JPWO2013168491A1 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013168491A1
JPWO2013168491A1 JP2014514406A JP2014514406A JPWO2013168491A1 JP WO2013168491 A1 JPWO2013168491 A1 JP WO2013168491A1 JP 2014514406 A JP2014514406 A JP 2014514406A JP 2014514406 A JP2014514406 A JP 2014514406A JP WO2013168491 A1 JPWO2013168491 A1 JP WO2013168491A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
conversion circuit
power conversion
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874990B2 (ja
Inventor
洋樹 勝又
洋樹 勝又
政和 鷁頭
政和 鷁頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014514406A priority Critical patent/JP5874990B2/ja
Publication of JPWO2013168491A1 publication Critical patent/JPWO2013168491A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874990B2 publication Critical patent/JP5874990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/56Structural details of electrical machines with switched windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリ2の直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータ3を駆動するモータ駆動装置に関する。上下アームに半導体スイッチ素子101をそれぞれ有するレグを複数並列接続して構成されたフルブリッジ回路10を備え、このフルブリッジ回路10を交流電源1に接続した状態でフルブリッジ回路10から出力される高周波交流電圧をトランス21及び交流/直流変換回路11を介して直流電圧に変換し、バッテリ2を充電する。また、交流電源1をフルブリッジ回路10から切り離した状態でバッテリ2の直流電圧をフルブリッジ回路10により交流電圧に変換して交流モータ3に供給する。これにより、モータ駆動用の電力変換回路をバッテリ充電用にも共用しながら、絶縁用のトランス21を高周波にて駆動可能とし、装置全体の小型化、低コスト化を図る。

Description

本発明は、例えばハイブリッド自動車(以下、HEVという)や電気自動車(以下、EVという)に搭載されるモータ駆動装置に関し、詳しくは、モータ駆動用のバッテリの充電機能を有するモータ駆動装置に関する。
低炭素社会を目指す国際情勢を背景に、自動車業界では年々強化される排ガス規制に対応するため、ガソリン等の燃料により内燃機関を駆動して走行する従来の自動車から、電気エネルギーによりモータを駆動して走行可能なHEVやEVへの移行が進んでいる。
HEV・EVは大容量のバッテリを搭載し、その電力によりモータを駆動して走行するため、バッテリを充電する車載用充電器と、バッテリの電力によってモータを駆動するためのパワートレインを備えている。
図11は、HEV・EVに使用されている従来の車載用充電器及びパワートレインの構成例を示している。
図11において、車載用充電器4は、力率制御回路(以下、PFC回路という)41、DC/ACコンバータ42、トランス43、整流回路44及びリアクトル45を備え、DC/ACコンバータ42、トランス43、整流回路44及びリアクトル45によって絶縁型AC/DCコンバータが構成されている。また、パワートレイン5は三相のインバータ51により構成されている。
なお、1は交流電源、2はバッテリ、3は三相の交流モータである。
図11の動作を簡単に説明すると、バッテリ2の充電時には、外部の交流電源1が車載用充電器4に接続される。この状態でPFC回路41により入力電流の力率を制御しつつ、前述したDC/ACコンバータ42以降の回路によりバッテリ2の充電電流・電力・電圧を制御してバッテリ2を充電する。一方、車両の走行時には、バッテリ2の直流電力をインバータ回路51により交流電力に変換して交流モータ3を駆動している。
図11の従来技術では、車載用充電器4を構成する電力変換回路とパワートレイン5を構成する電力変換回路とが別個に設けられているため、回路の部品点数が多く、装置全体の大型化、高コスト化の原因となっている。
このため、電力変換回路を共用することで小型化、低コスト化を図る従来技術が、例えば特許文献1に開示されている。
図12は、特許文献1に記載された従来技術の回路図である。図12において、図11に記載した構成要素と同一機能を有するものには同一の符号を付してある。図12において、6はバッテリ2に並列に接続されたコンデンサ、7は交流入力が一次側に加えられるトランス、8はトランス7の二次側に接続されたフィルタ、9は交流モータ3の入力側に設けられた切り離しコネクタである。
図12の回路では、切り離しコネクタ9を開放した状態で、交流入力をトランス7及びフィルタ8を介してインバータ51に加え、そのAC/DC変換動作によりバッテリ2を充電する。また、交流モータ3の運転時には、切り離しコネクタ9を接続した状態でバッテリ2の直流電力をインバータ51により交流電力に変換して交流モータ3に供給する。
この従来技術においては、モータ駆動用のインバータ51をバッテリ2の充電器としても利用することにより、回路構成を簡素化し、装置全体の小型化、低コスト化を図っている。
特許第3477850号公報(段落[0007]〜[0010]、図2等)
図11の従来技術では、前述したように装置全体の小型化、低コスト化が困難である反面、DC/ACコンバータ42により数十kHzの高周波でトランス43を駆動することにより、トランス43の小型化が可能である。
これに対し、図12に示した従来技術では、インバータ51を交流モータ3の駆動時とバッテリ2の充電時に共用することで、装置全体の小型化等が可能になる。
しかしながら、図12の回路構成では、交流入力とバッテリ2とを絶縁するために交流入力部にトランス7を用いている。この場合、交流入力に商用電源を用いると電源周波数は数十Hz程度であるため、トランス7が低周波仕様となり、小型化が困難である。
そこで、本発明の目的は、モータ駆動用の電力変換回路とバッテリ充電用の電力変換回路とを共用しながら、絶縁用のトランスを高周波にて駆動することにより、装置全体の小型化、低コスト化を可能にしたモータ駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電力に変換して交流モータを駆動するモータ駆動装置であり、上記電力変換回路は、上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数並列接続して構成されている。
そして、この電力変換回路を交流電源に接続した状態で電力変換回路から出力される交流電圧をトランス及び交流/直流変換回路を介して直流電圧に変換し、この直流電圧を用いてバッテリを充電する。また、交流電源を電力変換回路から切り離した状態でバッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータに供給し、交流モータを駆動するものである。
本発明に用いられる電力変換回路は、半導体スイッチ素子を上下アームに有するレグを、例えば4個並列に接続して構成される。そして、これら4個のレグのうち3個のレグをインバータとして動作させることにより、バッテリを電源として三相の交流モータを駆動する。また、バッテリの充電時には、例えば2個のレグによって交流/直流変換動作させ、残りの2個のレグにより直流/交流変換動作させることで高周波交流電圧を生成し、この高周波交流電圧をトランス及び交流/直流変換回路により直流電圧に変換して充電電力を得る。
更に本発明は、交流モータをモータ/ジェネレータにより構成したり、あるいは、バッテリの直流電圧を昇圧してから交流電圧に変換して交流モータを駆動するようなシステムも含むものである。
