JPWO2008123422A1 - 継目無鋼管の製造方法 - Google Patents

継目無鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008123422A1
JPWO2008123422A1 JP2008539962A JP2008539962A JPWO2008123422A1 JP WO2008123422 A1 JPWO2008123422 A1 JP WO2008123422A1 JP 2008539962 A JP2008539962 A JP 2008539962A JP 2008539962 A JP2008539962 A JP 2008539962A JP WO2008123422 A1 JPWO2008123422 A1 JP WO2008123422A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
content
low alloy
corrosion cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305681B2 (ja
Inventor
邦彰 友松
邦彰 友松
大村 朋彦
朋彦 大村
勇次 荒井
勇次 荒井
俊治 阿部
俊治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4305681B2 publication Critical patent/JP4305681B2/ja
Publication of JPWO2008123422A1 publication Critical patent/JPWO2008123422A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、Cr:1.0〜2.0%、Mo:0.05〜2.0%、Al:0.10%以下およびTi:0.002〜0.05%を含有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上であり、残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.010%以下、Nが0.007%以下およびBが0.0003%未満であり、かつ粒径が1μm以上のM23C6系析出物(Mは金属元素)の単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下であることを特徴とする低合金鋼。この発明は、低合金鋼の焼入れ性および靭性を確保して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させる。Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の質量%を示す。

Description

本発明は、低合金鋼に係り、特に、高圧の硫化水素を含有する腐食性の高い深井戸に用いるのに適した低合金鋼、油井用継目無鋼管および継目無鋼管の製造方法に関する。
過酷な油井環境、高温環境等で使用される鋼には、強度、靱性、耐サワー性等の各種性能の向上が求められている。油井の更なる深井戸化によって、油井用鋼には更に高い強度、さらに優れた耐応力腐食割れ性が要求される。
鋼材は、強度を高めるにしたがって硬度が高くなり、その結果、転位密度が上昇し、鋼材に進入する水素量が増加して応力に対して脆弱化する。このため、鋼材を高強度化すると、耐硫化物応力腐食割れ性が悪くなるのが一般的である。特に「降伏強度/引張強度」の比(以下、「降伏比」という。)が低い鋼材は、所望の降伏強度の部材を製造すると、引張強度および硬度が高くなりやすく、耐硫化物応力腐食割れ性が著しく低下する。従って、鋼材の強度を上昇させるに際し、硬度を低く保つためには降伏比を高めることが肝要である。
鋼の降伏比を高めるためには、鋼材を均一な焼戻しマルテンサイト組織とするのが好ましい。また、旧オーステナイト粒の微細化も有効である。
例えば、特許文献1および2には、V、Nb、Ti、CrおよびMoといった炭化物形成元素の含有量のバランスを調整することにより、結晶粒界でのM236型の炭化物の析出を抑制して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させた継目無鋼管に関する発明が開示されている。また、特許文献3には結晶粒微細化による耐硫化物応力腐食割れ性の改善が開示されている。更に、特許文献4には、所定の化学組成を有し、0.0003〜0.005%のBを含有させ、靭性を向上させた油井用継目無鋼管に関する発明が開示されている。
特許第3449311号公報 特開平2000−17389号公報 特開平9−111343号公報 WO 2005/073421 A1
上記文献は、いずれも1atm程度の硫化水素環境で使用される低合金鋼についての耐サワー性能を詳細に検討したものである。しかし、本発明者らの研究により、1atm程度の低圧硫化水素環境における低合金鋼の耐サワー性能の挙動は、より高圧の硫化水素環境とは異なることが判明した。
本発明者らが、各種の低合金鋼に4点曲げにより硫化物応力腐食割れ試験を実施した結果等に基づき、本発明者らは下記の知見を得た。この実験で用いた低合金鋼は、質量%で、0.5〜1.3%のMn、0.2〜1.1%のCrおよび0〜0.7%のMoを含有するものである。
(1)腐食速度は、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素で特に高くなるが、15atm硫化水素では、低くなる。
