JPWO2009017222A1 - 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤 - Google Patents

骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009017222A1
JPWO2009017222A1 JP2009525459A JP2009525459A JPWO2009017222A1 JP WO2009017222 A1 JPWO2009017222 A1 JP WO2009017222A1 JP 2009525459 A JP2009525459 A JP 2009525459A JP 2009525459 A JP2009525459 A JP 2009525459A JP WO2009017222 A1 JPWO2009017222 A1 JP WO2009017222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
comparative example
preventive
therapeutic agent
bone metabolism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009525459A
Other languages
English (en)
Inventor
鋭士 落合
鋭士 落合
美幸 西賀
美幸 西賀
健一郎 高木
健一郎 高木
由明 東
由明 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Pharma Ltd
Original Assignee
Teijin Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Pharma Ltd filed Critical Teijin Pharma Ltd
Publication of JPWO2009017222A1 publication Critical patent/JPWO2009017222A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、従来よりも効果的な骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症予防薬及び治療薬を提供することを目的とする。N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩とエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物を併用することによって、単独の投与に比較して、高い骨吸収抑制作用を発揮し、優れた骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症予防効果及び治療効果が得られる。

Description

本発明は、骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤に関し、特に骨粗鬆症の予防剤又は治療剤に関し、具体的には、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩、及びエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物を有効成分として含有する骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の予防剤又は治療剤に関するものである。
式(I)で表されるN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩は、骨吸収抑制効果及び骨形成促進効果を有し、骨粗鬆症の治療剤又は予防剤として期待されるものである。
Figure 2009017222
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩は、特許文献1及び非特許文献1に開示されている。
エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、若しくはゾレドロン酸、又はそれらの塩は、活性化した破骨細胞に対して特異的に作用し、その活性を抑制することで骨吸収を抑制すると考えられ、骨粗鬆症をはじめカルシウム代謝異常に基づく疾患の治療薬として用いられている。
現在、使用できる骨粗鬆症治療薬は多数存在する。しかしながら、これらの併用による治療効果は一様ではない。例えば、PTH(Parathyroid Hormone;副甲状腺ホルモン)とある種のビスホスホン酸との組合せでは、治療効果が相殺されることが知られている。両者は代表的な骨粗鬆症治療薬であるが、併用投与した場合、それぞれ単独で投与された場合よりも治療効果が減弱するという前臨床試験及び臨床試験結果が報告されている(非特許文献2、3)。この例からも考えられるように、既存若しくは新規の骨粗鬆症治療薬による、より効果の高い治療方法若しくは予防方法を見出すことは容易に想定できるものではない。
特表2004−537549号公報 李ソンウン,Synthesis and Biological Activity of Natural Products and Designed New Hybrid Compounds for the Treatment of LTB4 Related Disease,釜山大学校大学院理学博士学位論文,1999.8 R Samadfam et al,Endocrinology,第148巻6号,2007 DM Black et al,The New England Journal of Medicine,第349巻13号,2003
本発明の目的は、骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の治療剤若しくは予防剤及び治療方法若しくは予防方法として、既存薬に比べて、より効果の高い薬及び治療方法若しくは予防方法を提供することである。
本発明者らは、骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の治療剤又は予防剤として有効な成分について鋭意研究を行ったところ、それぞれ単独で用いうる特定の薬剤を併用することによって、格段に効果の優れた骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の治療剤若しくは予防剤又は治療方法若しくは予防方法が提供できることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の(a)及び(b)を有効成分として含有する骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症予防剤若しくは治療剤、又は予防方法若しくは治療方法である。