本発明によれば、バッテリを電源として交流モータへの印加電圧を得るための電力変換回路の一部のレグを、交流電源から所定周波数の高周波交流電圧を得るための電力変換回路のレグと共用することができる。すなわち、本発明における交流モータの駆動時には、バッテリの直流電圧を前記電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータに供給し、バッテリの充電時には、前記電力変換回路により力率を改善しつつ生成した高周波交流電圧を、トランスを介しAC/DC変換してバッテリに供給する。
上記の動作により、絶縁用のトランスの小型化、電力変換回路のレグの有効利用が可能になり、回路構成の簡略化、装置全体の小型化、低コスト化を実現することができる。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリ充電時のフルブリッジ回路の概略等価回路図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリ充電時のトランス一次側電圧及び各レグのスイッチング関数を示す図である。 本発明の第2実施形態によるバッテリ充電時の制御回路の構成図である。 本発明の第3実施形態を示す回路図である。 本発明の第4実施形態を示す回路図である。 本発明の第5実施形態が適用される主要部の回路図である。 本発明の第5実施形態が適用される主要部の回路図である。 本発明の第5実施形態が適用される主要部の回路図である。 車載用充電器及びパワートレインからなる従来技術の回路図である。 特許文献1に記載された従来技術の回路図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す回路図である。図1において、図11,図12の構成要素と同一のものには同一の符号を付してあり、以下では図11,図12と異なる部分を中心に説明する。
バッテリ2には、スイッチSC1,SC2からなる第3のスイッチ回路20cとコンデンサ23bとが並列に接続されている。コンデンサ23bの両端には、電力変換回路としてのフルブリッジ回路10の正負の直流端子が接続され、このフルブリッジ回路10は、IGBT等の半導体スイッチ素子101を上下アームに備えた4つのレグLegA,LegB,LegC,LegDを全て並列に接続して構成されている。
3つのレグLegA,LegB,LegCの交流端子(各レグの上下アームの接続点)は、スイッチSA1,SA2,SA3からなる第1のスイッチ回路20aを介して三相の交流モータ3に接続されている。また、レグLegB,LegCの交流端子は、スイッチSB1,SB2からなる第2のスイッチ回路20b、リアクトル22a、コンデンサ23aを介して単相の交流電源1に接続されている。
更に、レグLegD,LegAの交流端子(各レグの上下アームの接続点)はトランス21の一次巻線に接続され、その二次巻線は、ダイオードブリッジからなるAC/DC変換回路11及びリアクトル22bを介してバッテリ2の両端に接続されている。
次に、この実施形態の動作を説明する。
バッテリ2を充電する場合には、第2のスイッチ回路20bをオンして外部の交流電源1をレグLegB,LegCの交流入出力端子に接続する。このとき、第1のスイッチ回路20aをオフし、交流モータ3をフルブリッジ回路10から切り離しておく。また、第3のスイッチ回路20cをオフし、フルブリッジ回路10からトランス21、AC/DC変換回路11、リアクトル22bを介してバッテリ2へエネルギーが供給される状態とする。
この状態でフルブリッジ回路10のレグLegB,LegCのスイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、これらのレグLegB,LegCによって力率制御を行いながら交流電源1の交流電圧を直流電圧へと変換する。この直流電圧は、レグLegA,LegDの並列回路の両端に印加される。
レグLegA,LegDでは、スイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、直流電圧を所望の周波数のパルス状高周波交流電圧へと変換し、トランス21の一次側に印加する。そして、トランス21の巻数比に応じて二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換器11によって直流電圧へと変換し、リアクトル22bを介してバッテリ2に印加することによりバッテリ2を充電する。
一方、バッテリ2に蓄えられた直流電力により交流モータ3を駆動して走行する場合、スイッチ回路20aをオンすると共にスイッチ回路20bをオフし、また、スイッチ回路20cをオンする。これにより、バッテリ2の直流電圧をフルブリッジ回路10の正負の直流端子に印加する。
この状態でフルブリッジ回路10のレグLegA,LegB,LegCのスイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、これらのレグLegA,LegB,LegCを三相インバータとして動作させる。これにより、バッテリ2の直流電圧を所望の周波数の三相交流電圧に変換してモータ3に印加し、交流モータ3を駆動する。
なお、交流モータ3を駆動する場合には、レグLegAのスイッチングによってトランス21の一次側に電圧が印加されることがないように、レグLegDをレグLegAと同じパターンでオンオフさせることが必要である。
この第1実施形態によれば、バッテリ2の充電時にはレグLegB,LegCにより力率を改善しながらAC/DC変換を行い、更に、レグLegA,LegDをDC/AC変換動作させることにより高周波の交流電圧を得ることができる。このため、図12の従来技術に比べてトランス21の小型化が可能である。
また、レグLegAは、トランス21の一次側に交流電圧を供給するDC/AC変換回路の一部のレグと、交流モータ3を駆動するインバータの一部のレグとを兼用しているため、部品点数の削減による構成の簡略化、装置の小型化、低コスト化が可能になる。
次に、図2は、本発明の第2実施形態を示す回路図である。図2において、図1の構成要素と同一のものには同一の符号を付してあり、以下では図1と異なる部分を中心に説明する。
この実施形態では、交流電源1の両端とコンデンサ23aの両端との間に第2のスイッチ回路20bが接続され、コンデンサ23a及びリアクトル22aの直列回路と、電力変換回路としてのフルブリッジ回路10Aの直流端子との間に、PFC回路12が接続されている。
なお、フルブリッジ回路10Aは、半導体スイッチ素子101としてIGBTを上下アームに備えた3つのレグLegA,LegB,LegCと、半導体スイッチ素子102としてMOSFETを上下アームに備えたレグLegEとによって構成されている。ここで、レグLegEのスイッチ素子102がMOSFETである理由については後述する。
レグLegA,LegB,LegCの交流端子と交流モータ3との間に接続された第4のスイッチ回路20dは、レグLegAの交流端子を交流モータ3に接続するスイッチSD1のほか、レグLegA,LegBの交流端子同士の短絡動作とレグLegBの交流端子を交流モータ3に接続する動作とを選択的に行うスイッチSD2と、レグLegB,LegCの交流端子同士の短絡動作とレグLegCの交流端子を交流モータ3に接続する動作とを選択的に行うスイッチSD3と、を備えている。
次いで、この実施形態の動作を説明する。
バッテリ2の充電時には、スイッチ回路20dのスイッチSD1,SD2,SD3の状態を、フルブリッジ回路10Aと交流モータ3とを切り離し、かつ、フルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegCの交流端子同士を短絡する状態とする。また、スイッチ回路20bをオンして交流電源1のエネルギーをPFC回路12へ供給可能にすると共に、スイッチ回路20cをオフして、フルブリッジ回路10からトランス21、AC/DC変換回路11を介してバッテリ2へエネルギーが供給される状態とする。
この状態でPFC回路12により力率を制御しながら、交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧をレグLegA〜LegEにより所望の周波数のパルス状高周波交流電圧に変換してトランス21の一次側に印加する。そして、トランス21の巻数比に応じて二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換器11によって直流電圧へと変換し、リアクトル22bを介してバッテリ2に印加することによりバッテリ2を充電する。
