において焼付きが見られ、比較例4の冷凍機油は、焼付きは見られなかったものの、実施例1〜4の冷凍機油と比べ摩耗痕幅が大きく、実施例1〜4の冷凍機油より耐摩耗性が劣るといえる。また、比較例4の冷凍機油は、熱・化学的安定性の評価において、実施例1〜4の冷凍機油と比べ、加熱後の酸価の上昇が大きく、熱・化学的安定性に劣るといえる。
実施例1〜4および比較例3の各基油にベンゾトリアゾールを混合して冷凍機油を調製し、以下に示す評価試験を実施した。
(ベンゾトリアゾールの吸着性の評価)
1)1H‐NMRの測定方法
測定機器;日本電子社製JNM−ECA500(500MHz)
サンプル調製;測定試料0.1gと、CDCl31gと、D2O0.04〜0.05gとを混合
積算回数;128回
2)吸着性の評価
ベンゾトリアゾールを含有する冷凍機油における、ベンゾトリアゾールの金属表面への吸着性を評価した。
基油1〜4および比較例3のそれぞれに濃度が0.5重量%となるようにベンゾトリアゾール(アルドリッチ社製)を溶解させ、冷凍機油を調製し、該冷凍機油を1H‐NMR測定して、以下の式により吸着前比率を算出した。
吸着前比率=ピークCの積分値/ピークDの積分値
ここで、ピークCはベンゾトリアゾールの5位と6位の炭素原子上の水素原子に相当し、ピークDはペンタエリスリトールにおけるメチレン基上の水素原子のピーク、ジペンタエリスリトールにおけるメチレン基上の水素原子に由来する2本のピークのうち低磁場側に現れるピーク、または、ペンタエリスリトールにおけるメチレン基上の水素原子のピークとジペンタエリスリトールにおけるメチレン基上の水素原子に由来する2本のピークのうち低磁場側に現れるピークとの合計に相当する。
20mlサンプルビンに、該冷凍機油10gと酸化鉄(アルドリッチ社製,粒径<5μm)5gを入れ、ウォーターバスに浸して60℃で30分間加熱した。次いで、ミキサーで撹拌した後、室温で30分間静置し、さらに遠心分離機で酸化鉄を沈降させた。上澄み液を1H‐NMR測定して、以下の式により吸着後比率を算出した。
吸着後比率=ピークCの積分値/ピークDの積分値
ここで、ピークCおよびピークDは前記と同義である。
続いて、ベンゾトリアゾールの酸化鉄への吸着率を以下の式により算出した。
吸着率(%)=(1−吸着後比率/吸着前比率)×100
上記の結果、実施例1の冷凍機油は、吸着率が37%であり、実施例2の冷凍機油は、吸着率が32%であり、実施例3の冷凍機油は、吸着率が35%であり、実施例4の冷凍機油は、吸着率が32%であった。一方、比較例3の冷凍機油は、吸着率が14%であった。実施例1〜4の冷凍機油は、比較例3の冷凍機油と比べ、金属不活性化剤であるベンゾトリアゾールが金属表面へ効率的に吸着するため、高い熱・化学的安定性が求められるHFO−1234ze冷媒用の冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物に有効に使用できるといえる。ここで、冷媒圧縮機内においては、冷凍機用作動流体組成物に占める冷凍機油の割合が高いため、該吸着率の結果は、冷凍機用作動流体組成物における吸着率を十分反映するものであると想定される。
本発明により、冷媒相溶性、潤滑性、熱・化学的安定性等に優れるHFO−1234ze冷媒用の冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物を提供できる。

Claims (2)

