JPWO2011074530A1 - 被覆回転ツール - Google Patents

被覆回転ツール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011074530A1
JPWO2011074530A1 JP2011546108A JP2011546108A JPWO2011074530A1 JP WO2011074530 A1 JPWO2011074530 A1 JP WO2011074530A1 JP 2011546108 A JP2011546108 A JP 2011546108A JP 2011546108 A JP2011546108 A JP 2011546108A JP WO2011074530 A1 JPWO2011074530 A1 JP WO2011074530A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction stir
stir welding
coating layer
welding tool
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011546108A
Other languages
English (en)
Inventor
森口 秀樹
秀樹 森口
慶春 内海
慶春 内海
博香 宮崎
博香 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2011074530A1 publication Critical patent/JPWO2011074530A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/20Tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

接合時において被接合材の昇温を促進し、短時間で摩擦撹拌接合ができるとともに、被覆層(3)が断熱性に優れ、かつ耐酸化性および耐摩耗性に優れる摩擦撹拌接合用ツール(1)を提供する。本発明の摩擦撹拌接合用ツール(1)は、基材(2)と、該基材(2)上に形成された被覆層(3)とを含む摩擦撹拌接合用ツール(1)であって、被覆層(3)は、1以上の層からなり、かつそのうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することを特徴とする。

Description

本発明は、摩擦撹拌接合用ツールに関する。
1991年の英国において、アルミニウム合金などの金属材料同士を接合する摩擦撹拌接合技術が確立された。本技術は、接合を目的とする金属材料同士の接合面において、先端に小径突起部が形成された円柱状の摩擦撹拌接合用ツールを押圧しながら回転させることにより、摩擦熱を発生させて、当該摩擦熱により接合部分の金属材料を軟化させて塑性流動させることにより、金属材料同士を接合するという技術である(特表平07−505090号公報(特許文献1))。
ここで、「接合部分」とは、金属材料を突き合わせたり、金属材料を重ねて設置させたりすることにより、それらの金属材料の接合が所望される接合界面部分をいう。この接合界面付近において金属材料が軟化されて塑性流動が起こり、その金属材料が撹拌されることでその接合界面が消滅し、接合が行なわれる。さらに、同時にその金属材料に動的再結晶が起こるので、この動的再結晶により接合界面付近の金属材料が微粒化することとなり、金属材料同士を高強度に接合することができる。
このような金属材料としてアルミニウム合金を用いる場合、500℃程度の比較的低温で塑性流動が生じるため、安価な工具鋼からなる摩擦撹拌接合用ツールを用いても、その傷みが少なく頻繁に摩擦撹拌接合用ツールを交換しなくてもよい。このため摩擦撹拌接合技術は、アルミニウム合金を接合するのにかかるコストが低廉であることから、アルミニウム合金を溶融させて接合する抵抗溶接法に代わる接合方法として、鉄道車両や自動車、飛行機の構造部品の接合技術として既に様々な用途で実用化されている。
現在のところ、摩擦撹拌接合技術は、アルミニウム合金、マグネシウム合金等のような比較的低温で塑性流動が生じる非鉄金属に主として適用されている。このような摩擦撹拌接合技術は、接合に要するコストおよび時間、接合部分の強度等の面で、抵抗溶接法に比して優れている。このため低温で塑性流動が生じる材料の接合のみに留まらず、1000℃以上の高温で塑性流動が生じるような銅合金や鉄鋼材料の接合にも適用したいというニーズがある。
しかし、摩擦撹拌接合技術を鉄鋼材料に適用した場合、摩擦撹拌接合用ツール自体も接合時には高温に晒されることとなり、摩擦撹拌接合用ツールに塑性変形が起こるとともに、摩擦撹拌接合用ツールの被接合材に接触する部分が容易に酸化されて摩耗し、ツール寿命が非常に短くなるという問題があった。
このような問題を解決するための試みとして、たとえば特開2003−326372号公報(特許文献2)には摩擦撹拌接合用ツールの表面のうち被接合材と接触する部分にダイヤモンド膜を被覆することにより、その表面硬度を高めるとともに被接合材であるAl合金、Mg合金等の低融点の軽合金成分が摩擦撹拌接合用ツールに溶着することを抑制し、以ってツール寿命を長らえた摩擦撹拌接合用ツールが開示されている。特許文献2のような摩擦撹拌接合用ツールにより、たしかにその表面の耐摩耗性を向上させることができ、ツール寿命を長いものとすることができる。
しかし、ダイヤモンド膜は熱伝導率が非常に高いため、摩擦撹拌接合用ツールの回転により生じた摩擦熱の一部が摩擦撹拌接合用ツール側に逃げてしまい、被接合材側に十分に摩擦熱を伝導させにくくなる。そして、結果として、摩擦撹拌接合用ツールの小径突起部を被接合材に押圧させてから塑性流動が生じるまでに多大な時間を要することとなる。
高温で塑性流動が生じる材料を接合する場合にあたっては、被接合材の昇温を早めるために、摩擦撹拌接合用ツールを高速回転させる必要があるが、被接合材の塑性流動が起こるまでに時間がかかるようでは、接合に要するコストおよび時間の削減ができるという摩擦撹拌接合技術のメリットを享受することができない。このような問題を解決するための試みとして、特表2003−532542号公報(特許文献3)には、摩擦撹拌接合用ツールの軸の部分に熱を伝導しないようにするために、熱流障壁を設ける技術が開示されている。このように熱流障壁を設けることにより、被接合材に摩擦熱を集中させることができる。
また、摩擦撹拌接合ツールの表面の劣化を抑制するための別の試みとして、特開2005−152909号公報(特許文献4)には基材上に、下地層を設け、当該下地層上にTiN、TiAlN等からなる付着阻止皮膜を設けた摩擦撹拌接合用ツールが開示されている。このような摩擦撹拌接合用ツールは、長時間使用しても被接合材の金属成分(アルミニウム)が凝着することを防止できることから、安定した加工を継続することができる。
特表平07−505090号公報 特開2003−326372号公報 特表2003−532542号公報 特開2005−152909号公報