一方、バッテリ2に蓄えられた直流電力により交流モータ3を駆動して走行する場合には、スイッチ回路20dのスイッチSD1,SD2,SD3の状態を、レグLegA,LegB,LegCの交流端子同士の短絡を解除して交流モータ3に接続する状態とする。また、スイッチ回路20bをオフすると共にスイッチ回路20cをオンし、バッテリ2からフルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegCを介して交流モータ3へエネルギーが供給される状態とする。
この状態でレグLegA,LegB,LegCのスイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、これらのレグLegA,LegB,LegCを三相インバータとして動作させる。これにより、バッテリ2の直流電圧を所望の周波数の三相交流電圧に変換して交流モータ3に印加し、交流モータ3を駆動する。
なお、第1実施形態と同様に、交流モータ3を駆動する場合にはレグLegAのスイッチングによってトランス21の一次側に電圧が印加されることがないように、レグLegEをレグLegAと同じパターンでオンオフさせることが必要である。
この第2実施形態においても、第1実施形態と同様にトランス21の小型化が可能である。
また、レグLegAは、トランス21の一次側に交流電圧を供給するDC/AC変換回路の一部のレグと、交流モータ3を駆動するインバータの一部のレグとを兼用しているため、回路構成の簡略化、装置の小型化、低コスト化が可能になる。
図3は、第2実施形態において、外部の交流電源1によってバッテリ2を充電する場合の、フルブリッジ回路10Aの概略等価回路図である。
バッテリ2の充電時に、スイッチ回路20dはフルブリッジ回路10Aと交流モータ3とを切り離し、かつ、レグLegA,LegB,LegCの交流端子同士を短絡する状態となっている。つまり、図3に示すように、トランス21の一次側には、レグLegA,LegB,LegCが並列接続された合成レグと、レグLegEとによって構成されるフルブリッジ回路10Aが接続されることになる。
図4は、上記フルブリッジ回路10Aを用いてトランス21の一次側に電圧を印加する場合の印加電圧VTR1と、LegA,LegB,LegC,LegDのスイッチング関数SLegA,SLegB,SLegC,SLegEとの関係を示している。ここで、各レグの上アーム側のスイッチ素子をQupとし、下アーム側のスイッチ素子をQLowとすると、スイッチング関数=1ならば当該レグのスイッチ素子QupがON、スイッチ素子QLowがOFF、スイッチング関数=0ならば当該レグのスイッチ素子Qup,QLowが共にOFF、スイッチング関数=−1ならば当該レグのスイッチ素子QupがOFF、スイッチ素子QLowがONである状態を表すものとする。
図4からわかるように、この実施形態では、トランス21に所望の電圧VTR1を印加するためのスイッチング動作として、交流端子同士が短絡されているレグLegA,LegB,LegCの動作周波数が電圧VTR1の周波数の1/3となるように、レグLegA,LegB,LegCを交替で動作させる。
言い換えれば、第4のスイッチ回路20dによりフルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegCの交流端子同士を短絡させてトランス21の一次側の一端に接続したときに、当該交流端子の出力電圧の周波数が、トランス21の一次側の他端に接続される他のレグLegEの交流端子の出力電圧の周波数と一致するように、レグLegA,LegB,LegC,LegEの各スイッチ素子をスイッチングする。このようなスイッチング動作は、例えば図5に示す制御回路により実現可能である。
すなわち、図5において、フルブリッジ回路10Aを動作させるためのデューティ指令値Dutyと2種類のキャリア波(Carrier1,Carrier2)とをコンパレータ30a,30bにより比較して二つのスイッチングパルス信号を生成し、その一方をレグLegEの駆動パルス(PulseE)とし、他方を出力先選択手段31に入力する。ここで、キャリア波(Carrier1,Carrier2)は、周波数が電圧VTR1と等しく、位相が互いに180°異なっている。
出力先選択手段31は、例えばデマルチプレクサと同じ機能を有しており、出力先選択信号(Select Signal)に応じて、入力信号(コンパレータ30bの出力信号)の出力先をA,B,Cのいずれかに振り分ける。出力先選択手段31の出力A,B,Cは、それぞれレグLegA,LegB,LegCの駆動パルス(PulseA,Pulse B,Pulse C)とし、出力先選択信号(Select Signal)は駆動パルス(Pulse A,Pulse B,Pulse C)が図4に示したスイッチング関数SLegA,SLegB,SLegC,SLegEの状態を実現するように与える。
ここで、レグLegEのスイッチ素子102をMOSFETとすることにより、レグLegA,LegB,LegCのスイッチ素子101がIGBTであっても、トランス21の一次側への印加電圧をMOSFETの動作周波数と同等の周波数の高周波電圧とすることができ、トランス21の小型化を達成することができる。
次いで、図6は、本発明の第3実施形態を示す回路図である。この実施形態は、複数台、例えば2台のモータ/ジェネレータを有するシステムに関するものである。ここで、モータ/ジェネレータは、交流モータ及び交流発電機の両機能を備えた回転機である。
図6に示す第3実施形態では、まず、図2の交流モータ3に代えて第1のモータ/ジェネレータ4aを接続する。また、第2のモータ/ジェネレータ4bに、第1のスイッチ回路20aを介して、電力変換回路としてのフルブリッジ回路10Bの交流端子を接続する。このフルブリッジ回路10Bは、フルブリッジ回路10Aと同様にレグLegA,LegB,LegCによって構成されており、フルブリッジ回路10Bの直流端子はコンデンサ23bの両端に接続されている。
更に、交流電源1の両端にリアクトル22a及びコンデンサ23aを接続し、これらの直列回路の両端を、第2のスイッチ回路20bを介してスイッチSA2,SA3の各一端(フルブリッジ回路10B側の各一端)にそれぞれ接続する。この第3実施形態では、図2におけるPFC回路12が除去されている。
なお、図示されていないが、フルブリッジ回路10B、スイッチ回路20a及びモータ/ジェネレータ4bを組み合わせた回路を、フルブリッジ回路10Aに対して更に複数、並列に接続し、全体で3台以上のモータ/ジェネレータを駆動するように構成してもよい。
以下、この実施形態の動作を説明する。
交流電源1によりバッテリ2を充電する場合には、第4のスイッチ回路20dを、フルブリッジ回路10Aと第1のモータ/ジェネレータ4aとを切り離し、かつ、レグLegA,LegB,LegCの交流端子同士を短絡する状態とする。また、第1のスイッチ回路20aをオフしてフルブリッジ回路10Bと第2のモータ/ジェネレータ4bとを切り離し、第2のスイッチ回路20bをオンして交流電源1からエネルギーをフルブリッジ回路10Bに供給可能な状態とする。更に、第3のスイッチ回路20cをオフすることにより、フルブリッジ回路10Aからトランス21、AC/DC変換回路11、リアクトル22bを介してバッテリ2にエネルギーが供給される状態とする。
この状態にて、フルブリッジ回路10Bにより力率を制御しつつ交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧をフルブリッジ回路10AのレグLegA〜LegEにより所望の周波数のパルス状高周波交流電圧と変換してトランス21の一次側に印加する。そして、巻数比に応じてトランス21の二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換回路11により直流電圧に変換し、バッテリ2を充電する。
このとき、フルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegC,LegEのスイッチング関数は、図4に説明したように与えればよい。
一方、バッテリ2に蓄えられた直流電力によりモータ/ジェネレータ4a,4bを駆動して走行する場合、スイッチ回路20dによりフルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegCの交流端子同士の短絡状態を解除すると共に、これらの交流端子をモータ/ジェネレータ4aに接続する。また、スイッチ回路20aをオンすると共にスイッチ回路20bをオフし、かつ、スイッチ回路20cをオンする。
これにより、バッテリ2からフルブリッジ回路10A,10Bを介してモータ/ジェネレータ4a,4bへエネルギーが供給されるようにし、かつ、モータ/ジェネレータ4a,4bが発電したエネルギーをバッテリ2に供給(回生)できる状態とする。