(a)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩。
(b)エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物。
また、本発明は、(a)及び(b)を有効成分として含有し、合剤又はそれぞれ独立した単剤である骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症予防剤又は治療剤である。
本発明は、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩と、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物とを併用して投与することを特徴とする骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の予防薬若しくは治療薬又は予防方法若しくは治療方法であり、それぞれ単独で使用するよりも、両剤を併用して投与することで格段に強い予防効果又は治療効果が得られる。
マウス骨髄由来細胞に1α,25(OH)を添加して7日間培養することによって破骨細胞様細胞が形成される実験系に溶媒、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)、リセドロン酸のうち、それぞれの単独又は二つを併用して破骨細胞様細胞の形成数への抑制効果を示したグラフである。 マウス骨髄由来細胞に1α,25(OH)を添加して7日間培養することによって破骨細胞様細胞が形成される実験系に溶媒、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)、リセドロン酸のうち、それぞれの単独又は二つを併用して破骨細胞様細胞の形成数への抑制効果を示したグラフである。 マウス骨髄由来細胞に1α,25(OH)を添加して7日間培養することによって破骨細胞様細胞が形成される実験系に溶媒、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)、リセドロン酸のうち、それぞれの単独又は二つを併用して破骨細胞様細胞の形成数への抑制効果を示したグラフである。
本発明で用いられるN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩は、優れた骨吸収抑制効果及び骨形成促進効果を有し、骨粗鬆症の治療剤又は予防剤として期待されるものである。
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンは、非特許文献1の記載など、公知の方法で製造可能である。
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンの塩としては、無機酸(塩酸、臭素酸、硫酸及びリン酸)や有機酸(クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、安息香酸、マレイン酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクトロン酸、エンボン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸)を用いた、薬剤学的に許容されるものが挙げられる。本発明においては、無機酸としては塩酸が、また有機酸としてはメタンスルホン酸又はエタンスルホン酸が好ましく用いられる。
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩の投与量としては、骨粗鬆症の予防又は治療に有効な量であり、かつ、患者の年齢、体重、併用療法の種類、治療の頻度、望まれる効果の種類、あるいは投与法等によるため一概には決められないが一般に治療剤又は予防剤として用いる場合には、通常投与される量で可能である。
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンの脱ヒドロキシ体である、4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1、3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩も、優れた骨吸収抑制効果及び骨形成促進効果を有し、骨粗鬆症の治療剤又は予防剤として期待されるものである。4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1、3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩も、上記と同様に、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物との併用が可能である。そして、併用によって、骨粗鬆症の予防薬若しくは治療薬又は予防方法若しくは治療方法として、単独使用に比べて強い効果が得られる。
本発明で用いられるエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、若しくはゾレドロン酸、又はその塩においては、なかでもクロドロン酸又はリセドロン酸が好ましく、さらに好ましくはリセドロン酸である。また、これらは、本発明においてN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩と併用するにあたって、一種であっても、二種以上を任意の割合で混合して用いてもよい。好ましくは、これらから選ばれる一つの化合物である。これらは、公知の方法で製造可能である。
本発明で用いられる、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、若しくはゾレドロン酸の塩としては、無機酸(塩酸、臭素酸、硫酸及びリン酸)や有機酸(クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、安息香酸、マレイン酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクトロン酸、エンボン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸)、あるいは、無機塩基(ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム、亜鉛等の金属塩等)又は有機塩基(アンモニア、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリジン、リジン、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、N,N‐ジメチルエタノールアミン、4‐ヒドロキシピペリジン、グルコサミン、N‐メチルグルカミン等)を用いた、薬剤学的に許容されるものが挙げられる。
