JPWO2010150611A1 - 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品 - Google Patents

表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010150611A1
JPWO2010150611A1 JP2011519700A JP2011519700A JPWO2010150611A1 JP WO2010150611 A1 JPWO2010150611 A1 JP WO2010150611A1 JP 2011519700 A JP2011519700 A JP 2011519700A JP 2011519700 A JP2011519700 A JP 2011519700A JP WO2010150611 A1 JPWO2010150611 A1 JP WO2010150611A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
heat
fibers
web
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894977B2 (ja
Inventor
博和 寺田
博和 寺田
寿克 藤原
寿克 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Original Assignee
JNC Corp
JNC Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, JNC Fibers Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2011519700A priority Critical patent/JP4894977B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894977B2 publication Critical patent/JP4894977B2/ja
Publication of JPWO2010150611A1 publication Critical patent/JPWO2010150611A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/026Absorbent pads; Tampons; Laundry; Towels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布の少なくとも一方の表面に、開孔を複数有する面状体を押し付けて得られ、該押し付け処理は、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で行われることからなる、表面凹凸構造を有する不織布、およびそれを用いた成形部材、ワイピングクロス。柔軟性、及び、高い強度を発揮し、良好な耐応力性を有する表面凹凸構造を有する不織布を提供する。

Description

本発明は、表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品に関する。更に詳しくは、不織布表面に、繊維で充填された嵩高な丘部と、嵩の低い平野部が混在分散した外観を持つ不織布である。その凹凸形状に伴う外観を、用途によって任意に変更可能な不織布及びそれを用いた繊維製品に関する。
凹凸不織布の製造手法としては、エンボスロールを使用した熱圧着不織布が一般的であるが、熱圧着にて不織布化するため、得られる凹凸不織布の嵩は非常に低く、圧着部はフィルム化され、得られる不織布は風合いを損なう。非熱圧着部も少なからず熱圧着作用に引きずられて嵩高さが失われがちである。
嵩を得るための手法としては、熱融着繊維を主体とする繊維ウェブと網状シートとを積層し、熱風貫通することにより、繊維ウェブと支持体である網状シートとが一体化してなる、凹凸が形成された床用清掃シートがある(特許文献1参照)。
しかし、網状シートの使用によって繊維ウェブ自体に対する熱風貫通の領域が狭くなると、熱風が貫通しない領域でその熱風の乱流が生じ、ウェブ内で繊維の堆積状態に乱れが生じたり、また、熱風が貫通しない部分で接着性が低下して、不織布強度が低くなるために、凹凸の形状や凹部の面積が抑制されてしまうといった問題が残る。
他の手法として、熱収縮性繊維を含む第1層の最大熱収縮発現温度が非熱収縮繊維から成る第2層の融点より低く、この2層が熱エンボスロールにて部分的に熱圧着接合された不織布を、加熱して、熱収縮層を収縮させることによって凹凸不織布を形成する方法が開示されている(特許文献2参照)。
この場合、凹部は圧着により半フィルム化されるため、凹部面積が多くなると通気性や風合いが低下する。また、収縮加熱時の温度が非収縮性繊維の融点より高い場合は風合いが硬く、逆に非収縮性繊維の融点以下で加熱した場合は、風合いは向上するが、強度が得られない。得られる不織布の寸法安定性が悪いなど問題がある。凸部に空隙が多いため本質的に耐応力性が充分ではない。
特開2003−230519号 特開2006−45724号
本発明の課題は、前記問題点を解消せんとするものであり、任意に凹凸形状を賦形(凹凸形状を賦与)することができ、柔軟性、及び、高い強度を発揮し、良好な耐応力性を有する表面凹凸構造を有する不織布を提供することにある。また、低コストで得られるこれら不織布を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布の表面に、開孔を複数有する機材を押し付け処理したのち、該機材を取り除いて得られるものが、前記課題を解決することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の構成を有する。
(1)熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布の少なくとも一方の表面に、開孔を複数有する面状体を押し付けて得られ、該押し付け処理は、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で行われることを特徴とする、表面凹凸構造を有する不織布。
(2)熱接着性繊維が、熱接着性複合繊維である、前記(1)記載の不織布。