この状態にて、フルブリッジ回路10A,10Bを三相インバータとして動作させ、バッテリ2の直流電圧を所望の三相交流電圧に変換して交流モータ(モータ/ジェネレータ4a,4b)を駆動する。また、フルブリッジ回路10A,10Bを三相整流動作させ、交流発電機(モータ/ジェネレータ4a,4b)により発電した三相交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ2に供給することにより、バッテリ2を充電することも可能である。
なお、前記同様に、モータ/ジェネレータ4aを交流モータとして駆動する場合には、レグLegAのスイッチングによってトランス21の一次側に電圧が印加されることがないように、レグLegEをレグLegAと同じパターンでオンオフさせる必要がある。
次に、図7は本発明の第4実施形態を示す回路図である。
この第4実施形態は、図1に示した第1実施形態を一部改良したものであり、以下では図1と異なる部分を中心に説明する。
図7において、第1の電力変換回路としてのフルブリッジ回路10Bは、図1のフルブリッジ回路10からレグLegDを除去したものである。また、13は、半導体スイッチ素子101を2個直列に接続したレグからなる昇圧用の第2の電力変換回路としてのDC/DC変換回路である。このDC/DC変換回路13は、フルブリッジ回路10BのレグLegA,LegB,LegC及びコンデンサ23bと並列に接続されている。
更に、DC/DC変換回路13の上下アームの接続点はリアクトル22cを介して第3のスイッチ回路20cのスイッチSC1の一端に接続されていると共に、トランス21の一次巻線の一端に接続されている。そして、トランス21の一次巻線の他端はレグLegAの上下アームの接続点に接続されている。
トランス21の二次側には、リアクトル22bを介してスイッチSE1,SE2からなる第5のスイッチ回路20eが接続され、このスイッチ回路20eはバッテリ2の両端に接続されている。
以下、この第4実施形態の動作を説明する。
外部の交流電源1によりバッテリ2を充電する場合、第1実施形態と同様に、第2のスイッチ回路20bをオンし、第1のスイッチ回路20a,第3のスイッチ回路20cをオフする。これに加えて、第4実施形態では、第5のスイッチ回路20eをオンする。
この状態で、フルブリッジ回路10BのレグLegB,LegCのスイッチング動作により力率制御を行いつつ、交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換する。この直流電圧を、レグLegA及びDC/DC変換回路13のレグのスイッチング動作により所望の周波数のパルス状高周波交流電圧に変換し、トランス21の一次側に印加する。これにより、巻数比に応じてトランス21の二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換回路11によって直流電圧に変換し、リアクトル22b及びスイッチ回路20eを介してバッテリ2に供給することにより、バッテリ2を充電する。
一方、バッテリ2に蓄えられた直流電力により交流モータ3を駆動して走行する場合には、第1実施形態と同様に、スイッチ回路20aをオンすると共にスイッチ回路20bをオフし、スイッチ回路20cをオンする。更に、この第4実施形態では、スイッチ回路20eをオフする。
この状態で、DC/DC変換回路13をチョッパ動作させることによりバッテリ2の電圧を昇圧してフルブリッジ回路10Bの直流入力端子に印加し、フルブリッジ回路10BのレグLegA,LegB,LegCを三相インバータとして動作させることで、直流電圧を所望の周波数の三相交流電圧に変換し、スイッチ20aを介して交流モータ3を駆動する。
この第4実施形態においても、バッテリ2の充電時にはレグLegB,LegCによりAC/DC変換を行い、レグLegA及びDC/DC変換回路13のレグのスイッチング動作により高周波交流電圧を得ることができる。よって、トランス21の小型化が可能である。
また、レグLegAは、トランス21の一次側に交流電圧を供給するDC/AC変換回路の一部のレグと、交流モータ3を駆動するインバータの一部のレグとを兼用しているため、回路構成の簡略化、装置の小型化、低コスト化が可能になる。
次いで、本発明の第5実施形態を説明する。
前述した第1〜第4実施形態は、単相の交流電源1を使用した場合のものであるが、この第5実施形態は、三相の交流電源1aを使用する場合のものである。
まず、図8は、図1の第1実施形態における単相の交流電源1に代えて三相の交流電源1aを使用した例である。この場合には、図1のフルブリッジ回路10にレグLegFを追加してフルブリッジ回路10Cを構成することで、三相の交流電源1aに対応させることができる。なお、図8において、20bはスイッチSB1〜SB3からなる第2のスイッチ回路、22dはリアクトル、23dはコンデンサである。
次に、図9は、図2の第2実施形態における単相の交流電源1に代えて三相の交流電源1aを使用した例である。この場合には、PFC回路12の交流入力側がすべて三相の交流電源1aに対応した構成となる。
図10は、図6の第3実施形態における単相の交流電源1に代えて三相の交流電源1aを使用した例である。この場合には、フルブリッジ回路10Bが三相入力仕様となり、バッテリ2を充電する際に、フルブリッジ回路10BをPFC回路として動作させることで三相の交流電源1aに対応させることができる。
なお、図8〜図10の回路において、バッテリ2の充電時の動作、及び、交流モータ3またはモータ/ジェネレータ4bの駆動時の動作は、第1〜第3実施形態から容易に類推できるため、説明を省略する。
また、各実施形態では、三相の交流モータを駆動する場合について説明したが、単相の交流モータを駆動する場合には、スイッチ回路20a,20d等を単相仕様のものに変更し、また、第2実施形態及び第3実施形態においては、モータ駆動用のインバータを構成するフルブリッジ回路のうち1個のレグ(例えば、レグLegC)を除去することで、本発明を適用可能である。
本発明は、HEVやEVに搭載される場合を始めとして、モータ駆動用のバッテリの充電機能を有する各種のモータ駆動装置として利用することができる。
1,1a:交流電源
2:バッテリ
3:交流モータ
4a,4b:モータ/ジェネレータ
10,10A,10B,10C:フルブリッジ回路
11:AC/DC変換回路
12:PFC回路
13:DC/DC変換回路
20a,20b,20b,20c,20d,20e:スイッチ回路
21:トランス
22a,22b,22c,22d:リアクトル
23a,23b,23c,23d:コンデンサ
30a,30b:コンパレータ
31:出力先選択手段
101,102:半導体スイッチ素子
LegA,LegB,LegC,LegD,LegE,LegF:レグ
A1〜SA3,SB1〜SB3,SC1,SC2,SD1〜SD3,SE1,SE2:スイッチ
この状態でフルブリッジ回路10のレグLegB,LegCのスイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、これらのレグLegB,LegCによって力率制御を行いながら交流電源1の交流電圧を直流電圧へと変換する。この直流電圧は、レグLegA,LegDの並列回路の両端に印加される。
レグLegA,LegDでは、スイッチ素子101をオンオフ動作させることにより、直流電圧を所望の周波数のパルス状高周波交流電圧へと変換し、トランス21の一次側に印加する。そして、トランス21の巻数比に応じて二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換回路11によって直流電圧へと変換し、リアクトル22bを介してバッテリ2に印加することによりバッテリ2を充電する。
次いで、この実施形態の動作を説明する。
バッテリ2の充電時には、スイッチ回路20dのスイッチSD1,SD2,SD3の状態を、フルブリッジ回路10Aと交流モータ3とを切り離し、かつ、フルブリッジ回路10AのレグLegA,LegB,LegCの交流端子同士を短絡する状態とする。また、スイッチ回路20bをオンして交流電源1のエネルギーをPFC回路12へ供給可能にすると共に、スイッチ回路20cをオフして、フルブリッジ回路10からトランス21、AC/DC変換回路11を介してバッテリ2へエネルギーが供給される状態とする。
