JPWO2012124382A1 - 処理装置およびその制御方法 - Google Patents

処理装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012124382A1
JPWO2012124382A1 JP2013504590A JP2013504590A JPWO2012124382A1 JP WO2012124382 A1 JPWO2012124382 A1 JP WO2012124382A1 JP 2013504590 A JP2013504590 A JP 2013504590A JP 2013504590 A JP2013504590 A JP 2013504590A JP WO2012124382 A1 JPWO2012124382 A1 JP WO2012124382A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received power
total received
receiving units
setting
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013504590A
Other languages
English (en)
Inventor
智博 小野
智博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2012124382A1 publication Critical patent/JPWO2012124382A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置の制御方法は、複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得し、この総受電電力情報に基づいて、複数の受電部に供給された総受電電力の、複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する。

Description

本発明は、処理装置に関し、特に、無線装置や情報処理装置のような、複数の機能ブロックを備えた処理装置およびその制御方法に関する。
この技術分野において周知のように、一般的に処理装置は、複数の機能ブロックから構成される。複数の機能ブロックは、それぞれ異なる機能を果たしてもよいし、同じ機能を果たしてもよい。処理装置は、例えば、無線装置や情報処理装置などであってよい。
無線装置は、複数の機能ブロックとして、例えば、複数の通信機能ブロックおよびその他の共通部を備えている。複数の通信機能ブロックの各々は、例えば、変復調回路、送受信周波数変換回路、および増幅器から構成される。尚、外気の環境によって、無線装置は、加熱器および冷却器のうち片方或いは両方を備える場合もある。
従来の無線装置では、電力供給に制限がある場合や供給電力低下時について、何ら考慮がなされていない。
本発明に関連する先行技術文献として、以下のものが知られている。
例えば、特許文献1は、受電装置側で異常を検出すると、過電流を給電装置へ出力して、給電装置による電力の供給を停止させるようにした「受電装置」を開示している。
また、特許文献2は、複数台の受電装置間で時間差をつけて給電を行うようにした「給電装置」を開示している。
特許文献3は、電池を用いて駆動される場合の駆動時間を十分に延長させることができる「無線LAN装置」を開示している。特許文献3において、無線LAN親機は、電池又はACアダプタ(外部電源)を用いて駆動可能に構成されている。そして、電池駆動状態において、電力増幅器及び低雑音増幅器への電力供給を停止させて、消費電力を大幅に削減している。
特許文献4は、電力供給可能な接続インターフェースを介して供給される電力を有効に活用する「携帯機器」を開示している。特許文献4に開示された携帯機器は、複数の互いに異なる機能を果たす機能ブロックからなる携帯機器であって、情報処理装置との通信により当該情報処理装置から接続ケーブルを介して供給可能な電力量の確認を行なう電力量確認手段と、上記電力量確認手段の確認結果に基づき上記情報処理装置から上記接続ケーブルを介して供給される電力の上記複数の機能ブロックへの供給を制御する電力供給制御手段とを備えている。上記電力供給制御手段は、上記各機能ブロックの消費電力が記憶された記憶手段と、この記憶手段に記憶された消費電力と上記接続ケーブルを介して供給可能な電力量とを比較して駆動可能な機能ブロックを判別する判別手段とを備え、上記判別手段の判別結果に基づき上記情報処理装置から上記接続ケーブルを介して供給される電力の上記複数の機能ブロックへの供給を制御する。
特許文献4では、携帯機器としてデジタルカメラを想定し、接続ケーブルとしてUSBケーブルを想定している。そして、特許文献4では、USBケーブルを介してパソコン(情報処理装置)がデジタルカメラに接続されると、制御部はパソコンとの通信により当該パソコンから供給可能な電力量の確認を行ない、その確認結果に基づいて電源制御回路によりパソコンからの電力供給を所定の機能ブロックに供給させている。尚、特許文献4では、供給可能な電力量の確認を、USBケーブルを介して接続して電源オン時に1回だけ行っている。
電力供給に制限がある場合や供給電力低下時に、従来の無線装置においては、次のような課題がある。
第1の課題は、受電電力を検出できないため、その環境に応じた最小限の動作ができないということである。
第2の課題は、受電電力を予測できないため、その需要に応じた最適なサービスができないということである。
特許文献1は、異常を検出すると、過電流を給電装置へ出力して、給電装置による電力の供給を停止させるようにした受電装置を開示しているに過ぎない。
特許文献2は、単に、複数台の受電装置間で時間差をつけて給電を行うようにした給電装置を開示しているに過ぎない。
一方、特許文献3および4には、次に述べるような課題ある。
特許文献3は、電源供給手段として、1つのACアダプタの場合と1つの電池の場合のみを考慮しているに過ぎない。また、特許文献3では、電池駆動時に、単に、信号経路をかえて、増幅器での増幅率を小さくすることで、低消費電力化を実現しようとしているに過ぎない。
特許文献4では、供給可能な電力量の確認を、USBケーブルを介してパソコンに接続して電源オン時に1回だけ行っている。その為、きめ細かな制御を行なうことができない。また、特許文献4では、携帯機器としてデジタルカメラを想定しているため、外部の装置(たとえば、監視/制御端末)との連携について何ら考慮していない。