しかしながら、特許文献4に示されるような付着阻止皮膜を有する摩擦撹拌接合用ツールを鋼のような融点が1000℃以上の難接合材の加工に適用した場合には、摩擦撹拌接合用ツールの表面温度は1000℃以上の高温に曝されることになり、発生した摩擦熱が基材に熱伝導して、基材が塑性変形しやすいため、ツールの工具寿命が十分長いものとは言えなかった。
特に、特許文献4の付着阻止皮膜は、その熱浸透率が高いため、被接合材との回転により生じた摩擦熱は、基材に熱伝導してしまい、摩擦熱を被接合材に十分伝えることができず、被接合材が高温になって、塑性流動が生じるまでに時間を要するものであった。
本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、接合時に被接合材の昇温が早いことにより、短時間で被接合材に塑性流動せしめることを以って、効率的に摩擦撹拌接合を行ない、低回転速度で良好に接合し、耐酸化性および耐摩耗性に優れた摩擦撹拌接合用ツールを提供することである。
本発明の摩擦撹拌接合用ツールは、基材と、該基材上に形成された被覆層とを含む摩擦撹拌接合用ツールであって、被覆層は、1以上の層からなり、かつそのうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することを特徴とする。被覆層のうちの厚みが最大となる層が、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することが好ましい。
被覆層は、1層以上の第1断熱層を含み、該第1断熱層は、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有し、かつAlと、Ti、Si、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、第1断熱層に含まれる金属元素に対するAlの原子比は、60%以上であることが好ましい。
被覆層は、1層以上の第2断熱層を含み、該第2断熱層は、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有し、かつSiと、Al、Ti、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、第2断熱層に含まれる金属元素に対するSiの原子比は、50%以上であることが好ましい。被覆層は、六方晶型結晶構造および/または非晶質を含むことが好ましい。
摩擦撹拌接合用ツールは、ホルダーにチャックされるチャック部を有し、被覆層は、基材上であって、チャック部を除く部位の全面または部分に形成されることが好ましい。
被覆層は、基材上であって、接合加工時に被接合材と接する部分に少なくとも形成されることが好ましい。被覆層は、該被覆層の表面から基材に達する亀裂がないことが好ましく、被覆層のうちの少なくとも一層は物理蒸着法により被覆されることが好ましい。
本発明は、摩擦撹拌接合用ツールを用いた被接合材を接合する方法であって、接合は、融点が1000℃以上の被接合材に対して行なうことを特徴とするものでもある。
以上のような本発明の摩擦撹拌接合用ツールは、高融点の材料からなる被接合材の接合に好適に用いることができる。
本発明の摩擦撹拌接合用ツールは、上記のような構成を有することにより、接合時において被接合材の昇温を促進し、短時間で摩擦撹拌接合ができるとともに、被覆層が断熱性に優れ、かつ耐酸化性および耐摩耗性に優れるという効果を示す。このような構成を有する摩擦撹拌接合用ツールは、異種の物質からなる熱流障壁を含むような特許文献2の構造に比して単純で安価な構造であり、しかも基材が昇温しにくくすることができるとともに、短時間で接合することができ、優れた耐摩耗性を実現することができる。
本発明の摩擦撹拌接合用ツールの一例を示す概略断面図である。 本発明の摩擦撹拌接合用ツールの他の一例を示す概略断面図である。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
<摩擦撹拌接合用ツール>
図1は、本発明の摩擦撹拌接合用ツールの概略断面図である。本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、図1に示されるように、基材2と、該基材2上に形成される被覆層3とを備えるものである。このような構成を有する本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、たとえば線接合(FSW:Friction Stir Welding)用途、点接合(FSJ:Friction Spot Joining)用途等に極めて有用に用いることができる。なお、本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、小径(たとえば直径2mm以上8mm以下)のプローブ部4と、大径(たとえば直径4mm以上20mm以下)の円柱部5とを備えた形状を有し、これを接合に用いる場合、プローブ部4が被接合材の接合部分に挿入または押圧された状態で回転されることにより、被接合材が接合されることとなる。この場合、線接合用途では、積層もしくは線接触状に突き合わされた2つの被接合材にプローブ部4を押圧もしくは挿入させ、回転するプローブ部4を当該積層もしくは突き合わされた部分に対して直線状に移動させることにより被接合材同士を接合する。一方、点接合用途では、上下に積層、もしくは突き合わされた2つの被接合材の所望の接合箇所に回転するプローブ部4を押圧し、その場所でプローブ部4を引き続き回転させることにより、被接合材同士を接合する。
本発明は、摩擦撹拌接合用ツールを用いた被接合材を接合する方法にも係わり、接合は、融点が1000℃以上の被接合材に対して行なうことができることを特徴とする。本発明の摩擦撹拌接合用ツールは、従来摩擦撹拌接合用ツールによる接合が困難と考えられていた融点が1000℃以上の被接合材に対しても接合を行なうことができ、極めて優れた産業上の利用性を有するものである。
このように本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、各種用途に用いることができるものであるが、とりわけ従来において抵抗溶接法が主として用いられていた高張力鋼の接合に好適に用いることができる。すなわち、本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、このような高張力鋼の接合用途において、従来の抵抗溶接法に代替する手段を提供するものであり、摩擦撹拌接合では、固相状態で被接合材が接合される上に、接合部分に動的再結晶が生じることから、組織が微細化し、以って接合中に被接合材が液相となる従来の抵抗溶接法に比し、接合部分の強度を向上させたものである。したがって、本発明の摩擦撹拌接合用ツールは、高比強度の高張力鋼、特に980MPa以上の超高張力鋼の接合に極めて有効に使用し得るものである。