(3)開孔を複数有する面状体が、円筒状のロール状で、これを回転ロールとして使用し、前記回転ロールに、熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布が押し付けられながら通過させて得られた、前記(1)または(2)に記載の不織布。
(4)ウェブが積層体である、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の不織布。
(5)目付けが15〜60g/mmであり、最大厚みが、0.2〜5mmの範囲である、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の不織布。
(6)少なくとも一方の表面における凸部と隣り合う凹部との高さの差が、0.1〜4.5mmの範囲である、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の不織布。
(7)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布に、他の層を一体化して得られた成形部材。
(8)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布、または、前記(7)の成形部材を用いて得られた製品。
(9)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布、または、前記(7)の成形部材を用いて得られたワイピングクロス。
本発明の凹凸表面構造を有する不織布は、特に嵩高な丘部(凸部に相当)と、嵩の低い平野部(凹部に相当)が混在分散したもので、嵩高で、柔軟性、強度に優れる。また、通気性が良い。さらに低コストで生産できる。
本発明で用いる複数の開孔を有する面状体の一例を示す部分平面図。 他の層であるポリエステル繊維からなるウェブ層を一体化させた本発明の成型部材の一例を示す図。図2(a)が本発明の表面凹凸構造を有する不織布側から見た平面図で、図2(b)が図2(a)のA−A´ラインにおける断面図である。 図2の成型部材を用いた本発明の製品である生理用ナプキンの一例を示す図。図3(a)が本発明の表面凹凸構造を有する不織布側から見た平面図で、図3(b)が図2(b)のB−B´ラインにおける切断面の端面図である。
本発明の凹凸不織布は、熱接着性繊維を含む不織布表面に嵩高な丘部(凸部に相当)と嵩の低い平野部(凹部に相当)が混在分散していることを特徴とする不織布である。
具体的には、熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通し、熱接着された不織布を、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で、任意の複数の開孔を有する面状体を押し付けることによって得られた凹凸表面構造を有する不織布である。
熱接着性繊維としては、熱接着性を有する複合繊維が挙げられる。熱接着性繊維の熱接着性成分は、その繊維からなるウェブに熱風を通すことによって熱溶融し、接着点を形成する熱可塑性樹脂成分であればよい。本発明において、繊維同士の熱接着点は、融点の低い熱可塑性樹脂成分が熱風処理で溶融することにより形成される。熱接着性繊維を構成する樹脂成分としては、ポリオレフィン系(例えば、ポリプロピレン、プロピレン共重合体[プロピレンを主成分とし、これと他のα-オレフィンとの共重合体;例えばエチレン-プロピレン二元共重合体、プロピレン-ブテン-1二元共重合体、プロピレン-ヘキセン-1二元共重合体など]、ポリエチレン等)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリアミド系(例えば、ナイロン6等)が例示できる。複合繊維における低融点成分と高融点成分の具体的な組み合わせとしては、ポリエチレン(低融点成分)とポリプロピレン(高融点成分)、ポリエチレン(低融点成分)とポリエチレンテレフタレート(高融点成分)などが例示でき、特に嵩高性、不織布強力の点で好ましいのは、ポリエチレンとポリエチレンテレフタレートからなる複合繊維である。複合繊維の形状は、その長手方向に垂直な断面の断面形状において、同心鞘芯型、偏心鞘芯型、並列型、放射状型、などを例示できるが、嵩高性の点で特に好ましいのは、偏心鞘芯型である。同心鞘芯型複合繊維や偏心鞘芯型複合繊維の場合、低融点成分が鞘成分を構成し、高融点成分が芯成分を構成する複合繊維である。
複合繊維の低融点成分と高融点成分のそれぞれの融点は、示差走査熱量測定器(Differential scanning calorimetry)で求めることが出来る。
熱接着性繊維の繊度は、特に限定されないが、風合いを重視した場合は細い繊度のものを選択し、その範囲は0.5dtexから4dtex、好ましくは1dtexから3dtexの範囲である。
本発明の不織布を製造するにあたっては、特に嵩高のウェブを使用できるのが特徴である。収縮性繊維層と非収縮性繊維層を部分接合して積層し、収縮性繊維層の収縮を利用して、部分接合点間の非収縮性繊維層を***させて繊維シートに凹凸形状を発現させる従来の方法(上記特許文献2に記載されたような方法)では、使用する非収縮性繊維層自体が嵩高なものであると、これを***させるため、すなわち、非収縮性繊維層を湾曲させるためには、大きな応力を必要とし、十分な凹凸形状を形成できない場合があり、また、これを無理に強いると、熱収縮させる際の加熱も加わって、両層を一体化している部分接合点が、***・湾曲に伴う応力に耐えきれずに破壊され、両層が剥離してしまう場合がある。
また、従来の加熱エンボスロール(エンボスロールとは、ロール表面に凹凸模様を形成したロールで、エンボスロール対フラットロール、もしくはエンボスロール対エンボスロールの組合せにより、ウェブを熱圧接着できる装置をいう)により凹凸形状を形成する方法では、嵩高のウェブを使用する場合には、エンボスロール自体に凹凸差の大きい深い刻印を彫刻する必要があり、また、特に刻印凸部のピッチ間距離が比較的長い場合には、例え刻印凹部を深く刻んだとしても、エンボスロールの当該凹部面へのウェブの接触が生じてしまう。刻印にかかるコストの点からも、この方法では、特に嵩高のウェブの使用は制約がつきまとう。
また、加熱エンボスロールを用いた場合、エンボスロール凸部が不織布側へ転写され圧密部を形成するが、この場合、高い不織布強力を得るためには圧密部の面積を多くする必要がある。加熱エンボスされた部分は熱圧着によりフィルム化されて不織布全体の空隙が乏しくなるため、風合い、通気性が著しく低下し、強力と風合いのバランスを取るのが困難である。