特開2008−294951号公報 特開2008−154069号公報 特開2010−273290号公報 特開2001−100868号公報
本発明の目的は、最適なサービス、もしくは最小限の制御動作を提供することができる処理装置およびその制御方法を提供することにある。
本発明の処理装置の制御方法は、複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置の制御方法であって、複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得するステップと、この総受電電力情報に基づいて、複数の受電部に供給された総受電電力の、複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の処理装置は、複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置において、複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得する総受電電力取得手段と、この総受電電力情報に基づいて、複数の受電部に供給された総受電電力の、複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する電力供給制御手段と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る処理装置は、総受電電力を検出もしくは予測することにより、最適なサービス、もしくは最小限の制御動作を提供することができる。
図1は本発明の一実施例に係る無線装置の構成を示すブロック図である。
図2は図1に示した無線装置の複数の受電部と複数の電流検出回路による消費電力見積りの詳細な動作を示すフローチャートである。
図3は最低限の無線サービスを提供不可能な場合に、演算処理部から監視/制御端末へ通知される旨の示すシーケンス図である。
図4は設定されたサービスをすべて提供可能な場合に、演算処理部から監視/制御端末へ通知される旨の示すシーケンス図である。
図5は設定されたサービスをすべて提供不可能な場合に、演算処理部から監視/制御端末へ通知される旨の示すシーケンス図である。
図6は図1に示す無線装置において、外部の監視/制御端末から演算処理部に設定される環境設定の一例を示す図である。
図7は図1に示す無線装置において、外部の監視/制御端末から演算処理部に設定される無線機能設定(需要設定)の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明の実施の形態の特徴について説明する。
本発明の実施の形態は、複数の変復調回路や複数の送受信周波数変換回路や複数の増幅器、加熱器や冷却器から構成され無線装置において、限られた消費電力の範囲内、もしくは最低限の消費電力の範囲内で、目的や用途に応じて機能を制御したことを特徴としている。
無線装置の演算処理部は、複数の変復調回路や複数の送受信周波数変換回路や複数の増幅器を、必要かつ可能な系統数に電力を供給する。また、演算処理部は、必要に応じて、加熱器や冷却器へ、複数の変復調回路や複数の送受信周波数変換回路や複数の増幅器より、優先的に電力を供給する。
このようにして、本発明の実施の形態では、供給される消費電力や需要や環境に応じて、無線サービスを提供できる。
以下、本発明の第1の実施例について、処理装置を無線装置10に適用した場合を例に挙げて説明する。
図1を参照すると、本発明の一実施例としての無線装置10が示されている。無線装置10は、監視/制御端末30と、電源供給装置40とに接続されている。
図示の無線装置10は、演算処理部11と、記憶媒体12と、加熱器13と、冷却器14と、第1乃至第N(Nは2以上の整数)の変復調回路15−1、15−2、・・・、15−Nと、信号混成分離部16と、第1乃至第M(Mは2以上の整数)の送受信周波数変換回路17−1、17−2、・・・、17−Mと、第1乃至第Mの増幅器18−1、18−2、・・・、18−Mと、第1乃至第L(Lは2以上の整数)の電流検出回路19−1、・・・、19−Lと、第1乃至第Lの受電部20−1、・・・、20−Lとを備える。
演算処理部11は、記憶媒体12と、加熱器13と、冷却器14と、第1乃至第Nの変復調回路15−1〜15−Nと、第1乃至第Lの電流検出回路19−1〜19−Lと、監視/制御端末30とに接続されている。第1乃至第Nの変復調回路15−1〜15−Nは、信号混成分離部16に接続されている。信号混成分離部16は、第1乃至第Mの送受信周波数変換回路17−1〜17−Mに接続されている。第1乃至第Mの送受信周波数変換回路17−1〜17−Mは、それぞれ、第1乃至第Mの増幅器18−1〜18−Mに接続されている。第1乃至第Lの電流検出回路19−1〜19−Lは、それぞれ、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lに接続されている。第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lは、電源供給装置40に接続されている。
図1において、演算処理部11は、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lと第1乃至第Lの電流検出回路19−1〜19−Lとにより、可能な消費電力を積み上げ、第1乃至第Nの変復調回路15−1〜15−Nや第1乃至第Mの送受信周波数変換回路17−1〜17−Mや第1乃至第Mの増幅器18−1〜18−M、1つの加熱器13や1つの冷却器14の機能を、後述するように、需要と環境によって、有効/無効にする。
無線装置10において、第1乃至第Nの変復調回路15−1〜15−Nの各々は、送信時にデータをベースバンド信号に変調し、また、受信時にベースバンド信号をデータに復調する回路である。
第1乃至第Mの送受信周波数変換回路17−1〜17−Mの各々は、送信時にベースバンド信号をアナログ信号に変換および周波数変換し、受信時にアナログ信号をベースバンド信号へ変換する回路である。
第1乃至第Mの増幅器18−1〜18−Mの各々は、送信信号と受信信号の利得を上げる機能をする。加熱器13は、低温時等に無線装置10を暖める機能をする。冷却器14は、高温時等に無線装置10を冷やす機能を有する。