図2は、本発明の摩擦撹拌接合用ツールの好ましい形態の概略断面図である。本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、図2に示されるように、円柱部5がホルダーにチャックされるようにチャック部7を有していることが好ましい。かかるチャック部7は、たとえば円柱部5の側面の一部が削られることにより形成することができる。一方、接合加工時に被接合材と接する部分のことをショルダー部6ともいう。
本発明の摩擦撹拌接合用ツール1は、基材2と、該基材2上であってチャック部7を除く部位の全面または部分に被覆層3とを備えることが好ましい。このように基材2上のチャック部7の表面に被覆層3を形成しないことにより、摩擦熱の伝導により高温になった摩擦撹拌接合用ツール1の熱を、それが接するホルダーに逃がすことができ、以って基材2を高温になりにくくすることができる。このように基材2が高温になることを防止することにより、摩擦撹拌接合用ツール1の耐塑性変形性および耐摩耗性を向上させることができる。
そして、被覆層3は、図2に示されるように、基材2上であって、接合加工時に被接合材と接する部分に少なくとも形成されることがより好ましい。このように被接合材と接する部分のみに被覆層3を形成することにより、摩擦により生じた熱が被覆層3の形成されていない部分からホルダーに放出されやすくなるため、基材2が高温になりにくくなり、以って基材2が塑性変形して、ツール寿命が短くなることを防止することができる。
<基材>
本発明の摩擦撹拌接合用ツールの基材2としては、このような接合加工用の基材2として知られる従来公知のものを特に限定なく使用することができる。たとえば、超硬合金(たとえばWC基超硬合金、WCの他、Coを含み、あるいはさらにTi、Ta、Nb等の炭窒化物等を添加したものも含む)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの)、高速度鋼、工具鋼、セラミックス(炭化チタン、炭化硅素、窒化硅素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、サイアロン、およびこれらの混合体など)、立方晶型窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体、cBN粒子が分散した硬質材料等をこのような基材2の例として挙げることができる。
基材2として超硬合金を使用する場合、そのような超硬合金は、組織中に遊離炭素やη相と呼ばれる異常相を含んでいても本発明の効果は示される。
<被覆層>
本発明の摩擦撹拌接合用ツールにおいて、基材2上に形成された被覆層3は、1以上の層からなり、かつそのうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することを特徴とする。被覆層3としてこのような熱浸透率を有する層を少なくとも一層形成することにより、摩擦撹拌接合用ツールの回転で生じた摩擦熱が基材側に伝導されにくくなるとともに被接合材に伝導しやすくなり、被接合材の昇温を促進することにより被接合材の塑性流動を早めることができる。このような被覆層3のうちの少なくとも一層の熱浸透率は、4700J/s0.5・m2・K以下であることがより好ましく、さらに好ましくは4200J/s0.5・m2・K以下である。なお、本発明において、被覆層3の熱浸透率は、サーモリフレクタンス法を用いた熱物性顕微鏡(製品名:サーマルマイクロスコープTM3(株式会社BETHEL))を用いて算出した値を採用するものとする。
本発明の摩擦撹拌接合用ツール1の基材2上に形成される被覆層3は、1以上の層を含むものである。すなわち、当該被覆層3は、単一組成の1層のみから構成されていてもよいし、互いに組成の異なる2以上の層によって構成されていてもよい。本発明の被覆層3のうちの少なくとも一層が熱遮蔽性を有することにより、摩擦熱が基材に浸透しにくくすることをもって本発明の効果は示される。被覆層のうちの厚みが最大となる層が、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することが好ましく、より好ましくは被覆層3の全体が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有することである。
このような被覆層3は、上記のような特性を付与するために設けられるものであるが、この特性以外にも摩擦撹拌接合用ツール1の耐摩耗性、耐酸化性、靭性、使用済みプローブの識別のための色付性等の諸特性を向上させる作用を付与することができる。そして、とりわけ被覆層3の耐酸化性と耐摩耗性とを向上させるために、熱浸透率が5000J/s0.5・m2・K以下となる第1断熱層または第2断熱層を1層以上含むことが好ましい。
ここで、第1断熱層は、Alと、Ti、Si、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、第1断熱層に含まれる金属元素に対するAlの原子比は、60%以上であるもののことをいう。一方、第2断熱層は、Siと、Al、Ti、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、第2断熱層に含まれる金属元素に対するSiの原子比は、50%以上であるもののことをいう。
本発明において、被覆層3は、六方晶型結晶構造および/または非晶質を含むことが好ましい。特に、非晶質を含む被覆層3は、回転で生じた摩擦熱が基材2側に伝導されにくくなるとともに被接合材に伝導しやすくなり、被接合材の昇温を促進することを以って被接合材の塑性流動を早めることができる。
上記の被覆層は、被覆層の表面から基材に達する亀裂がないことが好ましい。このような亀裂がないことにより、ツールの回転で生じた摩擦熱による高温環境で、亀裂を通じて酸素が基材まで到達して、該基材が酸化することを防止することができ、もってツールが短寿命になる問題を解消することができる。
また、本発明において、被覆層3のうちの少なくとも一層は、基材2との密着性が高いように被覆されている必要があるため、基材2との密着性が高い成膜プロセスにより形成されていることが好ましい。このような成膜プロセスとしては、従来公知のいかなる成膜プロセスをも用いることができ、たとえばPVD(物理蒸着)法、CVD(化学蒸着)法等を用いることができる他、2以上の従来公知の成膜プロセスを組み合わせてもよい。
これらの成膜プロセスの中でも、被覆層3をコーティングした後に被覆層中に亀裂が入りにくいことにより、耐酸化性を向上させることができるという観点から、PVD法を用いることが特に好ましい。PVD法は、CVD法に比して、低温で被覆層3を形成することができるとともに、被覆層3に歪みを与えながら成膜することができるため、結晶粒を微粒子化しやすい傾向があり、熱浸透率の低い被覆層を形成することができる。
本発明において好適に用いられるPVD法としては、従来公知のPVD法を特に限定することなく用いることができる。このようなPVD法としては、たとえばスパッタリング法、アークイオンプレーティング法、蒸着法等を挙げることができる。特に、アークイオンプレーティング法またはマグネトロンスパッタリング法を採用することが好ましい。
