JPWO2011049106A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011049106A1
JPWO2011049106A1 JP2011537273A JP2011537273A JPWO2011049106A1 JP WO2011049106 A1 JPWO2011049106 A1 JP WO2011049106A1 JP 2011537273 A JP2011537273 A JP 2011537273A JP 2011537273 A JP2011537273 A JP 2011537273A JP WO2011049106 A1 JPWO2011049106 A1 JP WO2011049106A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537273A
Other languages
English (en)
Inventor
俊英 津幡
俊英 津幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2011049106A1 publication Critical patent/JPWO2011049106A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明による液晶表示装置(100)は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有し、複数の画素は、互いに異なる色を表示するm種類(mは4以上の偶数)の画素を含む。アクティブマトリクス基板(10)の複数本の信号線(13)は、1画素列につき2本の信号線を含み、これら2本の信号線は、信号線駆動回路(3)から互いに逆の極性の階調電圧を供給される第1信号線(13a)および第2信号線(13b)である。列方向に沿って隣接する2個の画素の一方のスイッチング素子(14)は第1信号線(13a)に接続され、他方のスイッチング素子(14)は第2信号線(13b)に接続されている。隣接する2画素行分の画素のスイッチング素子(14)は、共通の走査信号によってオン/オフ制御される。本発明によれば、1個の絵素が偶数個の画素によって規定される液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、互いに異なる色を表示する4種類以上の画素によってカラー表示を行う液晶表示装置に関する。
現在、液晶表示装置が様々な用途に利用されている。一般的な液晶表示装置では、光の三原色である赤、緑、青を表示する3個の画素によって1個の絵素が構成されており、そのことによってカラー表示が可能になっている。
しかしながら、従来の液晶表示装置は、表示可能な色の範囲(「色再現範囲」と呼ばれる。)が狭いという問題を有している。そこで、液晶表示装置の色再現範囲を広くするために、表示に用いる原色の数を増やす手法が提案されている。
例えば、特許文献1には、図11に示すように、赤を表示する赤画素R、緑を表示する緑画素Gおよび青を表示する青画素Bに加えて黄を表示する黄画素Yを含む4個の画素によって1個の絵素Pが構成された液晶表示装置800が開示されている。この液晶表示装置800では、4個の画素R、G、B、Yによって表示される赤、緑、青、黄の4つの原色を混色することにより、カラー表示が行われる。
4つ以上の原色を用いて表示を行うことにより、三原色を用いて表示を行う従来の液晶表示装置よりも色再現範囲を広くすることができる。本願明細書では、4つ以上の原色を用いて表示を行う液晶表示装置を「多原色液晶表示装置」と称し、三原色を用いて表示を行う液晶表示装置を「三原色液晶表示装置」と称する。
また、特許文献2には、図12に示すように、赤画素R、緑画素Gおよび青画素Bに加えて白を表示する白画素Wを含む4個の画素によって1個の絵素Pが構成された液晶表示装置900が開示されている。この液晶表示装置900では、追加された画素が白画素Wであるので、色再現範囲を広くすることはできないものの、表示輝度を高くすることができる。
しかしながら、図11に示した液晶表示装置800および図12に示した液晶表示装置900のように1個の絵素Pが偶数個の画素から構成されていると、ドット反転駆動を行った場合に、横シャドーと呼ばれる現象が発生し、表示品位が低下してしまう。ドット反転駆動は、表示のちらつき(フリッカと呼ばれる。)の発生を抑制する手法であり、印加電圧の極性を1画素ごとに反転させる駆動方法である。
図13に、三原色液晶表示装置にドット反転駆動を行った場合の各画素への印加電圧の極性を示し、図14および図15に、液晶表示装置800および900にドット反転駆動を行った場合の各画素への印加電圧の極性を示す。
三原色液晶表示装置では、図13に示すように、同色の画素への印加電圧の極性が、行方向に沿って反転する。例えば図13中の1行目、3行目、5行目の画素行では、左側から右側に向かうにつれて、赤画素Rへの印加電圧の極性は正(+)、負(−)、正(+)となり、緑画素Gへの印加電圧の極性は負(−)、正(+)、負(−)となり、青画素Bへの印加電圧の極性は正(+)、負(−)、正(+)となる。
これに対し、液晶表示装置800および900では、1個の絵素Pが偶数個(4個)の画素から構成されているので、図14および図15に示すように、各画素行で同色の画素への印加電圧の極性が全て同じになってしまう。例えば図14中の1行目、3行目、5行目の画素行では、赤画素Rおよび黄画素Yへの印加電圧の極性は全て正(+)であり、緑画素Gおよび青画素Bへの印加電圧の極性は全て負(−)である。また、図15中の1行目、3行目、5行目の画素行では、赤画素Rおよび青画素Bへの印加電圧の極性は全て正(+)であり、緑画素Gおよび白画素Wへの印加電圧の極性は全て負(−)である。
このように、行方向で同色の画素への印加電圧の極性が全て同じになってしまうと、単色でウィンドウパターンを表示したときに横シャドーが発生してしまう。以下、図16を参照しながら横シャドーが発生する原因を説明する。
図16(a)に示すように、低輝度の背景BGに囲まれるように単色で高輝度のウィンドウWDを表示するとき、ウィンドウWDの左右に、本来の表示よりも高輝度となる横シャドーSDが発生することがある。