したがって、図示の無線装置10は、複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロック(後述する)と、1つの加熱器13と、1つの冷却器14と、を備えている。基本的に、各通信機能ブロックは、1つの変復調回路15−n(1≦n≦N)と、1つの送受信周波数変換回路17−m(1≦m≦M)と、1つの増幅器18−mとの組合せから構成される。但し、各通信機能ブロックは、1つの変復調回路と、2つの送受信周波数変換回路と、2つの増幅器との組合せから構成されてもよい。或いは、各通信機能ブロックは、2つの変復調回路と、1つの送受信周波数変換回路と、1つの増幅器との組合せから構成されてもよい。
尚、図示の例では、送受信周波数変換回路の個数と増幅器の個数とはともにM個に等しいが、異なっても良い。また、電流検出回路の個数と受電部の個数はともにL個に等しいが、異なっても良い。
無線装置10における演算処理部11が、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lと第1乃至第Lの電流検出回路19−1〜19−Lとによる電流の検出、または、受電のプロトコル(IEEE802.3at、IEEE802.3afなど)により、ネゴシエーションする。
図示の無線装置10は、複数の受電部20−1〜20−Lと複数の電流検出回路19−1〜19−Lとを備えるので、演算処理部11は、複数の電流検出回路19−1〜19−Lで検出された電流値を合算し、総受電電力として積み上げる。とにかく、演算処理部11は、第1乃至第Lの電流検出回路19−1〜19−Lと協働して、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lへ供給される受電電力の総量を定期的に検出して、その受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得する総受電電力取得手段として働く。
或いは、演算処理部11は、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lへ供給される受電電力の総量を定期的に予測して、その受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得する総受電電力取得手段として働く。
後述するように、演算処理部11は、総受電電力情報に基づいて、複数の受電部20−1〜20−Lに供給された総受電電力の、上記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する電力供給制御手段として働く。
記憶媒体12は、無線装置10において、共通部分(図示せず)の消費電力、第1乃至第Nの変復調回路15−1〜15−Nや第1乃至第Mの送受信周波数変換回路17−1〜17−Mや第1乃至第Mの増幅器18−1〜18−Mの1回路あたりの消費電力、加熱器13や冷却器14の消費電力を表す消費電力情報を、あらかじめ既知の情報として記憶(保存)している。とにかく、記憶媒体12は、複数の機能ブロックの各々における消費電力を表す消費電力情報を予め記憶する記憶手段(記憶装置)として働く。
演算処理部11は、記憶媒体12に格納された消費電力情報を参照して、総受電電力情報に基づいて、複数の受電部20−1〜20−Lに供給された総受電電力の、複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する電力供給制御手段として働く。
後述するように、演算処理部11は、複数の受電部20−1〜20−Lに供給された総受電電力が、上記複数の機能ブロックのいずれにも供給するのに不足であると判断した場合、その旨を外部の監視/制御端末30に通知する。
監視/制御端末30は、後述するように、加熱器13および冷却器14の機能を有効/無効にして、無線装置10の環境を設定する環境設定手段として働く。また、監視/制御端末30は、後述するように、上記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素(すなわち、変復調回路、送受信周波数変換回路、増幅器)の機能の優先順位を設定して、無線装置10の需要を設定する需要設定手段としても働く。
演算処理部11は、後述するように、上記設定した環境と上記設定した需要と上記総受電電力情報とに基づいて、複数の受電部20−1〜20−Lに供給された総受電電力の、上記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、電力供給制御手段として働く。
したがって、無線装置10は、後述するように、ケースバーケースの需要と環境とに応じて、上記積み上げた総受電電力を複数の処理ブロックに振り分けることで、最適な無線サービスを提供する。
尚、本実施例では、無線装置10は、環境設定手段と需要設定手段とを備えているが、それらの片方だけを備えてもよいし、両方なくてもよい。
図示の実施例では、電源供給装置40から第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lへ電力が供給される。ここで、図示の実施例では、第1乃至第Lの受電部20−1〜20−Lに、複数のACアダプタ、複数のPOE(Power over Ethernet(登録商標))対応のイーサネット(登録商標)ケーブル、又はACアダプタとイーサネット(登録商標)ケーブルの両方から受電している。そのため、本実施例では、複数の受電部20−1〜20−Lと、それらの電流検出のための複数の電流検出回路19−1〜19−Lと、を備えている。
このように、本実施例は、無線装置10が複数の受電部20−1〜20−Lを有することが1つの特徴であり、そのために、可能な最大消費電力を見積もるシーケンスを考慮している。その理由は、1本のイーサネットケーブル、または1つのACアダプタ(1つ当りの供給電力が少ないものを流用して使用する)では、温度環境や要求される性能を十分に満たせないからである。
また、本実施例では、可能な消費電力と要求される機能によって、複数の増幅器18−1〜18−Mの増幅率を小さくするだけでなく、複数の変復調回路15−1〜15−N、複数の送受信周波数変換回路17−1〜17−Mの有効・無効をも制御している。また、本実施例では、温度環境によっては、加熱器13と冷却器14の制御も考慮している。