本発明の被覆層は、1μm以上50μm以下の厚みを有することが好ましい。このように1μm以上の厚みとすることにより耐摩耗性が向上し、ツール寿命を大幅に延長することが可能となった。本発明の被覆層の厚みは、1.5μm以上30μm以下とすることがより好ましく、2μm以上20μm以下とすることがさらに好ましい。これにより、ツール寿命をさらに延長することができるとともに、耐欠損性にも優れたものとすることができる。
なお、本発明において、被覆層の厚みとは、摩擦撹拌接合用ツールの表面のいずれかの部分における被覆層の厚みをいい、たとえば摩擦撹拌接合用ツールの基材上に形成された被覆層の厚みのうち、プローブ部の先端における被覆層の厚みをいう。
また、本発明の被覆層は、基材の全面を覆うようにして形成されていることが好ましいが、基材の一部が被覆層により覆われていなかったり、基材上のいずれかの部分において被覆層の構成が異なっていたとしても、本発明の範囲を逸脱するものではない。なお、本発明における被覆層は、上記のとおり少なくとも基材上であって、チャック部を除く部位の全面または部分に形成されることが好ましく、接合加工時に被接合材と接する部分に少なくとも形成されることがより好ましい。
<被覆層の形成方法>
本発明の被覆層のうちの少なくとも一層は、上述したように、物理蒸着(PVD:Physical Vapor Deposition)法により形成されることが好ましく、PVD法による限りいずれのPVD法によっても形成することができ、その形成方法の種類は特に限定されない。
また、基材2に対して小さな基板バイアス電圧をかけると、被覆層3を構成する元素がイオン状態で基材に対して低エネルギーで供給され、このためこれら両者が衝突するときの衝撃が小さくなり、成膜される被覆層の結晶性が低くなり、その結果として形成される被覆層3の熱浸透率を小さくすることができる。
被覆層3の表面領域を形成する際に基板バイアス電圧、基材温度、およびヒーターのON/OFFを制御し、被覆層3の結晶構造を六方晶、または非晶質のものとすることにより、被覆層のうちの少なくとも一層の熱浸透率を5000J/s0.5・m2・K以下の範囲内のものとすることができる。
また、被覆層3を形成する前のボンバード処理は、基材2と被覆層3との界面領域における、被覆層3に含まれる結晶粒と基材に含まれるWCなどの硬質相粒子の結晶粒との整合性を高めるのに重要な工程である。具体的には、アルゴンガスの導入後基板バイアス電圧を−1500Vに維持し、Wフィラメントによる熱電子を放出させながら超硬合金基材の表面をボンバード処理した後、被覆層3を形成することにより、基材2と被覆層3との界面領域において、被覆層3に含まれる結晶粒と基材に含まれるWCなどの硬質相粒子の結晶粒とが整合性を有したものとすることができる。
これは、ボンバード処理により界面領域のWCなどの硬質相粒子の結晶粒の表面の汚れや酸化層を除去できるとともに、WCなどの硬質相粒子の結晶粒の表面の活性度が高まることにより、被覆層の結晶粒がWCなどの硬質相粒子の結晶粒と整合性をもって成長するためではないかと考えられる。このように被覆層に含まれる結晶粒と基材に含まれるWCなどの硬質相粒子の結晶粒との整合性が高まることにより、被覆層とWCなどの硬質相粒子の結晶粒(すなわち基材)との結合力が強固なものとなって優れた耐剥離性を実現できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の被覆層の厚みは、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いて、その断面を直接観察することにより測定した。
なお、以下では被覆層をカソードアークイオンプレーティング法により形成しているが、例えばバランスドまたはアンバランスドスパッタリング法によっても被覆層を形成することは可能である。
<実施例1>
本実施例では、図1に示される摩擦撹拌接合用ツールを作製した。本実施例の摩擦撹拌接合用ツールは、直径10mmで高さが20mmの略円柱形状の円柱部5と、その円柱部5の先端中央部に円柱部5と同心に突設されたプローブ部4とを有しており、当該プローブ部4は、直径4mmで高さが2mmの略円柱形状のものである。
また、本実施例では、被覆層として単一組成の層を形成しているが、これらの実施例で用いた組成以外の組成のものや組成が異なる2以上の層を被覆層として形成したもの、あるいは被覆層が少なくとも一部に超多層構造を含むものであっても、結果として被覆層の少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有するものである限り、同様の効果を得ることができる。
<摩擦撹拌接合用ツールの作製>
まず、摩擦撹拌接合用ツールの基材として、上記のようなツール形状を有し、以下の表1に示す材質の基材(基材No.1)を用意した。なお、該基材は、超硬合金からなるものであって、WCの結晶粒を含み、この結晶粒の平均粒径(基材表面(被覆層との界面部分)のもの)は、表1記載の通りであった。
Figure 2011074530
続いて、真空ポンプにより該装置のチャンバー内を減圧するとともに、該装置内に設置されたヒーターにより上記基材の温度を450℃に加熱し、チャンバー内の圧力が1.0×10-4Paとなるまで真空引きを行なった。
次に、アルゴンガスを導入してチャンバー内の圧力を3.0Paに保持し、上記基材の基板バイアス電源の電圧を徐々に上げながら−1500Vとし、Wフィラメントを加熱して熱電子を放出させながら基材の表面のクリーニングを15分間行なった。その後、アルゴンガスを排気した。
次いで、上記基材上に直接接するように形成される被覆層としてAl0.7Ti0.3N(熱浸透率:4500J/s0.5・m2・K)が下記の表2に記載されている厚みで形成されるように、予めセットしておいた金属蒸発源である合金製ターゲットを用いて、反応ガスとして窒素ガスを導入させながら、反応ガス圧4.0Paとし、基板バイアス電圧および基材温度を変化させることにより、カソード電極に100Aのアーク電流を供給し、アーク式蒸発源から金属イオンを発生させて、以下の表2に示す厚みの被覆層を有する実施例1の摩擦撹拌接合用ツールを作製した。
Figure 2011074530
<実施例2〜4>
以下の実施例2〜4においては、実施例1に比して被覆層の構成および組成が上記の表2のように異なる他は、実施例1と同様の方法により摩擦撹拌接合用ツールを作製した。たとえば実施例3においては、基材上に5μmのTi0.5Al0.5Nを形成した後に、5μmのSiO0.90.1を形成することにより、被覆層を形成した。このように表2の被覆層の組成の欄に、2種の組成が列記されている場合は、右側に記載された組成のものを先に形成した後に、その直上に左側に記載された組成のものを形成したことを意味する。