図16(b)には、一般的な液晶表示装置の2個の画素に対応する領域の等価回路を示している。図16(b)に示すように、各画素には薄膜トランジスタ(TFT)14が設けられている。TFT14のゲート電極、ソース電極およびドレイン電極には、それぞれ走査線12、信号線13および画素電極11が電気的に接続されている。
画素電極11と、画素電極11に対向するように設けられた対向電極21と、画素電極11と対向電極21との間に位置する液晶層とによって、液晶容量CLCが構成される。また、画素電極11に電気的に接続された補助容量電極17と、補助容量電極17に対向するように設けられた補助容量対向電極15aと、補助容量電極17と補助容量対向電極15aとの間に位置する誘電体層(絶縁膜)とによって、補助容量CCSが構成される。
補助容量対向電極15aは、補助容量線15に電気的に接続されており、補助容量対向電圧(CS電圧)を供給される。図16(c)および(d)に、CS電圧およびゲート電圧の時間変化を示す。なお、図16(c)と図16(d)とでは、書き込み電圧(信号線13を介して画素電極11に供給される階調電圧)の極性が互いに異なっている。
ゲート電圧がオン状態となり、画素への充電が開始されると、画素電極11の電位(ドレイン電圧)が変化し、この際、図16(c)および(d)に示すように、ドレイン・CS間の寄生容量を介してCS電圧にリップル電圧が重畳される。図16(c)と図16(d)との比較からわかるように、リップル電圧の極性は、書き込み電圧の極性に応じて反転する。
CS電圧に重畳されたリップル電圧は時間とともに減衰する。書き込み電圧の振幅が小さい場合、つまり、背景BGを表示する画素では、ゲート電圧がオフ状態となる時にリップル電圧はほぼゼロとなる。一方、書き込み電圧の振幅が大きい場合、つまり、ウィンドウWDを表示する画素では、リップル電圧が背景BGを表示する画素に比べて高くなるので、図16(c)および(d)に示しているように、ゲート電圧がオフ状態になる時にCS電圧に重畳されたリップル電圧は減衰しきっておらず、ゲート電圧がオフ状態になった後もリップル電圧は減衰する。そのため、CS電圧の影響を受けるドレイン電圧(画素電極電位)は残存しているリップル電圧Vαに起因して本来のレベルからずれる。
同じ画素行内で、逆の極性のリップル電圧同士は相殺するように働くが、同じ極性のリップル電圧は重畳してしまう。そのため、図14および図15に示したように、行方向で同色画素への印加電圧の極性が全て同じになってしまうと、単色でウィンドウパターンを表示したときに横シャドーが発生してしまう。
横シャドーの発生を防止する技術が、特許文献3に開示されている。図17に、特許文献3に開示されている液晶表示装置1000を示す。
液晶表示装置1000は、図17に示すように、赤画素R、緑画素G、青画素Bおよび白画素Wによって構成される絵素Pを有する液晶表示パネル1001と、液晶表示パネル1001に設けられた複数の信号線1013に表示信号を供給するソースドライバ1003とを備える。
ソースドライバ1003は、それぞれが複数の信号線1013のそれぞれに一対一で対応する複数の個別ドライバ1003aを有する。複数の個別ドライバ1003aは、行方向に沿って並び、それぞれ正極性または負極性の階調電圧を出力する。
一般的なソースドライバでは、隣接する2個の個別ドライバから出力される階調電圧の極性が必ず逆である。つまり、ある水平走査期間においてソースドライバから出力される階調電圧の極性は、行方向に沿って正、負、正、負・・・と必ず反転する。
これに対し、液晶表示装置1000のソースドライバ1003では、隣接する2個の個別ドライバ1003aから出力される階調電圧の極性は、必ずしも逆ではない。つまり、ある水平走査期間においてソースドライバ1003から出力される階調電圧の極性は、行方向に沿って基本的には反転するが、正、正あるいは負、負と同極性が連続することもある。
具体的には、複数の個別ドライバ1003aを連続する4個ごとに複数の個別ドライバ群1003Gに区分したときに、各個別ドライバ群1003G内において隣接する2個の個別ドライバ1003aから出力される階調電圧の極性は逆であり、且つ、奇数番目の個別ドライバ群1003Gのs番目(sは当然1〜4の整数)の個別ドライバ1003aから出力される階調電圧の極性と、偶数番目の個別ドライバ群1003Gのs番目の個別ドライバ1003aから出力される階調電圧の極性とが逆である。そのため、各個別ドライバ群1003G内では、個別ドライバ1003aから出力される階調電圧の極性が行方向に沿って反転するが、個別ドライバ群1003G同士の境界部分では、同極性が連続することになる。
このような構成により、液晶表示装置1000では、各絵素Pにおいて、行方向に沿って隣接する2個の画素の画素電極に互いに逆の極性の階調電圧が供給され、且つ、行方向に沿って隣接する2個の絵素Pにおいて、同じ色を表示する画素の画素電極に互いに逆の極性の階調電圧が供給される。そのため、行方向に沿って同色画素への印加電圧の極性が揃うことがなく、横シャドーの発生を防止することができる。
特表2004−529396号公報 特開平11−295717号公報 国際公開第2007/063620号
しかしながら、特許文献3に開示されている技術を用いると、特定の画素が、同じ極性の階調電圧を供給される信号線1013に挟まれることになる。図17に示す構成では、青画素Bは、自らの画素電極に対応する信号線1013と、隣の白画素Wの画素電極に対応する信号線1013との間に位置しており、これらの信号線1013に供給される階調電圧の極性は同じである。このように、同極性の信号線1013の間に位置する画素では、表示輝度が本来のレベルからずれ、表示品位が低下してしまう。以下、この理由を、図18を参照しながら説明する。
図18(a)に示すように、画素に充電が行われた後に信号線1013に供給される表示信号(ソース信号)が変化すると、ソースとドレインとの間の寄生容量(ソース・ドレイン間容量)Csdを介して画素電極の電位(ドレイン電圧)も変動する。このときの変動量ΔVは、ソース信号の変化量(振幅)Vspp、ソース・ドレイン間容量Csdおよび画素容量Cpixを用いて下式(1)で表される。
ΔV=Vspp・(Csd/Cpix) ・・・(1)