本実施例では、1回目の電源オン時(1本目のACアダプタ、もしくはイーサネットケーブルが挿入されたとき)および、その後、ACアダプタ若しくはイーサネット(登録商標)ケーブルの本数が増えたとき、また、外部の制御/監視端末30から要求があったとき等、多様な状況に対処する。そのために、演算処理部(総受電電力取得手段)11は、複数の受電部20−1〜20−Lへ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測している。
本実施例では、外部の制御/監視端末30から無線装置10の機能の優先順位を設定する。また、運用不可能な場合、無線装置10は、外部の制御/監視端末30へその旨を通知する。
以上詳細に実施例の構成について述べたが、図1の複数の電流検出回路19−1〜19−Lは、当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。
なお、上記実施例では、使用可能な消費電力の見積を、POEまたはPOE+からIEEE803.3at若しくはIEEE802.3afのプロトコルにより、ネゴシエーションしてもよい。その場合、複数の受電部20−1〜20−Lと複数の電流検出回路19−1〜19−Lとは、Ethernet及びRJ−45のインターフェイスで構成できる。
図2は、図1における無線装置10の複数の受電部20−1〜20−Lと複数の電流検出回路19−1〜19−Lとによる消費電力見積の詳細なフローチャートである。図2において、演算処理部11は、使用可能な消費電力を見積もり、その状態をいくつかのStageに分類する。
次に、図1の無線装置10の機能制御の動作について、図2に示すフローチャートを使用して説明する。
図2において、演算処理部11は、段階的に使用可能な消費電力を確認していき、そのときの状態がどのStageに該当するかどうかを判定する(ステップ101〜104)。
まず、Stage0の場合、最低限の無線サービスを提供不可能な状態である(ステップ106)ので、演算処理部11は、その旨を図3に示すシーケンスにより、無線装置10の外部の監視/制御端末30に通知する。その場合、図3に示されるように、演算処理部11は、次に「エージングで待機」、もしくは「シャットダウン」の旨を通知する。
外部の監視/制御端末30に通知が届かない場合、監視/制御端末30は、「シャットダウンした」と判定する。「エージングで待機」もしくは「シャットダウン」の判定は、まずエージングで待機し、一定時間を経過してもStage1に移行しない場合にシャットダウンとする。演算処理部11は、エージングの間は、定期的に図2に示すフローチャートにて、状態遷移が移行するか確認する。
次に、Stage1の場合、最低限の無線サービスを提供可能な状態であり(ステップ106)、Stage k−1の場合、すべて機能を有効にして無線サービスを提供可能な状態である(ステップ108)ことを示す。
その場合に、図4に示すシーケンスにて、外部の監視/制御端末30から無線装置10の演算処理部11に機能(環境および需要)を設定する。無線装置10の演算処理部11は、設定されたサービスをすべて提供可能な場合に、図4に示すシーケンスにて「設定OK」の旨を監視/制御端末30へ通知する。設定されたサービスをすべて提供不可能な場合には、演算処理部11は、図5のシーケンスに示すように、その旨「設定NG」を監視/制御端末30へ通知する。この場合、再度、監視/制御端末30は、図4に示すシーケンスにて設定を実施する。
無線装置10のサービス内容は、まず図6に示す環境設定201を行い、次に図7に示す無線機能(需要)の設定202を行う。
図6に示す環境設定201において、「オート設定」とは、加熱器13または冷却器14の機能を自動で有効/無効にするメニューである。「マニュアル設定」とは、加熱器13と冷却器14の両方の機能を無効に、加熱器13の機能を有効に、冷却器14の機能を有効に、個別に設定するメニューである。
また、図7に示す無線機能設定(需要設定)202において、「デフォルト設定」とは、複数の変復調回路15−1〜15−Nと複数の送受信周波数変換回路17−1〜17−Mの機能の有効、複数の増幅器17−1〜17−Mの利得(増幅率)を自動で設定するメニューである。「ロングディスタンス」とは、複数の増幅器18−1〜18−Mの利得(増幅率)を優先して設定するメニューである。「ハイパフォーマンス」とは、複数の変復調回路15−1〜15−Nと複数の送受信周波数変換回路17−1〜17−Mの機能の有効を優先して設定するメニューである。「マニュアル設定」とは、複数の変復調回路15−1〜15−Nと複数の送受信周波数変換回路17−1〜17−Mの機能の有効、複数の増幅器18−1〜18−Mの利得(増幅率)を個別に設定するメニューである。
無線装置10内の記憶媒体12に、あらかじめ、共通部分(図示せず)の消費電力、複数の変復調回路15−1〜15−Nや複数の送受信周波数変換回路17−1〜17−Mや複数の増幅器18−1〜18−Mの1つの回路あたりの消費電力、加熱器13や冷却器14の消費電力を示す消費電力情報を保存しておく。
これにより、演算処理部11は、図2のフローチャートにより判定したStageの消費電力内で、図6と図7におけるような設定に沿って、複数の機能ブロックの機能を選択的に有効にする。
以上説明したように、本実施例においては、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果は、受電電力が少ない場合に、それを判別しているので、需要と環境とに応じて、最低限の無線サービスを提供できることである。
第2の効果は、受電電力が増加した場合に、それを定期的に判別しているので、需要と環境とに応じて、1つ上のStageの無線サービスを提供できることである。
第3の効果は、受電電力が少なすぎて無線サービスを提供できない場合に、外部の監視/制御端末30にその旨を通知できることである。
以上、実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。例えば、上記実施例では、無線装置10は1つの加熱器13と1つの冷却器14とを備えているが、外気の環境によっては、両方なくても良いし、一方だけあっても良いし、複数個あってもよい。また、電源供給装置40は1台のみに限定されず、複数台あっても良い。本発明は、上記の無線装置10の実施例に限定されるものではなく、同様のメカニズムを情報処理装置にも適用することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1) 複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置の制御方法であって、