なお、表2中の実施例3、4、7、および8においては、Ti0.5Al0.5Nからなる層と、Ti0.5Al0.5N以外の組成からなる層の合計2層の被覆層を形成しているが、表2中の「熱浸透率」の欄には、Ti0.5Al0.5Nからなる被覆層は、熱浸透率が5900J/s0.5・m2・Kであるため記載せず、Ti0.5Al0.5N以外の組成からなる層の熱浸透率を記載した。
このようにして作製された実施例1〜4の摩擦撹拌接合用ツールは、被覆層のうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有するものである。
<実施例5〜8>
以下の実施例5〜8では、図2に示される摩擦撹拌接合用ツールを作製した。実施例5〜8の摩擦撹拌接合用ツールは、実施例1〜4と同様のプローブ部4を有するが、円柱部5がホルダーにチャックされるようにチャック部7を有しており、当該チャック部7は、円柱部5の上面から10mmの部分において、円柱部5の側面のうちの相対する2方向から削り取られて、その断面が略円柱形状となっている。チャック部7をホルダー側から見ると、上記で削られて形成された弦の長さはいずれも7mmであった。
そして、上記のような形状を有する基材を、プローブ部4およびショルダー部6以外の部分に冶具を取り付けた上でそれぞれカソードアークイオンプレーティング装置に装着した。
その後は、上述の実施例1と同様の方法により、基材の表面のクリーニングを15分間行なった上で、予めセットしておいた金属蒸発源である合金製ターゲットを用いて、基板バイアス電圧および基材温度を変化させることにより、以下の表2に示す構成および厚みの被覆層をプローブ部4およびショルダー部6に形成した。
そして、装置内から基材を取り出し、プローブ部4およびショルダー部6以外の部分に取り付けた冶具を外すことにより、実施例5〜8の摩擦撹拌接合用ツールを作製した。
このようにして作製された実施例5〜8の摩擦撹拌接合用ツールは、被覆層のうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有するものである。
<比較例1〜4>
比較例1〜3の摩擦撹拌接合用ツールは、被覆層の組成が実施例1の被覆層と表2のように異なる他は実施例1と同様の方法により作製した。このような組成の被覆層を構成するいずれの層も、5000J/s0.5・m2・Kを超える熱浸透率を有するものである。また、比較例4の摩擦撹拌接合用ツールは、被覆層を形成しなかった。
<摩擦撹拌接合用ツールの評価>
上記で作製した実施例1〜8および比較例1〜4の摩擦撹拌接合用ツールのそれぞれについて、上記の表1に示す条件による点接合(FSJ)を行なうことにより耐摩耗性の評価を行なった。該評価は、500スポットの点接合を行なうごとにプローブ部の直径を測定し、直径減少量が0.2mmを超えた時点で点接合を中止し、中止に至るまでに接合したスポット数を計測することにより行なった。
摩擦撹拌接合用ツールの耐摩耗性の評価結果として上記で接合したスポット数を下記表3に示す。接合したスポット数が多いものほど、耐摩耗性が優れていることを示している。なお、表3の耐摩耗性の評価中の「500未満」とは、500スポットに至るまでにプローブ部の直径が0.2mm以上減少したことを示している。
Figure 2011074530
表3から明らかなように、実施例1〜8の摩擦撹拌接合用ツールは、比較例1〜4の摩擦撹拌接合用ツールに比して長寿命化している。これは、被覆層のうちの少なくとも一層の熱浸透率が5000J/s0.5・m2・K以下のものを用いることにより、基材の耐熱性が向上し、耐摩耗性が向上したことによるものと考えられる。
また、実施例1〜8の摩擦撹拌接合用ツールは、比較例1〜4の摩擦撹拌接合用ツールに比して接合効率が高い。これは、被覆層のうちの少なくとも一層の熱浸透率が5000J/s0.5・m2・K以下のものを用いることにより、摩擦撹拌接合用ツールの回転により生じる摩擦熱が被接合材に伝導し、被接合材が高温になりやすくなったことによるものと考えられる。
以上の結果、実施例1〜8の本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、比較例1〜4の摩擦撹拌接合用ツールに比し、長寿命化するとともに、その接合効率が向上していることを確認した。
なお、実施例6の摩擦撹拌接合用ツールは、実施例2の摩擦撹拌接合用ツールよりも長寿命なものと認められる。これは、実施例2の摩擦撹拌接合用ツールは、基材の全面に亘り被覆層が形成されているため、摩擦熱の伝導により高温になった摩擦撹拌接合用ツールの熱を、それが接するホルダーに逃がすことができず、これにより基材に熱がこもり、基材の温度が上昇して、耐塑性変形性が低下したことによるものと考えられる。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 摩擦撹拌接合用ツール、2 基材、3、被覆層、4 プローブ部、5 円柱部、6 ショルダー部、7 チャック部。
<実施例2〜4>
以下の実施例2〜4においては、実施例1に比して被覆層の構成および組成が上記の表2のように異なる他は、実施例1と同様の方法により摩擦撹拌接合用ツールを作製した。たとえば実施例3においては、基材上に5μmのTi0.5Al0.5Nを形成した後に、5μmのSiO 0.1 0.9 を形成することにより、被覆層を形成した。このように表2の被覆層の組成の欄に、2種の組成が列記されている場合は、右側に記載された組成のものを先に形成した後に、その直上に左側に記載された組成のものを形成したことを意味する。

Claims (10)

  1. 基材(2)と、該基材(2)上に形成された被覆層(3)とを含む摩擦撹拌接合用ツール(1)であって、
    前記被覆層(3)は、1以上の層からなり、かつそのうちの少なくとも一層が5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有する、摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  2. 前記被覆層(3)のうちの厚みが最大となる層が、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有する、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  3. 前記被覆層(3)は、1層以上の第1断熱層を含み、
    前記第1断熱層は、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有し、かつAlと、Ti、Si、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、
    前記第1断熱層に含まれる金属元素に対する前記Alの原子比は、60%以上である、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  4. 前記被覆層(3)は、1層以上の第2断熱層を含み、
    前記第2断熱層は、5000J/s0.5・m2・K以下の熱浸透率を有し、かつSiと、Al、Ti、Zr、Hf、およびCrからなる群より選ばれた少なくとも一種以上の元素との窒化物または酸化物からなる化合物、もしくは該化合物の固溶体からなり、