しかし、本発明では、不織布表面に形成される凸部が、開孔を有する面状体の開孔部において面状体基材面に押し付けられずに残される。このため、その凸部形成過程において、当該部位は、不織布の厚み方向の上部空間に向かって自由(嵩が小さくなるような拘束を受けていない)である。よって、使用するウェブが特に嵩高い場合においても、凹凸表面構造を有する不織布の製造に支障となるものがない。なお、本発明において開孔を有する面状体の開孔の意味は面状体表裏面方向への貫通孔を意味する。また、凸部形成部位の上部空間に向かって自由ではあるものの、この部位を形成する熱接着性繊維間が予めその交絡点で熱接着されていることから、この凸部形成処理時においても、特にその凸部で、繊維層としての一体性がそこなわれることはなく、当該部位で、繊維の脱落や、毛羽立ちが生じることもない。凹部においても同様に、面状体の押し付けにより圧密部か形成されるものの、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で面状体の押し付け処理が行われるので、加熱エンボスロールを用いた場合の様な熱圧着された構造にはならず、この圧密部でさえ比較的高い空隙率を保ちうる。更にエンボスロールが加熱されているかいないかに拘わらず、エンボスロールで押圧されたものは圧密部が散点状に存在するのに対し、本発明の圧密部は凸部の廻りを取り囲み不織布表面において連結したネットワークを形成する。この構造より隣り合う一対の凸部間に形成される圧密部の強度は例えエンボスロールによるものに比べて弱くても、不織布全体としては強力に優れたものになりうる。適度な空隙を保っているため、高い強力を示し且つ風合い及び通気性を損なわない。
使用するウェブの目付けは、不織布の凸部を明確に形成する観点から、15〜60g/mの範囲であることが好ましく、特に20〜35g/mの範囲であるのが好ましい。また、見掛けの比容積は、嵩高性の点で、20〜70cm/gの範囲であるのが好ましく、特に25〜60cm/gの範囲であるのが好ましい。
本発明で使用するウェブには、天然繊維(木質繊維等)、再生繊維(レーヨン等)、半合成繊維(アセテート等)や化学繊維、合成繊維(ポリエステル、アクリル、ナイロン、塩化ビニル等)などのいわゆる熱接着性繊維でない繊維(以下、「非熱接着性繊維」と言う)が混綿されていてもよい。本発明で言う「非熱接着性繊維」とは、本発明の不織布を製造する際に行われる熱接着において、混綿された非熱接着性繊維が熱接着性繊維と共に熱風処理された場合に、当該熱風処理条件下において、非熱接着性繊維は熱接着に関与するような熱的変化(溶融又は軟化)を生じないような繊維を言う。従って、これらの繊維は、上記条件を満たす限り、レギュラー繊維(単繊維)であっても、複合繊維であってもよい。
非熱接着性繊維が混綿される割合は、用いる繊維の種類や目的とする不織布の性能に応じて変るので一概に規定しがたいが、ウェブ全重量に対し、これらの非熱接着性繊維の割合は5〜90重量%、より好ましくは10〜60重量%である。また、本発明で使用するウェブは、凹凸形状の付与性、加工性、その他本発明所望の効果を阻害しない範囲で、熱風通過性のある他の層、例えば、繊維層(繊維ウェブ、不織布、織物、編物など)、穴あきシート、多孔フィルムなどとの積層体であってもよく、積層する他の層の融点は、前記熱風の温度より高い融点を有する。他の層との接着は、エアースルー法、ニードルパンチング法、水流交絡法、熱圧着、接着剤による接着、ホットメルト接着剤を用いた接着など、本発明の表面凹凸構造を有する不織布の特性をあまりそこなわないような手段で積層すればよく、通常、ホットメルト接着剤を用いた接着による積層が好ましい。
熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布を製造するためには、例えば、通常の熱風加工機(サクションバンドドライヤー)を使用し、通常行う条件で熱風加工処理を行うことができる。一般的に熱風加工機は、一定の温度の熱風を自走式のコンベアネット上に供給されたウェブに吹き付けながら、当該ウェブを貫通した熱風をコンベアネットの下から吸引するもので、熱接着性複合繊維を嵩高の不織布に加工するのに適している。
熱風の温度は、熱接着性繊維同士がその交絡点で熱接着するのに充分な温度であればよい。熱接着性繊維を構成する樹脂成分の融点に対し、1〜10℃高い温度で熱風処理を行うのが好ましい。嵩高性の点で、低融点樹脂成分の融点に対して、1〜5℃高く、高融点樹脂成分の融点より10〜30℃低い範囲で熱風処理を行うのが好ましい。したがって、低融点樹脂成分の融点と高融点樹脂成分の融点の差は11〜35℃の複合繊維が好ましく用いられる。
熱風によって繊維間の交絡点が熱接着された不織布の少なくとも一方の表面に、開孔を複数有する面状体を押し付けたのち、該面状体を取り除くことにより、表面凹凸構造を有する不織布を得る。前記面状体として開孔を複数有する平板を押し付けて凹凸形状を賦形してもよいが、作業性の点から、表面に開孔を複数有する少なくとも一つの回転ロールを通過させることによって繊維間の交絡点が熱接着された不織布が押し付けられながら通過されて凹凸形状を賦形するのが好ましい。凹凸が賦形されるに十分な時間であれば、押し付ける時間は特に限定されるものではない。表面に開孔を複数有する回転ロールを用いる場合、ロールの回転速度は、1〜100m/minの範囲を例示できるが、特にこれに限定されない。
方法の一例としては、熱風循環式熱処理機にてウェブの繊維間の交絡点が熱接着された不織布とした後、その直後(出口)のコンベアー上に表面に開孔を複数有する回転ロールを設置し、コンベアーと表面に開孔を複数有する回転ロール間に不織布を通過させることで開孔ロールの開孔模様が不織布に転写され凹凸が賦形される。
開孔を複数有する面状体を不織布に押し付ける際の圧力は、不織布の形状や性状等も勘案し、凹凸形状が形成させるに充分で、凹部が潰れすぎない程度の圧力であれば、任意に選択できる。好ましいのは、0.098Mpa〜2.0Mpaの範囲である。更に凹部を潰し過ぎない点で好ましいのは、0.2〜1.0Mpaである。面状体がロール状の場合も同様である。面状体がロール状でない場合の面状体は平板状であってもよいが、本発明の目的達成を阻害しないような曲面の面状体を用いてもよい。面状体がロール状の場合で、回転ロールとして使用する場合、例えば自転車のスポークのように、ロール断面の中心にある回転軸受けから放射状にロール面に伸びる棒状の支持部材をロールの長さ方向の両端部に有しているとか、中心に軸受け用の孔を有する円盤状物がロールの長さ方向の両端部にはめ込まれているロールなどを用いる場合、当然、かかる棒状の支持部材や円盤状物は、ロール曲面に開けられた開孔をロール内側から塞いでしまわないような位置に設けられる。通常は、ロールの長さを、前記交絡点が熱接着された不織布の幅より大きめにして、不織布の幅より外側に前記棒状の支持部材や円盤状物が設けられることになるが、これに限定されるものではない。