(2)硫化物応力腐食割れは、従来、環境中の硫化水素の分圧が1atm付近のところで生じやすいとされてきた。しかしながら、本実験で、むしろ硫化水素の分圧が2atm以上、特に、5〜10atmで生じ易いことが初めて明らかになった。また、硫化水素の分圧が15atmまで高くなると、硫化物応力腐食割れは逆に生じにくくなった。
以上の知見に基づき、本発明者らは、まず、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素環境で用いられる可能性がある低合金鋼については、Cr含有量を1.0%以上に高めることで、高圧硫化水素環境における腐食速度を低減することとした。
ここで、前掲の特許文献4に記載される油井用継目無鋼管などにおいては、焼入性を向上させて耐硫化物応力腐食割れ性を向上させることを目的としてBが添加されている。しかし、特許文献4に記載の発明のようにインラインで焼入れを実施して油井用継目無鋼管を製造する場合、オーステナイト粒が細粒化しにくい。この場合、Cr含有量が高い合金中にBが存在すると、合金中のM236型の炭化物が、焼入れ後の熱処理工程において旧オーステナイト粒界に析出粗大化し、引いては、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。従って、本発明においては、Bを添加しないこととし、焼入性および靭性を確保することとした。
なお、インラインで焼入れを実施するとは、マンネスマン製管法などにより得た継目無管をインラインで補熱後、急冷することを意味する(以下、「インライン焼入れ」と呼ぶ。但し、焼入れ後に必要に応じて実施される焼戻し、焼なまし、焼き均しといった熱処理は、オフラインで行っても良い。
インライン焼入れでは、別工程で再加熱してから焼入れ等を実施するよりも、製造コストを低く抑えることができ、また、製管後、そのまま焼入れする、いわゆる直接焼入れに比べて、焼入れ温度を確保できる点において優れている。しかし、インライン焼入れでは、上述のように、低合金中のM236型の粒界炭化物が粗大化する傾向がある。そのような製造方法で製造される鋼中にBが含まれると、粒界炭化物の粗大化がより顕著となる。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、Cr量を増加させると共に、通常添加されるBを非添加とすることで、焼入れ性および靭性を確保して、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させた低合金鋼およびそのような低合金鋼を用いた油井用継目無鋼管、ならびに、継目無鋼管の製造方法を提供することを目的とする。本発明に係る低合金鋼では、その降伏強度(YS)を654〜793MPa(95〜115ksi)とすることを目標とするが、必ずしも満足しなくてもよい。
なお、本発明の低合金鋼は、既に述べたように、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いることができる低合金鋼であるが、これよりも低圧の硫化水素環境でも、これよりも高圧の硫化水素環境でも用いることができるのはいうまでもない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記の(A)〜(C)に示す低合金鋼、下記の(D)に示す油井用継目無鋼管および下記の(E)に示す継目無鋼管の製造方法を要旨とする。
(A)質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、Cr:1.0〜2.0%、Mo:0.05〜2.0%、Al:0.10%以下およびTi:0.002〜0.05%を含有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上であり、残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.010%以下、Nが0.007%以下およびBが0.0003%未満あり、かつ粒径が1μm以上のM236系析出物(Mは金属元素)の単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下であることを特徴とする低合金鋼。
Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
(B)Feの一部に代えて、V:0.03〜0.2%およびNb:0.002〜0.04%の一方または両方を含有することを特徴とする上記(A)に記載の低合金鋼。
(C)Feの一部に代えて、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.005%から選択される1種以上を含有することを特徴とする上記(A)または(B)に記載の低合金鋼。
(D)上記(A)から(C)までのいずれかに記載の低合金鋼を用いることを特徴とする油井用継目無鋼管。
(E)上記(A)から(C)までのいずれかに記載の化学組成を有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上である鋼片を熱間で穿孔し、延伸圧延した後、最終圧延温度を800〜1100℃となるように製管し、得られた鋼管をインラインでAr変態点から1000℃までの温度域で補熱し、かつAr変態点以上の温度から焼入れし、次いで、Ac変態点よりも低い温度で焼戻すことを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
本発明によれば、低合金鋼の焼入れ性および靭性を確保して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させることができる。本発明の低合金鋼は、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いられる場合に有用である。