前記複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、前記受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得するステップと、
該総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御するステップと、
を含む処理装置の制御方法。
(付記2) 前記複数の機能ブロックの各々における消費電力を表す消費電力情報を予め記憶装置に記憶するステップを更に有し、
前記制御するステップは、前記消費電力情報を参照して、前記総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力を、前記複数の機能ブロックへ振分ける、付記1に記載の処理装置の制御方法。
(付記3) 前記複数の受電部に供給された総受電電力が、前記複数の機能ブロックのいずれにも供給するのに不足であると判断した場合、前記制御するステップは、その旨を外部へ通知する、付記1又は2に記載の処理装置の制御方法。
(付記4) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定するステップを更に有し、
前記制御するステップは、前記設定した環境と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
(付記5) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックを備えた無線装置から成り、
前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定するステップを更に有し、
前記制御するステップは、前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
(付記6) 前記複数の通信機能ブロックの各々は、前記複数の構成要素として、少なくとも1つの変復調回路と、少なくとも1つの送受信周波数変換回路と、少なくとも1つの増幅器とを備え、
前記無線装置の需要を設定するステップは、前記変復調回路および送受信周波数変換回路の機能および前記増幅器の利得のいずれかを優先して設定する、付記5に記載の処理装置の制御方法。
(付記7) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定するステップと、
前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定するステップと、
を更に有し、
前記制御するステップは、前記設定した環境と前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
(付記8) 複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置において、
前記複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、前記受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得する総受電電力取得手段と、
該総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する電力供給制御手段と、
を含む処理装置。
(付記9) 前記複数の機能ブロックの各々における消費電力を表す消費電力情報が予め記憶された記憶手段を更に有し、
前記電力供給制御手段は、前記消費電力情報を参照して、前記総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力を、前記複数の機能ブロックへ振分ける、付記8に記載の処理装置。
(付記10) 前記複数の受電部に供給された総受電電力が、前記複数の機能ブロックのいずれにも供給するのに不足であると判断した場合、前記電力供給制御手段は、その旨を外部へ通知する、付記8又は9に記載の処理装置。
(付記11) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定する環境設定手段を更に有し、
前記電力供給制御手段は、前記設定した環境と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
(付記12) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックを備えた無線装置から成り、
前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定する需要設定手段を更に有し、
前記電力供給制御手段は、前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
(付記13) 前記複数の通信機能ブロックの各々は、前記複数の構成要素として、少なくとも1つの変復調回路と、少なくとも1つの送受信周波数変換回路と、少なくとも1つの増幅器とを備え、
前記需要設定手段は、前記変復調回路および送受信周波数変換回路の機能および前記増幅器の利得のいずれかを優先して設定する、付記12に記載の処理装置。
(付記14) 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定する環境設定手段と、
前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定する需要設定手段と、
を更に有し、
前記電力供給制御手段は、前記設定した環境と前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、付記8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
この出願は、2011年3月16日に出願された、日本特許出願第2011−057427号からの優先権を基礎とし、その利益を主張するものであり、その開示はここに全体として参考文献として組み込まれる。

Claims (14)