開孔を複数有する面状体による押し付け処理では、前工程の熱風処理で得られた熱接着以上の溶融を不織布に生じさせないことが好ましいが、押し付け処理によって圧縮された凹部の構造が押し付け前の状態に戻らないような配慮が必要である。そのためには、押し付け処理時に、不織布が熱溶融しない程度の熱、すなわち、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っていることが好ましい。開孔を複数有する面状体は、押し付け処理時に、加温されていることを要しないが、不織布がその前工程の熱風処理の余熱を有しているうちに、押し付け処理を行うのが好ましい。開孔を複数有する面状体を加温する場合(不織布の有する余熱が十分でない場合や、不織布が冷めてから押し付け処理を行う場合)には、押し付け処理時に、不織布がその繊維に熱溶融を生じさせない程度の温度になるように面状体を加温すればよい。その場合の不織布の温度は、50℃以上であって、かつ、熱接着性繊維の融点(複合繊維はその低融点成分の融点)よりも5℃以上低い温度が好ましい。更に凹部を潰し過ぎない温度として、60℃以上であって、熱接着性繊維の融点よりも10℃以上低い温度が好ましい。特に好ましいのは70℃以上であって、熱接着性繊維の融点よりも20℃以上低い温度が好ましい。不織布の加温温度をその熱接着性繊維の融点より5℃以上低くすれば、嵩の低い平野部がフィルム化することを防ぐのに十分である。また、50℃以上であれば、嵩の低い平野部が押し付け前の状態に戻ることはなく、明確な凹凸構造を保持するのに十分である。なお、上記で、“面状体が加温され”ているとは、ウェブへの押し付け処理時に、ウェブの余熱が面状体に伝熱し、その結果として面状体が不織布に凹凸構造を賦形するのに十分な熱を帯びている場合を含んでいる。
従って、本発明で「押し付け処理は、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で行われる」の「熱を持っている状態で行われる」とは、不織布自体が上記のような温度に保持されているか、ないしは、面状体が加温されていてウェブへの押し付け処理時に、ウェブの余熱が面状体に伝熱し、その結果として面状体が不織布に凹凸構造を賦形するのに十分な熱を帯びている場合で押し付け処理が行われる場合を含む意味である。
押し付け処理を行う場合の面状体は、例えば、開孔を有していれば特に限定されず、前記のようにロール状であるだけでなく、板状(平板状、曲板状)であってもよい。当該面状体は、熱風加工機出口に設置してもよく、その後の工程に設置してもよい。不織布を当該面状体で押し付け処理する時の不織布温度は、上記の範囲となることが好ましい。エネルギー効率的には、面状体を積極的に加熱することなく、繊維間の交絡点を熱接着した際にウェブに熱風を通過させるが、その際の不織布の自熱を利用して押し付け加工を行うのが好ましい。この場合、熱風加工機出口から押付加工機(面状体)入口までの距離は上記不織布温度が維持される条件に設置される。
開孔部を複数有する面状体において、その個々の開孔の形状は、丸穴、角穴、六角形穴、長丸穴、長角穴、菱形穴、十文字穴等、他にも種々の形状を採用でき、これらに限定されない。1穴の開孔面積は7〜150mmが好ましく、また、その配列は、並列状に配列しているもの、千鳥模様に配列しているもの、規則性を持たないものなど、任意に選択できる。不織布強力の点では、千鳥模様に配列しているのが好ましい。
図1に本発明で用いる複数の開孔を有する面状体の一例を示す部分平面図を示した。図1においては面状体1の開孔部2が丸穴の開孔部を有する面状体である。開孔部が千鳥模様に配列しているとは、図1のように開孔部a、b、cが略正三角形の頂点を形成するように、この繰り返しで一定のピッチで穿設される模様を意味するが、特にこれに限定されるものではない。
開孔部を複数有する面状体においては、その開孔部により、得られる凹凸表面構造を有する不織布に嵩高な丘部(凸部)が形成され、面状体の開孔部間の連続面により、嵩の低い平野部(凹部)が形成される。不織布と接触する部位における面状体の開孔部の開孔率は、10〜90%の範囲が好ましく、20〜80%の範囲であるのが尚好ましい。より柔軟な不織布を得るためには嵩の低い平野部の面積を少なくすればよく、開孔率は、用途、目的に応じて任意に変更することができる。
面状体の材質は、上述のような加温、押し付け圧力などの負荷に対応可能なものである限り、特に限定されるものではない。ステンレススチール(SUS)、アルミニウムなどを例示できるが、耐熱性、耐圧性の点でSUSが好ましく使用できる。面状体の厚み、大きさにも特段の制限はない。
表面凹凸構造を有する不織布の目付けは、15g/m〜60g/mが好ましい。更に好ましくは15g/m〜50g/m、より好ましくは15g/m〜30g/mである。
また、表面凹凸構造を有する不織布の厚みは特に限定されないが、最も厚い部位(凸部)の厚み(最大厚み)が0.2〜5mmの範囲であるのが好ましい。また、少なくとも一方の表面における凸部と隣り合う凹部との高さの差が、0.1〜4.5mmの範囲であるのが好ましい。本発明における不織布表面凹凸構造の付与手段は、特に嵩高のウェブに対する凹凸形状の賦形性に優れている点を一つの特徴とするものであり、その結果、比較的厚く、嵩高く、凹凸差の大きい不織布を効率良く得ることが可能なのである。
表面凹凸構造を有する不織布に、本願発明の効果を阻害しない範囲で、木綿、麻などの木質繊維、天然繊維、レーヨンやアセテートなどの化学繊維、ポリオレフィン、ポリエステル、アクリル、ナイロン塩化ビニルなどの合成繊維を含む繊維層(繊維ウェブ、不織布、織物、編物など)や、シート、フィルム等の、他の層を積層し一体化して、成形部材を形成してもよい。この場合、他の層は、表面凹凸構造を有する不織布の当該凹凸表面側に一体化してもよく、他方の面に一体化してもよい。一体化の方法としては、エアースルー法、ニードルパンチング法、水流交絡法、ホットメルト接着剤を用いたホットメルト接着法が挙げられるがこれらに限定されない。