本発明の低合金鋼は、既に述べたとおり、Cr含有量を高めることで高圧硫化水素環境における腐食速度を低減するとともに、Bを非添加として焼入れ性および靭性を確保して、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させた低合金鋼である。以下、各成分の限定理由を説明する。
C:0.10〜0.20%
Cは、鋼の強度を高める効果を有する元素である。Cの含有量が0.1%未満の場合、所望の強度を得るためには低温の焼戻しが必要となる。その結果、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。焼戻し軟化抵抗を向上させる成分を添加して焼戻し温度を向上させることによりこれを補おうとすると、高価な元素を多量に添加することが必要となる。一方、Cの含有量が0.20%を超えると降伏比が低下する。この過剰のC含有量のままで所望の強度を得ようとすると、硬度が上昇し、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。従って、C含有量は0.10〜0.20%とした。C含有量の好ましい下限値は0.14%である。また、C含有量の好ましい上限値は0.18%である。
Si:0.05〜1.0%
Siは、脱酸作用を有する元素である。また、この元素は、鋼の焼入れ性を高めて、強度を向上させる元素である。この効果を得るためにはSiが0.05%以上含まれていることが必要である。しかし、その含有量が1.0%を超えると、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。従って、Siの含有量は、0.05〜1.0%とした。Si含有量の好ましい下限値は0.1%である。また、好ましい上限値は0.6%である。
Mn:0.05〜1.5%
Mnは、脱酸作用を有する元素である。また、この元素は、鋼の焼入れ性を高めて強度を向上させる元素である。この効果を得るためにはMnを0.05%以上含有させる必要がある。しかし、その含有量が1.5%を超えると、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。従って、Mnの含有量を0.05〜1.5%とした。
Cr:1.0〜2.0%
Crは、鋼の焼入れ性を高めて耐硫化物応力腐食割れ性を向上させるのに有効な元素である。その効果を発揮させるためには1.0%以上含有させる必要がある。しかし、その含有量が2.0%を超えると、かえって耐硫化物応力腐食割れ性の低下を招く。従って、Crの含有量は1.0〜2.0%とした。Cr含有量の好ましい下限値は1.1%であり、より好ましいのは1.2%である。また、Cr含有量の好ましい上限値は1.8%である。
Mo:0.05〜2.0%
Moは、鋼の焼入れ性を高めて高強度を確保するのに有効な元素である。また、この元素は、耐硫化物応力腐食割れ性を高める効果も有する。これらの効果を得るには、Moは0.05%以上の含有量とする必要がある。しかし、Moの含有量が2.0%を超えると、旧オーステナイト粒界に粗大な炭化物を形成し、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。従って、Moの含有量は0.05〜2.0%とするのがよい。Mo含有量の好ましい範囲は、0.1〜0.8%である。
Al:0.10%以下
Alは、脱酸作用を有する元素である。この元素は、鋼の靱性および加工性を高めるのにも有効である。しかし、その含有量が0.10%を超えると、地疵の発生が著しくなる。従って、Alの含有量を0.10%以下とした。Al含有量は不純物レベルであってもよいが、0.005%以上とすることが好ましい。Al含有量の好ましい上限値は、0.05%である。なお、本発明にいうAl含有量とは、酸可溶Al(いわゆるsol.Al)の含有量を指す。
Ti:0.002〜0.05%
Tiは、鋼中のNを窒化物として固定して焼入れ性向上させるのに有効な元素である。この効果を得るには0.002%以上のTiを含有させる必要がある。しかし、Tiの含有量が0.05%を超えると、粗大な窒化物が生成し、硫化物応力割れが生じやすくなる。従って、Tiの含有量は0.002〜0.05%とした。好ましい下限値は0.005%であり、好ましい上限値は0.025%である。
本発明の低合金鋼の一つは、上記の各元素を含み、残部はFeおよび不純物からなる化学組成を有するものである。また、本発明の低合金鋼には、炭化物等の微細析出のために、上記の各元素に加え、さらに、V:0.03〜0.2%およびNb:0.002〜0.04%の一方または両方を含有させてもよい。
V:0.03〜0.2%
Vは、焼戻し時に微細な炭化物として析出し、低合金鋼の強度を高める効果を有する元素である。この効果を得るためには、Vを0.03%以上含有させるのが好ましい。しかし、Vの含有量が0.2%を超えると靭性が低下するおそれがある。従って、Vを添加する場合には、その含有量を0.03〜0.2%とするのが好ましい。
Nb:0.002〜0.04%
Nbは、高温域で炭窒化物を形成して、結晶粒の粗大化を抑制し、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させるのに有効な元素である。その効果を得るためにはNbを0.002%以上含有させるのが好ましい。しかし、その含有量が0.04%を超えると、炭窒化物が粗大になりすぎて、かえって硫化物応力割れを生じさせやすくする。従って、Nbを添加する場合には、その含有量を0.002〜0.04%とするのが好ましい。好ましい上限値は0.02%である。