本発明の骨粗鬆症予防剤又は治療剤は、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種類以上の化合物と、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩という異なる作用機序を持つ2種類を有効成分として併用することにより、従来公知の骨粗鬆症治療剤以上の骨密度及び/又は骨強度の向上効果を有する薬剤の提供を可能にするものである。また、本発明の薬剤は、毒性が低く、安定性にも優れたものである。併用とすることにより、各有効成分の投与量を単一で投与するときより減らすことも可能である。
エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物の投与量としては、骨粗鬆症の予防又は治療に有効な量であり、かつ、患者の年齢、体重、併用療法の種類、治療の頻度、望まれる効果の種類、あるいは投与法等によるため、一概には決められないが、一般に治療剤又は予防剤として用いる場合には、通常の量を投与することが可能である。
本発明の骨粗鬆症予防剤若しくは治療剤又は予防方法若しくは治療方法は、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩、及びエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物を有効成分として含有するものであればよく、それらは混合して同時に投与することもできるが、それぞれを別々に同時又は連鎖的に、あるいは時間をおいて別々に投与することもできる。投与時が同時でない場合は、例えば、両有効成分を互いに交互に投与してもよいし、一方の剤を続けて投与した後に、他方の剤を投与してもよい。
本発明における薬剤は、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩、及びエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物を有効成分として含有していればよく、どのような形態の薬剤であっても構わない。例えば、両有効成分を含む合剤を構成しても良いし、それぞれ単剤として構成しても良い。ここで合剤とは一つの製剤に2つ以上の有効成分を配合したものを指し、単剤とは一つの製剤に一つの有効成分を含むものを指す。なお、単剤の態様の場合、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、及びゾレドロン酸又はそれらの塩から複数の化合物が使われる場合は、それぞれを単剤として使用しても良いし、合剤として使用しても良いが、それぞれ単剤として使用する態様が好ましい。
本発明における両有効成分が単剤である場合の治療剤若しくは予防剤又は治療方法若しくは予防方法とは、それぞれ単一に利用できる単剤を、組み合わせて利用する薬剤又は方法を意味する。したがって、両有効成分を含む薬剤がそれぞれ異なる剤型であっても構わない。例えば、それぞれの剤の形態は、固体又は液体同士でもよいし、固体と液体でも良いし、特に限定されない。両有効成分が単剤の場合は、両剤を一式として揃えた状態である、キットの形態にしてもよい。代表的なキットの形態としては、一連の投与スケジュールに従って特定の期間(例えば1週間あるいはそれ以上の期間)に相当する両剤を1つのシートにまとめて包装したブリスターパッケージなどが挙げられる。他にも、剤の製造終了段階でPTP等で同一のパッケージがされたり、病院や薬局等で処方されるときに同一の袋に入れられたりしてもよく、特に限定されない。
合剤としては、例えば、両有効成分のそれぞれの効果が発揮できる適当量を合わせて、錠剤、カプセル剤、液剤などの剤形を製造することが挙げられる。このとき両有効成分を合わせて配合剤とするタイミングは、合剤として剤型の製造段階で行ってもよいし、投与する直前に配合するものであってもよい。製造段階で行う場合には、例えば各有効成分を適当量混合して、成型したり、詰め合わせたりすればよい。成型する方法としては、例えば、それぞれの剤を混合してもよいし、層状に積み重ねてもよく、特に限定されない。投与する直前に配合剤とする場合は、例えば投与直前までは、各有効成分はそれぞれ独立の状態で保存され、投与する時に、液体状の剤を混合したり、液体状の剤に錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、又はカプセル剤等の固体の剤を溶かしたり、顆粒剤又は散剤等の固体の剤同士を混合したりする方法がある。直前に混合するための方法としては、手作業で行ってもよいし、切断したり、引いたり、裂いたり、引き抜く等して、簡単に両剤が混ざるようなパッケージのものを使用してもよい。配合剤の形態としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、又はカプセル剤等の剤型がある。
また、本発明の骨粗鬆症予防剤又は治療剤は、連日投与、又は間歇的に投与しても良く、一日当たりの投与回数は、1回又は2〜3回に分けて行うことができる。両有効成分がそれぞれ単剤である場合の投与回数は、同じ回数としても良いし、異なった回数とすることもできる。例えば、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩を毎日1回投与し、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物を週一あるいは2週間に1回や1月に2回投与することも挙げられる。また、両剤が単剤であるときに、それぞれが通常投与される回数を組み合わせることでもよい。このように両剤が異なった投与回数を選択した場合においてもブリスターパッケージ等のキットの形態をとれば、利便性の向上が期待される。
本発明のN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩、及びエチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物は、それらの有効成分のみ、あるいは以下に説明するような適当な賦形剤とともに公知の方法で製剤化することができる。このような剤型の具体例としては、軟カプセル剤、硬カプセル剤、錠剤、シロップ剤等の経口剤、注射剤、あるいは外用剤を挙げることができる。
かかる賦形剤としては、植物油(例えばトウモロコシ油、綿実油、ココナッツ油、アーモンド油、落花生油が挙げられる)、中鎖脂肪酸グリセリド等の油状エステル、鉱物油、ワセリン、動物油脂、セルロース誘導体(例えば結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースが挙げられる)、ポリビニルピロリドン、デキストリン、乳糖、マンニトール、ソルビトール、デンプン等が挙げられる。また、必要に応じて、酸化防止剤、湿潤剤、粘度安定剤、着色剤等の添加剤を加えることもできる。