例えば、当該凹凸不織布にポリエステル繊維からなるウェブを積層一体化することにより、クッション性の高い成型部材を得るなどの効果を得ることが出来る。
また、成型部材を用いた製品としては、衛生材料、産業資材に利用でき、例えば、衛生材料では生理用ナプキンのトップシートや使い捨てのオムツの表面材として、凹凸部を肌に接する表面に置くことで、不織布と肌に適度な空間を持てることから経血や尿によるかぶれ防止する効果が期待できる。また、産業資材としては梱包クッション材や防音シートなど凹凸部によるクッション効果や吸音効果が期待できる。
更には、凹凸部の掻き取り効果(凸部での掻き取りと凹部による捕集効果)により、ワイピングクロス部材として好適に用いられる。
したがって、他の部材と積層する場合、生理用ナプキンのトップシートや使い捨てのオムツの表面材として、凹凸部を肌に接する表面になるように配置する場合や、凹凸部の掻き取り効果をもたせてワイピングクロス部材として用いる場合には、本発明の不織布の凹凸部が形成されている側と反対側の面に他の部材を積層することになる。本発明の不織布の凹凸部が不織布両面に形成されている場合には、いずれか一方の面に他の部材を積層することになる。勿論、他の部材と積層せずに本発明の不織布をそのままワイピングクロスとして用いてもよい。
本発明の不織布に、他の層を一体化して得られた成形部材の一例を図2に示した。図2(a)が本発明の表面凹凸構造を有する不織布側から見た平面図で、図2(b)が図2(a)のA−A´ラインにおける断面図である。
図2に示した成形部材は、本発明で得られる表面凹凸構造を有する不織布5にポリエステル繊維からなるウェブ層6をホットメルト接着剤7などでこの2層を一体化することで得られた成形部材であり、下層ポリエステル繊維からなる層によるクッション性が上層の表層凹凸構造へと伝わる。例えば、ワイピングクロスに用いる場合、そのクッション性により、掻き取り効果が向上する。また、生理用ナプキンなどの衛生用品の表面材に用いるにいたっては、表層凹凸構造による適度な肌密着性によるかぶれ防止と下層クッション性による風合い改良効果が発揮される。3は本発明の表層凹凸構造を有する不織布の凸部(丘部)、4は凹部(平野部)である。
図3にこの成形部材を表面材として用いて得られた製品の一例である、生理用ナプキンを示した。図3(a)が本発明の表面凹凸構造を有する不織布側から見た平面図で、図3(b)が図3(a)のB−B´ラインにおける切断面の端面図である。
10が図2で示した成型部材からなる表面材であり、血液などの体液を透過する液体透過性の表カバーである。11が血液などの体液を吸収し保持する液体吸収層(例えば、パルプと高分子吸収体の混合層からなる)であり、ティッシュペーパ14で包まれている。更にその裏側面に配置され、吸収した体液が外部にもれるのを防ぐための液体非透過性バックシート12を有し、また、吸収した体液などの液体が漏れるのを防止するために吸収性物品の両脇に不織布などからなる撥水性のサイドシート(サイドギャザーとも言われる)13とから構成されている。これらの各部材は、図面では記載を省略しているが、適宜の部分が熱接着またはホットメルト接着剤などを用いて熱接着されていて、脱落しない様になっている。尚、図3(b)において、成形部材10の図面左右側の両端部分(符号aの部分)は、図2(b)の成形部材の図面左右側の両端部分のみが、表面凹凸構造を有する不織布5が積層されていないウェブ層6のみとしている。
図示していないが、図2に示した成形部材は、図3の生理用ナプキンの場合とほぼ同様に、例えば使い捨てオムツの表面材としても有効に用いることができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<不織布強力>
島津製作所製『オートグラフAG500D』(商品名)を用いて、JIS法のL1906(2000年2月20日改正)で規定する引張り試験に準拠して、不織布の強度を求めた。強力測定用サンプルは、不織布の繊維の並び方向(MD方向)を150mm、その直角方向(CD方向)を50mmにカットしたものを使用。引張速度100mm/min、つかみ幅100mmにて強度測定を行った。
<嵩高性>
サンプルの目付け(1mあたりの重量 実際は100×100mmのサンプル重量を測定し、換算する)を測定(w)し、そのサンプルの厚みを東洋精機製『デジシックネステスター』(商品名)を用いて、荷重2gf/cm(196Pa)、測定速度2mm/secの条件で厚み測定(t)を行い、下記式により見掛け比容積(v)を算出する。
(式) v=t/w×1000 (cm/g)
見掛け比容積(v)の値が高い程、嵩高性であることを示す。
<表面凹凸構造を有する不織布の最大厚み>
東洋精機製『デジシックネステスター』(商品名)を用いて、荷重2gf/cm(196Pa)、測定速度2mm/secの条件で厚み測定を行った。測定サンプルは10×10cmに切り出し、6ヶ所を測定し求めた。
<不織布表面の凸部と、隣り合う凹部との高さの差>
凹凸不織布を凸部の中心を通る様に不織布平面方向に対し垂直方向に、すなわち厚さ方向に切断し、その断面をKEYENCE社製デジタルマイクロスコープ(VHX−900)を用いて、その凹部と凸部の厚みを測定し、その差を10ヶ所測定し、平均を求めた。
鞘に、低融点成分としてポリエチレン(融点130℃、メルトマスフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリプロピレン(融点160℃、メルトマスフローレート20 g/10min)を、鞘/芯の重量比で50/50の割合で配した、繊度2.2dtex カット長51mmの熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/mのウェブとし、130℃の熱風循環式サクションバンドドライヤーを用いてウェブに熱風を通過させることにより繊維間交絡点を接着した直後に、この不織布を孔形状が丸穴で開孔径が5mmで、千鳥模様に配列された開孔を有する開孔率22.7%のステンレススチール製開孔ロールに8.5m/minの速度で通過させた。ロール通過時の不織布温度を赤外線式サーモグラフィーで確認したところ70℃であり、開孔ロ−ルの温度は70℃、不織布への開孔ロールの押し付け圧力は0.3Mpaであった。得られた凹凸不織布の目付けは25g/m、最大厚みは0.75mm、凸部と凹部の高さの差が0.5mmであり、見掛けの比容積は30cm/gと嵩高で、73N/5cm×21N/5cm(MD×CD)と高い強度を示した。