  1. 複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置の制御方法であって、
    前記複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、前記受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得するステップと、
    該総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御するステップと、
    を含む処理装置の制御方法。
  2. 前記複数の機能ブロックの各々における消費電力を表す消費電力情報を予め記憶装置に記憶するステップを更に有し、
    前記制御するステップは、前記消費電力情報を参照して、前記総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力を、前記複数の機能ブロックへ振分ける、請求項1に記載の処理装置の制御方法。
  3. 前記複数の受電部に供給された総受電電力が、前記複数の機能ブロックのいずれにも供給するのに不足であると判断した場合、前記制御するステップは、その旨を外部へ通知する、請求項1又は2に記載の処理装置の制御方法。
  4. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
    前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定するステップを更に有し、
    前記制御するステップは、前記設定した環境と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
  5. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックを備えた無線装置から成り、
    前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定するステップを更に有し、
    前記制御するステップは、前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
  6. 前記複数の通信機能ブロックの各々は、前記複数の構成要素として、少なくとも1つの変復調回路と、少なくとも1つの送受信周波数変換回路と、少なくとも1つの増幅器とを備え、
    前記無線装置の需要を設定するステップは、前記変復調回路および送受信周波数変換回路の機能および前記増幅器の利得のいずれかを優先して設定する、請求項5に記載の処理装置の制御方法。
  7. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
    前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定するステップと、
    前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定するステップと、
    を更に有し、
    前記制御するステップは、前記設定した環境と前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の処理装置の制御方法。
  8. 複数の機能ブロックと複数の受電部とを備えた処理装置において、
    前記複数の受電部へ供給される受電電力の総量を定期的に検出又は予測して、前記受電電力の総量を表す総受電電力情報を取得する総受電電力取得手段と、
    該総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する電力供給制御手段と、
    を含む処理装置。
  9. 前記複数の機能ブロックの各々における消費電力を表す消費電力情報が予め記憶された記憶手段を更に有し、
    前記電力供給制御手段は、前記消費電力情報を参照して、前記総受電電力情報に基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力を、前記複数の機能ブロックへ振分ける、請求項8に記載の処理装置。
  10. 前記複数の受電部に供給された総受電電力が、前記複数の機能ブロックのいずれにも供給するのに不足であると判断した場合、前記電力供給制御手段は、その旨を外部へ通知する、請求項8又は9に記載の処理装置。
  11. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
    前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定する環境設定手段を更に有し、
    前記電力供給制御手段は、前記設定した環境と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
  12. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックを備えた無線装置から成り、
    前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定する需要設定手段を更に有し、
    前記電力供給制御手段は、前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
  13. 前記複数の通信機能ブロックの各々は、前記複数の構成要素として、少なくとも1つの変復調回路と、少なくとも1つの送受信周波数変換回路と、少なくとも1つの増幅器とを備え、
    前記需要設定手段は、前記変復調回路および送受信周波数変換回路の機能および前記増幅器の利得のいずれかを優先して設定する、請求項12に記載の処理装置。
  14. 前記処理装置は、前記複数の機能ブロックとして、複数の通信機能ブロックと、加熱器と、冷却器とを備えた無線装置から成り、
    前記加熱器および前記冷却器の機能を有効/無効にして、前記無線装置の環境を設定する環境設定手段と、
    前記複数の通信機能ブロックの各々を構成する複数の構成要素の機能の優先順位を設定して、前記無線装置の需要を設定する需要設定手段と、
    を更に有し、
    前記電力供給制御手段は、前記設定した環境と前記設定した需要と前記総受電電力情報とに基づいて、前記複数の受電部に供給された総受電電力の、前記複数の機能ブロックへの供給を選択的に制御する、請求項8乃至10のいずれか1つに記載の処理装置。