また、本発明は、骨粗鬆症の予防剤若しくは治療剤又は予防方法若しくは治療方法に限定されず、骨代謝の異常に起因する疾患、特に骨代謝のうち骨吸収の異常に起因する疾患の予防剤若しくは治療剤又は予防方法若しくは治療方法としても適用しうる。骨吸収の異常に起因する疾患としては、関節リウマチ、骨パジェット病、高カルシウム血症、歯周骨喪失、腎性骨異栄養症、骨溶解性腫瘍および骨転移性腫瘍などが挙げられる。これらの疾患の予防剤若しくは治療剤又は予防方法若しくは治療方法についても、骨粗鬆症の予防剤若しくは治療剤又は予防方法若しくは治療法と同様の説明が当てはまる。
[実施例1]破骨細胞様細胞形成へのN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンとリセドロン酸の影響の検討
マウス骨髄由来細胞は、マウスの大腿骨及び脛骨の骨髄を採取した後、常法により赤血球を除き、96−ウェルプレートに4×10個/ウェルの密度で播き込んだ。一晩培養後、ここに、10‐9Mとなるように1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3(以下、1α,25(OH)という)を含む培地を添加し、1α,25(OH)存在下で7日間培養することにより、多核の破骨細胞様細胞を形成させた。培地には、10%ウシ胎児血清を添加したアルファMEM培地(以下、10%FCS‐αMEMという)を用いた。マウス骨髄由来細胞への1α,25(OH)添加時に、溶媒のみ(比較例1−1)、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(図では化合物Aと表記する)単独(比較例1−2)、リセドロン酸単独(比較例1−3)、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(図では化合物Aと表記する)とリセドロン酸を同時に(実施例1)マウス骨髄由来細胞培養系にそれぞれ添加し、破骨細胞様細胞の形成に対する作用を評価した。実験は以下の群を設定した。
比較例1−1;対照群(コントロール)
比較例1−2;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mの単独添加群
比較例1−3;リセドロン酸の3×10−7Mの単独添加群
実施例1;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mとリセドロン酸の3×10−7Mの同時添加群
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の添加に関しては、比較例及び実施例ともに、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)をジメチルスルホキシド(DMSO)を用いて10−4Mの濃度に溶解したものを、1000倍希釈で10−7Mとなるように培地に添加した。リセドロン酸の添加に関しては、比較例及び実施例ともに、リセドロン酸ナトリウム水和物をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて3×10−4Mの濃度に溶解したものを、1000倍希釈で3×10−7Mとなるように培地に添加した。各条件の被験化合物の添加開始3日目に、比較例及び実施例ともに、各条件の被験化合物を含んだ新鮮な10%FCS‐αMEMに交換した。
比較例及び実施例ともに、培養開始7日後に培地を除去し、細胞をリン酸緩衝ホルマリンで固定し、破骨細胞のマーカーである酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(以下、TRAPという)染色をSigma Acid Phosphatase,Leukocyte(TRAP)kit(SIGMA社製 品番386A)を用いて行い、光学顕微鏡下で、6核以上の細胞核を有するTRAP陽性多核細胞を破骨細胞様細胞として、その数を計数した。
結果を図1に記載した。グラフには比較例1−1で形成された破骨細胞様細胞数を100%とした場合の各比較例、実施例での破骨細胞様細胞の形成数を百分率で示し、各群3ウェルの平均+/−標準偏差で表示した。比較例1−2(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)単独添加)及び比較例1−3(リセドロン酸単独添加)では、比較例1−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は減少傾向を示したものの(比較例1−2;81.3%、比較例1−3;88.1%)、有意ではなかった。
図1から明らかな通り、実施例1(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)+リセドロン酸同時添加)の破骨細胞様細胞数は、比較例1−2及び比較例1−3に比べて極めて減少し(52.3%)、比較例1−1に対しては有意に低値を示した。すなわち、前記2剤を併用した場合には単剤それぞれの効果の和から予想されるより有意に強い作用が認められた。
図中の、*はDunnettのt検定の結果、対照群に対して、p<0.05であることを表す。***はDunnettのt検定の結果、対照群に対して、p<0.001であることを表す。#はStudentのt検定の結果、比較例2−2に対して、p<0.05であることを表す。##はStudentのt検定の結果、比較例2−3に対して、p<0.01であることを表す。
また、比較例1−1に対する各群の破骨細胞様細胞形成抑制率を表1に示した。
Figure 2009017222
[実施例2] 破骨細胞形成へのN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンとリセドロン酸の影響の検討
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンの培地中濃度を10−6Mとした他は、実施例1と同様にして実験を行い、以下の群を設定した。
比較例2−1;対照群(コントロール)
比較例2−2;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−6Mの単独添加群
比較例2−3;リセドロン酸の3×10−7Mの単独添加群
実施例2;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−6Mとリセドロン酸の3x10−7Mの同時添加群