    前記第2断熱層に含まれる金属元素に対する前記Siの原子比は、50%以上である、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  5. 前記被覆層(3)は、六方晶型結晶構造および/または非晶質を含む、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  6. 前記摩擦撹拌接合用ツール(1)は、ホルダーにチャックされるチャック部を有し、
    前記被覆層(3)は、前記基材(2)上であって、前記チャック部(7)を除く部位の全面または部分に形成される、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  7. 前記被覆層(3)は、前記基材(2)上であって、接合加工時に被接合材と接する部分に少なくとも形成される、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  8. 前記被覆層(3)は、該被覆層(3)の表面から基材(2)に達する亀裂がない、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  9. 前記被覆層(3)のうちの少なくとも一層は、物理蒸着法により被覆される、請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)。
  10. 請求の範囲第1項に記載の摩擦撹拌接合用ツール(1)を用いた被接合材を接合する方法であって、
    前記接合は、融点が1000℃以上の被接合材に対して行なう、被接合材を接合する方法。
JP2011546108A 2009-12-17 2010-12-13 被覆回転ツール Pending JPWO2011074530A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286631 2009-12-17
JP2009286631 2009-12-17
PCT/JP2010/072365 WO2011074530A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-13 被覆回転ツール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043425A Division JP2015098061A (ja) 2009-12-17 2015-03-05 被覆回転ツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011074530A1 true JPWO2011074530A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=44167282

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546108A Pending JPWO2011074530A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-13 被覆回転ツール
JP2015043425A Pending JP2015098061A (ja) 2009-12-17 2015-03-05 被覆回転ツール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043425A Pending JP2015098061A (ja) 2009-12-17 2015-03-05 被覆回転ツール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8701964B2 (ja)
EP (1) EP2514552A4 (ja)
JP (2) JPWO2011074530A1 (ja)
KR (1) KR101344170B1 (ja)
CN (1) CN102655977B (ja)
WO (1) WO2011074530A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2656959A4 (en) * 2010-12-22 2017-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotating tool
JP2012130947A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012130948A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012139696A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2013000773A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆回転ツール
EP2591874B1 (en) * 2011-11-11 2018-05-16 Sandvik Intellectual Property AB Friction stir welding tool made of cemented tungsten carbid with Nickel and with a Al2O3 surface coating
DE102012010916A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Eads Deutschland Gmbh Schweißwerkzeug und Verfahren zur Herstellung desselben
US9440288B2 (en) 2012-11-05 2016-09-13 Fluor Technologies Corporation FSW tool with graduated composition change
GB201220462D0 (en) * 2012-11-14 2012-12-26 Rolls Royce Plc Friction welding
DE102012025140A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Eads Deutschland Gmbh Reibrührwerkzeug, Herstellverfahren hierfür und Reibrührverfahren
AT517894B1 (de) * 2015-10-30 2018-06-15 Univ Wien Tech Rührreibschweißwerkzeug
CN105436697A (zh) * 2015-12-02 2016-03-30 浙江理工大学 高效、隔热的搅拌摩擦焊搅拌头及方法