JP2013504590A 2011-03-16 2012-01-20 処理装置およびその制御方法 Pending JPWO2012124382A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057427 2011-03-16
JP2011057427 2011-03-16
PCT/JP2012/051734 WO2012124382A1 (ja) 2011-03-16 2012-01-20 処理装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124382A1 true JPWO2012124382A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=46830463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504590A Pending JPWO2012124382A1 (ja) 2011-03-16 2012-01-20 処理装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140006835A1 (ja)
JP (1) JPWO2012124382A1 (ja)
WO (1) WO2012124382A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210850B2 (ja) * 2013-11-13 2017-10-11 株式会社アイ・オー・データ機器 パワーオーバーイーサネット(登録商標)対応受電装置およびパワーオーバーイーサネット(登録商標)対応ディスプレイ
US9854529B2 (en) * 2015-12-03 2017-12-26 Google Llc Power sensitive wireless communication radio management

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925573B2 (en) * 2002-01-02 2005-08-02 Intel Corporation Method and apparatus to manage use of system power within a given specification
US7400062B2 (en) * 2002-10-15 2008-07-15 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Rack level power management
US7441133B2 (en) * 2002-10-15 2008-10-21 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Rack level power management for power over Ethernet
US7210048B2 (en) * 2003-02-14 2007-04-24 Intel Corporation Enterprise power and thermal management
US7305572B1 (en) * 2004-09-27 2007-12-04 Emc Corporation Disk drive input sequencing for staggered drive spin-up
US7444526B2 (en) * 2005-06-16 2008-10-28 International Business Machines Corporation Performance conserving method for reducing power consumption in a server system
US7562234B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-14 Apple Inc. Methods and apparatuses for dynamic power control
US7539881B2 (en) * 2006-04-15 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamically adjusting power caps for electronic components based on power consumption
US7793126B2 (en) * 2007-01-19 2010-09-07 Microsoft Corporation Using priorities and power usage to allocate power budget
US7895455B2 (en) * 2007-06-25 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic converter control for efficient operation
US8046600B2 (en) * 2007-10-29 2011-10-25 Microsoft Corporation Collaborative power sharing between computing devices
US8082454B2 (en) * 2007-11-07 2011-12-20 International Business Machines Corporation Managing power consumption based on historical average
US8160753B2 (en) * 2008-07-31 2012-04-17 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Time integrated guard band
US8132034B2 (en) * 2008-08-28 2012-03-06 Dell Products L.P. System and method for managing information handling system power supply capacity utilization based on load sharing power loss