鞘に、低融点成分としてポリエチレン(融点130℃、メルトフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリエステル(融点250℃、固有粘度0.63)を、鞘/芯の重量比で60/40の割合で配した、繊度2.2dtex、カット長51mmの熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/mのウェブとし、130℃の熱風循環式サクションバンドドライヤーを用いてウェブに熱風を通過させることにより繊維間交絡点を接着した直後、この不織布を長丸穴(横径10×縦径30mm)を千鳥模様に配列された開孔率48.6%のステンレススチール製ロールに、8.5m/minの速度で、通過させた。ロール通過時の不織布温度は70℃であり、開孔ロ−ルの温度は70℃、不織布への開孔ロールの押し付け圧力は0.3Mpaであった。得られた凹凸不織布の目付けは25g/m、最大厚みは1.38mm、凸部と凹部の高さの差が0.87mmであり、得られた凹凸不織布の見掛けの比容積は55cm/gと嵩高で、59N/5cm×17N/5cm(MD×CD)と高い強度を示した。
比較例1
鞘に、低融点成分にポリエチレン(融点130℃、メルトマスフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリプロピレン(融点160℃、メルトマスフローレート20 g/10min)を、鞘/芯の重量比で50/50の割合で配した、繊度2.2dtex カット長51mm熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/mのウェブとし、菱形の凸部を有するエンボス面積率23%のエンボス/フラット式熱圧着ロールにて上下ロール温度124℃、圧力1.96Mpaにて、6m/minの速度で、押圧加工した。得られた不織布の目付けは25g/m、最大厚みは0.3mm、凸部と凹部の高さの差が0.2mmであり、得られた不織布は55N/5cm×24N/5cm(MD×CD)と高い強度を示したが、見掛けの比容積は12cm/gと非常に嵩高性の悪い、硬い風合いのものであった。
比較例2
平織り網状シートとして線間距離10mm、坪量13g/mのネットを用いた。低融点成分としてポリエチレン(融点130℃、メルトマスフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリエステル(融点250℃、固有粘度0.63)を、鞘/芯の重量比で60/40の割合で配した、繊度2.2dtex、カット長51mmの熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/mのウェブとし、上記ネットの上にウェブを重ね、ウェブ側を上層とし130℃の熱風循環式サクションバンドドライヤーにて熱風をあてて、一体に成形した。得られた不織布の目付は35g/m、見掛け比容積は23cm/gと低いものであった。また、ネットを一体化された領域では熱風が貫通しない為、繊維の推積状態に乱れが生じると共に繊維間の接着が充分でないため、得られた不織布強度は22.5N/5cmと低いものであった。
本発明の不織布及び成形部材は、不織布表面に嵩高な丘部(凸部)と嵩の低い平野部(凹部)が混在分散しており、嵩高で優れた柔軟性を有することで、汚物の掻き取り(ふき取り)効果と肌触りの良い触感を有することから、おしり拭き、ワイピングクロスに好適に使用できる。また、嵩高性及び柔軟性に優れていることから、使い捨てオムツや生理用ナプキンのトップシート及びセカンドシート等、吸収性物品として利用できる。
符合の説明
1 面状体
2 開孔部
3 凸部(丘部)
4 凹部(平野部)
5 表面凹凸構造を有する不織布
6 ポリエステル繊維からなるウェブ層
7 ホットメルト接着剤
10 図2で示した成型部材からなる表面材
11 液体吸収層
12 液体非透過性バックシート
13 サイドシート
14 ティッシュペーパ
本発明は、以下の構成を有する。
(1)熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布の少なくとも一方の表面に、開孔を複数有する面状体を押し付けて得られ、該押し付け処理は、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で行われることを特徴とする、表面凹凸構造を有する不織布。
(2)熱接着性繊維が、熱接着性複合繊維である、前記(1)記載の不織布。
(3)開孔を複数有する面状体が、円筒状のロール状で、これを回転ロールとして使用し、前記回転ロールに、熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布が押し付けられながら通過させて得られた、前記(1)または(2)に記載の不織布。
(4)ウェブが積層体である、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の不織布。
(5)目付けが15〜60g/ 2 であり、最大厚みが、0.2〜5mmの範囲である、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の不織布。
(6)少なくとも一方の表面における凸部と隣り合う凹部との高さの差が、0.1〜4.5mmの範囲である、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の不織布。
(7)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布に、他の層を一体化して得られた成形部材。
(8)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布、または、前記(7)の成形部材を用いて得られた製品。
(9)前記(1)〜(6)のいずれかに記載の不織布、または、前記(7)の成形部材を用いて得られたワイピングクロス。
鞘に、低融点成分としてポリエチレン(融点130℃、メルトマスフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリプロピレン(融点160℃、メルトマスフローレート20 g/10min)を、鞘/芯の重量比で50/50の割合で配した、繊度2.2dtex カット長51mm熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/m2のウェブとし、菱形の凸部を有するエンボス面積率23%のエンボス/フラット式熱圧着ロールにて上下ロール温度124℃、圧力1.96Mpaにて、6m/minの速度で、押圧加工した。得られた不織布の目付けは25g/m2、最大厚みは0.3mm、凸部と凹部の高さの差が0.2mmであり、得られた不織布は55N/5cm×24N/5cm(MD×CD)と高い強度を示したが、見掛けの比容積は12cm3/gと非常に嵩高性の悪い、硬い風合いのものであった。