CN112719817A (zh) * 2021-02-02 2021-04-30 铜陵学院 一种激光熔覆螺旋形耐磨条纹涂层的分体式搅拌摩擦焊搅拌头及其加工方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194159A (ja) * 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法
JPH08119774A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具用複合高硬度材料
JP2002263912A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Mmc Kobelco Tool Kk 高速重切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2005152909A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ツール及び摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JP2008254116A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
JP2008279561A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
WO2009062216A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-22 Boehlerit Gmbh & Co.Kg. REIBRÜHRSCHWEIßWERKZEUG
JP2009534524A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コムコン・アーゲー 被覆物
JP2009269097A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9125978D0 (en) 1991-12-06 1992-02-05 Welding Inst Hot shear butt welding
JP2793773B2 (ja) * 1994-05-13 1998-09-03 神鋼コベルコツール株式会社 耐摩耗性に優れた硬質皮膜、硬質皮膜被覆工具及び硬質皮膜被覆部材
JP2793772B2 (ja) * 1994-05-13 1998-09-03 神鋼コベルコツール株式会社 密着性に優れた硬質皮膜被覆工具および硬質皮膜被覆部材
WO1998027241A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Carbure fritte, procede de production de celui-ci et outils en carbure fritte
WO1999040233A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Osg Corporation Multilayer coated tool
ATE291648T1 (de) * 1998-10-27 2005-04-15 Mitsubishi Mat Kobe Tools Corp Verschleissfestes beschichtetes teil
CN1191145C (zh) 2000-05-08 2005-03-02 布莱阿姆青年大学 对金属基体复合材料、铁基合金、非铁合金以及超耐热合金进行的摩擦搅拌焊接的工具及方法
JP2003326372A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Nachi Fujikoshi Corp 摩擦攪拌接合用ツール
JP2004082144A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Cable Ltd 摩擦撹拌接合用ツール及び摩擦撹拌接合方法
JP4219642B2 (ja) * 2002-08-30 2009-02-04 株式会社フルヤ金属 白金又は白金基合金の摩擦攪拌接合法及びその接合構造
DK1422311T3 (da) * 2002-11-19 2007-06-11 Hitachi Tool Eng Hård film og værktöj coatet med hård film
CN101061079A (zh) * 2002-11-22 2007-10-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 氧化锆韧化的氧化铝esd安全陶瓷组合物、元件、及其制造方法
JP2004195525A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
DE10303623B4 (de) * 2003-01-30 2005-08-04 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
US20050129565A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Ohriner Evan K. Tungsten alloy high temperature tool materials
US20050249978A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Xian Yao Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials
JP4786191B2 (ja) * 2005-02-02 2011-10-05 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置用接合ツール
US7857188B2 (en) * 2005-03-15 2010-12-28 Worldwide Strategy Holding Limited High-performance friction stir welding tools
EP1979121A4 (en) * 2006-01-31 2009-10-28 Sii Megadiamond Inc THERMALLY ENHANCED TOOL FOR FRICTION-MIXING
JP2007237258A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Furuya Kinzoku:Kk 摩擦攪拌接合用工具、それを用いた接合法及びそれにより得た加工物
JP2007268605A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
GB0609669D0 (en) * 2006-05-15 2006-06-28 Welding Inst Friction stir method