ある画素の画素電極の電位は、その画素の画素電極に階調電圧を供給するための信号線1013(以下では「自ソース」と呼ぶこともある。)の電圧変化だけでなく、その画素に行方向に沿って隣接する画素の画素電極に階調電圧を供給するための信号線1013(以下では「他ソース」と呼ぶこともある。)の電圧変化の影響も受ける。そのため、図18(b)に示すように、自ソースの信号の極性と他ソースの信号の極性とが逆であれば、画素電極の電位の変動量ΔVは、キャンセルされる。
ところが、図17に示した従来の液晶表示装置1000において、同極性の信号線の間に位置する画素では、自ソース信号の極性と他ソース信号の極性とが同じであるので、ΔVがキャンセルされない。従って、ΔVの分だけドレイン電圧が低下し、液晶層に印加される実効的な電圧が低下する。そのため、表示輝度が本来のレベルからずれてしまう。その結果、例えばノーマリブラックモードでは、表示が暗くなり、表示品位が低下する。この表示品位の低下は、例えば、列方向に延びるライン状の表示むら(縦シャドーと呼ばれる。)として視認される。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、1個の絵素が偶数個の画素によって規定される液晶表示装置の表示品位を向上させることにある。
本発明による液晶表示装置は、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれに設けられた画素電極、前記画素電極に接続されたスイッチング素子、行方向に延びる複数本の走査線および列方向に延びる複数本の信号線を有するアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板に対向する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた液晶層と、前記複数本の走査線のそれぞれに走査信号を供給する走査線駆動回路と、前記複数本の信号線のそれぞれに正極性または負極性の階調電圧を表示信号として供給する信号線駆動回路と、を備え、前記複数の画素は、互いに異なる色を表示するm種類(mは4以上の偶数)の画素を含む液晶表示装置であって、前記複数本の信号線は、1画素列につき2本の信号線を含み、前記2本の信号線は、前記信号線駆動回路から互いに逆の極性の階調電圧を供給される第1信号線および第2信号線であり、前記複数の画素のうちの列方向に沿って隣接する2個の画素の一方の前記スイッチング素子は前記第1信号線に接続され、他方の前記スイッチング素子は前記第2信号線に接続されており、前記複数の画素のうちの隣接する2画素行分の画素の前記スイッチング素子が、共通の走査信号によってオン/オフ制御される。
ある好適な実施形態において、前記複数本の信号線のうちの隣接する2画素列に対応する4本の信号線は、一方の画素列の前記第1信号線と他方の画素列の前記第2信号線とが隣接するように配置されている。
ある好適な実施形態において、前記複数本の信号線のうちの隣接する2画素列に対応する4本の信号線は、前記第1信号線同士または前記第2信号線同士が隣接するように配置されている。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素は、行方向に沿ってm種類の画素が同じ順で繰り返し並ぶように配列されている。
ある好適な実施形態において、本発明による液晶表示装置は、それぞれが行方向に沿って連続するm個の画素によって規定される複数の絵素を有し、前記複数の絵素のそれぞれ内で、隣接する2個の画素の前記画素電極には、互いに逆の極性の階調電圧が印加され、前記複数の絵素のうちの行方向に沿って隣接する2個の絵素において、同じ色を表示する画素の前記画素電極には、互いに逆の極性の階調電圧が印加される。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素は、赤を表示する赤画素、緑を表示する緑画素および青を表示する青画素を含む。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素は、黄を表示する黄画素をさらに含む。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素は、白を表示する白画素をさらに含む。
ある好適な実施形態において、前記複数の画素は、シアンを表示するシアン画素、マゼンタを表示するマゼンタ画素および黄を表示する黄画素をさらに含む。
ある好適な実施形態において、垂直走査周波数が120Hz以上である。
本発明によると、1個の絵素が偶数個の画素によって規定される液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。
本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図であり、2行4列に配置された8個の画素(列方向に沿って隣接する2個の絵素P)に対応した領域を示す平面図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図であり、図2中の3A−3A’線に沿った断面図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置200を模式的に示す図であり、2行4列に配置された8個の画素(列方向に沿って隣接する2個の絵素P)に対応した領域を示す平面図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置200を模式的に示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100(200)が備える液晶表示パネル1の他の例を示す図である。 本発明の好適な実施形態における液晶表示装置100(200)が備える液晶表示パネル1のさらに他の例を示す図である。 従来の液晶表示装置800を模式的に示す図である。 従来の液晶表示装置900を模式的に示す図である。 三原色液晶表示装置にドット反転駆動を行った場合の各画素への印加電圧の極性を示す図である。 従来の液晶表示装置800にドット反転駆動を行った場合の各画素への印加電圧の極性を示す図である。 従来の液晶表示装置900にドット反転駆動を行った場合の各画素への印加電圧の極性を示す図である。 (a)〜(d)は、横シャドーが発生する理由を説明するための図である。 従来の液晶表示装置1000を模式的に示す図である。 (a)および(b)は、従来の液晶表示装置1000において表示品位の低下が発生する理由を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