結果を図2に示した。グラフには比較例2−1で形成された破骨細胞様細胞数を100%とした場合の各比較例、実施例での破骨細胞様細胞の形成数を百分率で示し、各群3ウェルの平均+/−標準偏差で表示した。比較例2−2(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)単独添加)では、比較例2−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は有意に減少した(比較例2−2;50%)。しかし、比較例2−3(リセドロン酸単独添加)では比較例2−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は減少傾向を示したものの(比較例2−3;88.1%)、有意ではなかった。実施例2(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)+リセドロン酸同時添加)の破骨細胞様細胞数は、比較例2−2及び比較例2−3に比べて極めて減少し(10.8%)、比較例2−1若しくは比較例2−3に対して有意に低値を示した。すなわち、前記2剤を併用した場合には単剤それぞれの効果の和から予想されるより有意に強い作用が認められた。図中の、*はDunnettのt検定の結果、対照群に対して、p<0.05であることを表す。***はDunnettのt検定の結果、対照群に対して、p<0.001であることを表す。#はStudentのt検定の結果、比較例2−2に対して、p<0.05であることを表す。##はStudentのt検定の結果、比較例2−3に対して、p<0.01であることを表す。
また、比較例2−1に対する各群の破骨細胞様細胞形成抑制率を表2に示した。
Figure 2009017222
[実施例3] 破骨細胞形成へのN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンとクロドロン酸の影響の検討
実施例1において、比較例、実施例においてリセドロン酸を3×10−7Mの濃度で細胞に作用させたことの代わりに、クロドロン酸を10−5Mの濃度で作用させた他は実施例1と同様にして実験を行い、以下の群を設定した。
比較例3−1;対照群(コントロール)
比較例3−2;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mの単独添加群
比較例3−3;クロドロン酸の10−5Mの単独添加群
実施例3;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mとクロドロン酸の10−5Mの同時添加群
結果を図3に示した。グラフには比較例3−1で形成された破骨細胞様細胞数を100%とした場合の各比較例、実施例での破骨細胞様細胞の形成数を百分率で示し、各群4〜5ウェルの平均+/−標準偏差で表示した。比較例3−2(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)単独添加)では、比較例3−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は減少傾向を示したものの(比較例3−2;95.2%)、有意ではなかった。しかし、比較例3−3(クロドロン酸単独添加)では比較例3−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は減少傾向を示したものの(比較例3−3;93.9%)、有意ではなかった。実施例3(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)+リセドロン酸同時添加)の破骨細胞様細胞数は、比較例3−2及び比較例3−3に比べて極めて減少し(57.3%)、比較例3−1、比較例3−2若しくは比較例3−3に対して有意に低値を示した。すなわち、前記2剤を併用した場合には単剤それぞれの効果の和から予想されるより有意に強い作用が認められた。
図中の、**はDunnettのt検定の結果、対照群に対して、p<0.01であることを表す。#はStudentのt検定の結果、比較例3−2に対して、p<0.05であることを表す。##はStudentのt検定の結果、比較例3−3に対して、p<0.01であることを表す。
また、比較例3−1に対する各群の破骨細胞様細胞形成抑制率を表3に示した。
Figure 2009017222
[実施例4] 破骨細胞様細胞による骨吸収活性へのN−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジンとリセドロン酸の影響の検討
マウス骨髄細胞は、マウスの大腿骨及び脛骨の骨髄を採取した後、常法により赤血球を除き、象牙切片を置いた96−ウェルプレートに4×10個/ウェルの密度で播き込んだ。一晩培養後、ここに、10‐9Mとなるように1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3(以下、1α,25(OH)という)を含む培地を添加し、1α,25(OH)存在下で9日間培養することにより、多核の破骨細胞様細胞を形成させた。培地には、10%ウシ胎児血清を添加したアルファMEM培地(以下、10%FCS‐αMEMという)を用いた。マウス骨髄由来細胞への1α,25(OH)添加時に、溶媒のみ(比較例4−1)、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(表4では化合物Aと表記する)単独(比較例4−2)、リセドロン酸単独(比較例4−3)、(比較例4−3)、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(表4では化合物Aと表記する)とリセドロン酸を同時に(実施例4)、マウス骨髄由来細胞培養系にそれぞれ添加し、破骨細胞様細胞の形成に対する作用を評価した。実験は以下の群を設定した。
比較例4−1;対照群(コントロール)
比較例4−2;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mの単独添加群
比較例4−3;リセドロン酸の10−8Mの単独添加群
実施例4;N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の10−7Mとリセドロン酸の10−8Mの同時添加群
N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)の添加に関しては、比較例及び実施例ともに、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)をジメチルスルホキシド(DMSO)を用いて10−4Mの濃度に溶解したものを、1000倍希釈で10−7Mとなるように培地に添加した。リセドロン酸の添加に関しては、比較例及び実施例ともに、リセドロン酸ナトリウム水和物をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて10−5Mの濃度に溶解したものを、1000倍希釈で10−8Mとなるように培地に添加した。各条件の被験化合物の添加開始3〜4日毎に、比較例及び実施例ともに、各条件の被験化合物を含んだ新鮮な10%FCS‐αMEMに交換した。
比較例及び実施例ともに、培養開始9日後に培地を回収し、培地中のI型コラーゲン架橋C−テロペプチド量を測定した。測定にはCrosslaps for Culture ELISA(Nordic Bioscience Diagnostics社製、品番:6CRL4000)を用いた。I型コラーゲン架橋C−テロペプチドは破骨細胞様細胞の骨吸収活性により象牙のコラーゲンが分解されて産生するペプチド断片である。