この状態でPFC回路12により力率を制御しながら、交流電源1の交流電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧をレグLegA〜LegEにより所望の周波数のパルス状高周波交流電圧に変換してトランス21の一次側に印加する。そして、トランス21の巻数比に応じて二次側に出力される高周波交流電圧をAC/DC変換回路11によって直流電圧へと変換し、リアクトル22bを介してバッテリ2に印加することによりバッテリ2を充電する。
図4は、上記フルブリッジ回路10Aを用いてトランス21の一次側に電圧を印加する場合の印加電圧VTR1と、LegA,LegB,LegC,Legのスイッチング関数SLegA,SLegB,SLegC,SLegEとの関係を示している。ここで、各レグの上アーム側のスイッチ素子をQupとし、下アーム側のスイッチ素子をQLowとすると、スイッチング関数=1ならば当該レグのスイッチ素子QupがON、スイッチ素子QLowがOFF、スイッチング関数=0ならば当該レグのスイッチ素子Qup,QLowが共にOFF、スイッチング関数=−1ならば当該レグのスイッチ素子QupがOFF、スイッチ素子QLowがONである状態を表すものとする。
一方、バッテリ2に蓄えられた直流電力により交流モータ3を駆動して走行する場合には、第1実施形態と同様に、スイッチ回路20aをオンすると共にスイッチ回路20bをオフし、スイッチ回路20cをオンする。更に、この第4実施形態では、スイッチ回路20eをオフする。
この状態で、DC/DC変換回路13をチョッパ動作させることによりバッテリ2の電圧を昇圧してフルブリッジ回路10Bの直流入力端子に印加し、フルブリッジ回路10BのレグLegA,LegB,LegCを三相インバータとして動作させることで、直流電圧を所望の周波数の三相交流電圧に変換し、スイッチ回路20aを介して交流モータ3を駆動する。

Claims (10)

  1. バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータを駆動するモータ駆動装置において、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数、並列接続して電力変換回路を構成し、
    前記電力変換回路を交流電源に接続した状態で前記電力変換回路から出力される高周波交流電圧をトランス及び交流/直流変換回路を介して直流電圧に変換し、この直流電圧により前記バッテリを充電すると共に、
    前記交流電源を前記電力変換回路から切り離した状態で前記バッテリの直流電圧を前記電力変換回路により交流電圧に変換して前記交流モータに供給することを特徴とするモータ駆動装置。
  2. バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータを駆動するモータ駆動装置において、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数、並列接続して構成された電力変換回路と、
    前記電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と前記交流モータとの間に接続された第1のスイッチ回路と、
    前記電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と交流電源との間に接続された第2のスイッチ回路と、
    前記バッテリと前記電力変換回路の直流端子との間に接続された第3のスイッチ回路と、
    前記電力変換回路を構成する2個のレグの交流端子の間に一次側が接続されたトランスと、
    前記トランスの二次側に接続されて一対の出力端子間に前記バッテリが接続される交流/直流変換回路と、
    を備え、
    第1,第3のスイッチ回路をオフ、第2のスイッチ回路をオンした状態で、前記交流電源の交流電圧を前記電力変換回路に供給して高周波交流電圧を生成し、この高周波交流電力を、前記トランス及び前記交流/直流変換回路を介し直流電圧に変換して前記バッテリに供給することにより前記バッテリを充電し、
    第1,第3のスイッチ回路をオン、第2のスイッチ回路をオフした状態で、前記バッテリの直流電圧を前記電力変換回路により交流電圧に変換して前記交流モータに供給することを特徴とするモータ駆動装置。
  3. バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータを駆動するモータ駆動装置において、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数、並列接続して構成された電力変換回路と、
    前記電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と前記交流モータとの間に設けられ、前記複数のレグの交流端子同士を短絡させ、またはこれらの交流端子を前記交流モータに接続可能な第4のスイッチ回路と、
    前記電力変換回路の直流端子と交流電源との間に、力率制御回路を介して接続された第2のスイッチ回路と、
    前記バッテリと前記電力変換回路の直流端子との間に接続された第3のスイッチ回路と、
    第4のスイッチ回路により交流端子同士が短絡される前記複数のレグの当該交流端子と他のレグの交流端子との間に一次側が接続されたトランスと、
    前記トランスの二次側に接続されて一対の出力端子間に前記バッテリが接続される交流
    /直流変換回路と、
    を備え、
    第2のスイッチ回路をオンすると共に第3のスイッチ回路をオフし、かつ、第4のスイッチ回路により前記複数のレグの交流端子同士を短絡させた状態で、前記交流電源の交流電圧を前記力率制御回路を介して前記電力変換回路により高周波交流電圧に変換し、この高周波交流電圧を、前記トランス及び前記交流/直流変換回路を介し直流電圧に変換して前記バッテリに供給することにより前記バッテリを充電し、
    第2のスイッチ回路をオフすると共に第3のスイッチ回路をオンし、かつ、第4のスイッチ回路により前記複数のレグの交流端子を前記交流モータに接続した状態で、前記バッテリの直流電圧を前記電力変換回路により交流電圧に変換して前記交流モータに供給することを特徴とするモータ駆動装置。
  4. バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して複数台の交流モータを駆動するモータ駆動装置であって、前記交流モータが、交流発電機としても動作可能なモータ/ジェネレータにより構成されたモータ駆動装置において、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数、並列接続して構成された複数台の電力変換回路と、
    前記複数台の電力変換回路のうち、一の電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と一のモータ/ジェネレータとの間に設けられ、前記複数のレグの交流端子同士を短絡させ、またはこれらの交流端子を一のモータ/ジェネレータに接続可能な第4のスイッチ回路と、
    前記複数台の電力変換回路のうち、他の電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と交流電源との間に接続された第2のスイッチ回路と、
    前記他の電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と他のモータ/ジェネレータとの間に接続された第1のスイッチ回路と、
    前記バッテリと前記一の電力変換回路の直流端子との間に接続された第3のスイッチ回路と、
    第4のスイッチ回路により交流端子同士が短絡される前記複数のレグの当該交流端子と他のレグの交流端子との間に一次側が接続されたトランスと、
    前記トランスの二次側に接続されて一対の出力端子間に前記バッテリが接続される交流/直流変換回路と、
    を備え、
    第1,第3のスイッチ回路をオフすると共に第2のスイッチ回路をオンし、かつ、第4のスイッチ回路により前記複数のレグの交流端子同士を短絡させた状態で、前記交流電源の交流電圧を前記他の電力変換回路により直流電圧に変換した後に前記一の電力変換回路により高周波交流電圧に変換し、この高周波交流電圧を、前記トランス及び前記交流/直流変換回路を介し直流電圧に変換して前記バッテリに供給することにより前記バッテリを充電し、
    第2のスイッチ回路をオフ、第1,第3のスイッチ回路をオンし、かつ、第4のスイッチ回路により前記複数のレグの交流端子を前記一のモータ/ジェネレータに接続した状態で、前記バッテリの直流電圧を前記一の電力変換回路及び前記他の電力変換回路により交流電圧に変換して各モータ/ジェネレータに供給することを特徴とするモータ駆動装置。