図1に、本実施形態における液晶表示装置100を示す。液晶表示装置100は、図1に示すように、複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示パネル1と、液晶表示パネル1に駆動信号を供給する走査線駆動回路(ゲートドライバ)2および信号線駆動回路(ソースドライバ)3とを備える。
液晶表示パネル1の複数の画素は、赤を表示する赤画素R、緑を表示する緑画素G、青を表示する青画素Bおよび黄を表示する黄画素Yを含む。つまり、複数の画素は、互いに異なる色を表示する4種類の画素を含む。
これら複数の画素は、行方向に沿って4種類の画素が同じ順で繰り返し並ぶように配列されている。図1に示す例では、複数の画素は、図中左側から右側に向かって青画素B、緑画素G、赤画素R、黄画素Yの順で循環的に配列されている。
行方向に沿って連続する4個の画素によって、カラー表示を行う最小の単位である1個の絵素Pが規定される。図1に示す例では、各絵素P内で、4種類の画素は、図中左側から右側に向かって青画素B、緑画素G、赤画素R、黄画素Yの順で配置されている。
図2および図3に、液晶表示パネル1の具体的な構造を示す。図2は、液晶表示パネル1の複数の画素のうち、2行4列に配置された8個の画素(列方向に沿って隣接する2個の絵素P)に対応した領域を示す平面図である。図3は、行方向に沿って隣接する2個の画素に対応した領域を示す断面図であり、図2中の3A−3A’線に沿った断面図である。
液晶表示パネル1は、アクティブマトリクス基板10と、アクティブマトリクス基板10に対向する対向基板20と、アクティブマトリクス基板10と対向基板20との間に設けられた液晶層30とを有する。
アクティブマトリクス基板10は、複数の画素のそれぞれに設けられた画素電極11と、画素電極11に接続された薄膜トランジスタ(TFT)14と、行方向に延びる複数本の走査線12と、列方向に延びる複数本の信号線13とを有する。スイッチング素子として機能するTFT14は、対応する走査線12から走査信号を供給され、対応する信号線13から表示信号を供給される。
走査線12は、絶縁性を有する透明基板(例えばガラス基板)10a上に設けられている。また、透明基板10a上には、行方向に延びる補助容量線15も設けられている。補助容量線15は、走査線12と同じ導電膜から形成されている。補助容量線15には補助容量対向電圧(CS電圧)が供給される。
走査線12および補助容量線15を覆うように、ゲート絶縁膜16が設けられている。ゲート絶縁膜16上に、信号線13が設けられている。信号線13を覆うように、層間絶縁膜18が設けられている。層間絶縁膜18上に、画素電極11が設けられている。
対向基板20は、画素電極11に対向する対向電極21を有する。対向電極21は、絶縁性を有する透明基板(例えばガラス基板)20a上に設けられている。ここでは図示していないが、対向基板20は、典型的には、カラーフィルタ層および遮光層(ブラックマトリクス)をさらに有する。カラーフィルタ層は、赤画素R、緑画素G、青画素Bおよび黄画素Yに対応するように、赤色の光を透過する赤カラーフィルタ、緑色の光を透過する緑カラーフィルタ、青色の光を透過する青カラーフィルタおよび黄色の光を透過する黄カラーフィルタを含んでいる。遮光層は、これらのカラーフィルタの間に設けられている。
アクティブマトリクス基板10および対向基板20の最表面(液晶層30側の最表面)には、配向膜19および29が形成されている。配向膜19および29としては、表示モードに応じて水平配向膜または垂直配向膜が設けられる。
液晶層30は、表示モードに応じて正または負の誘電異方性を有する液晶分子を含む。液晶層30は、さらに、必要に応じてカイラル剤を含む。
上述した構造を有する液晶表示パネル1では、画素電極11と、画素電極11に対向する対向電極21と、これらの間に位置する液晶層30とによって液晶容量CLCが構成される。また、画素電極11と、補助容量線15と、これらの間に位置するゲート絶縁膜16および層間絶縁膜18とによって補助容量CCSが構成される。液晶容量CLCと、液晶容量CLCに並列に設けられた補助容量CCSとによって、画素容量Cpixが構成される。なお、補助容量CCSの構成は、ここで例示したものに限定されない。例えば、信号線13と同じ導電膜から補助容量電極を形成し、この補助容量電極と、補助容量線15と、これらの間に位置するゲート絶縁膜16とによって補助容量CCSを構成してもよい。
以下、さらに図4も参照しながら、液晶表示装置100の構成をより詳しく説明する。図4は、走査線駆動回路2および信号線駆動回路3と、液晶表示パネル1との接続関係を示す図である。
走査線駆動回路2は、液晶表示パネル1の複数本の走査線12のそれぞれに、走査信号を供給する。一方、信号線駆動回路3は、液晶表示パネル1の複数本の信号線13のそれぞれに、表示信号を供給する。信号線駆動回路3は、図4に示すように、行方向に沿って並ぶ複数の出力端子3aを有する。複数の出力端子3aと、複数の信号線13とは、一対一で接続される。個々の出力端子3aからは、正極性または負極性の階調電圧が出力される。従って、信号線駆動回路3は、複数本の信号線13のそれぞれに、正極性または負極性の階調電圧を表示信号として供給する。
階調電圧の極性は、対向電極21に供給される電圧(対向電圧)を基準として決定される。図2および図4には、ある垂直走査期間において信号線駆動回路3の出力端子3aから出力される(つまり信号線13に供給される)階調電圧の極性と、信号線13およびTFT14を介して画素電極11に印加される階調電圧の極性とが「+」または「−」で示されている。