JP4743242B2 (ja) * 2008-09-08 2011-08-10 日本電気株式会社 給電システム及び給電方法
JP2010106360A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Canon Anelva Corp 基板保持装置、キャリヤ、基板処理装置、および画像表示装置の製造方法
JP5300404B2 (ja) * 2008-10-14 2013-09-25 株式会社Nttファシリティーズ 電力変換システム、電力変換制御装置、電力変換制御方法及びプログラム
JP5304265B2 (ja) * 2009-01-23 2013-10-02 日本電気株式会社 電源制御システム、電源制御方法、電源振分制御回路、および、電源制御プログラム
KR101533572B1 (ko) * 2009-05-20 2015-07-03 삼성전자주식회사 전력 관리 방법
WO2010147596A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enclosure power controller
US9776519B2 (en) * 2009-08-18 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling electric power in a plug-in vehicle from an external power source
US8826051B2 (en) * 2010-07-26 2014-09-02 Apple Inc. Dynamic allocation of power budget to a system having non-volatile memory and a processor
US8688394B2 (en) * 2010-09-09 2014-04-01 International Business Machines Corporation Data center power conversion efficiency management
US8774333B2 (en) * 2010-10-31 2014-07-08 Mediatek Inc. Signal processing apparatus and related method for generating target estimated signal of specific signal component in input signal
TW201220036A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Inventec Corp Computer system and power management method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20140006835A1 (en) 2014-01-02
WO2012124382A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102424046B1 (ko) 무선 충전 장치, 무선 충전 방법 및 충전 대기 설비
KR102268987B1 (ko) 무선 충전 장치, 무선 충전 방법 및 충전 대기 설비
KR102222153B1 (ko) 무선 충전 장치, 무선 충전 방법, 및 충전 대기 설비
US10908662B2 (en) Power receiving apparatus, method of controlling power receiving apparatus, and storage medium
JP5428695B2 (ja) バッテリー動作可能無線基地局装置
US10725530B2 (en) Information processing apparatus that sets a communication rate based on whether an energy efficient ethernet function is enabled, method of controlling the same, and storage medium
JP7116079B2 (ja) 無線充電通信方法、無線充電通信装置、無線充電システム、プログラムおよび記憶媒体
US20200084378A1 (en) Powered device and method of changing power supply therefor
US20120096299A1 (en) Universal serial bus dongle and method of controlling power thereof
WO2012124382A1 (ja) 処理装置およびその制御方法
CN109245194B (zh) 多设备无线充电方法、***、设备及存储介质
WO2019205004A1 (zh) 终端设备和充电控制方法
JP2006340586A (ja) 携帯端末及び携帯端末の充電制御方法
JP2004104910A (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP2005051930A (ja) 携帯無線装置
WO2015041129A1 (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2005109534A (ja) 通信接続装置
JP2018196223A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2008061012A (ja) 無線装置
JP4449807B2 (ja) 遠隔操作端末
KR20230033427A (ko) 전기 자동차의 v2l 기능 제어 장치 및 방법
JP2005252370A (ja) 無線通信装置
JP2019022008A (ja) 通信システム、通信装置、画像処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2017200404A (ja) 受電装置、受電装置が実行する制御方法、及びプログラム
JP2014045386A (ja) 無線通信装置および携帯電子機器