  1. ペンタエリスリトールおよび/または式(I)
    Figure 2015016314
    で表されるジペンタエリスリトールからなる多価アルコールと2−プロピルヘプタン酸とのエステルを含有する、HFO−1234zeからなる冷媒と共に用いられることを特徴とする冷凍機油。
  2. ペンタエリスリトールおよび/または式(I)
    Figure 2015016314
    で表されるジペンタエリスリトールからなる多価アルコールと2−プロピルヘプタン酸とのエステル、およびHFO−1234zeからなる冷媒を含有することを特徴とする冷凍機用作動流体組成物。
JP2015529617A 2013-07-31 2014-07-31 冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物 Abandoned JPWO2015016314A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159304 2013-07-31
JP2013159304 2013-07-31
PCT/JP2014/070220 WO2015016314A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-31 冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015016314A1 true JPWO2015016314A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529617A Abandoned JPWO2015016314A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-31 冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9546334B2 (ja)
JP (1) JPWO2015016314A1 (ja)
CN (1) CN105431507A (ja)
WO (1) WO2015016314A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104220415B (zh) * 2012-03-23 2016-09-28 Kh新化株式会社 混合酯
JP6033262B2 (ja) * 2013-12-25 2016-11-30 株式会社デンソー 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
FR3139342A1 (fr) * 2022-09-02 2024-03-08 Pascal RETOU Fluide caloporteur pour des systèmes de réfrigération embarqués.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1047192C (zh) 1989-12-05 1999-12-08 出光兴产株式会社 压缩式制冷器
JPH08109299A (ja) 1994-10-13 1996-04-30 Chisso Corp 塩化ビニル樹脂組成物
JP3622896B2 (ja) 1999-10-08 2005-02-23 花王株式会社 冷凍機油用基油
JP5265068B2 (ja) 2000-10-30 2013-08-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用流体組成物
JP4798887B2 (ja) * 2001-07-30 2011-10-19 三井造船株式会社 気液対向流式ガスハイドレート製造装置および製造方法
DE10239134A1 (de) 2002-08-27 2003-01-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung gesättigter alophatischer C3- bis C30-Carbonsäuren
JP2009074018A (ja) 2007-02-27 2009-04-09 Nippon Oil Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5572284B2 (ja) 2007-02-27 2014-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5193485B2 (ja) 2007-03-27 2013-05-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
SE532942C2 (sv) 2008-10-27 2010-05-18 Perstorp Specialty Chem Ab Smörjmedelsbasmassa med låg droppunkt
JP2011085275A (ja) 2009-10-13 2011-04-28 Panasonic Corp 冷凍装置
JP2012031239A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Appliances Inc 冷凍空調用圧縮機及び冷凍空調装置
FR2964976B1 (fr) 2010-09-20 2012-08-24 Arkema France Composition a base de 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5989989B2 (ja) 2011-12-27 2016-09-07 日本サン石油株式会社 冷凍機油組成物
CN104039939A (zh) 2011-12-27 2014-09-10 日本太阳石油株式会社 冷冻机油组合物
JP6135017B2 (ja) * 2012-02-01 2017-05-31 Khネオケム株式会社 混合エステル
CN104220415B (zh) * 2012-03-23 2016-09-28 Kh新化株式会社 混合酯

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431507A (zh) 2016-03-23
US20160168500A1 (en) 2016-06-16
US9546334B2 (en) 2017-01-17
WO2015016314A1 (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102471295B1 (ko) 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
JP4000337B1 (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油用基油、二酸化炭素冷媒用冷凍機油
JP2002038174A (ja) 冷凍機油組成物
JP2017101215A (ja) 冷凍機油
JPWO2015016314A1 (ja) 冷凍機油およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物
JP7198589B2 (ja) 冷凍機、冷凍機油の使用、オリゴマーの溶出を抑制する方法、冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物、及び冷凍機油の製造方法
JP5696237B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用流体組成物
JP6033262B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
JP5779668B2 (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用流体組成物
JP5555568B2 (ja) 冷凍機油
JP5265294B2 (ja) 炭化水素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2005248039A (ja) 冷凍機油
JP5586298B2 (ja) エステルおよび冷凍機油
JP5919430B2 (ja) 冷凍機油
JP5837656B2 (ja) 冷凍機油
JP4156892B2 (ja) 冷凍機油
JP5608826B2 (ja) 冷凍機油
JP4560311B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP2002194366A (ja) 冷凍機油組成物及び冷凍機用流体組成物
JP5738681B2 (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用流体組成物
JP5275577B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP2009079144A (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油用基油及び二酸化炭素冷媒用冷凍機油
JP5275578B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP5143461B2 (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物。
JP2005179531A (ja) 冷凍機油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180511