平織り網状シートとして線間距離10mm、坪量13g/m2のネットを用いた。鞘に、低融点成分としてポリエチレン(融点130℃、メルトマスフローレート16g/10min)、芯に、高融点成分としてポリエステル(融点250℃、固有粘度0.63)を、鞘/芯の重量比で60/40の割合で配した、繊度2.2dtex、カット長51mmの熱接着性同心鞘芯型複合繊維をカーディング法にて目付25g/m2のウェブとし、上記ネットの上にウェブを重ね、ウェブ側を上層とし130℃の熱風循環式サクションバンドドライヤーにて熱風をあてて、一体に成形した。得られた不織布の目付は35g/m2、見掛け比容積は23cm3/gと低いものであった。また、ネットを一体化された領域では熱風が貫通しない為、繊維の推積状態に乱れが生じると共に繊維間の接着が充分でないため、得られた不織布強度は22.5N/5cmと低いものであった。

Claims (9)

  1. 熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布の少なくとも一方の表面に、開孔を複数有する面状体を押し付けて得られ、該押し付け処理は、不織布の熱接着が更に進行しないような熱を持っている状態で行われることを特徴とする、表面凹凸構造を有する不織布。
  2. 熱接着性繊維が、熱接着性複合繊維である、請求項1記載の不織布。
  3. 開孔を複数有する面状体が、円筒状のロール状で、これを回転ロールとして使用し、前記回転ロールに、熱接着性繊維を含むウェブに熱風を通過させることにより繊維間の交絡点が熱接着された不織布が押し付けられながら通過させて得られた、請求項1または2に記載の不織布。
  4. ウェブが積層体である、請求項1〜3のいずれかに記載の不織布。
  5. 目付けが15〜60g/であり、最大厚みが、0.2〜5mmの範囲である、請求項1〜4のいずれかに記載の不織布。
  6. 少なくとも一方の表面における凸部と隣り合う凹部との高さの差が、0.1〜4.5mmの範囲である、請求項1〜5のいずれかに記載の不織布。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の不織布に、他の層を一体化して得られた成形部材。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の不織布、または、請求項7の成形部材を用いて得られた製品。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の不織布、または、請求項7の成形部材を用いて得られたワイピングクロス。
JP2011519700A 2009-06-24 2010-05-24 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品 Active JP4894977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519700A JP4894977B2 (ja) 2009-06-24 2010-05-24 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149641 2009-06-24
JP2009149641 2009-06-24
PCT/JP2010/058761 WO2010150611A1 (ja) 2009-06-24 2010-05-24 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品
JP2011519700A JP4894977B2 (ja) 2009-06-24 2010-05-24 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4894977B2 JP4894977B2 (ja) 2012-03-14
JPWO2010150611A1 true JPWO2010150611A1 (ja) 2012-12-10

Family

ID=43386386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519700A Active JP4894977B2 (ja) 2009-06-24 2010-05-24 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9486979B2 (ja)
EP (1) EP2447400B1 (ja)
JP (1) JP4894977B2 (ja)
KR (1) KR101600130B1 (ja)
CN (1) CN102459736B (ja)
TW (1) TWI367972B (ja)
WO (1) WO2010150611A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103025941B (zh) * 2010-07-07 2016-08-10 3M创新有限公司 图案化的气纺非织造纤维网及其制备和使用方法
JP2014016411A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Japan Vilene Co Ltd 吸音材
KR101352717B1 (ko) * 2012-11-26 2014-01-16 추일호 청소용 부직포
JP6024915B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 Jnc株式会社 不織布およびそれを用いて得られた製品
CN203841923U (zh) * 2014-03-26 2014-09-24 厦门延江工贸有限公司 一种具有开孔结构的立体无纺布
MX2017006885A (es) * 2014-12-01 2017-08-14 3M Innovative Properties Co Rueda abrasiva de tela no tejida con capa de barrera contra la humedad.