一般的な液晶表示装置では、1画素列につき信号線が1本設けられている。これに対し、本実施形態における液晶表示装置100では、図2および図4に示すように、1画素列につき2本の信号線13が設けられている。以下では、各画素列に対応する2本の信号線13の一方13aを「第1信号線」、他方13bを「第2信号線」とも呼ぶ。第1信号線13aおよび第2信号線13bは、信号線駆動回路3から互いに逆の極性の階調電圧を供給される。図4に例示されている垂直走査期間では、第1信号線13aに正極性の階調電圧が供給され、第2信号線13bに負極性の階調電圧が供給される。次の垂直走査期間では、これとは逆に、第1信号線13aに負極性の階調電圧が供給され、第2信号線13bに正極性の階調電圧が供給される。
各画素列において、第1信号線13aは画素電極11の左側に配置されており、第2信号線13bは画素電極11の右側に配置されている。従って、複数の信号線13は、行方向に沿って第1信号線13aと第2信号線13bとが交互に繰り返し現れるように配置されている。つまり、隣接する2画素列に対応する4本の信号線13に着目すると、これら4本の信号線13は、一方の画素列の第1信号線13aと他方の画素列の第2信号線13bとが隣接するように配置されている。
また、図2および図4に示すように、列方向に沿って隣接する2個の画素の一方のTFT14は第1信号線13aに接続され、他方のTFT14は第2信号線13bに接続されている。例えば、図2中に示されている2個の青画素Bのうち、上側の青画素BのTFT14が第1信号線13aに接続されているのに対し、下側の青画素BのTFT14は第2信号線13bに接続されている。このように、列方向に沿って、TFT14が第1信号線13aに接続された画素(以下では「第1のタイプの画素」とも呼ぶ。)と、TFT14が第2信号線13bに接続された画素(以下では「第2のタイプの画素」とも呼ぶ。)とが交互に配置されている。
行方向に沿っても、基本的には、第1のタイプの画素と第2のタイプの画素とが交互に配置されているが、一部の領域では、第1のタイプの画素が(あるいは第2のタイプの画素が)連続する。具体的には、各絵素P内では、第1のタイプの画素と、第2のタイプの画素とが交互に配置されているが、行方向に沿って隣接する2個の絵素P間の境界では、第1のタイプの画素が(あるいは第2のタイプの画素が)連続する。例えば、図4中に示されている4個の絵素Pのそれぞれ内では、TFT14が第1信号線13aに接続された画素と、TFT14が第2信号線13bに接続された画素とが交互に配置されているが、上段左側の絵素Pと上段右側の絵素Pとの境界では、TFT14が第2信号線13bに接続された黄画素Yと、TFT14が第2信号線13bに接続された青画素Bとが連続している。また、下段左側の絵素Pと下段右側の絵素Pとの境界では、TFT14が第1信号線13aに接続された黄画素Yと、TFT14が第1信号線13aに接続された青画素Bとが連続している。
また、図4に示すように、隣接する2本の走査線12は、表示領域(複数の画素が配置された表示に寄与する領域)外で互いに接続されており、共通信号線12’を介して走査線駆動回路2に接続されている。そのため、隣接する2画素行分の画素のTFT14が、共通の走査信号によってオン/オフ制御される。つまり、1水平走査期間において、2画素行分の画素が同時に選択される。
複数の画素のTFT14が上述したように走査線12および信号線13に接続されている結果、液晶表示装置100では、複数の絵素Pのそれぞれ内で、隣接する2個の画素の画素電極11には、互いに逆の極性の階調電圧が印加される。また、列方向に沿って隣接する2個の画素の画素電極11にも、互いに逆の極性の階調電圧が印加される。このように、液晶表示装置100では、列方向について1画素ごとに階調電圧の極性が反転しており、行方向についても各絵素P内で1画素ごとに階調電圧の極性が反転している。つまり、液晶表示装置100ではドット反転駆動に近い反転駆動が行われる。そのため、フリッカの発生が抑制される。
また、液晶表示装置100では、複数の絵素Pのうちの行方向に沿って隣接する2個の絵素Pにおいて、同じ色を表示する画素の画素電極11には、互いに逆の極性の階調電圧が印加される。例えば、図4中の上段左側の絵素Pの青画素Bおよび赤画素Rの画素電極11には正極性の階調電圧が印加されているのに対し、上段右側の絵素Pの青画素Bおよび赤画素Rの画素電極11には負極性の階調電圧が印加されており、上段左側の絵素Pの緑画素Gおよび黄画素Yの画素電極11には負極性の階調電圧が印加されているのに対し、上段右側の絵素Pの緑画素Gおよび黄画素Yの画素電極11には正極性の階調電圧が印加されている。そのため、行方向に沿って同色画素への印加電圧の極性が揃うことがなく、横シャドーの発生を防止することができる。
さらに、液晶表示装置100では、1画素列につき2本の信号線13aおよび13bが設けられており、これらの信号線13aおよび13bには互いに逆の極性の階調電圧が供給される。従って、各画素の画素電極11は、必ず逆極性の信号線13aおよび13bに挟まれることになる。そのため、画素充電後のソース・ドレイン間容量Csdを介したドレイン電圧(画素電極11の電位)の変動量ΔV(式(1)で表される)がキャンセルされるので、表示輝度の本来のレベルからのずれが抑制される。その結果、縦シャドーの発生が防止され、表示品位が向上する。
また、液晶表示装置100では、隣接する2画素行分の画素のTFT14が、共通の走査信号によってオン/オフ制御されるので、画素への書き込み(充電)が2画素行ずつ行われる。そのため、1画素行ずつ書き込みが行われる一般的な液晶表示装置に比べ、1水平走査期間を長く設定することができ、画素への充電時間を長く確保することができる。
近年、動画表示時の残像感を低減させる技術として倍速駆動が提案されており、具体的には、垂直走査周波数を一般的な60Hzから120Hz(2倍速)や240Hz(4倍速)に高くすることが提案されている。本実施形態における液晶表示装置100は、画素への充電時間を長く確保することができるので、倍速駆動(垂直走査周波数が120Hz以上の駆動)を好適に行うことができる。
なお、図4には、隣接する2本の走査線12が、液晶表示パネル1内(アクティブマトリクス基板10内)で互いに接続されている構成を例示したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。隣接する2画素行分の画素のTFT14が、共通の走査信号によってオン/オフ制御される構成であれば、どのような構成を採用してもよい。例えば、図5に示すように、隣接する2本の走査線12が、液晶表示パネル1内では互いに接続されておらず、走査線駆動回路2内で互いに接続されていてもよい。あるいは、図6に示すように、走査線12を2画素行につき1本だけ設け、2画素行分の画素のTFT14を同じ走査線12に接続してもよい。