US8196797B2 (en) * 2006-05-23 2012-06-12 Federal-Mogul Corporation Powder metal ultrasonic welding tool and method of manufacture thereof
US7837082B2 (en) * 2006-05-23 2010-11-23 Federal-Mogul World Wide, Inc. Powder metal friciton stir welding tool and method of manufacture thereof
JP4869817B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-08 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
US8993095B2 (en) * 2007-09-14 2015-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite material and coated cutting tool
JP4919910B2 (ja) * 2007-09-18 2012-04-18 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合用ツール
JP5540288B2 (ja) * 2008-12-24 2014-07-02 国立大学法人大阪大学 金属材の加工方法、金属材の加工方法によって加工された構造物及び回転ツール
JP2010194591A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kyocera Corp 摩擦攪拌接合用工具および摩擦攪拌接合装置
US20110309131A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Battelle Memorial Institute Friction stir welding tool and process for welding dissimilar materials
US8881964B2 (en) * 2010-09-21 2014-11-11 Ut-Battelle, Llc Friction stir welding and processing of oxide dispersion strengthened (ODS) alloys

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194159A (ja) * 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法
JPH08119774A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具用複合高硬度材料
JP2002263912A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Mmc Kobelco Tool Kk 高速重切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2005152909A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ツール及び摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JP2009534524A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コムコン・アーゲー 被覆物
JP2008254116A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
JP2008279561A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具
WO2009062216A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-22 Boehlerit Gmbh & Co.Kg. REIBRÜHRSCHWEIßWERKZEUG
JP2009269097A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN102655977B (zh) 2015-01-28
WO2011074530A1 (ja) 2011-06-23
JP2015098061A (ja) 2015-05-28
US8978957B2 (en) 2015-03-17
EP2514552A4 (en) 2017-04-05
KR101344170B1 (ko) 2013-12-20
KR20120093362A (ko) 2012-08-22
CN102655977A (zh) 2012-09-05
US8701964B2 (en) 2014-04-22
US20120248175A1 (en) 2012-10-04
EP2514552A1 (en) 2012-10-24
US20140084044A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011074530A1 (ja) 被覆回転ツール
JP5903641B2 (ja) 摩擦攪拌溶接工具
WO2012172895A1 (ja) 被覆回転ツール
JP4704335B2 (ja) 表面被覆切削工具
WO2012091011A1 (ja) 回転ツール
US8936186B2 (en) Rotary tool
JP5493513B2 (ja) 被覆回転ツール
JP5418833B2 (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
WO2012086489A1 (ja) 回転ツール
JP6064987B2 (ja) 被覆回転ツールおよびその製造方法
JP6024739B2 (ja) 被覆回転ツールおよびその製造方法
JP2012139695A (ja) 被覆回転ツール
JP5853543B2 (ja) 被覆回転ツール
JP2008254159A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2016055350A (ja) 被覆回転ツール
JP2012139694A (ja) 被覆回転ツール
JP2015107525A (ja) 回転ツール
JP6036795B2 (ja) 回転ツール
JP2012166219A (ja) 回転ツール
JP2015131347A (ja) 回転ツール
JP2012166220A (ja) 回転ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127