結果を表4に記載した。表4には比較例4−1で産生されるI型コラーゲン架橋C−テロペプチド量に対する各群での抑制率を百分率で示し、各群3〜4ウェルの平均で表示した。比較例4−2(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)単独添加)及び比較例4−3(リセドロン酸単独添加)では、比較例4−1(溶媒添加・コントロール群)に対して、破骨細胞様細胞数は減少傾向を示したものの(比較例4−2;13.9%、比較例4−3;18.32%)、有意ではなかった。
Figure 2009017222
表4から明らかな通り、実施例4(N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン(化合物A)+リセドロン酸同時添加)の破骨細胞数は、比較例4−2及び比較例4−3に比べて極めて減少し(38.7%)、比較例4−1に対しては有意に低値を示した。すなわち、前記2剤を併用した場合には単剤それぞれの効果の和から予想されるより有意に強い作用が認められた。
表中の、*はDunnettのt検定の結果、比較例4−1に対して、p<0.05であることを表す。
本発明は、N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩と、エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物とを併用して投与することによって、骨代謝異常に起因する疾患、特に骨粗鬆症の予防薬若しくは治療薬又は予防方法若しくは治療方法として使用できる。

Claims (8)

  1. 下記の(a)及び(b)を有効成分として含有する骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
    (a)N−ヒドロキシ−4−{5−[4−(5−イソプロピル−2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ペントキシ}−ベンズアミジン又はその塩。
    (b)エチドロン酸、クロドロン酸、パミドロン酸、チルドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、イバンドロン酸、ゾレドロン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物。
  2. 骨代謝異常に起因する疾患が骨吸収異常に起因する疾患である、請求項1に記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  3. 骨代謝異常に起因する疾患が骨粗鬆症である、請求項1または請求項2に記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  4. (b)がクロドロン酸若しくはリセドロン酸又はそれらの塩である、請求項1〜3に記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  5. (b)がリセドロン酸又はその塩である、請求項1〜3に記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  6. (a)及び(b)が合剤を構成する請求項1〜5のいずれかに記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  7. (a)及び(b)がそれぞれ独立した単剤である請求項1〜5のいずれかに記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
  8. (a)及び(b)を含むキットである請求項1〜5のいずれかに記載の骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤。
JP2009525459A 2007-08-02 2008-08-01 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤 Ceased JPWO2009017222A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93526207P 2007-08-02 2007-08-02
US60/935,262 2007-08-02
PCT/JP2008/063864 WO2009017222A1 (ja) 2007-08-02 2008-08-01 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009017222A1 true JPWO2009017222A1 (ja) 2010-10-21

Family

ID=40304451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525459A Ceased JPWO2009017222A1 (ja) 2007-08-02 2008-08-01 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100216747A1 (ja)
EP (1) EP2177219A4 (ja)
JP (1) JPWO2009017222A1 (ja)
KR (1) KR20100045450A (ja)
CN (1) CN101808640A (ja)
AU (1) AU2008283297A1 (ja)
CA (1) CA2694638A1 (ja)
MX (1) MX2010001047A (ja)
WO (1) WO2009017222A1 (ja)
ZA (1) ZA201000739B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100014090A (ko) * 2008-08-01 2010-02-10 동화약품주식회사 벤즈아미딘 유도체 또는 이의 염, 및 비스포스포네이트를 포함하는 골다공증의 예방 또는 치료용 약학 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525294A (ja) * 1998-09-28 2002-08-13 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ
JP2003292453A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Asahi Kasei Corp 骨疾患治療用医薬複合剤
JP2004537549A (ja) * 2001-07-19 2004-12-16 ドンワ ファーマシューティカル インダストリーズ カンパニー リミティッド 4−[(4−チアゾリル)フェノキシ]アルコキシ−ベンズアミジン誘導体の骨粗しょう症治療剤としての用途