(実施形態2)
図7および図8を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置200を説明する。以下の説明では、液晶表示装置200が実施形態1における液晶表示装置100と異なる点を中心に説明を行う。
実施形態1における液晶表示装置100では、隣接する2画素列に対応する4本の信号線13は、一方の画素列の第1信号線13aと他方の画素列の第2信号線13bとが隣接するように配置されている。つまり、画素(画素電極11)を挟まずに隣接する2本の信号線13には互いに逆の極性の階調電圧が供給される。
これに対し、本実施形態における液晶表示装置200では、図7および図8に示すように、隣接する2画素列に対応する4本の信号線13は、第1信号線13a同士または第2信号線13b同士が隣接するように配置されている。つまり、画素(画素電極11)を挟まずに隣接する2本の信号線13には互いに同じ極性の階調電圧が供給される。
このように、液晶表示装置200では、画素を挟まずに隣接する(つまり最近接する)2本の信号線13に互いに同じ極性の階調電圧が供給されるので、これら2本の信号線13間の寄生容量に起因する電力消費を抑制でき、信号線駆動回路(ソースドライバ)3の負荷を小さくすることができる。
一方、実施形態1の液晶表示装置100のように、画素を挟まずに隣接する(つまり最近接する)2本の信号線13に互いに逆の極性の階調電圧が供給される構成は、開発・製造コストを抑制できるという利点が得られる。この構成では、図4などに示されているように、信号線駆動回路(ソースドライバ)3から出力される階調電圧の極性の並びが、正極性と負極性とが交互に並ぶ汎用的なドット反転用ソースドライバと同じになるので、信号線駆動回路3に制御信号を送るコントローラとして、汎用的なドット反転用のものを用いることができるからである。
なお、上記の説明では、絵素P内で4種類の画素が図中左側から右側に向かって青画素B、緑画素G、赤画素R、黄画素Yの順で配置されている構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。絵素P内における4種類の画素の配置としては、様々な配置を採用することができる。
また、上記の説明では、1個の絵素Pが4種類の画素を含む構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、絵素Pが互いに異なる色を表示するm種類(mは4以上の偶数)の画素によって規定される液晶表示装置に広く用いられる。例えば、図9に示す液晶表示パネル1のように、各絵素Pは、6種類の画素によって規定されてもよい。図9に示す構成では、各絵素Pは、赤画素R、緑画素G、青画素Bおよび黄画素Yに加え、シアンを表示するシアン画素Cおよびマゼンタを表示するマゼンタ画素Mを含んでいる。
また、各絵素Pを規定する画素の種類(組み合わせ)も、上述した例に限定されるものではない。例えば、各絵素Pが4種類の画素によって規定される場合、赤画素R、緑画素G、青画素Bおよびシアン画素Cによって各絵素Pが規定されてもよいし、赤画素R、緑画素G、青画素Bおよびマゼンタ画素Mによって各絵素Pが規定されてもよい。また、図10に示すように、各絵素Pが赤画素R、緑画素G、青画素Bおよび白画素Wによって規定されてもよい。図10に示す構成を採用する場合、対向基板20のカラーフィルタ層の白画素Wに対応する領域には、無色透明な(つまり白色の光を透過する)カラーフィルタが設けられる。図10の構成では、追加された原色が白であるため、色再現範囲を広くするという効果は得られないが、1個の絵素P全体の表示輝度を向上させることができる。
なお、図1、図9および図10等に例示した構成では、絵素P内でm種類の画素が1行m列に配置されており、カラーフィルタの配列がいわゆるストライプ配列であるが、本発明はこれに限定されない。複数の画素は、行方向に沿ってm種類の画素のうちのn種類(nはm以下の偶数であってmの約数)の画素が同じ順で繰り返し並ぶように配列されていればよい。つまり、絵素P内でm種類の画素が(m/n)行n列に配置されていればよい。図1、図9および図10等に示した場合のようにm=nであってもよいし、m≠nであってもよい。例えば、各絵素Pが8種類の画素を含む場合、絵素P内で8種類の画素が2行4列に配置されていてもよい。
本発明によれば、1個の絵素が偶数個の画素によって規定される液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。本発明は、多原色液晶表示装置に好適に用いられる。
1 液晶表示パネル
2 走査線駆動回路(ゲートドライバ)
3 信号線駆動回路(ソースドライバ)
3a 出力端子
10 アクティブマトリクス基板
10a、20a 透明基板
11 画素電極
12 走査線
12’ 共通走査線
13 信号線
13a 第1信号線
13b 第2信号線
14 薄膜トランジスタ(TFT)
15 補助容量線
16 ゲート絶縁膜
18 層間絶縁膜
19、29 配向膜
20 対向基板
21 対向電極
30 液晶層
100、200 液晶表示装置
P 絵素
R 赤画素
G 緑画素
B 青画素
Y 黄画素
C シアン画素
M マゼンタ画素
W 白画素

Claims (10)

  1. 複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    前記複数の画素のそれぞれに設けられた画素電極、前記画素電極に接続されたスイッチング素子、行方向に延びる複数本の走査線および列方向に延びる複数本の信号線を有するアクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板に対向する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に設けられた液晶層と、