  5. バッテリの直流電圧を電力変換回路により交流電圧に変換して交流モータを駆動するモータ駆動装置において、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有するレグを複数、並列接続して構成された第1の電力変換回路と、
    上下アームに半導体スイッチ素子をそれぞれ有する単一により構成され、第1の電力変換回路に並列に接続される昇圧用の第2の電力変換回路と、
    第1の電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と前記交流モータとの間に接続さ
    れた第1のスイッチ回路と、
    第1の電力変換回路を構成する複数のレグの交流端子と交流電源との間に接続された第2のスイッチ回路と、
    前記バッテリと第2の電力変換回路との間に接続された第3のスイッチ回路と、
    第1の電力変換回路の1個のレグの上下アーム接続点と第2の電力変換回路の上下アーム接続点との間に一次側が接続されたトランスと、
    前記トランスの二次側に接続された交流/直流変換回路と、
    前記交流/直流変換回路の出力側と前記バッテリとの間に接続された第5のスイッチ回路と、
    を備え、
    第1,第3のスイッチ回路をオフ、第2,第5のスイッチ回路をオンした状態で前記交流電源の交流電圧を第1の電力変換回路に供給し、第1の電力変換回路の1個のレグと第2の電力変換回路とによる直流/交流変換動作により高周波交流電圧を生成し、この高周波交流電圧を、前記トランス及び前記交流/直流変換回路を介し直流電圧に変換して前記バッテリに供給することにより前記バッテリを充電し、
    第1,第3のスイッチ回路をオン、第2,第5のスイッチ回路をオフした状態で、前記バッテリの直流電圧を第2の電力変換回路により昇圧した後、第1の電力変換回路により交流電圧に変換して前記交流モータに供給することを特徴とするモータ駆動装置。
  6. 請求項2〜4の何れか1項に記載したモータ駆動装置において、
    前記電力変換回路を構成する一部のレグを、前記バッテリを充電する際の直流/交流変換動作、及び、前記交流モータを駆動する際の直流/交流変換動作に共用することを特徴とするモータ駆動装置。
  7. 請求項5に記載したモータ駆動装置において、
    第1の電力変換回路を構成する一部のレグを、前記バッテリを充電する際の直流/交流変換動作、及び、前記交流モータを駆動する際の直流/交流変換動作に共用することを特徴とするモータ駆動装置。
  8. 請求項3に記載したモータ駆動装置において、
    第4のスイッチ回路により前記電力変換回路の複数のレグの交流端子同士を短絡させて前記トランスの一次側の一端に接続したときに、当該交流端子の出力電圧の周波数が、前記トランスの一次側の他端に接続される他のレグの交流端子の出力電圧の周波数と一致するように、前記電力変換回路の各レグの半導体スイッチ素子をスイッチングすることを特徴とするモータ駆動装置。
  9. 請求項4に記載したモータ駆動装置において、
    第4のスイッチ回路により前記一の電力変換回路の複数のレグの交流端子同士を短絡させて前記トランスの一次側の一端に接続したときに、当該交流端子の出力電圧の周波数が、前記トランスの一次側の他端に接続される他のレグの交流端子の出力電圧の周波数と一致するように、前記一の電力変換回路の各レグの半導体スイッチ素子をスイッチングすることを特徴とするモータ駆動装置。
  10. 請求項1〜5の何れか1項に記載したモータ駆動装置において、
    前記交流電源が単相電源または三相電源であることを特徴とするモータ駆動装置。
JP2014514406A 2012-05-11 2013-04-02 モータ駆動装置 Expired - Fee Related JP5874990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514406A JP5874990B2 (ja) 2012-05-11 2013-04-02 モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109168 2012-05-11
JP2012109168 2012-05-11
PCT/JP2013/060017 WO2013168491A1 (ja) 2012-05-11 2013-04-02 モータ駆動装置
JP2014514406A JP5874990B2 (ja) 2012-05-11 2013-04-02 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168491A1 true JPWO2013168491A1 (ja) 2016-01-07
JP5874990B2 JP5874990B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49550544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514406A Expired - Fee Related JP5874990B2 (ja) 2012-05-11 2013-04-02 モータ駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9950632B2 (ja)
EP (1) EP2849308B1 (ja)
JP (1) JP5874990B2 (ja)
KR (1) KR102040632B1 (ja)
CN (1) CN104170204B (ja)
WO (1) WO2013168491A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070263B2 (ja) * 2013-02-26 2017-02-01 住友電気工業株式会社 Dc−ac変換装置及び制御回路
DE102014218738A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Continental Automotive Gmbh Elektrisches System für ein elektrisch antreibbares Fahrzeug
JP6189814B2 (ja) * 2014-10-24 2017-08-30 株式会社Soken 電力変換装置
CN104393816B (zh) * 2014-11-27 2017-02-22 杭州电子科技大学 电机制动能量实时供给交流惰性负载的控制电路
CN105790398A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 中山大洋电机股份有限公司 一种电动大巴半车载快速充电方法及其充电装置
US9991732B2 (en) * 2015-04-10 2018-06-05 Enovate Medical Llc Contactless battery system utilizing a bidirectional power converter
CN105291842B (zh) 2015-11-27 2017-10-20 华南理工大学 一种电动汽车分布式高频交流电气***
DE102016209872A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz mit Wechselrichter, Energiespeicher, elektrischer Maschine und Wechselstrom-Übertragungsanschluss
DE102016209898A1 (de) 2016-06-06 2017-12-07 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz mit Wechselrichter, Energiespeicher, elektrischer Maschine und Gleichstrom-Übertragungsanschluss
DE102016212543A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetze, Ladesystem, Ladestation und Verfahren zur Übertragung von elektrischer Energie
DE102016216324A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem, insbesondere für ein Fahrzeug, und Verfahren zum Aufheizen eines Antriebssystems