CN104988660B (zh) * 2015-06-18 2019-01-25 厦门延江新材料股份有限公司 一种立体热风无纺布生产方法
USD821103S1 (en) * 2016-02-24 2018-06-26 Avintiv Specialty Materials Inc. Nonwoven fabric
KR101640764B1 (ko) * 2016-04-07 2016-07-19 정성모 방초용 시트
DE112018000617T5 (de) * 2017-01-31 2019-11-07 The Procter & Gamble Company Geformte Vliesstoffe und diese enthaltende Artikel
BR112019016690B1 (pt) * 2017-03-07 2023-12-05 Zuiko Corporation Folha moldada e método para fabricação da mesma
USD899103S1 (en) * 2017-03-22 2020-10-20 Easy Gardener Products, Inc. Landscaping fabric sheet with pattern
WO2018190342A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 ユニチカ株式会社 ニードルパンチ不織布の製造方法
EP3645775B1 (en) 2017-06-30 2021-07-21 The Procter & Gamble Company Method for making a shaped nonwoven
WO2019005906A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The Procter & Gamble Company NON-WOVEN FABRIC
CN108977978B (zh) * 2018-09-17 2020-12-22 临沂市美添生活用品有限公司 一种去污面料及加工工艺
JP2020076178A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 出光興産株式会社 不織布及びその製造方法
TWI731294B (zh) * 2019-01-22 2021-06-21 南六企業股份有限公司 立體花紋之熱風不織布在線製程及其製品
DE112020001304T5 (de) * 2019-03-18 2021-12-16 The Procter & Gamble Company Geformte vliese mit hoher visueller auflösung
JP6962495B1 (ja) * 2019-12-23 2021-11-05 東レ株式会社 スパンボンド不織布、集塵機プリーツフィルター用濾材、集塵機プリーツフィルターおよび大風量パルスジェットタイプ集塵機
JP2021171743A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社ロキテクノ スラリー用フィルタ部材、フィルタカートリッジおよびフィルタ容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198057A (en) * 1988-12-23 1993-03-30 Fiberweb North America, Inc. Rebulkable nonwoven fabric
CA2105026C (en) * 1993-04-29 2003-12-16 Henry Louis Griesbach Iii Shaped nonwoven fabric and method for making the same
CA2244731C (en) 1996-12-05 2005-06-07 Teijin Limited Fiber aggregate molding method
US5962112A (en) * 1996-12-19 1999-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipers comprising point unbonded webs
JP2003230519A (ja) 2002-02-07 2003-08-19 Crecia Corp 床用清掃シート
JP4495405B2 (ja) 2002-06-14 2010-07-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
IL158781A0 (en) 2003-11-06 2004-05-12 N R Spuntech Ind Ltd Abrasive nonwoven fabric and corresponding production process
WO2005044177A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 N.R. Spuntech Industries Ltd. Method for producing abrasive non-woven cloth
JP3989468B2 (ja) 2004-06-14 2007-10-10 花王株式会社 立体賦形不織布
JP4212526B2 (ja) 2004-08-05 2009-01-21 花王株式会社 立体シート材料
JP4747259B2 (ja) * 2005-09-22 2011-08-17 Jnc株式会社 嵩高柔軟性不織布及びそれを用いた繊維製品
JP4948127B2 (ja) * 2005-12-07 2012-06-06 花王株式会社 熱伸長性繊維

Also Published As

Publication number Publication date
CN102459736B (zh) 2015-01-07
US20120107567A1 (en) 2012-05-03
EP2447400A4 (en) 2013-11-27
TWI367972B (en) 2012-07-11
KR101600130B1 (ko) 2016-03-04
CN102459736A (zh) 2012-05-16
EP2447400B1 (en) 2014-05-14
JP4894977B2 (ja) 2012-03-14
KR20120107843A (ko) 2012-10-04
US9486979B2 (en) 2016-11-08
TW201105831A (en) 2011-02-16
WO2010150611A1 (ja) 2010-12-29
EP2447400A1 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894977B2 (ja) 表面凹凸構造を有する不織布及びそれを用いた製品
AU2002313695B2 (en) Multi-layer wiping device
US9327473B2 (en) Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same
JP4166786B2 (ja) タフト付きラミネートウェブ
KR20090023343A (ko) 부직포
KR20090023338A (ko) 부직포
AU2002313695A1 (en) Multi-layer wiping device
MX2007015160A (es) Trama fibrosa con mechones.
JP2004534671A (ja) 物質を封入する積層ウェブ
KR20130080424A (ko) 흡수성 물품
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
US7763339B2 (en) Nonwoven fabrics with high fluid absorption capacity and a regular structure, process for their production, and their use
JP6338850B2 (ja) 吸収性物品
JP4191364B2 (ja) 面ファスナ雌材用不織布の製造方法
JP2007260489A (ja) 無機粉体湿式成形用濾過布及びその製造方法
JP5067808B2 (ja) 有孔不織布シートおよびその製造方法
JPH07119012A (ja) 吸収性物品の表面シート
EP2980293B1 (en) Nonwoven fabric and product obtained using same
JP4212526B2 (ja) 立体シート材料
JP5053325B2 (ja) 使い捨て保温具用不織布の製造方法
JP2004261449A (ja) ウェットワイパー用シート
JP2018172803A (ja) 立体模様を有するエアレイド不織布シート、およびその製造方法
TW202034874A (zh) 吸收性物品及其製造方法
CN116917561A (zh) 无纺布及其制造方法
JP4361520B2 (ja) 使い捨て保温具および該保温具用不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250