    前記複数本の走査線のそれぞれに走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    前記複数本の信号線のそれぞれに正極性または負極性の階調電圧を表示信号として供給する信号線駆動回路と、を備え、
    前記複数の画素は、互いに異なる色を表示するm種類(mは4以上の偶数)の画素を含む液晶表示装置であって、
    前記複数本の信号線は、1画素列につき2本の信号線を含み、
    前記2本の信号線は、前記信号線駆動回路から互いに逆の極性の階調電圧を供給される第1信号線および第2信号線であり、
    前記複数の画素のうちの列方向に沿って隣接する2個の画素の一方の前記スイッチング素子は前記第1信号線に接続され、他方の前記スイッチング素子は前記第2信号線に接続されており、
    前記複数の画素のうちの隣接する2画素行分の画素の前記スイッチング素子が、共通の走査信号によってオン/オフ制御される液晶表示装置。
  2. 前記複数本の信号線のうちの隣接する2画素列に対応する4本の信号線は、一方の画素列の前記第1信号線と他方の画素列の前記第2信号線とが隣接するように配置されている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数本の信号線のうちの隣接する2画素列に対応する4本の信号線は、前記第1信号線同士または前記第2信号線同士が隣接するように配置されている請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数の画素は、行方向に沿ってm種類の画素が同じ順で繰り返し並ぶように配列されている請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. それぞれが行方向に沿って連続するm個の画素によって規定される複数の絵素を有し、
    前記複数の絵素のそれぞれ内で、隣接する2個の画素の前記画素電極には、互いに逆の極性の階調電圧が印加され、
    前記複数の絵素のうちの行方向に沿って隣接する2個の絵素において、同じ色を表示する画素の前記画素電極には、互いに逆の極性の階調電圧が印加される請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記複数の画素は、赤を表示する赤画素、緑を表示する緑画素および青を表示する青画素を含む請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記複数の画素は、黄を表示する黄画素をさらに含む請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記複数の画素は、白を表示する白画素をさらに含む請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記複数の画素は、シアンを表示するシアン画素、マゼンタを表示するマゼンタ画素および黄を表示する黄画素をさらに含む請求項6に記載の液晶表示装置。
  10. 垂直走査周波数が120Hz以上である請求項1から9のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2011537273A 2009-10-22 2010-10-20 液晶表示装置 Pending JPWO2011049106A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243485 2009-10-22
JP2009243485 2009-10-22
PCT/JP2010/068438 WO2011049106A1 (ja) 2009-10-22 2010-10-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011049106A1 true JPWO2011049106A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=43900329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537273A Pending JPWO2011049106A1 (ja) 2009-10-22 2010-10-20 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120200615A1 (ja)
JP (1) JPWO2011049106A1 (ja)
CN (1) CN102576522A (ja)
WO (1) WO2011049106A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102778794B (zh) * 2012-03-26 2015-10-07 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示器及液晶显示面板
TWI449013B (zh) * 2012-05-22 2014-08-11 Au Optronics Corp 顯示裝置及其操作方法
CN102707525B (zh) * 2012-05-24 2015-01-28 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板和液晶显示装置
CN102750919A (zh) 2012-06-26 2012-10-24 北京京东方光电科技有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
CN102929051B (zh) * 2012-11-02 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 一种防静电液晶显示屏及其制造方法
JP6283522B2 (ja) * 2014-01-29 2018-02-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び反射型液晶表示装置
JP2016109782A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置、および駆動方法