FR3056357B1 (fr) * 2016-09-22 2018-10-12 IFP Energies Nouvelles Dispositif de conversion, procede de commande et vehicule associes
CN108306409A (zh) * 2016-09-29 2018-07-20 维谛技术有限公司 一种电源模块、供电方法及***
BR112019006965B1 (pt) * 2016-10-05 2023-11-21 Voltu Motor, Inc Sistema elétrico para controle de um veículo elétrico configurado para operar em uma pluralidade de modos e veículo elétrico
JP6763313B2 (ja) * 2017-02-01 2020-09-30 Tdk株式会社 蓄電池のヒューズ判定回路
CN107738589A (zh) * 2017-10-16 2018-02-27 安徽工程大学 一种电动汽车驱动充放电一体化装置
DE102018207188A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Robert Bosch Gmbh Wechselrichter, elektrischer Antriebsstrang, Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Wechselrichters
JP7023356B2 (ja) * 2018-06-18 2022-02-21 三菱電機株式会社 モータ駆動装置及び空気調和機
KR102528230B1 (ko) * 2018-07-18 2023-05-03 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 장치
CN111010038A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 株式会社电装 电力转换设备
JP7102053B2 (ja) * 2018-12-05 2022-07-19 日立建機株式会社 回生制動システム、及び、それを用いた電気駆動作業車両
CN113261195B (zh) * 2019-01-24 2023-09-19 株式会社日立产机*** 电力转换***
KR102603058B1 (ko) 2019-04-22 2023-11-16 현대자동차주식회사 친환경 차량용 충전 제어 시스템 및 방법
CN111434514B (zh) 2019-06-30 2021-07-09 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力***及车辆
KR20210005754A (ko) * 2019-07-03 2021-01-15 현대자동차주식회사 사륜 구동 차량
KR102275137B1 (ko) * 2019-08-06 2021-07-08 현대오트론 주식회사 Obc를 이용하는 차량용 모터 제어 시스템 및 방법
JP7382567B2 (ja) * 2019-11-05 2023-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置および車両
CN110949157B (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 成都图翎数控科技有限公司 一种牵引机车的充电装置、***及方法
CA3226488A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-10 Zhejiang Hanmingbo New Energy Co., Ltd. System and method for charging batteries in electric apparatuses
CN114290927B (zh) * 2021-03-31 2024-04-12 华为数字能源技术有限公司 一种能量转换装置、动力***及车辆
CN113879154B (zh) * 2021-09-27 2023-05-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种匹配多种电压平台的电动汽车充电电驱***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888908A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Hitachi Ltd 電気車用充電装置
JPH08205584A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Okuma Mach Works Ltd 電動機の制御装置
JPH0965577A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車のバッテリ充電装置
JP2011188601A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Tabuchi Electric Co Ltd 移動体搭載二次電池の充電システムおよび電動車両
JP2012135141A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toyota Central R&D Labs Inc モータ駆動システム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630505A (ja) * 1992-01-31 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP3477850B2 (ja) * 1994-10-26 2003-12-10 株式会社明電舎 電気自動車用充電器
US6262896B1 (en) * 2000-06-19 2001-07-17 General Motors Corporation Auxiliary power conversion for an electric vehicle using high frequency injection into a PWM inverter
JP3625789B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
US7880331B2 (en) * 2006-12-29 2011-02-01 Cummins Power Generation Ip, Inc. Management of an electric power generation and storage system
US7573145B2 (en) * 2006-11-16 2009-08-11 Cummins Power Generation Ip, Inc. Electric power generation system controlled to reduce perception of operational changes
US9118206B2 (en) * 2006-11-16 2015-08-25 Cummins Power Generation Ip, Inc. Management of an electric power generation and storage system
US7598623B2 (en) * 2006-12-29 2009-10-06 Cummins Power Generation Ip, Inc. Distinguishing between different transient conditions for an electric power generation system
US20080157600A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Cummins Power Generation Ip, Inc. Operator interface for an electric power generation system
DE502007003392D1 (de) * 2007-02-08 2010-05-20 Sma Solar Technology Ag Einrichtung zum Einspeisen elektrischer Energie aus einer Energiequelle