WO2005002590A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Astellas Pharma Inc. 骨量増加誘導剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650168A (en) * 1993-05-15 1997-07-22 Boehringer Mannheim Gmbh Tablet with improved bioavailability containing dichloromethylenediphosphonic acid as the active substance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525294A (ja) * 1998-09-28 2002-08-13 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ
JP2004537549A (ja) * 2001-07-19 2004-12-16 ドンワ ファーマシューティカル インダストリーズ カンパニー リミティッド 4−[(4−チアゾリル)フェノキシ]アルコキシ−ベンズアミジン誘導体の骨粗しょう症治療剤としての用途
JP2003292453A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Asahi Kasei Corp 骨疾患治療用医薬複合剤
WO2005002590A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Astellas Pharma Inc. 骨量増加誘導剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009017222A1 (ja) 2009-02-05
EP2177219A1 (en) 2010-04-21
ZA201000739B (en) 2010-10-27
EP2177219A4 (en) 2010-09-29
CA2694638A1 (en) 2009-02-05
AU2008283297A1 (en) 2009-02-05
US20100216747A1 (en) 2010-08-26
CN101808640A (zh) 2010-08-18
MX2010001047A (es) 2010-03-03
KR20100045450A (ko) 2010-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070012783A (ko) 비스포스포네이트의 제약 제제
JP2005516928A (ja) 骨異常のためのビスホスホネート液体製剤
DE69837450T2 (de) Alendronate zur Behandlung von Osteoporose
JP2011518169A (ja) 骨増殖を変化させるための化合物及び方法
JPH05255116A (ja) 経口投与のための薬品製剤
US11026906B2 (en) Pharmaceutical quality strontium L-lactate
JPWO2009017222A1 (ja) 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤
EP2561877A1 (en) A Composition containing a Bisphosphonic Acid in combination with Vitamin D
WO2010039920A2 (en) Boldine compounds for promoting bone growth
WO2010087517A1 (ja) 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤
US7964584B2 (en) Method of treating or preventing osteoporosis comprising administering to a patient in need thereof an effective amount of pharmaceutical composition comprising benzamidine derivatives or their salts, and alendronic acid or its salt
JP2011529876A (ja) ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびビスフォスフォネートを含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学組成物
US20160310578A1 (en) Method of accelerating osteogenesis
US6770289B2 (en) Liquid pharmaceutical composition for treating bone diseases
US20140023653A1 (en) Boldine derivatives for promoting bone growth
JP2011529875A (ja) ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびアレンドロン酸またはその塩を含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学的組成物
Balean et al. Comparative effects of oral and injectable bisphosphonates in primary human gingival fibroblasts
WO2019022662A1 (en) PREVENTING SIDE EFFECTS IN THE TREATMENT OF CANCER AND FIBROSIS
KR102525941B1 (ko) 2,4,6-트리페닐-1-헥센을 유효성분으로 포함하는 골질환 예방 또는 치료용 조성물
EP1228761A2 (en) Liquid pharmaceutical composition for treating bone diseases
US20140356423A1 (en) Formulations of lycopene in combination with bisphosphonates bone resorption inhibitors
AU2014215992A1 (en) A composition containing a bisphosphonic acid in combination with vitamin D
HRP20000035A2 (en) Method for inhibiting bone resorption

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130924