KR102343719B1 (ko) * 2015-02-25 2021-12-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105093737A (zh) * 2015-07-28 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器
CN105047162B (zh) * 2015-08-26 2018-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其驱动方法
WO2017090206A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置
US10796650B2 (en) 2016-03-16 2020-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving method therefor
CN106125427B (zh) * 2016-06-27 2019-05-03 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
US10366674B1 (en) * 2016-12-27 2019-07-30 Facebook Technologies, Llc Display calibration in electronic displays
US11164897B2 (en) * 2019-10-28 2021-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN112951099B (zh) * 2021-02-04 2022-08-30 厦门天马微电子有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN113777839B (zh) * 2021-08-19 2022-08-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及移动终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033757A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006106062A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP2009175468A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951350B1 (ko) * 2003-04-17 2010-04-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101317212B (zh) * 2005-11-30 2012-07-04 夏普株式会社 用于驱动显示元件的显示设备和方法
KR101189277B1 (ko) * 2005-12-06 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033757A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006106062A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP2009175468A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120200615A1 (en) 2012-08-09
WO2011049106A1 (ja) 2011-04-28
CN102576522A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011049106A1 (ja) 液晶表示装置
JP5314155B2 (ja) 液晶表示装置
JP5313988B2 (ja) 表示装置
JP5059363B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
US9019184B2 (en) Liquid crystal display device including specific subpixel arrangement
US20110241979A1 (en) Liquid crystal display
US20050190138A1 (en) LCD and method of driving the same
US20050099378A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR20080019891A (ko) 표시패널
KR20050001249A (ko) 액정표시장치
WO2011078168A1 (ja) 液晶表示装置
JP5204314B2 (ja) 液晶表示装置
KR101048700B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP5589018B2 (ja) 液晶表示装置
US8436955B2 (en) Liquid crystal display having pairs of power source supply lines and a method for forming the same
JP2006189477A (ja) カラー液晶表示装置
WO2018128142A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2011081160A1 (ja) 液晶表示装置
JP2010102217A (ja) 電気光学装置及び電子機器
WO2010125716A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR20050068850A (ko) 액정표시장치 구동 방법
JP2010102216A (ja) 電気光学装置及び電子機器
WO2012077647A1 (ja) 液晶パネル、表示装置、及び、その駆動方法
CN113885260B (zh) 显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401