JP4680238B2 (ja) * 2007-06-11 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 電気システムの充電装置および充電方法
JP4341712B2 (ja) * 2007-09-10 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
CN201231690Y (zh) * 2008-06-03 2009-05-06 金凯祥国际开发有限公司 具储备电能转换装置的自充电型机车
JP4466772B2 (ja) * 2008-09-03 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN102165669B (zh) * 2008-09-25 2013-03-20 丰田自动车株式会社 供电***和电动车辆
CA2747423C (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP5343981B2 (ja) * 2009-02-03 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システム
EP2416486B1 (en) * 2009-03-30 2018-05-30 Hitachi, Ltd. Power conversion device
CN102421627B (zh) * 2009-05-14 2014-04-16 丰田自动车株式会社 车辆用充电装置
CN102448766B (zh) * 2009-05-28 2014-01-22 丰田自动车株式会社 充电***
EP2436550B1 (en) * 2009-05-28 2020-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system, and method for controlling vehicle and charging system
JP5359637B2 (ja) * 2009-07-17 2013-12-04 富士電機株式会社 電力変換装置
US8279642B2 (en) * 2009-07-31 2012-10-02 Solarbridge Technologies, Inc. Apparatus for converting direct current to alternating current using an active filter to reduce double-frequency ripple power of bus waveform
CN102300757B (zh) * 2009-09-11 2014-11-26 丰田自动车株式会社 混合动力车以及混合动力车的参数显示方法
KR20110105034A (ko) * 2010-03-18 2011-09-26 전자부품연구원 전기자동차
JP5348326B2 (ja) * 2010-07-22 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその充電制御方法
WO2012014324A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
JP5267733B2 (ja) * 2010-08-30 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の充電装置および充電方法
US8928280B2 (en) * 2010-10-26 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding device, vehicle equipped with the same, and power feeding method
DE102010060380B3 (de) * 2010-11-05 2012-02-02 Lti Drives Gmbh Notbetriebsfähige Pitchmotor-Antriebsschaltung
EP2667481A4 (en) * 2011-01-19 2015-12-02 Technova Inc SYSTEM FOR CONTACT-FREE ENERGY TRANSMISSION
JP5377573B2 (ja) * 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
US9263968B2 (en) * 2011-06-22 2016-02-16 Eetrex, Inc. Bidirectional inverter-charger
EP2752331B1 (en) * 2011-08-25 2018-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging system, and method for controlling vehicle
JP5923120B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-24 株式会社テクノバ 双方向非接触給電システム
US8933661B2 (en) * 2012-04-30 2015-01-13 Tesla Motors, Inc. Integrated inductive and conductive electrical charging system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888908A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Hitachi Ltd 電気車用充電装置
JPH08205584A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Okuma Mach Works Ltd 電動機の制御装置
JPH0965577A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車のバッテリ充電装置
JP2011188601A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Tabuchi Electric Co Ltd 移動体搭載二次電池の充電システムおよび電動車両
JP2012135141A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toyota Central R&D Labs Inc モータ駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9950632B2 (en) 2018-04-24
EP2849308A4 (en) 2016-07-06
EP2849308B1 (en) 2020-10-28
EP2849308A1 (en) 2015-03-18
JP5874990B2 (ja) 2016-03-02
CN104170204B (zh) 2019-02-05
KR102040632B1 (ko) 2019-11-05
US20140368131A1 (en) 2014-12-18
WO2013168491A1 (ja) 2013-11-14
KR20150007278A (ko) 2015-01-20
CN104170204A (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874990B2 (ja) モータ駆動装置
US10994623B2 (en) Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
WO2011004588A1 (ja) 電気車制御装置
JP5358309B2 (ja) 車両用多機能コンバータ
CN112224053B (zh) 一种能量转换装置、动力***及车辆
KR20210084758A (ko) 차량용 배터리 시스템 및 그것의 동작 방법
CN112224050B (zh) 能量转换装置、动力***以及车辆
JP2022107885A (ja) 車両の電力システム
CN116409166A (zh) 集成式电驱动***与包括该***的车辆
JP2020089053A (ja) 電力変換装置および電力変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees