JPWO2010041373A1 - 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット - Google Patents

情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010041373A1
JPWO2010041373A1 JP2010532781A JP2010532781A JPWO2010041373A1 JP WO2010041373 A1 JPWO2010041373 A1 JP WO2010041373A1 JP 2010532781 A JP2010532781 A JP 2010532781A JP 2010532781 A JP2010532781 A JP 2010532781A JP WO2010041373 A1 JPWO2010041373 A1 JP WO2010041373A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
layer
point
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010532781A
Other languages
English (en)
Inventor
西原 孝史
孝史 西原
理恵 児島
理恵 児島
山田 昇
昇 山田
利之 松永
利之 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2010041373A1 publication Critical patent/JPWO2010041373A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0623Sulfides, selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/04Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electric resistance; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/026Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by physical vapor deposition, e.g. sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0078Write using current through the cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0092Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明の情報記録媒体は、電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備える。前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含む。前記材料は、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。

Description

本発明は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録、消去、書き換え、及び/又は再生する情報記録媒体とその製造方法、並びにスパッタリングターゲットに関するものである。
電気的エネルギーの印加により発生するジュール熱で記録層の相変化材料を状態変化させることによって情報を記録する電気的相変化形情報記録媒体の概念は、例えば菊池誠監修の「アモルファス半導体の基礎」(1982年、オーム社)の第8章(175−178頁)に示されている。この電気的相変化形情報記録媒体は、電流の印加により発生するジュール熱によって、記録層を構成する相変化材料を結晶相(低抵抗)と非晶質相(高抵抗)との間で状態変化させ、結晶相と非晶質相との間の電気抵抗の違いを検出して情報として読みとるものである。電極に挟み込んだ非晶質相の記録層薄膜に電流を徐々に流していくと、ある閾電流(threshold current)で記録層薄膜が結晶相に相変化し、電気抵抗が急激に低下する。また、結晶相の記録層薄膜に短時間幅の大電流パルスを印加することによって、記録層薄膜を溶融・急冷して高抵抗の非晶質相に戻すこともできる。このように、相変化材料によって形成された記録層を電極間に配置して、書き換え可能な情報記録媒体として用いることができる。結晶相と非晶質相との間の電気抵抗の違いは、通常の電気的手段によって簡単に検出可能であるから、このような記録層を用いることによって書き換え可能な情報記録媒体が得られる。また、上記の結晶相、非晶質相の状態は、電気的接続を遮断しても保持されるため、不揮発性の情報記録媒体として情報を保存することが可能である。
電気的相変化形情報記録媒体の記録層には、擬二元系のGeTe−Sb2Te3系材料が用いられており、特にGe2Sb2Te5組成が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。これらの材料は光学的情報記録媒体用に開発された材料で(例えば、特許文献2参照)、数10nsオーダーの高速結晶化が可能な材料であり、結晶相と非晶質相との間の比抵抗の変化が大きいことから、電気的情報記録媒体にも広く用いられるようになった。
特許第3454821号公報 特公平8−32482号公報
電気的相変化形情報記録媒体の記録層に広く用いられている、Ge2Sb2Te5の組成で表される材料は、その結晶化温度が約180℃である。この結晶化温度は、半導体の製造工程の熱処理温度や、段差形状部分の被覆性(ステップカバレッジ)が良く緻密な膜を形成するのに適したプラズマ化学気相成長法(Plasma Chemical Vapor Deposition、プラズマCVD法)での成膜時の温度(約250℃以上)に比べて低い。このような材料によって形成された記録層は、成膜直後は高抵抗の非晶質相であるが、記録層成膜後の工程で200℃以上の高温にさらされた場合、低抵抗の結晶相に相変化してしまう。したがって、記録層を成膜した後に電気配線用の金属膜や絶縁膜を形成する場合、200℃以上の高温状態での保持が必要な製造方法を選択すると、製造後の電気的相変化形情報記録媒体の記録層は、低抵抗状態の結晶相になっていることになる。同一平面内に、マトリクス状にセルを並べて集積化する場合、記録層が高抵抗の非晶質相であるならば、各セルを電気的に独立に制御することが可能なため、セルごとに記録層が独立するように、記録層を物理的に分断する必要はない。すなわち、各セルを構成する記録層を連続する一つの膜の状態で設けることができるので、記録層をセルごとに分断する工程は必要ない。一方、記録層が低抵抗の結晶相であるならば、そのままでは(各セルを構成する記録層が連続する一つの膜となっている状態では)各セルを電気的に独立に制御することができなくなる。そのため、フォトリソグラフィー法等を用いて、それぞれのセルを構成する記録層を物理的に分断しなければならず、記録層をセルごとに分断する工程を別途設ける必要がある。ここで、記録層の結晶化温度が、当該記録層が成膜後の工程においてさらされる温度未満(ここでは、例えば250℃未満)の場合と、その温度以上(ここでは、例えば250℃以上)の場合の電気的情報記録媒体の製造工程の工程図を、図10A及び図10Bにそれぞれ示す。記録層の結晶化温度が約180℃のGe2Sb2Te5の組成で表される材料を用いる場合には、記録層の成膜後に新たな工程を設ける必要があることがわかる。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、結晶化温度が300℃程度まで向上した記録材料を実現して、初期状態において記録層を安定的に非晶質相とすることによって、より簡易な製造方法で作製することが可能な電気的相変化形情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の情報記録媒体は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録し得る情報記録媒体であって、電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備え、前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法は、記録層を成膜する工程を少なくとも含み、前記工程において成膜された記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、上記本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で用いられるスパッタリングターゲットであって、(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%)(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)の式で表される組成を有する。
本発明の情報記録媒体によれば、記録層の結晶化温度を向上させることができるので、記録層の初期状態を非晶質相とできる。これにより、簡易な製造方法での情報記録媒体の作製が可能となる。また、本発明の情報記録媒体の製造方法及びスパッタリングターゲットによれば、本発明の情報記録媒体を容易に製造することができる。
図1は、本発明の情報記録媒体の記録層に用いられる材料の組成範囲を示す三角図である。 図2は、本発明の実施の形態1における情報記録媒体、及び電気的情報記録再生装置の構成の一部を模式的に示す図である。 図3は、本発明の大容量の電気的情報記録媒体の構成の一部を模式的に示す図である。 図4は、本発明の電気的情報記録媒体とその記録再生システムの構成の一部を模式的に示す図である。 図5は、本発明の電気的情報記録媒体に適用される記録・消去パルス波形の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態2における情報記録媒体、及び電気的情報記録再生装置の構成の一部を模式的に示す図である。 図7A及び図7Bは、本発明の電気的情報記録媒体に適用される記録・消去パルス波形の一例を示す図である。 図8は、本発明の情報記録媒体を製造するスパッタリング装置の一部を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態4における光学的情報記録媒体の層構成の一例を示す一部断面図である。 図10Aは、結晶化温度が低い記録材料を用いた場合の電気的情報記録媒体の製造工程の一部を示すフローチャートであり、図10Bは、結晶化温度が高い記録材料を用いた場合の電気的情報記録媒体の製造工程の一部を示すフローチャートである。
本発明の情報記録媒体は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録し得る情報記録媒体であって、電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備え、前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。本明細書において、以下、前記材料を、「材料X」と記載する場合がある。
本発明における記録層は、材料Xを主成分として含んでいればよく、本発明が目的としている効果が得られる範囲内であれば、C,N,O,Al,Si,Cu,Zn,Ag,Ga,In等の元素が不純物として微量に混入していてもよい。また、記録層は、結晶化速度等を調整する目的で、後述する添加元素をさらに含むことも可能である。また、記録層は、材料Xのみから形成されていてもよい。
なお、本明細書において、「記録層が、Ge、Te及びSbから成る材料Xを主成分として含む」とは、記録層に含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、前記材料Xを構成する全ての原子の合計が95原子%以上、好ましくは98原子%以上であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、材料Xが、下記の式(1):
(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%) (1)
(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される組成を有してもよい。記録層がこのような材料を含むことにより、記録層の結晶化温度をさらに向上させることができる。
また、本発明の情報記録媒体において、材料XにおけるSbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも何れか一つの元素)で置き換えられ、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。SbをM1で置き換えることにより、記録層の結晶化速度を調整することができる。なお、本明細書において、「材料Xに含まれるM1が、材料X全体の5原子%以下」とは、材料Xに含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、材料Xに含まれるM1の原子の合計が5原子%以下であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、前記材料XにおけるGeの一部がSnで置き換えられ、且つ前記材料Xに含まれるSnが前記材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。GeをSnで置き換えることにより、記録層の結晶化速度を調整することができる。なお、本明細書において、「材料Xに含まれるSnが、材料X全体の10原子%以下」とは、材料Xに含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、材料Xに含まれるSn原子の合計が10原子%以下であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素(添加元素)を含んでもよい。これらの元素が添加されることにより、記録層の結晶化速度や比抵抗を調整することができる。
また、本発明の情報記録媒体において、記録層の厚さが50nmから300nmの範囲内であってもよい。このことにより、記録層の結晶相と非晶質相との間の相変化を円滑に行うことができる。
また、本発明の情報記録媒体において、n個(但し、nは2以上の整数。)の情報層を備え、情報層の少なくとも一つが上述の記録層を含んでもよい。このことにより、複数の情報層が設けられた情報記録媒体についても、簡易な方法で製造できる。さらに、各情報層で用いる記録層の結晶化温度の差を大きくし、低い温度で結晶化する記録層を選択的に結晶化させることが可能となる。記録層の選択的な結晶化が可能となることにより、何れかの記録層が結晶化した状態をより容易な動作で(複雑な消去波形を必要とせずに)実現できる。
また、本発明の情報記録媒体が、記録層の少なくとも一方の面に接して配置された界面層と、前記界面層に対して前記記録層と反対側に配置された電極と、をさらに備えていてもよい。この場合、界面層は、酸化物、窒化物、炭化物、硫化物及び弗化物から選ばれる少なくとも何れか一つの化合物を含むことができる。例えば、界面層は、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In、及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含んでもよい。このような界面層は、記録層との密着性が高く、電極と記録層との間の物質移動を抑制できる。これにより、誤動作が少ない情報記録媒体を得ることができる。
また、本発明の情報記録媒体において、界面層の厚さが1nmから5nmの範囲内にあってもよい。このことにより、記録層と界面層との密着性と、記録層と界面層との電気的な接続とを両立することができる。
次に、本発明の情報記録媒体の製造方法について説明する。本発明の情報記録媒体の製造方法は、記録層を成膜する工程を少なくとも含む。この工程において成膜された記録層は、Ge、Te、及びSbから成る材料Xを主成分として含み、前記材料Xが、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xが、下記の式(2):
(Ge0.5Te0.5100-a2Sba2(原子%) (2)
(但し、a2は、30≦a2≦50を満たす。)で表される組成を有してもよい。このことにより、記録層の結晶化温度がさらに向上した情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法では、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xにおいて、Sbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換えられ、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。このことにより、記録層の結晶化速度が調整された情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法では、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xにおいて、Geの一部がSnで置き換えられ、且つ材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。このことにより、記録層の結晶化速度が調整された情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で成膜された記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含んでもよい。このことにより、記録層の結晶化温度や比抵抗が調整された情報記録媒体を作製することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は一例であり、本発明は以下の実施の形態に限定されない。また、以下の実施の形態では、同一の部分については同一の符号を付して、重複する説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
実施の形態1として、本発明の情報記録媒体の一例を説明する。実施の形態1の電気的情報記録媒体1の一構成例を図2に示す。電気的情報記録媒体1は、電気的エネルギー(特に電流)の印加によって情報の記録再生が可能な情報記録媒体である。
電気的情報記録媒体1は、基板8上に、下部電極9、第1界面層11、記録層13、第2界面層12及び上部電極10が順に積層された構造を有する。下部電極9及び上部電極10は、記録層13に電流を印加するために設けられている。第1界面層11及び第2界面層12は、繰り返し記録によって、下部電極9及び上部電極10と、記録層13との間で生じる物質移動を防止する働きを有する。また、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13の結晶化を促進又は抑制する結晶化能を調整する働きも有する。さらに、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13との密着性の高い材料によって形成されることにより、誤動作を抑制し信頼性を確保することができる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13を効率よく昇温させるために、電流の印加により効果的に発熱する働きも有する。以下、それぞれの構成要素について、具体的に説明する。
基板8として、ポリカーボネート等の樹脂基板、ガラス基板、Al23等のセラミック基板、Si等の各種半導体基板、及びCu等の各種金属基板を用いることができる。ここでは、基板としてSi基板を用いた場合について説明する。
第1界面層11及び第2界面層12の材料として、例えばTiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2及びTeO2等から選ばれる1又は複数の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N及びGe−Cr−N等から選ばれる1又は複数の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを、第1界面層11及び第2界面層12の材料として用いることもできる。また、上記材料から選ばれる1又は複数の材料の混合物を用いて、第1界面層11及び第2界面層12を形成することもできる。その中でも、特に、CrとOを含む材料は、記録層13の結晶化をより促進するため好ましい。その中でも、CrとOがCr23を形成した酸化物が、好ましい材料である。Cr23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12の材料として、特にInとOを含む材料を用いることもできる。その中でも、InとOがIn23を形成した酸化物が、好ましい材料である。In23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12の材料として、特にGaとOを含む材料を用いることもできる。その中でも、GaとOがGa23を形成した酸化物が、好ましい材料である。Ga23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12には、CrとO、GaとO、及び/又は、InとOの他に、Zr、Hf及びYから選ばれる少なくとも一つの元素をさらに含んでもよく、当該元素は酸化物として含まれることがより好ましい。ZrO2及びHfO2は、透明で、融点が約2700から2800℃と高く、且つ酸化物の中では熱伝導率が低い材料で、情報記録媒体の繰り返し書き換え性能を良くする。また、Y23は透明な材料で、且つZrO2及びHfO2を安定化させる働きをする。また、この3種類の酸化物の何れか1つ又は複数を、CrとO、GaとO、及び/又は、InとO、に混合することによって、第1界面層11及び第2界面層12を、記録層13と部分的に又は全体的に接して形成しても、繰り返し書き換え性能に優れ、信頼性の高い情報記録媒体1を実現できる。
記録層13との密着性を確保するため、第1界面層11及び第2界面層12における、Cr23、Ga23及びIn23の含有量の合計は、10mol%以上であることが好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12には、Cr、Ga、In、Zr、Hf、Y及びOの他に、さらにSiを含む材料を用いてもよい。Siを、例えばSiO2として第1界面層11及び第2界面層12内に含ませることにより、第1界面層11及び第2界面層12が記録時の熱によって結晶化しにくくなり、繰り返し書き換え性能に優れた情報記録媒体1を実現できる。このような効果を十分に得るために、第1界面層11及び第2界面層12中のSiO2の含有量は、5mol%以上であることが好ましい。一方、記録層13との密着性を確保するため、第1界面層11及び第2界面層12中のSiO2の含有量は、50mol%以下であることが好ましい。より好ましい範囲は、10mol%以上40mol%以下である。
以上のとおりであるため、第1界面層11及び第2界面層12は、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含むことが好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12の厚さは、物質移動を抑制するため、また、記録層13との電気的な接続を確保するため、1nmから5nmの範囲内であることが好ましく、2nmから4nmの範囲内であることがより好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12は、材料となる第1界面層11及び第2界面層12を構成する化合物から成るスパッタリングターゲットを、希ガス雰囲気中又は希ガスと反応ガス(特にO2ガス)との混合ガス雰囲気中で、RF電源を用いてスパッタリングすることによって形成できる。なお、成膜速度を高めるため、第1界面層11及び第2界面層12を構成する材料に、導電性の材料を微量添加してもよい。この場合は、スパッタリングターゲットに導電性を付加し、DC電源、又はパルスDC電源を用いてスパッタリングすることもできる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、それらを構成する金属から成るスパッタリングターゲットを、希ガスと反応ガスとの混合ガス雰囲気中でDC電源、パルスDC電源、又はRF電源を用いて反応性スパッタリングすることによっても形成できる。あるいは、第1界面層11及び第2界面層12は、単体の化合物の各々のスパッタリングターゲットを、複数の電源を用いて同時にスパッタリングすることによって、形成することもできる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、2以上の化合物を組み合わせた2元系スパッタリングターゲットや3元系スパッタリングターゲット等を、複数の電源を用いて同時にスパッタリングすることによって、形成することもできる。これらのスパッタリングターゲットを使用する場合でも、スパッタリングは、希ガス雰囲気中、又は希ガスと反応ガス(特にO2ガス)との混合ガス雰囲気中で実施することができる。なお、第1界面層11及び第2界面層12の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
記録層13は、電流の印加により発生するジュール熱によって結晶相と非晶質相との間で可逆的な相変化を起こす材料から成り、結晶相と非晶質相との間で抵抗率が変化する現象を情報の記録に利用する。本実施の形態の情報記録媒体において、記録層13は、Ge、Te及びSbから成る材料Xを主成分として含む、電気的エネルギーの印加によって可逆的な相変化を起こす材料によって形成される。材料Xは、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。なお、記録層13は、材料Xのみから形成されていてもよい。
上記の範囲内の組成を選択することによって、結晶化温度を約300℃以上まで大きく向上させることができ、非晶質相の安定性が高まる。結晶化温度が約300℃以上と高いことにより、記録層の成膜後に250℃程度の高温での熱処理やプラズマCVD法での成膜が可能となる。また、非晶質相の安定性が高いことにより、電気的情報記録媒体1が高温で動作している場合に意図しない結晶化が生じて誤動作となる確率が低くなる。また、電気的情報記録媒体1を長期間放置した場合にも、意図しない結晶化が生じにくくなるため、保存された情報を正確に読み出すことできる。なお、結晶化温度が約300℃以上とは、ここでは、具体的には結晶化温度が290℃以上であることをいう。290℃以上の結晶化温度を実現できれば、記録層を、十分安定的に非晶質相とすることが可能である。
また、記録層13に含まれる材料Xとして、下記の式(1):
(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%) (1)
(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される組成を有する、可逆的な相変化を起こす材料を用いてもよい。記録層13は、この材料を主成分として含むように、又はこの材料のみから(即ち、記録層13の組成が式(1)で表されるように)形成してもよい。この場合、結晶化温度を300℃程度以上の状態に保ちつつ、結晶化速度を向上して消去性能を良化させることができる。
また、記録層13において、材料XにおけるSbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。Sbを少量のBiで置換することにより、結晶化速度を向上することができる。また、Sbを少量のInで置換することにより、非晶質相の安定性を向上することができる。
また、記録層13において、材料XにおけるGeの一部をSnで置き換え、且つ材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。Geを少量のSnで置換することにより、結晶化速度を向上することができる。
また、記録層13は、材料Xに、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を添加した材料を用いて形成することもできる。この場合、添加されるGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNは、可逆的な相変化を妨げることがないよう、記録層13の10原子%以下となることが好ましく、5原子%以下となることがより好ましい。ここで、「記録層13の10(又は5)原子%以下」とは、記録層13に含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、記録層13に含まれる添加元素の原子の合計が10(又は5)原子%以下であることをいう。
記録層13の厚さは、効率的に記録層13を昇温、及び冷却するため、50nmから300nmの範囲にあることが好ましく、100nmから250nmの範囲にあることがより好ましい。
記録層13は、例えば、Ge、Te及びSbを少なくとも含むスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成できる。具体的には、成膜される記録層13が、材料Xを主成分として含む組成となるように、又は材料Xのみから成る組成となるように、組成を調整したスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成できる。
また、記録層13は、上記のスパッタリングターゲットにおいて、Sbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ記録層13の主成分である材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるように選ばれたスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成することもできる。また、記録層13は、上記のスパッタリングターゲットにおいて、Geの一部をSnで置き換え、且つ記録層13の主成分である材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるように選ばれたスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成することもできる。
また、記録層13は、Ge、Te、Sb、Ge−Te、Ge−Sb及びTe−Sbで表されるスパッタリングターゲットから選ばれる少なくとも2個以上のスパッタリングターゲットを、2個以上の電源を用いて同時にスパッタリングすることによっても、形成できる。その場合には、使用するスパッタリングターゲットの種類及び数、並びに電源の出力等に応じて、得られる記録層の組成が決定されることとなるので、それらを適宜選択して、所望の組成の記録層13が得られるように記録層を構成することが好ましい。このように2種以上のスパッタリングターゲットを使用することは、例えば、混合物のスパッタリングターゲットを形成することが困難である場合に、有用である。
また、記録層13は、2種以上の層を積層してなる記録部として形成してもよい。その場合は、記録部を構成する各層が、材料Xを主成分として含む、又は材料Xのみから成るようにすればよい。このような記録部は、Ge、Te、Sb、Ge−Te、Ge−Sb及びTe−Sbで表されるスパッタリングターゲットから選ばれる少なくとも2個以上のスパッタリングターゲットを、2個以上の電源を用いて、順次及び/又は同時にスパッタリングすることによって形成することもできる。即ち、記録部を成膜するために、2つ以上のスパッタリングターゲットを使用して、スパッタリングを2回以上実施してよく、又は2つ以上のスパッタリングターゲットを同時にスパッタリングしてよい。
また、記録層13は、単層構造の記録層として形成される場合、及び多層構造の記録部として形成される場合のいずれにおいても、上記スパッタリングターゲットに、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも一つの元素を添加したスパッタリングターゲットを用いて形成することもできる。
スパッタリングの雰囲気ガスとしては、単層構造の記録層を形成する場合、及び記録部として記録層を形成する場合のいずれにおいても、希ガス、又は希ガスと反応ガス(例えば、N2ガス及びO2ガスから選ばれる少なくとも一種のガス)との混合ガスを用いることができる。また、スパッタリングに用いる電源も、DC電源、パルスDC電源、又はRF電源の何れかを用いることが可能である。
なお、記録層13の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
また、下部電極9及び上部電極10は、Ti、W、Al、Au、Ag、Cu、Pt等の単体金属材料、あるいは、これらのうちの1つ又は複数の元素を主成分とし、耐湿性の向上あるいは熱伝導率の調整等のために、適宜1つ又は複数の他の元素を添加した合金材料を用いて形成することができる。また、Si、Ge、SiC等の半導体材料を用いることもできる。下部電極9及び上部電極10は、希ガス雰囲気中、又は希ガスと反応ガス(O2ガス及びN2ガスから選ばれる少なくとも1種のガス)との混合ガス雰囲気中で、材料となる金属母材又は合金母材をスパッタリングすることによって、形成できる。なお、下部電極9及び上部電極10の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
次に、電気的情報記録媒体1に対する情報の記録・再生に用いられる電気的情報記録再生装置7について説明する。電気的情報記録媒体1に、印加部2を介して、電気的情報記録再生装置7を電気的に接続する。この電気的情報記録再生装置7により、下部電極9と上部電極10との間には、記録層13に電流パルスを印加するためのパルス電源5が、スイッチ4を介して接続される。また、記録層13の相変化による抵抗値の変化を検出するために、下部電極9と上部電極10との間には、スイッチ6を介して抵抗測定器3が接続される。
非晶質相(高抵抗状態)にある記録層13を、結晶相(低抵抗状態)に変化させるためには、スイッチ4を閉じて(スイッチ6は開く)電極間に電流パルスを印加し、電流パルスが印加される部分の温度が、記録層13を構成している材料の結晶化温度よりも高く、且つ融点よりも低い温度にて、結晶化時間の間保持されるようにする。結晶相から再度非晶質相に戻す場合には、結晶化時よりも相対的に高い電流パルスをより短い時間で印加し、記録層を融点よりも高い温度にして溶融した後、急激に冷却する。なお、電気的情報記録再生装置7のパルス電源5は、図5に示す記録・消去パルス波形を出力できるような電源である。
ここで、記録層13が非晶質相の場合の抵抗値をra、記録層13が結晶相の場合の抵抗値をrcとする。rc<raであるので、電極間の抵抗値を抵抗測定器3で測定することにより、2つの異なる状態を検出することができる。
この電気的情報記録媒体1をマトリクス的に多数配置することによって、図3に示すような大容量の電気的情報記録媒体14を構成することができる。各メモリセル17には、微小領域に電気的情報記録媒体1と同様の構成が形成されている。各々のメモリセル17への情報の記録再生は、ワード線15及びビット線16をそれぞれ一つ指定することによって行う。
図4は、電気的情報記録媒体14を用いた、情報記録システムの一構成例を示したものである。記憶装置19は、電気的情報記録媒体14と、アドレス指定回路18とによって構成される。アドレス指定回路18により、電気的情報記録媒体14のワード線15及びビット線16がそれぞれ指定され、各々のメモリセル17への情報の記録再生を行うことができる。また、記憶装置19を、少なくともパルス電源21と抵抗測定器22から構成される外部回路20に電気的に接続することにより、電気的情報記録媒体14への情報の記録再生を行うことができる。
(実施の形態2)
実施の形態2として、本発明の情報記録媒体の別の例を説明する。実施の形態2の電気的情報記録媒体101の一構成例を図6に示す。電気的情報記録媒体101は、電気的エネルギー(特に電流)の印加によって情報の記録再生が可能な情報記録媒体である。
電気的情報記録媒体101は、基板108上に、下部電極109、第1界面層111、第1記録層113、第2記録層114、第2界面層112及び上部電極110が順に積層された構造を有する。すなわち、本実施の形態の電気的情報記録媒体101は、n個の情報層(本実施の形態では、n=2)を備えた情報記録媒体に相当し、第1記録層113及び第1界面層111によって構成された情報層と、第2記録層114及び第2界面層12によって構成された情報層と、の二つの情報層を備えている。
基板108としては、実施の形態1の基板8と同様の材料を用いることができる。ここでは、基板108としてSi基板を用いた場合について説明する。
下部電極109、上部電極110、第1界面層111及び第2界面層112は、それぞれ、実施の形態1の下部電極9、上部電極10、第1界面層11及び第2界面層12と同様の材料を用いることができ、且つ実施の形態1と同様の方法で形成できる。
なお、第1記録層113と第2記録層114との間に、中間電極(図示せず)を配置してもよい。中間電極は、第1記録層113と第2記録層114との間の原子拡散を抑制するために設けられ、導電性であることが望ましい。中間電極は、実施の形態1の下部電極9と同様の材料を用いることができ、下部電極9と同様の方法で形成できる。また、中間電極と第1記録層113との間、及び/又は、中間電極と第2記録層114との間に、界面層(図示せず)を配置してもよい。界面層は、実施の形態1の第1界面層11と同様の材料を用いることができ、第1界面層11と同様の方法で形成できる。
第1記録層113及び第2記録層114は、電流の印加により発生するジュール熱によって結晶相と非晶質相との間で可逆的な相変化を起こす材料から成り、結晶相と非晶質相との間で抵抗率が変化する現象を情報の記録に利用する。第1記録層113及び第2記録層114の材料として、実施の形態1の記録層13と同様の材料を用いることができる。また、第1記録層113又は第2記録層114の何れか一方を、他の材料を用いて作製することも可能である。他の材料として、例えば擬二元系のGeTe−Sb2Te3系材料、特にGe2Sb2Te5組成を有する材料を用いることもできる。第1記録層113及び第2記録層114は、実施の形態1の記録層13と同様の方法で形成できる。
電気的情報記録媒体101に、印加部102を介して電気的情報記録再生装置107を電気的に接続する。この電気的情報記録再生装置107により、下部電極109と上部電極110の間には、第1記録層113及び第2記録層114に電流パルスを印加するためのパルス電源105が、スイッチ104を介して接続される。また、第1記録層113及び第2記録層114の相変化による抵抗値の変化を検出するために、下部電極109と上部電極110との間に、スイッチ106を介して抵抗測定器103が接続される。
非晶質相(高抵抗状態)にある第1記録層113又は第2記録層114を、結晶相(低抵抗状態)に変化させるためには、スイッチ104を閉じて(スイッチ106は開く)電極間に電流パルスを印加し、電流パルスが印加される部分の温度が、材料の結晶化温度よりも高く、且つ融点よりも低い温度にて、結晶化時間の間保持されるようにする。結晶相から再度非晶質相に戻す場合には、結晶化時よりも相対的に高い電流パルスをより短い時間で印加し、記録層を融点よりも高い温度にして溶融した後、急激に冷却する。なお、電気的情報記録再生装置107のパルス電源105は、図7A及び図7Bに示す記録・消去パルス波形を出力できるような電源である。
ここで、第1記録層113が非晶質相の場合の抵抗値をra1、第1記録層113が結晶相の場合の抵抗値をrc1、第2記録層114が非晶質相の場合の抵抗値をra2、第2記録層114が結晶相の場合の抵抗値をrc2とする。rc1≦rc2<ra1<ra2、もしくはrc1≦rc2<ra2<ra1、もしくはrc2≦rc1<ra1<ra2、もしくはrc2≦rc1<ra2<ra1であることによって、第1記録層113と第2記録層114との抵抗値の和を、ra1+ra2、ra1+rc2、ra2+rc1、及びrc1+rc2の4つの異なる値に設定できる。したがって、電極間の抵抗値を抵抗測定器103で測定することにより、4つの異なる状態、すなわち2値の情報を一度に検出することができる。
この電気的情報記録媒体101をマトリクス的に多数配置することによって、実施の形態1と同様に、図3に示すような大容量の電気的情報記録媒体14を構成することができる。
なお、ここまでは記録層を含む情報層を2層積層した場合の例について説明したが、上記と同様の考え方により、記録層を含む情報層をn層(nは2以上の整数)積層して、n値の情報を一度に記録・消去、及び再生することも可能である。
(実施の形態3)
実施の形態3として、本発明の情報記録媒体を製造する際に用いられるスパッタリングターゲットの例について、以下に説明する。
本実施の形態のスパッタリングターゲットは、Ge、Te、及びSbから選ばれる少なくとも一つの元素を含む。具体的には、本実施の形態のスパッタリングターゲットが、下記の式(3):
(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%) (3)
(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)で表される組成を有する。
また、上記スパッタリングターゲットにおいて、Sbの一部をBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素(以下、これらの元素群をM1とする。)で置換してもよい。また、Geの一部をSnで置換してもよい。また、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも一つの元素(以下、これらの元素群をM2とする。)を含んでいてもよい。
これらのスパッタリングターゲットを用いると、Ge−Te−Sb、Ge−Te−Sb−M1、Ge−Sn−Te−Sb、Ge−Sn−Te−Sb−M1、Ge−Te−Sb−M2、Ge−Te−Sb−M1−M2、Ge−Sn−Te−Sb−M2、又はGe−Sn−Te−Sb−M1−M2を含む、本発明の情報記録媒体における記録層を形成することができる。これらのスパッタリングターゲットを用いることにより、希ガスのみにより、もしくは希ガスと微量の反応ガスとを導入することにより、記録層が形成できる。また、高速成膜において、情報記録媒体の、例えば抵抗値の個体ばらつきや、メモリセルの抵抗値の面内ばらつきを小さく抑えることができる。より高速な成膜を行い、抵抗値のばらつきをより小さくするように、本実施の形態のスパッタリングターゲットは、密度(粉末の充填率を示し、全く隙間無く粉末が充填されている状態を100%と定義する)が高いことが好ましい。好ましくは密度80%以上で、より好ましくは密度90%以上である。
次に、本実施の形態のスパッタリングターゲットの製造方法の一例を説明する。
例えば、GeとTeとSbとを含むスパッタリングターゲットの製造方法について説明する。所定の粒径を有する高純度な、材料Geの粉末、材料Teの粉末及び材料Sbの粉末を準備し、これらを所定の混合比になるように秤量して混合し、ホットプレス装置に入れる。ホットプレス装置を必要に応じて真空にし、所定の高い圧力と高い温度の条件下で、所定時間保持して、混合粉末を焼結させる。混合を十分に行うことにより、スパッタリングターゲットの面内・厚み方向の組成が均一になる。また、圧力、温度及び時間の条件を最適化することにより、充填性が向上し、高密度なスパッタリングターゲットを製造することが可能になる。このようにして、GeとTeとSbを所定の組成比で含むスパッタリングターゲットが完成する。焼結後、必要に応じてIn等の半田を用いて、例えば表面が平滑な銅板に接着してもよい。こうすることにより、スパッタリング装置に取り付けてスパッタリングすることができる。
同様に、Ge、Te、Sb、Sn、M1及びM2を含むスパッタリングターゲットは、所定の粒径を有する高純度な、材料Geの粉末、材料Teの粉末、材料Sbの粉末、材料Snの粉末、材料M1の粉末及び材料M2の粉末を準備して、上記の方法でスパッタリングターゲットを製造することができる。あるいは、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Teの粉末及び材料Sb−M1の粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Snの粉末及び材料Te−Sbの粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Sbの粉末、材料Te−M1の粉末及び材料Sn−M2の粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Sn−Teの粉末、材料Sb−M1−M2の粉末、材料Ge−Te−Sbの粉末及び材料Sn−M1−M2の粉末を準備してもよい。いずれの粉末の組み合わせでも、上記の方法でスパッタリングターゲットを製造することもできる。
記録層を作製する方法としては、上記スパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法を用いて成膜を行うことが望ましい。スパッタリング法を用いた場合、多層膜を積層するための量産用の成膜装置が既に市場に提供されており、比較的容易に良好な膜質の薄膜が得られるという利点がある。
ここで、本実施の形態において用いられるスパッタリング装置の一例について説明する。図8にはスパッタ装置を用いて成膜する様子が示されている。図8に示すように、このスパッタ装置では、真空容器201に排気口202を通して真空ポンプ(図示せず)が接続され、真空容器201内を高真空に保つことができるようになっている。ガス供給口203からは、一定流量のガスを供給できるようになっている。基板205(ここでの基板とは、膜を体積させるための基材のことである。)は陽極204に載置されている。真空容器201を接地することにより、真空容器201及び基板205が陽極に保たれている。スパッタリングターゲット206は陰極207に接続されており、スイッチ(図示せず)を介して電源208に接続されている。陽極204と陰極207との間に所定の電圧を加えることにより、スパッタリングターゲット206から放出された粒子により基板205上に薄膜が形成できる。なお、プラズマが集中しやすく、スパッタリングの速度が大きくなるよう、スパッタリングターゲット206の裏面に永久磁石を具備したスパッタリング装置が好ましく用いられる。
(実施の形態4)
実施の形態4では、本発明の情報記録媒体の別の例を説明する。実施の形態4の光学的情報記録媒体301の一部断面図を図9に示す。光学的情報記録媒体301は、レーザビーム302の照射、すなわち光学的手段によって情報の記録再生が可能な、光学的情報記録媒体である。
光学的情報記録媒体301では、基板304上に成膜された情報層305及び透明層303により構成されている。透明層303の材料は、光硬化性樹脂(特に紫外線硬化性樹脂)や遅効性熱硬化性樹脂等の樹脂、あるいは誘電体等から成り、使用するレーザビーム302に対して光吸収が小さいことが好ましく、短波長域において光学的に複屈折が小さいことが好ましい。また、透明層303には、透明な円盤状のポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン又はポリメチルメタクリレート(PMMA)等の樹脂、あるいはガラスを用いてもよい。この場合、透明層303は、光硬化性樹脂(特に紫外線硬化性樹脂)又は遅効性熱硬化性樹脂等の樹脂、あるいは粘着性のシート等によって、第1誘電体層311に貼り合わせることが可能である。
レーザビーム302の波長λは、レーザビーム302を集光した際のスポット径が波長λによって決まってしまう(波長λが短いほど、より小さなスポット径に集光可能)ため、高密度記録の場合、特に450nm以下であることが好ましい。また、波長λが350nm未満では、透明層303等による光吸収が大きくなってしまう。このため、レーザビーム302の波長λは、350nmから450nmの範囲内であることがより好ましい。
基板304は、透明で円盤状の基板である。基板304は、例えば、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン、又はPMMA等の樹脂、あるいはガラスを用いることができる。
基板304の情報層305側の表面には、必要に応じてレーザビームを導くための案内溝が形成されていてもよい。基板304の情報層305側と反対側の表面は、平滑であることが好ましい。基板304の材料としては、転写性・量産性に優れ、低コストであることから、ポリカーボネートが特に有用である。なお、基板304の厚さは、十分な強度があり、且つ情報記録媒体301の厚さが1.2mm程度となるよう、0.5mmから1.2mmの範囲内であることが好ましい。なお、透明層303の厚さが0.6mm程度(開口数(NA)=0.6で良好な記録再生が可能)の場合、5.5mmから6.5mmの範囲内であることが好ましい。また、透明層303の厚さが0.1mm程度(開口数(NA)=0.85で良好な記録再生が可能)の場合、1.05mmから1.15mmの範囲内であることが好ましい。
以下、情報層305の構成について説明する。
情報層305は、レーザビーム302の入射側から順に配置された第1誘電体層311、第1界面層312、記録層313、第2誘電体層314及び反射層315を備える。
第1誘電体層311は、誘電体から成る。この第1誘電体層311は、記録層313の酸化、腐食及び変形等を防止する働きと、光学距離を調整して記録層313の光吸収効率を高める働きと、記録前後の反射光量の変化を大きくして信号強度を大きくする働きと、を有する。第1誘電体層311には、例えばTiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2、TeO2等の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N、Ge−Cr−N等の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを用いることもできる。また、上記材料の混合物を用いることもできる。例えば、ZnSとSiO2との混合物であるZnS−SiO2は、第1誘電体層311の材料として特に優れている。ZnS−SiO2は、非晶質材料で、屈折率が高く、成膜速度が速く、機械特性及び耐湿性が良好である。
第1誘電体層311の厚さは、マトリクス法に基づく計算により、記録層313の結晶相である場合とそれが非晶質相である場合との反射光量の変化が大きくなる条件を満足するように、厳密に決定することができる。
第1界面層312は、繰り返し記録によって第1誘電体層311と記録層313との間で生じる物質移動を防止する働きがある。また、第1界面層312には、記録層313の結晶化を促進又は抑制する結晶化能を調整する働きもある。第1界面層312は、光の吸収が少なく記録の際に溶けない高融点な材料で、且つ、記録層313との密着性が良い材料で形成されていることが好ましい。第1界面層312には、実施の形態1の第1界面層11と同様の材料を用いることができる。第1界面層312の厚さは、第1界面層312での光吸収によって情報層305の記録前後の反射光量の変化が小さくならないよう、0.5nmから15nmの範囲内であることが望ましく、1nmから10nmの範囲内であることがより好ましい。
第2誘電体層314には、第1誘電体層311と同様の系の材料を用いることができる。第2誘電体層314の厚さは、2nmから75nmの範囲内であることが好ましく、2nmから40nmの範囲内であることがより好ましい。第2誘電体層314の厚さをこの範囲内で選ぶことによって、記録層313で発生した熱を効果的に反射層315側に拡散させることができる。
記録層313の材料は、実施の形態1の電気的情報記録媒体1における記録層13(図2参照)と同様の材料を用いることができ、レーザビーム302の照射によっても結晶相と非晶質相との間で相変化を生じ得る。記録層313の厚さは、情報層305の記録感度を高くするため、6nmから15nmの範囲内であることが好ましい。この範囲内においても、記録層313が厚い場合には、熱の面内方向への拡散による隣接領域への熱的影響が大きくなる。また、記録層313が薄い場合には、情報層305の反射率が小さくなる。したがって、記録層313の厚さは、8nmから13nmの範囲内であることがより好ましい。なお、記録層313の材料として、本発明の記録層材料(材料X等)を用いることによって、結晶化温度を290℃以上まで向上させることができる。このため、記録した情報の長期保存性や、情報を再生するためのレーザビームに対する耐久性を、大幅に向上することができる。また、結晶化温度を290℃以上まで高められるため、車内等の高温での使用環境での耐性にも優れた、信頼性の高い光学的情報記録媒体を提供することができる。
記録層313と第2誘電体層314の間に、第2界面層(図示せず)を配置してもよい。第2界面層は、第1界面層312と同様に、繰り返し記録によって第2誘電体層314と記録層313との間で生じる物質移動を防止する働きがある。第2界面層には、第1界面層312と同様の系の材料を用いることができる。第2界面層の厚さは、第1界面層312と同様に、0.5nmから15nmの範囲内であることが望ましく、1nmから10nmの範囲内にあることがより好ましい。
反射層315は、記録層313に吸収される光量を増大させるという光学的な機能を有する。また、反射層315は、記録層313で生じた熱を速やかに拡散させ、記録層313を非晶質化しやすくするという熱的な機能も有する。さらに、反射層315は、使用する環境から多層膜を保護するという機能も有する。
反射層315の材料には、例えばAg、Au、Cu及びAlといった、熱伝導率が高い単体金属を用いることができる。また、Al−Cr、Al−Ti、Al−Ni、Al−Cu、Au−Pd、Au−Cr、Ag−Cu、Ag−Pd、Ag−Pd−Cu、Ag−Pd−Ti、Ag−Ru−Au、Ag−Cu−Ni、Ag−Zn−Al、Ag−Nd−Au、Ag−Nd−Cu、Ag−Bi、Ag−Ga、Ag−Ga−In、Ag−Ga−Cu、Ag−In、Ag−In−Sn又はCu−Siといった合金を用いることもできる。特にAg合金は熱伝導率が大きいため、反射層315の材料として好ましい。反射層315の厚さは、熱拡散機能が十分となる30nm以上であることが好ましい。この範囲内においても、反射層315が200nmより厚い場合には、その熱拡散機能が大きくなりすぎて情報層305の記録感度が低下する。したがって、反射層315の厚さは、30nmから200nmの範囲内であることがより好ましい。
反射層315と第2誘電体層314との間に、界面層を配置してもよい。この場合、界面層には、反射層315について説明した材料よりも熱伝導率の低い材料を用いることができる。反射層315にAg合金を用いた場合、界面層に、例えばAl又はAl合金を用いることができる。また、界面層には、Cr、Ni、Si、C等の元素や、TiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2、TeO2等の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N、Ge−Cr−N等の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを用いることもできる。また、上記材料の混合物を用いることもできる。また、膜厚は、3nmから100nm(より好ましくは10nmから50nm)の範囲内であることが好ましい。
情報層305において、記録層313が結晶相である場合の反射率Rc(%)、及び記録層313が非晶質相である場合の反射率Ra(%)は、Ra<Rcを満たすことが好ましい。このことにより、情報が記録されていない初期の状態で反射率が高くなるので、安定に記録再生動作を行うことができる。また、反射率差(Rc−Ra)を大きくして良好な記録再生特性が得られるように、Rc、Raは、0.2≦Ra≦10且つ12≦Rc≦40を満たすことが好ましく、0.2≦Ra≦5且つ12≦Rc≦30を満たすことがより好ましい。
なお、ここまでは情報層が1層の場合の光学的情報記録媒体の例であったが、本発明の記録層や反射層を極めて薄くして、レーザビームを透過するような半透明の情報層を設計することによって、情報層をn層積層して記録容量をn倍に増大することも可能である。
本発明のより具体的な実施の形態について、実施例を用いてさらに詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1では、図2の電気的情報記録媒体1の記録層13、図6の電気的情報記録媒体101の第1記録層113及び/又は第2記録層114、及び図9の光学的情報記録媒体301の記録層313の成膜に用いられるスパッタリングターゲットの材料と、実際に成膜された記録層の組成との関係を調べた。具体的には、異なる組成のスパッタリングターゲットを複数準備し、それぞれのスパッタリングターゲットから成膜された記録層の組成を、誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma(ICP))発光分析法を用いて測定した。
サンプルは以下のようにして製造した。ICP発光分析用の基板として、ガラス基板(直径120mm、厚さ0.6mm)を用意した。そして、そのガラス基板上に、厚さ300nmの記録層をスパッタリング法によって成膜した。記録層を成膜する際のスパッタリングターゲットの形状は、直径100mm、厚さ6mmであった。記録層の成膜は、Arガス雰囲気で、圧力を0.2Paとし、直流(DC)電源を用いて、投入パワー100Wで行った。以上のようにして、記録層の材料が異なる複数のサンプルを製造した。
このようにして得られたサンプルについて、ICP発光分析法を用いて、記録層の組成を測定した。
各サンプルについて、記録層を成膜するスパッタリングターゲットの組成と、成膜された記録層の組成の測定結果を(表1)に示す。なお、測定された組成は±0.5原子%程度の誤差を含む。
Figure 2010041373
この結果、成膜された記録層の組成を(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%)(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)の範囲とするには、記録層を成膜するスパッタリングターゲットの組成を(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%)(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)の範囲に選ぶことが好ましいことがわかった。
なお、上記の実施例は、図1の三角座標上のGeTe点とSb点を結ぶライン上の組成についての結果であるが、本発明の記録層に用いられる、図1の三角座標上の点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成においても、スパッタリングターゲットのSb量を、成膜しようとする目的の膜の組成よりも少なくすることにより、所望の組成を有する膜を成膜することが可能であった。したがって、上記の表1に示すサンプルのように、GeとTeの量が必ずしも同じ量になる必要はない。
(実施例2)
実施例2では、図2の電気的情報記録媒体1の記録層13、図6の電気的情報記録媒体101の第1記録層113及び/又は第2記録層114、及び図9の光学的情報記録媒体301の記録層313に用いられる記録材料の組成及び膜厚と結晶化温度との関係を調べた。具体的には、記録層の組成及び膜厚が異なる複数のサンプルを作製し、結晶化温度を測定した。
サンプルは以下のようにして製造した。結晶化温度測定用の基板として石英基板(直径8mm、厚さ0.3mm)を用意した。そして、そのガラス基板上に、記録層をスパッタリング法によって成膜した。記録層を成膜する際のスパッタリングターゲットの形状は、直径100mm、厚さ6mmであった。記録層の成膜は、Arガス雰囲気で、圧力を0.2Paとし、直流(DC)電源を用いて、投入パワー100Wで行った。以上のようにして、記録層の組成及び膜厚が異なる複数のサンプルを製造した。
このようにして得られたサンプルについて、それぞれのサンプルを1℃/秒の昇温速度で徐々に加熱し、その光学的反射率の変化をHe−Neレーザで検出した。結晶化温度は、光学的反射率の変化が開始する温度と定義した。
各サンプルについて、記録層の組成及び膜厚と結晶化温度との測定結果を、(表2)に示す。
Figure 2010041373
この結果、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成である、サンプル2−3から2−5、2−9、2−10、及び2−34から2−38では、300℃程度以上の結晶化温度(具体的には290℃以上の結晶化温度)を満たしており、非晶質相の安定性が高いことがわかった。これに対し、図1に示す点(a)、点(b)、点(c)及び点(d)で囲まれる領域よりも外側の組成であるサンプル2−1、2−2、2−6から2−8、2−11及び2−12では、結晶化温度が290℃を下回っており、非晶質の安定性が十分ではないことがわかった。
また、Ge30Te30Sb40組成のSbを、5原子%以下のBi又はInで置換したサンプル2−13、2−14、2−16及び2−17でも、結晶化温度がいずれも290℃以上であり、非晶質相の安定性が高いことがわかった。これに対し、Ge30Te30Sb40組成のSbが、5原子%を超えるBiで置換されたサンプル2−15では、結晶化温度が275℃まで低下してしまい、290℃以上の結晶化温度を実現できなかった。
さらに、Ge30Te30Sb40組成のGeを、10原子%以下のSnで置換したサンプル2−18及び2−19でも、結晶化温度がいずれも300℃以上であり、非晶質相の安定性が極めて高いことがわかった。これに対し、Ge30Te30Sb40組成のGeが、10原子%を超えるSnで置換されたサンプル2−20では、結晶化温度が285℃まで低下してしまい、290℃以上の結晶化温度を実現できなかった。
Ge30Te30Sb40組成をベースとして、10原子%以下のGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を添加したサンプル2−21から2−28でも、結晶化温度がいずれも300℃以上であり、非晶質相の安定性が極めて高いことがわかった。
記録層の組成のSbを5原子%以下のBi及び/又はInで置換し、及び/又は記録層の組成のGeを10原子%以下のSnで置換し、及び/又は記録層に10原子%以下のCを添加したサンプル2−29から2−33でも、結晶化温度がいずれも290℃以上であり、非晶質相の安定性が高いことがわかった。
ここで、Ge30Te30Sb40組成で、膜厚50nmのサンプル2−36、膜厚100nmのサンプル2−37及び膜厚300nmのサンプル2−38においても、300℃以上の結晶化温度を実現できた。この結果から、本発明における記録層の材料として示した組成範囲では、電気的情報記録媒体の記録層として好ましい厚さである5nmから300nmの範囲内において、高い結晶化温度を実現できることがわかった。
また、Ge30Te30Sb40組成で、膜厚6nmのサンプル2−34、及び膜厚10nmのサンプル2−35においても、結晶化温度は300℃以上と非常に高いことがわかった。この結果から、光学的情報記録媒体に用いる場合に好ましく用いられる膜厚6nmから10nmの近傍の範囲においても、Ge30Te30Sb40近傍の組成は、結晶化温度が300℃以上と極めて高いため、情報の長期保存性が極めて良好で、且つ使用環境温度が高い場所でも使用可能であることがわかった。
(実施例3)
実施例3では、図2の電気的情報記録媒体1を製造し、その電流の印加による相変化を確認した。
基板8として、表面を窒化処理したSi基板を準備した。そのSi基板上に、下部電極9として、TiWから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。下部電極9上に、第1界面層11として、(SiO225(In2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ3nmの層を、スパッタリング法により形成した。第1界面層11上に、記録層13として、結晶化温度が315℃のGe30Te30Sb40から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。記録層13上に、第2界面層12として、(SiO225(In2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ3nmの層を、スパッタリング法により形成した。最後に、第2界面層12上に、上部電極10として、非晶質相のSiから成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、プラズマCVD法(基板温度250℃)により形成した。このような方法により、実施例3の電気的情報記録媒体1が得られた。
その後、下部電極9及び上部電極10に、Auリード線をボンディングし、印加部2を介して電気的情報記録再生装置7を電気的情報記録媒体1に接続した。この電気的情報記録再生装置7により、下部電極9と上部電極10との間に、パルス電源5がスイッチ4を介して接続された。さらに、記録層13の相変化による抵抗値の変化が、下部電極9と上部電極10との間にスイッチ6を介して接続された抵抗測定器3によって検出された。
記録層13は、初期状態では非晶質相であり、上部電極10を成膜する際にプラズマCVD法を用いても記録層13は結晶化していなかった。このとき下部電極9と上部電極10との間に、図5に示す記録波形23において、Ic=8mA、tc=50nsの電流パルスを印加したところ、記録層13が非晶質相から結晶相に転移した。また、記録層13が結晶相のとき、下部電極9と上部電極10の間に、図5に示す消去波形24において、Ia=15mA、ta=10nsの電流パルスを印加したところ、記録層13が結晶相から非晶質相に転移した。
また、界面層の効果を確認するために、第1界面層11及び第2界面層12を設けない電気的情報記録媒体1も別途作製した。この電気的情報記録媒体1は、第1界面層11及び第2界面層12を設けないこと以外は、上記の実施例3の電気的情報記録媒体1と同様の方法で作製された。電気的情報記録媒体1の繰り返し書き換え回数を測定したところ、第1界面層11及び第2界面層12が設けられた実施例3のサンプルは、設けられていないサンプルに比べて、繰り返し書き換え回数が10倍以上向上することがわかった。これは、第1界面層11及び第2界面層12が、記録層13への下部電極9及び上部電極10からの物質移動を抑制しているためである。
(実施例4)
実施例4では、図6の電気的情報記録媒体101を製造し、その電流の印加による相変化を確認した。
基板108として、表面を窒化処理したSi基板を準備した。そのSi基板上に、下部電極109として、TiWから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。下部電極109上に、第1界面層111として、(SiO225(Cr2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ1nmの層を、スパッタリング法により形成した。第1界面層111上に、第1記録層113として、結晶化温度が315℃のGe30Te30Sb40から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。さらに、中間電極として、非晶質相のSiから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、プラズマCVD法(基板温度250℃)により形成した。中間電極上に、第2記録層114として、結晶化温度が180℃のGe2Sb2Te5から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。第2記録層114上に、第2界面層112として、(SiO225(Cr2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ5nmの層を、スパッタリング法により形成した。最後に、第2界面層112上に、上部電極110として、TiWから成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。ここで、第2記録層114には、結晶化温度が180℃と低いGe2Sb2Te5組成を用いているため、第2記録層114の後に成膜する第2界面層112及び上部電極110は、成膜時の基板温度が70℃程度までしか上がらないスパッタリング法を用いた。
その後、下部電極109及び上部電極110に、Auリード線をボンディングし、印加部102を介して電気的情報記録再生装置107を電気的情報記録媒体101に接続した。この電気的情報記録再生装置107により、下部電極109と上部電極110の間に、パルス電源105がスイッチ104を介して接続された。さらに、第1記録層113及び第2記録層114の相変化による抵抗値の変化は、下部電極109と上部電極110との間にスイッチ106を介して接続された抵抗測定器103によって検出された。
第1記録層113及び第2記録層114は、初期状態では非晶質相であり、中間電極を成膜する際にプラズマCVD法を用いても第1記録層113は結晶化していなかった。また、第2記録層114についても、第2界面層112及び上部電極110の成膜にスパッタリング法を用いたため、基板の温度は70℃程度までしか上がらず、第2記録層114も結晶化していなかった。このとき下部電極109と上部電極110の間に、図7Aに示す記録波形115において、Ic1=13mA、tc1=50nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113及び第2記録層114が非晶質相から結晶相に転移した。また、第1記録層113及び第2記録層114が非晶質相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Aに示す記録波形116において、Ic2=5mA、tc2=30nsの電流パルスを印加したところ、第2記録層114が非晶質相から結晶相に転移した。
第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110の間に、図7Bに示す消去波形117において、Ia1=25mA、Ic2=5mA、tc2=30nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113が結晶相から非晶質相に転移した。また、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Bに示す消去波形118において、Ia2=10mA、ta2=10nsの電流パルスを印加したところ、第2記録層114が結晶相から非晶質相に転移した。さらに、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Bに示す消去波形119において、Ia1=25mA、ta1=10nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相から非晶質相に転移した。
以上の結果、記録層を2層積層した電気的情報記録媒体101により、4つの異なる状態、すなわち2値の情報を一度に記録・消去できることが確認できた。
(実施例5)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する材料Xを用いたところ、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。この場合、特に(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%)(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される材料を用いると、記録層の結晶化温度と結晶化速度とを両立でき、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上させることができた。
(実施例6)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、実施例5で用いた材料XにおけるSbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ材料Xに含まれるM1を材料X全体の5原子%以下としたことにより、記録層の結晶化温度と結晶化速度を両立でき、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。なお、M1がBiの場合は、記録層の結晶化速度が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを小さく、及び/又はtcを短くすることができた。また、M1がInの場合は、記録層の非晶質層の安定性が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを大きく、及び/又はtcを長くする必要があった。
また、実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、実施例5で用いた材料XにおけるGeの一部をSnで置き換え、材料Xに含まれるSnを材料X全体の10原子%以下としたことにより、記録層の結晶化速度を向上し、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。Geの一部をSnで置換したことにより結晶化速度が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを小さく、及び/又はtcを短くすることができた。
また、実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、記録層がさらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含み、記録層に含まれる上記元素が10原子%以下となるような組成とすることにより、記録層の結晶化温度や比抵抗を調整し、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。
(実施例7)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、記録層の厚さを50nmから300nmの範囲内で選択することにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。また、実施例3の第1界面層11及び第2界面層12、及び、実施例4の第1界面層111及び第2界面層112において、界面層の厚さを1nmから5nmの範囲内で選択することにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。なお、界面層の材料として、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含む材料を用いることにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。
本発明にかかる情報記録媒体は、記録した情報を長時間保持できる性質(不揮発性)を有し、電気的不揮発性メモリ等として有用である。また、高密度の書き換え型(例えば、Blu−ray Disc Rewritable(BD−RE)、DVD−RAM、DVD−RW、+RW等)光ディスク等の用途にも応用できる。
本発明は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録、消去、書き換え、及び/又は再生する情報記録媒体とその製造方法、並びにスパッタリングターゲットに関するものである。
電気的エネルギーの印加により発生するジュール熱で記録層の相変化材料を状態変化させることによって情報を記録する電気的相変化形情報記録媒体の概念は、例えば菊池誠監修の「アモルファス半導体の基礎」(1982年、オーム社)の第8章(175−178頁)に示されている。この電気的相変化形情報記録媒体は、電流の印加により発生するジュール熱によって、記録層を構成する相変化材料を結晶相(低抵抗)と非晶質相(高抵抗)との間で状態変化させ、結晶相と非晶質相との間の電気抵抗の違いを検出して情報として読みとるものである。電極に挟み込んだ非晶質相の記録層薄膜に電流を徐々に流していくと、ある閾電流(threshold current)で記録層薄膜が結晶相に相変化し、電気抵抗が急激に低下する。また、結晶相の記録層薄膜に短時間幅の大電流パルスを印加することによって、記録層薄膜を溶融・急冷して高抵抗の非晶質相に戻すこともできる。このように、相変化材料によって形成された記録層を電極間に配置して、書き換え可能な情報記録媒体として用いることができる。結晶相と非晶質相との間の電気抵抗の違いは、通常の電気的手段によって簡単に検出可能であるから、このような記録層を用いることによって書き換え可能な情報記録媒体が得られる。また、上記の結晶相、非晶質相の状態は、電気的接続を遮断しても保持されるため、不揮発性の情報記録媒体として情報を保存することが可能である。
電気的相変化形情報記録媒体の記録層には、擬二元系のGeTe−Sb2Te3系材料が用いられており、特にGe2Sb2Te5組成が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。これらの材料は光学的情報記録媒体用に開発された材料で(例えば、特許文献2参照)、数10nsオーダーの高速結晶化が可能な材料であり、結晶相と非晶質相との間の比抵抗の変化が大きいことから、電気的情報記録媒体にも広く用いられるようになった。
特許第3454821号公報 特公平8−32482号公報
電気的相変化形情報記録媒体の記録層に広く用いられている、Ge2Sb2Te5の組成で表される材料は、その結晶化温度が約180℃である。この結晶化温度は、半導体の製造工程の熱処理温度や、段差形状部分の被覆性(ステップカバレッジ)が良く緻密な膜を形成するのに適したプラズマ化学気相成長法(Plasma Chemical Vapor Deposition、プラズマCVD法)での成膜時の温度(約250℃以上)に比べて低い。このような材料によって形成された記録層は、成膜直後は高抵抗の非晶質相であるが、記録層成膜後の工程で200℃以上の高温にさらされた場合、低抵抗の結晶相に相変化してしまう。したがって、記録層を成膜した後に電気配線用の金属膜や絶縁膜を形成する場合、200℃以上の高温状態での保持が必要な製造方法を選択すると、製造後の電気的相変化形情報記録媒体の記録層は、低抵抗状態の結晶相になっていることになる。同一平面内に、マトリクス状にセルを並べて集積化する場合、記録層が高抵抗の非晶質相であるならば、各セルを電気的に独立に制御することが可能なため、セルごとに記録層が独立するように、記録層を物理的に分断する必要はない。すなわち、各セルを構成する記録層を連続する一つの膜の状態で設けることができるので、記録層をセルごとに分断する工程は必要ない。一方、記録層が低抵抗の結晶相であるならば、そのままでは(各セルを構成する記録層が連続する一つの膜となっている状態では)各セルを電気的に独立に制御することができなくなる。そのため、フォトリソグラフィー法等を用いて、それぞれのセルを構成する記録層を物理的に分断しなければならず、記録層をセルごとに分断する工程を別途設ける必要がある。ここで、記録層の結晶化温度が、当該記録層が成膜後の工程においてさらされる温度未満(ここでは、例えば250℃未満)の場合と、その温度以上(ここでは、例えば250℃以上)の場合の電気的情報記録媒体の製造工程の工程図を、図10A及び図10Bにそれぞれ示す。記録層の結晶化温度が約180℃のGe2Sb2Te5の組成で表される材料を用いる場合には、記録層の成膜後に新たな工程を設ける必要があることがわかる。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、結晶化温度が300℃程度まで向上した記録材料を実現して、初期状態において記録層を安定的に非晶質相とすることによって、より簡易な製造方法で作製することが可能な電気的相変化形情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の情報記録媒体は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録し得る情報記録媒体であって、電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備え、前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法は、記録層を成膜する工程を少なくとも含み、前記工程において成膜された記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、上記本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で用いられるスパッタリングターゲットであって、(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%)(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)の式で表される組成を有する。
本発明の情報記録媒体によれば、記録層の結晶化温度を向上させることができるので、記録層の初期状態を非晶質相とできる。これにより、簡易な製造方法での情報記録媒体の作製が可能となる。また、本発明の情報記録媒体の製造方法及びスパッタリングターゲットによれば、本発明の情報記録媒体を容易に製造することができる。
図1は、本発明の情報記録媒体の記録層に用いられる材料の組成範囲を示す三角図である。 図2は、本発明の実施の形態1における情報記録媒体、及び電気的情報記録再生装置の構成の一部を模式的に示す図である。 図3は、本発明の大容量の電気的情報記録媒体の構成の一部を模式的に示す図である。 図4は、本発明の電気的情報記録媒体とその記録再生システムの構成の一部を模式的に示す図である。 図5は、本発明の電気的情報記録媒体に適用される記録・消去パルス波形の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態2における情報記録媒体、及び電気的情報記録再生装置の構成の一部を模式的に示す図である。 図7A及び図7Bは、本発明の電気的情報記録媒体に適用される記録・消去パルス波形の一例を示す図である。 図8は、本発明の情報記録媒体を製造するスパッタリング装置の一部を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態4における光学的情報記録媒体の層構成の一例を示す一部断面図である。 図10Aは、結晶化温度が低い記録材料を用いた場合の電気的情報記録媒体の製造工程の一部を示すフローチャートであり、図10Bは、結晶化温度が高い記録材料を用いた場合の電気的情報記録媒体の製造工程の一部を示すフローチャートである。
本発明の情報記録媒体は、電気的エネルギーの印加によって情報を記録し得る情報記録媒体であって、電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備え、前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。本明細書において、以下、前記材料を、「材料X」と記載する場合がある。
本発明における記録層は、材料Xを主成分として含んでいればよく、本発明が目的としている効果が得られる範囲内であれば、C,N,O,Al,Si,Cu,Zn,Ag,Ga,In等の元素が不純物として微量に混入していてもよい。また、記録層は、結晶化速度等を調整する目的で、後述する添加元素をさらに含むことも可能である。また、記録層は、材料Xのみから形成されていてもよい。
なお、本明細書において、「記録層が、Ge、Te及びSbから成る材料Xを主成分として含む」とは、記録層に含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、前記材料Xを構成する全ての原子の合計が95原子%以上、好ましくは98原子%以上であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、材料Xが、下記の式(1):
(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%) (1)
(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される組成を有してもよい。記録層がこのような材料を含むことにより、記録層の結晶化温度をさらに向上させることができる。
また、本発明の情報記録媒体において、材料XにおけるSbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも何れか一つの元素)で置き換えられ、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。SbをM1で置き換えることにより、記録層の結晶化速度を調整することができる。なお、本明細書において、「材料Xに含まれるM1が、材料X全体の5原子%以下」とは、材料Xに含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、材料Xに含まれるM1の原子の合計が5原子%以下であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、前記材料XにおけるGeの一部がSnで置き換えられ、且つ前記材料Xに含まれるSnが前記材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。GeをSnで置き換えることにより、記録層の結晶化速度を調整することができる。なお、本明細書において、「材料Xに含まれるSnが、材料X全体の10原子%以下」とは、材料Xに含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、材料Xに含まれるSn原子の合計が10原子%以下であることをいう。
また、本発明の情報記録媒体において、記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素(添加元素)を含んでもよい。これらの元素が添加されることにより、記録層の結晶化速度や比抵抗を調整することができる。
また、本発明の情報記録媒体において、記録層の厚さが50nmから300nmの範囲内であってもよい。このことにより、記録層の結晶相と非晶質相との間の相変化を円滑に行うことができる。
また、本発明の情報記録媒体において、n個(但し、nは2以上の整数。)の情報層を備え、情報層の少なくとも一つが上述の記録層を含んでもよい。このことにより、複数の情報層が設けられた情報記録媒体についても、簡易な方法で製造できる。さらに、各情報層で用いる記録層の結晶化温度の差を大きくし、低い温度で結晶化する記録層を選択的に結晶化させることが可能となる。記録層の選択的な結晶化が可能となることにより、何れかの記録層が結晶化した状態をより容易な動作で(複雑な消去波形を必要とせずに)実現できる。
また、本発明の情報記録媒体が、記録層の少なくとも一方の面に接して配置された界面層と、前記界面層に対して前記記録層と反対側に配置された電極と、をさらに備えていてもよい。この場合、界面層は、酸化物、窒化物、炭化物、硫化物及び弗化物から選ばれる少なくとも何れか一つの化合物を含むことができる。例えば、界面層は、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In、及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含んでもよい。このような界面層は、記録層との密着性が高く、電極と記録層との間の物質移動を抑制できる。これにより、誤動作が少ない情報記録媒体を得ることができる。
また、本発明の情報記録媒体において、界面層の厚さが1nmから5nmの範囲内にあってもよい。このことにより、記録層と界面層との密着性と、記録層と界面層との電気的な接続とを両立することができる。
次に、本発明の情報記録媒体の製造方法について説明する。本発明の情報記録媒体の製造方法は、記録層を成膜する工程を少なくとも含む。この工程において成膜された記録層は、Ge、Te、及びSbから成る材料Xを主成分として含み、前記材料Xが、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xが、下記の式(2):
(Ge0.5Te0.5100-a2Sba2(原子%) (2)
(但し、a2は、30≦a2≦50を満たす。)で表される組成を有してもよい。このことにより、記録層の結晶化温度がさらに向上した情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法では、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xにおいて、Sbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換えられ、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。このことにより、記録層の結晶化速度が調整された情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法では、記録層を成膜する工程で成膜された記録層に含まれる材料Xにおいて、Geの一部がSnで置き換えられ、且つ材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。このことにより、記録層の結晶化速度が調整された情報記録媒体を作製することができる。
また、本発明の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で成膜された記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含んでもよい。このことにより、記録層の結晶化温度や比抵抗が調整された情報記録媒体を作製することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は一例であり、本発明は以下の実施の形態に限定されない。また、以下の実施の形態では、同一の部分については同一の符号を付して、重複する説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
実施の形態1として、本発明の情報記録媒体の一例を説明する。実施の形態1の電気的情報記録媒体1の一構成例を図2に示す。電気的情報記録媒体1は、電気的エネルギー(特に電流)の印加によって情報の記録再生が可能な情報記録媒体である。
電気的情報記録媒体1は、基板8上に、下部電極9、第1界面層11、記録層13、第2界面層12及び上部電極10が順に積層された構造を有する。下部電極9及び上部電極10は、記録層13に電流を印加するために設けられている。第1界面層11及び第2界面層12は、繰り返し記録によって、下部電極9及び上部電極10と、記録層13との間で生じる物質移動を防止する働きを有する。また、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13の結晶化を促進又は抑制する結晶化能を調整する働きも有する。さらに、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13との密着性の高い材料によって形成されることにより、誤動作を抑制し信頼性を確保することができる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、記録層13を効率よく昇温させるために、電流の印加により効果的に発熱する働きも有する。以下、それぞれの構成要素について、具体的に説明する。
基板8として、ポリカーボネート等の樹脂基板、ガラス基板、Al23等のセラミック基板、Si等の各種半導体基板、及びCu等の各種金属基板を用いることができる。ここでは、基板としてSi基板を用いた場合について説明する。
第1界面層11及び第2界面層12の材料として、例えばTiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2及びTeO2等から選ばれる1又は複数の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N及びGe−Cr−N等から選ばれる1又は複数の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを、第1界面層11及び第2界面層12の材料として用いることもできる。また、上記材料から選ばれる1又は複数の材料の混合物を用いて、第1界面層11及び第2界面層12を形成することもできる。その中でも、特に、CrとOを含む材料は、記録層13の結晶化をより促進するため好ましい。その中でも、CrとOがCr23を形成した酸化物が、好ましい材料である。Cr23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12の材料として、特にInとOを含む材料を用いることもできる。その中でも、InとOがIn23を形成した酸化物が、好ましい材料である。In23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12の材料として、特にGaとOを含む材料を用いることもできる。その中でも、GaとOがGa23を形成した酸化物が、好ましい材料である。Ga23は記録層13との密着性が良い材料であることによる。
また、第1界面層11及び第2界面層12には、CrとO、GaとO、及び/又は、InとOの他に、Zr、Hf及びYから選ばれる少なくとも一つの元素をさらに含んでもよく、当該元素は酸化物として含まれることがより好ましい。ZrO2及びHfO2は、透明で、融点が約2700から2800℃と高く、且つ酸化物の中では熱伝導率が低い材料で、情報記録媒体の繰り返し書き換え性能を良くする。また、Y23は透明な材料で、且つZrO2及びHfO2を安定化させる働きをする。また、この3種類の酸化物の何れか1つ又は複数を、CrとO、GaとO、及び/又は、InとO、に混合することによって、第1界面層11及び第2界面層12を、記録層13と部分的に又は全体的に接して形成しても、繰り返し書き換え性能に優れ、信頼性の高い情報記録媒体1を実現できる。
記録層13との密着性を確保するため、第1界面層11及び第2界面層12における、Cr23、Ga23及びIn23の含有量の合計は、10mol%以上であることが好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12には、Cr、Ga、In、Zr、Hf、Y及びOの他に、さらにSiを含む材料を用いてもよい。Siを、例えばSiO2として第1界面層11及び第2界面層12内に含ませることにより、第1界面層11及び第2界面層12が記録時の熱によって結晶化しにくくなり、繰り返し書き換え性能に優れた情報記録媒体1を実現できる。このような効果を十分に得るために、第1界面層11及び第2界面層12中のSiO2の含有量は、5mol%以上であることが好ましい。一方、記録層13との密着性を確保するため、第1界面層11及び第2界面層12中のSiO2の含有量は、50mol%以下であることが好ましい。より好ましい範囲は、10mol%以上40mol%以下である。
以上のとおりであるため、第1界面層11及び第2界面層12は、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含むことが好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12の厚さは、物質移動を抑制するため、また、記録層13との電気的な接続を確保するため、1nmから5nmの範囲内であることが好ましく、2nmから4nmの範囲内であることがより好ましい。
第1界面層11及び第2界面層12は、材料となる第1界面層11及び第2界面層12を構成する化合物から成るスパッタリングターゲットを、希ガス雰囲気中又は希ガスと反応ガス(特にO2ガス)との混合ガス雰囲気中で、RF電源を用いてスパッタリングすることによって形成できる。なお、成膜速度を高めるため、第1界面層11及び第2界面層12を構成する材料に、導電性の材料を微量添加してもよい。この場合は、スパッタリングターゲットに導電性を付加し、DC電源、又はパルスDC電源を用いてスパッタリングすることもできる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、それらを構成する金属から成るスパッタリングターゲットを、希ガスと反応ガスとの混合ガス雰囲気中でDC電源、パルスDC電源、又はRF電源を用いて反応性スパッタリングすることによっても形成できる。あるいは、第1界面層11及び第2界面層12は、単体の化合物の各々のスパッタリングターゲットを、複数の電源を用いて同時にスパッタリングすることによって、形成することもできる。また、第1界面層11及び第2界面層12は、2以上の化合物を組み合わせた2元系スパッタリングターゲットや3元系スパッタリングターゲット等を、複数の電源を用いて同時にスパッタリングすることによって、形成することもできる。これらのスパッタリングターゲットを使用する場合でも、スパッタリングは、希ガス雰囲気中、又は希ガスと反応ガス(特にO2ガス)との混合ガス雰囲気中で実施することができる。なお、第1界面層11及び第2界面層12の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
記録層13は、電流の印加により発生するジュール熱によって結晶相と非晶質相との間で可逆的な相変化を起こす材料から成り、結晶相と非晶質相との間で抵抗率が変化する現象を情報の記録に利用する。本実施の形態の情報記録媒体において、記録層13は、Ge、Te及びSbから成る材料Xを主成分として含む、電気的エネルギーの印加によって可逆的な相変化を起こす材料によって形成される。材料Xは、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する。なお、記録層13は、材料Xのみから形成されていてもよい。
上記の範囲内の組成を選択することによって、結晶化温度を約300℃以上まで大きく向上させることができ、非晶質相の安定性が高まる。結晶化温度が約300℃以上と高いことにより、記録層の成膜後に250℃程度の高温での熱処理やプラズマCVD法での成膜が可能となる。また、非晶質相の安定性が高いことにより、電気的情報記録媒体1が高温で動作している場合に意図しない結晶化が生じて誤動作となる確率が低くなる。また、電気的情報記録媒体1を長期間放置した場合にも、意図しない結晶化が生じにくくなるため、保存された情報を正確に読み出すことできる。なお、結晶化温度が約300℃以上とは、ここでは、具体的には結晶化温度が290℃以上であることをいう。290℃以上の結晶化温度を実現できれば、記録層を、十分安定的に非晶質相とすることが可能である。
また、記録層13に含まれる材料Xとして、下記の式(1):
(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%) (1)
(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される組成を有する、可逆的な相変化を起こす材料を用いてもよい。記録層13は、この材料を主成分として含むように、又はこの材料のみから(即ち、記録層13の組成が式(1)で表されるように)形成してもよい。この場合、結晶化温度を300℃程度以上の状態に保ちつつ、結晶化速度を向上して消去性能を良化させることができる。
また、記録層13において、材料XにおけるSbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるようにしてもよい。Sbを少量のBiで置換することにより、結晶化速度を向上することができる。また、Sbを少量のInで置換することにより、非晶質相の安定性を向上することができる。
また、記録層13において、材料XにおけるGeの一部をSnで置き換え、且つ材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるようにしてもよい。Geを少量のSnで置換することにより、結晶化速度を向上することができる。
また、記録層13は、材料Xに、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を添加した材料を用いて形成することもできる。この場合、添加されるGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNは、可逆的な相変化を妨げることがないよう、記録層13の10原子%以下となることが好ましく、5原子%以下となることがより好ましい。ここで、「記録層13の10(又は5)原子%以下」とは、記録層13に含まれる全ての原子の合計を100原子%とした場合に、記録層13に含まれる添加元素の原子の合計が10(又は5)原子%以下であることをいう。
記録層13の厚さは、効率的に記録層13を昇温、及び冷却するため、50nmから300nmの範囲にあることが好ましく、100nmから250nmの範囲にあることがより好ましい。
記録層13は、例えば、Ge、Te及びSbを少なくとも含むスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成できる。具体的には、成膜される記録層13が、材料Xを主成分として含む組成となるように、又は材料Xのみから成る組成となるように、組成を調整したスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成できる。
また、記録層13は、上記のスパッタリングターゲットにおいて、Sbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ記録層13の主成分である材料Xに含まれるM1が材料X全体の5原子%以下となるように選ばれたスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成することもできる。また、記録層13は、上記のスパッタリングターゲットにおいて、Geの一部をSnで置き換え、且つ記録層13の主成分である材料Xに含まれるSnが材料X全体の10原子%以下となるように選ばれたスパッタリングターゲットを、一つの電源を用いてスパッタリングすることによって、形成することもできる。
また、記録層13は、Ge、Te、Sb、Ge−Te、Ge−Sb及びTe−Sbで表されるスパッタリングターゲットから選ばれる少なくとも2個以上のスパッタリングターゲットを、2個以上の電源を用いて同時にスパッタリングすることによっても、形成できる。その場合には、使用するスパッタリングターゲットの種類及び数、並びに電源の出力等に応じて、得られる記録層の組成が決定されることとなるので、それらを適宜選択して、所望の組成の記録層13が得られるようにスパッタリングターゲットを構成することが好ましい。このように2種以上のスパッタリングターゲットを使用することは、例えば、混合物のスパッタリングターゲットを形成することが困難である場合に、有用である。
また、記録層13は、2種以上の層を積層してなる記録部として形成してもよい。その場合は、記録部を構成する各層が、材料Xを主成分として含む、又は材料Xのみから成るようにすればよい。このような記録部は、Ge、Te、Sb、Ge−Te、Ge−Sb及びTe−Sbで表されるスパッタリングターゲットから選ばれる少なくとも2個以上のスパッタリングターゲットを、2個以上の電源を用いて、順次及び/又は同時にスパッタリングすることによって形成することもできる。即ち、記録部を成膜するために、2つ以上のスパッタリングターゲットを使用して、スパッタリングを2回以上実施してよく、又は2つ以上のスパッタリングターゲットを同時にスパッタリングしてよい。
また、記録層13は、単層構造の記録層として形成される場合、及び多層構造の記録部として形成される場合のいずれにおいても、上記スパッタリングターゲットに、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも一つの元素を添加したスパッタリングターゲットを用いて形成することもできる。
スパッタリングの雰囲気ガスとしては、単層構造の記録層を形成する場合、及び記録部として記録層を形成する場合のいずれにおいても、希ガス、又は希ガスと反応ガス(例えば、N2ガス及びO2ガスから選ばれる少なくとも一種のガス)との混合ガスを用いることができる。また、スパッタリングに用いる電源も、DC電源、パルスDC電源、又はRF電源の何れかを用いることが可能である。
なお、記録層13の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
また、下部電極9及び上部電極10は、Ti、W、Al、Au、Ag、Cu、Pt等の単体金属材料、あるいは、これらのうちの1つ又は複数の元素を主成分とし、耐湿性の向上あるいは熱伝導率の調整等のために、適宜1つ又は複数の他の元素を添加した合金材料を用いて形成することができる。また、Si、Ge、SiC等の半導体材料を用いることもできる。下部電極9及び上部電極10は、希ガス雰囲気中、又は希ガスと反応ガス(O2ガス及びN2ガスから選ばれる少なくとも1種のガス)との混合ガス雰囲気中で、材料となる金属母材又は合金母材をスパッタリングすることによって、形成できる。なお、下部電極9及び上部電極10の成膜方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法(プラズマCVD法を含む)、又はMBE法等を用いることも可能である。
次に、電気的情報記録媒体1に対する情報の記録・再生に用いられる電気的情報記録再生装置7について説明する。電気的情報記録媒体1に、印加部2を介して、電気的情報記録再生装置7を電気的に接続する。この電気的情報記録再生装置7により、下部電極9と上部電極10との間には、記録層13に電流パルスを印加するためのパルス電源5が、スイッチ4を介して接続される。また、記録層13の相変化による抵抗値の変化を検出するために、下部電極9と上部電極10との間には、スイッチ6を介して抵抗測定器3が接続される。
非晶質相(高抵抗状態)にある記録層13を、結晶相(低抵抗状態)に変化させるためには、スイッチ4を閉じて(スイッチ6は開く)電極間に電流パルスを印加し、電流パルスが印加される部分の温度が、記録層13を構成している材料の結晶化温度よりも高く、且つ融点よりも低い温度にて、結晶化時間の間保持されるようにする。結晶相から再度非晶質相に戻す場合には、結晶化時よりも相対的に高い電流パルスをより短い時間で印加し、記録層を融点よりも高い温度にして溶融した後、急激に冷却する。なお、電気的情報記録再生装置7のパルス電源5は、図5に示す記録・消去パルス波形を出力できるような電源である。
ここで、記録層13が非晶質相の場合の抵抗値をra、記録層13が結晶相の場合の抵抗値をrcとする。rc<raであるので、電極間の抵抗値を抵抗測定器3で測定することにより、2つの異なる状態を検出することができる。
この電気的情報記録媒体1をマトリクス的に多数配置することによって、図3に示すような大容量の電気的情報記録媒体14を構成することができる。各メモリセル17には、微小領域に電気的情報記録媒体1と同様の構成が形成されている。各々のメモリセル17への情報の記録再生は、ワード線15及びビット線16をそれぞれ一つ指定することによって行う。
図4は、電気的情報記録媒体14を用いた、情報記録システムの一構成例を示したものである。記憶装置19は、電気的情報記録媒体14と、アドレス指定回路18とによって構成される。アドレス指定回路18により、電気的情報記録媒体14のワード線15及びビット線16がそれぞれ指定され、各々のメモリセル17への情報の記録再生を行うことができる。また、記憶装置19を、少なくともパルス電源21と抵抗測定器22から構成される外部回路20に電気的に接続することにより、電気的情報記録媒体14への情報の記録再生を行うことができる。
(実施の形態2)
実施の形態2として、本発明の情報記録媒体の別の例を説明する。実施の形態2の電気的情報記録媒体101の一構成例を図6に示す。電気的情報記録媒体101は、電気的エネルギー(特に電流)の印加によって情報の記録再生が可能な情報記録媒体である。
電気的情報記録媒体101は、基板108上に、下部電極109、第1界面層111、第1記録層113、第2記録層114、第2界面層112及び上部電極110が順に積層された構造を有する。すなわち、本実施の形態の電気的情報記録媒体101は、n個の情報層(本実施の形態では、n=2)を備えた情報記録媒体に相当し、第1記録層113及び第1界面層111によって構成された情報層と、第2記録層114及び第2界面層12によって構成された情報層と、の二つの情報層を備えている。
基板108としては、実施の形態1の基板8と同様の材料を用いることができる。ここでは、基板108としてSi基板を用いた場合について説明する。
下部電極109、上部電極110、第1界面層111及び第2界面層112は、それぞれ、実施の形態1の下部電極9、上部電極10、第1界面層11及び第2界面層12と同様の材料を用いることができ、且つ実施の形態1と同様の方法で形成できる。
なお、第1記録層113と第2記録層114との間に、中間電極(図示せず)を配置してもよい。中間電極は、第1記録層113と第2記録層114との間の原子拡散を抑制するために設けられ、導電性であることが望ましい。中間電極は、実施の形態1の下部電極9と同様の材料を用いることができ、下部電極9と同様の方法で形成できる。また、中間電極と第1記録層113との間、及び/又は、中間電極と第2記録層114との間に、界面層(図示せず)を配置してもよい。界面層は、実施の形態1の第1界面層11と同様の材料を用いることができ、第1界面層11と同様の方法で形成できる。
第1記録層113及び第2記録層114は、電流の印加により発生するジュール熱によって結晶相と非晶質相との間で可逆的な相変化を起こす材料から成り、結晶相と非晶質相との間で抵抗率が変化する現象を情報の記録に利用する。第1記録層113及び第2記録層114の材料として、実施の形態1の記録層13と同様の材料を用いることができる。また、第1記録層113又は第2記録層114の何れか一方を、他の材料を用いて作製することも可能である。他の材料として、例えば擬二元系のGeTe−Sb2Te3系材料、特にGe2Sb2Te5組成を有する材料を用いることもできる。第1記録層113及び第2記録層114は、実施の形態1の記録層13と同様の方法で形成できる。
電気的情報記録媒体101に、印加部102を介して電気的情報記録再生装置107を電気的に接続する。この電気的情報記録再生装置107により、下部電極109と上部電極110の間には、第1記録層113及び第2記録層114に電流パルスを印加するためのパルス電源105が、スイッチ104を介して接続される。また、第1記録層113及び第2記録層114の相変化による抵抗値の変化を検出するために、下部電極109と上部電極110との間に、スイッチ106を介して抵抗測定器103が接続される。
非晶質相(高抵抗状態)にある第1記録層113又は第2記録層114を、結晶相(低抵抗状態)に変化させるためには、スイッチ104を閉じて(スイッチ106は開く)電極間に電流パルスを印加し、電流パルスが印加される部分の温度が、材料の結晶化温度よりも高く、且つ融点よりも低い温度にて、結晶化時間の間保持されるようにする。結晶相から再度非晶質相に戻す場合には、結晶化時よりも相対的に高い電流パルスをより短い時間で印加し、記録層を融点よりも高い温度にして溶融した後、急激に冷却する。なお、電気的情報記録再生装置107のパルス電源105は、図7A及び図7Bに示す記録・消去パルス波形を出力できるような電源である。
ここで、第1記録層113が非晶質相の場合の抵抗値をra1、第1記録層113が結晶相の場合の抵抗値をrc1、第2記録層114が非晶質相の場合の抵抗値をra2、第2記録層114が結晶相の場合の抵抗値をrc2とする。rc1≦rc2<ra1<ra2、もしくはrc1≦rc2<ra2<ra1、もしくはrc2≦rc1<ra1<ra2、もしくはrc2≦rc1<ra2<ra1であることによって、第1記録層113と第2記録層114との抵抗値の和を、ra1+ra2、ra1+rc2、ra2+rc1、及びrc1+rc2の4つの異なる値に設定できる。したがって、電極間の抵抗値を抵抗測定器103で測定することにより、4つの異なる状態、すなわち2値の情報を一度に検出することができる。
この電気的情報記録媒体101をマトリクス的に多数配置することによって、実施の形態1と同様に、図3に示すような大容量の電気的情報記録媒体14を構成することができる。
なお、ここまでは記録層を含む情報層を2層積層した場合の例について説明したが、上記と同様の考え方により、記録層を含む情報層をn層(nは2以上の整数)積層して、n値の情報を一度に記録・消去、及び再生することも可能である。
(実施の形態3)
実施の形態3として、本発明の情報記録媒体を製造する際に用いられるスパッタリングターゲットの例について、以下に説明する。
本実施の形態のスパッタリングターゲットは、Ge、Te、及びSbから選ばれる少なくとも一つの元素を含む。具体的には、本実施の形態のスパッタリングターゲットが、下記の式(3):
(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%) (3)
(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)で表される組成を有する。
また、上記スパッタリングターゲットにおいて、Sbの一部をBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素(以下、これらの元素群をM1とする。)で置換してもよい。また、Geの一部をSnで置換してもよい。また、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも一つの元素(以下、これらの元素群をM2とする。)を含んでいてもよい。
これらのスパッタリングターゲットを用いると、Ge−Te−Sb、Ge−Te−Sb−M1、Ge−Sn−Te−Sb、Ge−Sn−Te−Sb−M1、Ge−Te−Sb−M2、Ge−Te−Sb−M1−M2、Ge−Sn−Te−Sb−M2、又はGe−Sn−Te−Sb−M1−M2を含む、本発明の情報記録媒体における記録層を形成することができる。これらのスパッタリングターゲットを用いることにより、希ガスのみにより、もしくは希ガスと微量の反応ガスとを導入することにより、記録層が形成できる。また、高速成膜において、情報記録媒体の、例えば抵抗値の個体ばらつきや、メモリセルの抵抗値の面内ばらつきを小さく抑えることができる。より高速な成膜を行い、抵抗値のばらつきをより小さくするように、本実施の形態のスパッタリングターゲットは、密度(粉末の充填率を示し、全く隙間無く粉末が充填されている状態を100%と定義する)が高いことが好ましい。好ましくは密度80%以上で、より好ましくは密度90%以上である。
次に、本実施の形態のスパッタリングターゲットの製造方法の一例を説明する。
例えば、GeとTeとSbとを含むスパッタリングターゲットの製造方法について説明する。所定の粒径を有する高純度な、材料Geの粉末、材料Teの粉末及び材料Sbの粉末を準備し、これらを所定の混合比になるように秤量して混合し、ホットプレス装置に入れる。ホットプレス装置を必要に応じて真空にし、所定の高い圧力と高い温度の条件下で、所定時間保持して、混合粉末を焼結させる。混合を十分に行うことにより、スパッタリングターゲットの面内・厚み方向の組成が均一になる。また、圧力、温度及び時間の条件を最適化することにより、充填性が向上し、高密度なスパッタリングターゲットを製造することが可能になる。このようにして、GeとTeとSbを所定の組成比で含むスパッタリングターゲットが完成する。焼結後、必要に応じてIn等の半田を用いて、例えば表面が平滑な銅板に接着してもよい。こうすることにより、スパッタリング装置に取り付けてスパッタリングすることができる。
同様に、Ge、Te、Sb、Sn、M1及びM2を含むスパッタリングターゲットは、所定の粒径を有する高純度な、材料Geの粉末、材料Teの粉末、材料Sbの粉末、材料Snの粉末、材料M1の粉末及び材料M2の粉末を準備して、上記の方法でスパッタリングターゲットを製造することができる。あるいは、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Teの粉末及び材料Sb−M1の粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Snの粉末及び材料Te−Sbの粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Sbの粉末、材料Te−M1の粉末及び材料Sn−M2の粉末を準備してもよい。また、所定の粒径を有する高純度な、材料Ge−Sn−Teの粉末、材料Sb−M1−M2の粉末、材料Ge−Te−Sbの粉末及び材料Sn−M1−M2の粉末を準備してもよい。いずれの粉末の組み合わせでも、上記の方法でスパッタリングターゲットを製造することもできる。
記録層を作製する方法としては、上記スパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法を用いて成膜を行うことが望ましい。スパッタリング法を用いた場合、多層膜を積層するための量産用の成膜装置が既に市場に提供されており、比較的容易に良好な膜質の薄膜が得られるという利点がある。
ここで、本実施の形態において用いられるスパッタリング装置の一例について説明する。図8にはスパッタ装置を用いて成膜する様子が示されている。図8に示すように、このスパッタ装置では、真空容器201に排気口202を通して真空ポンプ(図示せず)が接続され、真空容器201内を高真空に保つことができるようになっている。ガス供給口203からは、一定流量のガスを供給できるようになっている。基板205(ここでの基板とは、膜を体積させるための基材のことである。)は陽極204に載置されている。真空容器201を接地することにより、真空容器201及び基板205が陽極に保たれている。スパッタリングターゲット206は陰極207に接続されており、スイッチ(図示せず)を介して電源208に接続されている。陽極204と陰極207との間に所定の電圧を加えることにより、スパッタリングターゲット206から放出された粒子により基板205上に薄膜が形成できる。なお、プラズマが集中しやすく、スパッタリングの速度が大きくなるよう、スパッタリングターゲット206の裏面に永久磁石を具備したスパッタリング装置が好ましく用いられる。
(実施の形態4)
実施の形態4では、本発明の情報記録媒体の別の例を説明する。実施の形態4の光学的情報記録媒体301の一部断面図を図9に示す。光学的情報記録媒体301は、レーザビーム302の照射、すなわち光学的手段によって情報の記録再生が可能な、光学的情報記録媒体である。
光学的情報記録媒体301では、基板304上に成膜された情報層305及び透明層303により構成されている。透明層303の材料は、光硬化性樹脂(特に紫外線硬化性樹脂)や遅効性熱硬化性樹脂等の樹脂、あるいは誘電体等から成り、使用するレーザビーム302に対して光吸収が小さいことが好ましく、短波長域において光学的に複屈折が小さいことが好ましい。また、透明層303には、透明な円盤状のポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン又はポリメチルメタクリレート(PMMA)等の樹脂、あるいはガラスを用いてもよい。この場合、透明層303は、光硬化性樹脂(特に紫外線硬化性樹脂)又は遅効性熱硬化性樹脂等の樹脂、あるいは粘着性のシート等によって、第1誘電体層311に貼り合わせることが可能である。
レーザビーム302の波長λは、レーザビーム302を集光した際のスポット径が波長λによって決まってしまう(波長λが短いほど、より小さなスポット径に集光可能)ため、高密度記録の場合、特に450nm以下であることが好ましい。また、波長λが350nm未満では、透明層303等による光吸収が大きくなってしまう。このため、レーザビーム302の波長λは、350nmから450nmの範囲内であることがより好ましい。
基板304は、透明で円盤状の基板である。基板304は、例えば、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン、又はPMMA等の樹脂、あるいはガラスを用いることができる。
基板304の情報層305側の表面には、必要に応じてレーザビームを導くための案内溝が形成されていてもよい。基板304の情報層305側と反対側の表面は、平滑であることが好ましい。基板304の材料としては、転写性・量産性に優れ、低コストであることから、ポリカーボネートが特に有用である。なお、基板304の厚さは、十分な強度があり、且つ情報記録媒体301の厚さが1.2mm程度となるよう、0.5mmから1.2mmの範囲内であることが好ましい。なお、透明層303の厚さが0.6mm程度(開口数(NA)=0.6で良好な記録再生が可能)の場合、5.5mmから6.5mmの範囲内であることが好ましい。また、透明層303の厚さが0.1mm程度(開口数(NA)=0.85で良好な記録再生が可能)の場合、1.05mmから1.15mmの範囲内であることが好ましい。
以下、情報層305の構成について説明する。
情報層305は、レーザビーム302の入射側から順に配置された第1誘電体層311、第1界面層312、記録層313、第2誘電体層314及び反射層315を備える。
第1誘電体層311は、誘電体から成る。この第1誘電体層311は、記録層313の酸化、腐食及び変形等を防止する働きと、光学距離を調整して記録層313の光吸収効率を高める働きと、記録前後の反射光量の変化を大きくして信号強度を大きくする働きと、を有する。第1誘電体層311には、例えばTiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2、TeO2等の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N、Ge−Cr−N等の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを用いることもできる。また、上記材料の混合物を用いることもできる。例えば、ZnSとSiO2との混合物であるZnS−SiO2は、第1誘電体層311の材料として特に優れている。ZnS−SiO2は、非晶質材料で、屈折率が高く、成膜速度が速く、機械特性及び耐湿性が良好である。
第1誘電体層311の厚さは、マトリクス法に基づく計算により、記録層313の結晶相である場合とそれが非晶質相である場合との反射光量の変化が大きくなる条件を満足するように、厳密に決定することができる。
第1界面層312は、繰り返し記録によって第1誘電体層311と記録層313との間で生じる物質移動を防止する働きがある。また、第1界面層312には、記録層313の結晶化を促進又は抑制する結晶化能を調整する働きもある。第1界面層312は、光の吸収が少なく記録の際に溶けない高融点な材料で、且つ、記録層313との密着性が良い材料で形成されていることが好ましい。第1界面層312には、実施の形態1の第1界面層11と同様の材料を用いることができる。第1界面層312の厚さは、第1界面層312での光吸収によって情報層305の記録前後の反射光量の変化が小さくならないよう、0.5nmから15nmの範囲内であることが望ましく、1nmから10nmの範囲内であることがより好ましい。
第2誘電体層314には、第1誘電体層311と同様の系の材料を用いることができる。第2誘電体層314の厚さは、2nmから75nmの範囲内であることが好ましく、2nmから40nmの範囲内であることがより好ましい。第2誘電体層314の厚さをこの範囲内で選ぶことによって、記録層313で発生した熱を効果的に反射層315側に拡散させることができる。
記録層313の材料は、実施の形態1の電気的情報記録媒体1における記録層13(図2参照)と同様の材料を用いることができ、レーザビーム302の照射によっても結晶相と非晶質相との間で相変化を生じ得る。記録層313の厚さは、情報層305の記録感度を高くするため、6nmから15nmの範囲内であることが好ましい。この範囲内においても、記録層313が厚い場合には、熱の面内方向への拡散による隣接領域への熱的影響が大きくなる。また、記録層313が薄い場合には、情報層305の反射率が小さくなる。したがって、記録層313の厚さは、8nmから13nmの範囲内であることがより好ましい。なお、記録層313の材料として、本発明の記録層材料(材料X等)を用いることによって、結晶化温度を290℃以上まで向上させることができる。このため、記録した情報の長期保存性や、情報を再生するためのレーザビームに対する耐久性を、大幅に向上することができる。また、結晶化温度を290℃以上まで高められるため、車内等の高温での使用環境での耐性にも優れた、信頼性の高い光学的情報記録媒体を提供することができる。
記録層313と第2誘電体層314の間に、第2界面層(図示せず)を配置してもよい。第2界面層は、第1界面層312と同様に、繰り返し記録によって第2誘電体層314と記録層313との間で生じる物質移動を防止する働きがある。第2界面層には、第1界面層312と同様の系の材料を用いることができる。第2界面層の厚さは、第1界面層312と同様に、0.5nmから15nmの範囲内であることが望ましく、1nmから10nmの範囲内にあることがより好ましい。
反射層315は、記録層313に吸収される光量を増大させるという光学的な機能を有する。また、反射層315は、記録層313で生じた熱を速やかに拡散させ、記録層313を非晶質化しやすくするという熱的な機能も有する。さらに、反射層315は、使用する環境から多層膜を保護するという機能も有する。
反射層315の材料には、例えばAg、Au、Cu及びAlといった、熱伝導率が高い単体金属を用いることができる。また、Al−Cr、Al−Ti、Al−Ni、Al−Cu、Au−Pd、Au−Cr、Ag−Cu、Ag−Pd、Ag−Pd−Cu、Ag−Pd−Ti、Ag−Ru−Au、Ag−Cu−Ni、Ag−Zn−Al、Ag−Nd−Au、Ag−Nd−Cu、Ag−Bi、Ag−Ga、Ag−Ga−In、Ag−Ga−Cu、Ag−In、Ag−In−Sn又はCu−Siといった合金を用いることもできる。特にAg合金は熱伝導率が大きいため、反射層315の材料として好ましい。反射層315の厚さは、熱拡散機能が十分となる30nm以上であることが好ましい。この範囲内においても、反射層315が200nmより厚い場合には、その熱拡散機能が大きくなりすぎて情報層305の記録感度が低下する。したがって、反射層315の厚さは、30nmから200nmの範囲内であることがより好ましい。
反射層315と第2誘電体層314との間に、界面層を配置してもよい。この場合、界面層には、反射層315について説明した材料よりも熱伝導率の低い材料を用いることができる。反射層315にAg合金を用いた場合、界面層に、例えばAl又はAl合金を用いることができる。また、界面層には、Cr、Ni、Si、C等の元素や、TiO2、ZrO2、HfO2、ZnO、Nb25、Ta25、SiO2、SnO2、Al23、Bi23、Cr23、Ga23、In23、Sc23、Y23、La23、Gd23、Dy23、Yb23、CaO、MgO、CeO2、TeO2等の酸化物を用いることができる。また、C−N、Ti−N、Zr−N、Nb−N、Ta−N、Si−N、Ge−N、Cr−N、Al−N、Ge−Si−N、Ge−Cr−N等の窒化物を用いることもできる。また、ZnS等の硫化物、SiC等の炭化物、LaF3及びCeF3等の弗化物、及びCを用いることもできる。また、上記材料の混合物を用いることもできる。また、膜厚は、3nmから100nm(より好ましくは10nmから50nm)の範囲内であることが好ましい。
情報層305において、記録層313が結晶相である場合の反射率Rc(%)、及び記録層313が非晶質相である場合の反射率Ra(%)は、Ra<Rcを満たすことが好ましい。このことにより、情報が記録されていない初期の状態で反射率が高くなるので、安定に記録再生動作を行うことができる。また、反射率差(Rc−Ra)を大きくして良好な記録再生特性が得られるように、Rc、Raは、0.2≦Ra≦10且つ12≦Rc≦40を満たすことが好ましく、0.2≦Ra≦5且つ12≦Rc≦30を満たすことがより好ましい。
なお、ここまでは情報層が1層の場合の光学的情報記録媒体の例であったが、本発明の記録層や反射層を極めて薄くして、レーザビームを透過するような半透明の情報層を設計することによって、情報層をn層積層して記録容量をn倍に増大することも可能である。
本発明のより具体的な実施の形態について、実施例を用いてさらに詳細に説明する。
(実施例1)
実施例1では、図2の電気的情報記録媒体1の記録層13、図6の電気的情報記録媒体101の第1記録層113及び/又は第2記録層114、及び図9の光学的情報記録媒体301の記録層313の成膜に用いられるスパッタリングターゲットの材料と、実際に成膜された記録層の組成との関係を調べた。具体的には、異なる組成のスパッタリングターゲットを複数準備し、それぞれのスパッタリングターゲットから成膜された記録層の組成を、誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma(ICP))発光分析法を用いて測定した。
サンプルは以下のようにして製造した。ICP発光分析用の基板として、ガラス基板(直径120mm、厚さ0.6mm)を用意した。そして、そのガラス基板上に、厚さ300nmの記録層をスパッタリング法によって成膜した。記録層を成膜する際のスパッタリングターゲットの形状は、直径100mm、厚さ6mmであった。記録層の成膜は、Arガス雰囲気で、圧力を0.2Paとし、直流(DC)電源を用いて、投入パワー100Wで行った。以上のようにして、記録層の材料が異なる複数のサンプルを製造した。
このようにして得られたサンプルについて、ICP発光分析法を用いて、記録層の組成を測定した。
各サンプルについて、記録層を成膜するスパッタリングターゲットの組成と、成膜された記録層の組成の測定結果を(表1)に示す。なお、測定された組成は±0.5原子%程度の誤差を含む。
Figure 2010041373
この結果、成膜された記録層の組成を(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%)(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)の範囲とするには、記録層を成膜するスパッタリングターゲットの組成を(Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%)(但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)の範囲に選ぶことが好ましいことがわかった。
なお、上記の実施例は、図1の三角座標上のGeTe点とSb点を結ぶライン上の組成についての結果であるが、本発明の記録層に用いられる、図1の三角座標上の点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成においても、スパッタリングターゲットのSb量を、成膜しようとする目的の膜の組成よりも少なくすることにより、所望の組成を有する膜を成膜することが可能であった。したがって、上記の表1に示すサンプルのように、GeとTeの量が必ずしも同じ量になる必要はない。
(実施例2)
実施例2では、図2の電気的情報記録媒体1の記録層13、図6の電気的情報記録媒体101の第1記録層113及び/又は第2記録層114、及び図9の光学的情報記録媒体301の記録層313に用いられる記録材料の組成及び膜厚と結晶化温度との関係を調べた。具体的には、記録層の組成及び膜厚が異なる複数のサンプルを作製し、結晶化温度を測定した。
サンプルは以下のようにして製造した。結晶化温度測定用の基板として石英基板(直径8mm、厚さ0.3mm)を用意した。そして、その基板上に、記録層をスパッタリング法によって成膜した。記録層を成膜する際のスパッタリングターゲットの形状は、直径100mm、厚さ6mmであった。記録層の成膜は、Arガス雰囲気で、圧力を0.2Paとし、直流(DC)電源を用いて、投入パワー100Wで行った。以上のようにして、記録層の組成及び膜厚が異なる複数のサンプルを製造した。
このようにして得られたサンプルについて、それぞれのサンプルを1℃/秒の昇温速度で徐々に加熱し、その光学的反射率の変化をHe−Neレーザで検出した。結晶化温度は、光学的反射率の変化が開始する温度と定義した。
各サンプルについて、記録層の組成及び膜厚と結晶化温度との測定結果を、(表2)に示す。
Figure 2010041373
この結果、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成である、サンプル2−3から2−5、2−9、2−10、及び2−34から2−38では、300℃程度以上の結晶化温度(具体的には290℃以上の結晶化温度)を満たしており、非晶質相の安定性が高いことがわかった。これに対し、図1に示す点(a)、点(b)、点(c)及び点(d)で囲まれる領域よりも外側の組成であるサンプル2−1、2−2、2−6から2−8、2−11及び2−12では、結晶化温度が290℃を下回っており、非晶質の安定性が十分ではないことがわかった。
また、Ge30Te30Sb40組成のSbを、5原子%以下のBi又はInで置換したサンプル2−13、2−14、2−16及び2−17でも、結晶化温度がいずれも290℃以上であり、非晶質相の安定性が高いことがわかった。これに対し、Ge30Te30Sb40組成のSbが、5原子%を超えるBiで置換されたサンプル2−15では、結晶化温度が275℃まで低下してしまい、290℃以上の結晶化温度を実現できなかった。
さらに、Ge30Te30Sb40組成のGeを、10原子%以下のSnで置換したサンプル2−18及び2−19でも、結晶化温度がいずれも300℃以上であり、非晶質相の安定性が極めて高いことがわかった。これに対し、Ge30Te30Sb40組成のGeが、10原子%を超えるSnで置換されたサンプル2−20では、結晶化温度が285℃まで低下してしまい、290℃以上の結晶化温度を実現できなかった。
Ge30Te30Sb40組成をベースとして、10原子%以下のGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を添加したサンプル2−21から2−28でも、結晶化温度がいずれも300℃以上であり、非晶質相の安定性が極めて高いことがわかった。
記録層の組成のSbを5原子%以下のBi及び/又はInで置換し、及び/又は記録層の組成のGeを10原子%以下のSnで置換し、及び/又は記録層に10原子%以下のCを添加したサンプル2−29から2−33でも、結晶化温度がいずれも290℃以上であり、非晶質相の安定性が高いことがわかった。
ここで、Ge30Te30Sb40組成で、膜厚50nmのサンプル2−36、膜厚100nmのサンプル2−37及び膜厚300nmのサンプル2−38においても、300℃以上の結晶化温度を実現できた。この結果から、本発明における記録層の材料として示した組成範囲では、電気的情報記録媒体の記録層として好ましい厚さである5nmから300nmの範囲内において、高い結晶化温度を実現できることがわかった。
また、Ge30Te30Sb40組成で、膜厚6nmのサンプル2−34、及び膜厚10nmのサンプル2−35においても、結晶化温度は300℃以上と非常に高いことがわかった。この結果から、光学的情報記録媒体に用いる場合に好ましく用いられる膜厚6nmから10nmの近傍の範囲においても、Ge30Te30Sb40近傍の組成は、結晶化温度が300℃以上と極めて高いため、情報の長期保存性が極めて良好で、且つ使用環境温度が高い場所でも使用可能であることがわかった。
(実施例3)
実施例3では、図2の電気的情報記録媒体1を製造し、その電流の印加による相変化を確認した。
基板8として、表面を窒化処理したSi基板を準備した。そのSi基板上に、下部電極9として、TiWから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。下部電極9上に、第1界面層11として、(SiO225(In2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ3nmの層を、スパッタリング法により形成した。第1界面層11上に、記録層13として、結晶化温度が315℃のGe30Te30Sb40から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。記録層13上に、第2界面層12として、(SiO225(In2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ3nmの層を、スパッタリング法により形成した。最後に、第2界面層12上に、上部電極10として、非晶質相のSiから成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、プラズマCVD法(基板温度250℃)により形成した。このような方法により、実施例3の電気的情報記録媒体1が得られた。
その後、下部電極9及び上部電極10に、Auリード線をボンディングし、印加部2を介して電気的情報記録再生装置7を電気的情報記録媒体1に接続した。この電気的情報記録再生装置7により、下部電極9と上部電極10との間に、パルス電源5がスイッチ4を介して接続された。さらに、記録層13の相変化による抵抗値の変化が、下部電極9と上部電極10との間にスイッチ6を介して接続された抵抗測定器3によって検出された。
記録層13は、初期状態では非晶質相であり、上部電極10を成膜する際にプラズマCVD法を用いても記録層13は結晶化していなかった。このとき下部電極9と上部電極10との間に、図5に示す記録波形23において、Ic=8mA、tc=50nsの電流パルスを印加したところ、記録層13が非晶質相から結晶相に転移した。また、記録層13が結晶相のとき、下部電極9と上部電極10の間に、図5に示す消去波形24において、Ia=15mA、ta=10nsの電流パルスを印加したところ、記録層13が結晶相から非晶質相に転移した。
また、界面層の効果を確認するために、第1界面層11及び第2界面層12を設けない電気的情報記録媒体1も別途作製した。この電気的情報記録媒体1は、第1界面層11及び第2界面層12を設けないこと以外は、上記の実施例3の電気的情報記録媒体1と同様の方法で作製された。電気的情報記録媒体1の繰り返し書き換え回数を測定したところ、第1界面層11及び第2界面層12が設けられた実施例3のサンプルは、設けられていないサンプルに比べて、繰り返し書き換え回数が10倍以上向上することがわかった。これは、第1界面層11及び第2界面層12が、記録層13への下部電極9及び上部電極10からの物質移動を抑制しているためである。
(実施例4)
実施例4では、図6の電気的情報記録媒体101を製造し、その電流の印加による相変化を確認した。
基板108として、表面を窒化処理したSi基板を準備した。そのSi基板上に、下部電極109として、TiWから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。下部電極109上に、第1界面層111として、(SiO225(Cr2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ1nmの層を、スパッタリング法により形成した。第1界面層111上に、第1記録層113として、結晶化温度が315℃のGe30Te30Sb40から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。さらに、中間電極として、非晶質相のSiから成り、面積6μm×6μmで厚さ200nmの層を、プラズマCVD法(基板温度250℃)により形成した。中間電極上に、第2記録層114として、結晶化温度が180℃のGe2Sb2Te5から成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。第2記録層114上に、第2界面層112として、(SiO225(Cr2350(ZrO225から成り、面積4.5μm×5μmで厚さ5nmの層を、スパッタリング法により形成した。最後に、第2界面層112上に、上部電極110として、TiWから成り、面積5μm×5μmで厚さ200nmの層を、スパッタリング法により形成した。ここで、第2記録層114には、結晶化温度が180℃と低いGe2Sb2Te5組成を用いているため、第2記録層114の後に成膜する第2界面層112及び上部電極110は、成膜時の基板温度が70℃程度までしか上がらないスパッタリング法を用いた。
その後、下部電極109及び上部電極110に、Auリード線をボンディングし、印加部102を介して電気的情報記録再生装置107を電気的情報記録媒体101に接続した。この電気的情報記録再生装置107により、下部電極109と上部電極110の間に、パルス電源105がスイッチ104を介して接続された。さらに、第1記録層113及び第2記録層114の相変化による抵抗値の変化は、下部電極109と上部電極110との間にスイッチ106を介して接続された抵抗測定器103によって検出された。
第1記録層113及び第2記録層114は、初期状態では非晶質相であり、中間電極を成膜する際にプラズマCVD法を用いても第1記録層113は結晶化していなかった。また、第2記録層114についても、第2界面層112及び上部電極110の成膜にスパッタリング法を用いたため、基板の温度は70℃程度までしか上がらず、第2記録層114も結晶化していなかった。このとき下部電極109と上部電極110の間に、図7Aに示す記録波形115において、Ic1=13mA、tc1=50nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113及び第2記録層114が非晶質相から結晶相に転移した。また、第1記録層113及び第2記録層114が非晶質相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Aに示す記録波形116において、Ic2=5mA、tc2=30nsの電流パルスを印加したところ、第2記録層114が非晶質相から結晶相に転移した。
第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110の間に、図7Bに示す消去波形117において、Ia1=25mA、Ic2=5mA、tc2=30nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113が結晶相から非晶質相に転移した。また、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Bに示す消去波形118において、Ia2=10mA、ta2=10nsの電流パルスを印加したところ、第2記録層114が結晶相から非晶質相に転移した。さらに、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相のとき、下部電極109と上部電極110との間に、図7Bに示す消去波形119において、Ia1=25mA、ta1=10nsの電流パルスを印加したところ、第1記録層113及び第2記録層114が結晶相から非晶質相に転移した。
以上の結果、記録層を2層積層した電気的情報記録媒体101により、4つの異なる状態、すなわち2値の情報を一度に記録・消去できることが確認できた。
(実施例5)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する材料Xを用いたところ、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。この場合、特に(Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%)(但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される材料を用いると、記録層の結晶化温度と結晶化速度とを両立でき、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上させることができた。
(実施例6)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、実施例5で用いた材料XにおけるSbの一部をM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも一つの元素)で置き換え、且つ材料Xに含まれるM1を材料X全体の5原子%以下としたことにより、記録層の結晶化温度と結晶化速度を両立でき、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。なお、M1がBiの場合は、記録層の結晶化速度が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを小さく、及び/又はtcを短くすることができた。また、M1がInの場合は、記録層の非晶質層の安定性が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを大きく、及び/又はtcを長くする必要があった。
また、実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、実施例5で用いた材料XにおけるGeの一部をSnで置き換え、材料Xに含まれるSnを材料X全体の10原子%以下としたことにより、記録層の結晶化速度を向上し、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。Geの一部をSnで置換したことにより結晶化速度が向上するため、実施例3の記録層13では、結晶化に必要な電流パルスのIcを小さく、及び/又はtcを短くすることができた。
また、実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、記録層がさらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含み、記録層に含まれる上記元素が10原子%以下となるような組成とすることにより、記録層の結晶化温度や比抵抗を調整し、電気的情報記録媒体1及び電気的情報記録媒体101の特性をさらに向上することができた。
(実施例7)
実施例3の記録層13及び実施例4の記録層113において、記録層の厚さを50nmから300nmの範囲内で選択することにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。また、実施例3の第1界面層11及び第2界面層12、及び、実施例4の第1界面層111及び第2界面層112において、界面層の厚さを1nmから5nmの範囲内で選択することにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。なお、界面層の材料として、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含む材料を用いることにより、実施例3及び実施例4と同様の結果が得られた。
本発明にかかる情報記録媒体は、記録した情報を長時間保持できる性質(不揮発性)を有し、電気的不揮発性メモリ等として有用である。また、高密度の書き換え型(例えば、Blu−ray Disc Rewritable(BD−RE)、DVD−RAM、DVD−RW、+RW等)光ディスク等の用途にも応用できる。

Claims (16)

  1. 電気的エネルギーの印加によって情報を記録し得る情報記録媒体であって、
    電気的エネルギーの印加によって相変化を生じ得る記録層を備え、
    前記記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、
    前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する、
    情報記録媒体。
  2. 前記材料が、下記の式(1):
    (Ge0.5Te0.5100-a1Sba1(原子%) (1)
    (但し、a1は、30≦a1≦50を満たす。)で表される組成を有する、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記材料におけるSbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも何れか一つの元素)で置き換えられ、且つ前記材料に含まれるM1が前記材料全体の5原子%以下である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 前記材料におけるGeの一部がSnで置き換えられ、且つ前記材料に含まれるSnが前記材料全体の10原子%以下である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  5. 前記記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含む、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  6. 前記記録層の厚さが、50nmから300nmの範囲内である、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  7. n個(但し、nは2以上の整数。)の情報層を備え、
    前記n個の情報層の少なくとも一つが、前記記録層を含む、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  8. 前記記録層の少なくとも一方の面に接して配置された界面層と、
    前記界面層に対して前記記録層と反対側に配置された電極と、をさらに備え、
    前記界面層が、酸化物、窒化物、炭化物、硫化物及び弗化物から選ばれる少なくとも何れか一つの化合物を含む、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  9. 前記界面層が、Zr、Hf、Y及びSiから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Ga、In及びCrから選ばれる少なくとも何れか一つの元素と、Oとを含む、
    請求項8に記載の情報記録媒体。
  10. 前記界面層の厚さが、1nmから5nmの範囲内である、
    請求項8に記載の情報記録媒体。
  11. 記録層を成膜する工程を少なくとも含み、
    前記工程において成膜された記録層は、Ge、Te及びSbから成る材料を主成分として含み、前記材料が、図1に示す三角座標上で、座標(Ge,Te,Sb)=(x,y,z)で表した場合、点(a)(35,35,30)、点(b)(32.5,27.5,40)、点(c)(25,25,50)及び点(d)(27.5,32.5,40)で囲まれる領域内(但し、点(a)−点(b)、点(b)−点(c)、点(c)−点(d)及び点(d)−点(a)の各ライン上を含む。)の組成を有する、
    情報記録媒体の製造方法。
  12. 前記材料が、下記の式(2):
    (Ge0.5Te0.5100-a2Sba2(原子%) (2)
    (但し、a2は、30≦a2≦50を満たす。)で表される組成を有する、
    請求項11に記載の情報記録媒体の製造方法。
  13. 前記材料におけるSbの一部がM1(但し、M1はBi及びInから選ばれる少なくとも何れか一つの元素)で置き換えられ、且つ前記材料に含まれるM1が前記材料全体の5原子%以下である、
    請求項11に記載の情報記録媒体の製造方法。
  14. 前記材料におけるGeの一部がSnで置き換えられ、且つ前記材料に含まれるSnが前記材料全体の10原子%以下である、
    請求項11に記載の情報記録媒体の製造方法。
  15. 前記工程において成膜された記録層が、さらにGa、Ag、Mn、Zn、C、Si及びNから選ばれる少なくとも何れか一つの元素を含む、
    請求項11に記載の情報記録媒体の製造方法。
  16. 請求項11に記載の情報記録媒体の製造方法において、記録層を成膜する工程で用いられるスパッタリングターゲットであって、下記の式(3):
    (Ge0.5Te0.5100-a3Sba3(原子%) (3)
    (但し、a3は、28≦a3≦48を満たす。)で表される組成を有する、
    スパッタリングターゲット。
JP2010532781A 2008-10-06 2009-09-04 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット Withdrawn JPWO2010041373A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259236 2008-10-06
JP2008259236 2008-10-06
PCT/JP2009/004391 WO2010041373A1 (ja) 2008-10-06 2009-09-04 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010041373A1 true JPWO2010041373A1 (ja) 2012-03-01

Family

ID=42100335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532781A Withdrawn JPWO2010041373A1 (ja) 2008-10-06 2009-09-04 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110079764A1 (ja)
JP (1) JPWO2010041373A1 (ja)
WO (1) WO2010041373A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606390B2 (ja) * 2011-05-16 2014-10-15 株式会社東芝 不揮発性抵抗変化素子
US8618525B2 (en) * 2011-06-09 2013-12-31 Intermolecular, Inc. Work function tailoring for nonvolatile memory applications
US8722504B2 (en) * 2011-09-21 2014-05-13 Intermolecular, Inc. Interfacial layer for DRAM capacitor
JP5940924B2 (ja) * 2012-07-20 2016-06-29 株式会社日立製作所 低電力で動作する半導体記憶装置
CN103050624B (zh) * 2013-01-23 2015-01-21 中国科学院上海微***与信息技术研究所 用于相变存储器的Ga-Ge-Sb-Te薄膜材料
JP6505800B2 (ja) * 2017-09-20 2019-04-24 株式会社東芝 記憶装置
KR102161762B1 (ko) * 2019-07-17 2020-10-05 한양대학교 산학협력단 전압 펄스의 동작 조건을 조절하여 점진적 특성을 구현한 초격자 상변화 메모리 소자 및 그 동작 방법
JP2021048224A (ja) 2019-09-18 2021-03-25 キオクシア株式会社 不揮発性記憶装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1010519B (zh) * 1985-09-25 1990-11-21 松下电器产业株式会社 可逆的光学情报记录介质
JPH05174422A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Hoya Corp 書換え可能型光情報記録媒体
US6821707B2 (en) * 1996-03-11 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
JP3638152B2 (ja) * 1996-09-09 2005-04-13 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体とその製造方法、光学的情報記録・再生方法及び光学的情報記録・再生装置
US6503690B1 (en) * 1997-08-12 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical information
JPH11115315A (ja) * 1997-08-12 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体とその製造方法、及びこの媒体を用いた情報の記録再生方法
JP4308741B2 (ja) * 2003-10-02 2009-08-05 パナソニック株式会社 情報記録媒体及びその製造方法
US7858290B2 (en) * 2003-10-02 2010-12-28 Panasonic Corporation Information recording medium and method for manufacturing the same
TW200534235A (en) * 2004-03-10 2005-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium and method for manufacturing the same
JP4140060B2 (ja) * 2004-07-15 2008-08-27 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体、光学的情報記録方法、及び光学的情報記録装置
WO2008026676A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Panasonic Corporation Support d'enregistrement d'informations optique
US8017208B2 (en) * 2006-11-01 2011-09-13 Panasonic Corporation Information recording medium, target and method for manufacturing of information recording medium using the same
JP4964093B2 (ja) * 2006-11-01 2012-06-27 パナソニック株式会社 情報記録媒体、並びに、ターゲットおよびそれを用いた情報記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010041373A1 (ja) 2010-04-15
US20110079764A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010041373A1 (ja) 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット
TWI469143B (zh) 資訊記錄媒體及其製造方法
EP1575043B1 (en) Information recording medium and method for manufacturing the same
EP1669207B1 (en) Information recording medium
JP4996607B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法、及びスパッタリングターゲット
JP5560261B2 (ja) 情報記録媒体
JP5100846B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法、およびスパッタリングターゲット
WO2007063687A1 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
EP1501091B1 (en) Information recording medium and method for producing the same
CN101522431A (zh) 信息记录介质及其制造方法、以及溅射靶
WO2006134721A1 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4210620B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4308160B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4871733B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4468984B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4227554B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP5226537B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法、スパッタリングターゲットならびに成膜装置
JP4308741B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2004234817A (ja) 情報記録媒体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130515