本発明の低合金鋼には、鋼の耐硫化物応力腐食割れ性の向上のために、上記の各元素に加え、さらに、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.005%から選択される1種以上を含有させてもよい。
Ca:0.0003〜0.005%
Mg:0.0003〜0.005%
REM:0.0003〜0.005%
Ca、MgおよびREMは、いずれも鋼中のSと反応して硫化物を形成することにより介在物の形態を改善し、鋼の耐硫化物応力腐食割れ性を向上させる効果を有する。このような効果を得るためには、Ca、MgおよびREM(希土類元素、即ち、Ce、La、Yなど)のうちから選ばれた1種以上を添加することができる。しかし、上記の効果は、これらの元素の含有量がそれぞれ0.0003%以上の場合に顕著となる。一方、いずれの元素もその含有量が0.005%を超えると、鋼中の介在物量が増大、鋼の清浄度が低下するので、硫化物応力割れが生じやすくなるおそれがある。従って、これらの元素を添加する場合には、それぞれの含有量を0.0003〜0.005%とするのが好ましい。
本発明の低合金鋼においては、不純物中のP、S、NおよびBは、下記の範囲に制限しなければならない。
P:0.025%以下
Pは、不純物として鋼中に存在する元素である。この元素は、靱性を低下させ、特に、その含有量が0.025%を超えると、耐硫化物応力腐食割れ性の低下が著しくなる。したがって、Pの含有量は0.025%以下に抑えることとした。好ましいPの含有量は0.020%以下であり、より好ましいのは0.015%以下である。
S:0.010%以下
Sも不純物として鋼中に存在する元素である。その含有量が0.010%を超えると、耐硫化物応力腐食割れ性の劣化が大きくなる。したがって、Sの含有量は0.010%以下に制限することとした。Sの含有量は0.005%以下とするのが好ましい。
N:0.007%以下
Nも不純物として鋼中に存在する元素である。Al、TiまたはNbと結合して窒化物を形成する。Nが多量に存在すると、AlN、TiNの粗大化を招く。従って、Nの含有量は0.007%以下に制限することとした。
B:0.0003%未満
Bも不純物として鋼中に存在する元素である。Bは、合金中のCr含有量を高めた場合に、合金中のM236型の粒界炭化物を粗大化させ、靭性の低下、引いては、耐硫化物応力腐食割れ性の低下を招く。従って、Bの含有量は0.0003%未満に制限することとした。
Ceq:0.65以上
上記の化学組成を有する場合であっても、焼入性に劣る場合があるため、本発明の低合金鋼においては、下記の(1)式で表されるCeqを0.65以上となるように、化学組成を調整しなければならない。
Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
ここで、Cは、焼入れ性の向上に有効な元素であるが、C含有量を増加させると、硬度が上昇し、YRを低下させてしまう。このため、本発明においては、C以外の焼入れ性の向上に寄与する元素(Mn、Cr、MoおよびV)の関係式(1)から得られるCeqを焼入れ性確保のための指標として用いる。ここで、上記(1)式から求められるCeqが0.65未満の場合、焼入れ性が不十分となり、特に厚肉製品において、耐硫化物応力腐食割れ性能が低下する。このため、本発明では、Ceqを0.65以上に調製することとした。
粒径が1μm以上のM236系析出物は、靭性および耐サワー性を低下させるため、本発明の低合金鋼においては、その単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下とする必要がある。
本発明の低合金鋼は、主な組織が焼戻しマルテンサイトで、旧オーステナイト結晶粒度がJIS G 0551に規定される粒度番号で7番以下であるような粗粒組織であっても、降伏比が高く耐硫化物応力腐食割れ性に優れるものである。従って、上記の化学組成を有する鋼の鋼塊を素材とすれば、低合金鋼の製造方法の選択の自由度が高い。以下、継目無鋼管の製造方法を例にとって、本発明に係る低合金鋼の製造方法を説明する。
例えば、マンネスマン−マンドレルミル製管法によって穿孔し、延伸圧延されて成形された鋼管を、冷却することなく、仕上げ圧延機の後段に設けられた熱処理設備に供給してAr3変態点以上の温度に保持して、焼入れ処理し、その後、例えば600〜750℃で焼戻し処理することによって製造する、省エネルギー型のインライン製管−熱処理プロセスを選択したとしても降伏比の高い鋼管が製造でき、所望の高強度で高耐硫化物応力腐食割れ性の鋼管が得られる。
また、熱間仕上げ成形された鋼管を、一旦室温まで冷却した後、焼入れ炉で再加熱して900℃〜1000℃の温度範囲で均熱して水焼入れし、その後600〜750℃で焼戻し処理することによって製造する、オフライン製管−熱処理プロセスを選択すれば、旧オーステナイト粒径の細粒効果と相まってより高い降伏比を有する鋼管を製造でき、より高強度で高耐硫化物応力腐食割れ性の鋼管が得られる。
しかしながら、以下に述べる製造方法が最も望ましい。その理由は、製管から焼入れまでの間で管が高温に保たれるので、VやMoのような元素を固溶状態のままに保つことが容易であり、耐硫化物応力腐食割れ性の向上に有利な高温焼戻しにおいて、これらの元素が微細炭化物として析出し、鋼管の高強度化に寄与するからである。
本発明の継目無鋼管の製造方法は、延伸圧延の最終圧延温度、および圧延終了後の熱処理に特徴がある。以下、それぞれについて説明する。
(1)延伸圧延の最終圧延温度
この温度は、800〜1100℃とする。800℃よりも低いと鋼管の変形抵抗が大きくなりすぎて、工具摩耗の問題が生じる。一方、1100℃よりも高いと結晶粒が粗大になりすぎて、耐硫化物応力腐食割れ性が劣化する。なお、延伸圧延よりも前の穿孔工程は、通常の方法、例えばマンネスマン穿孔法でよい。
(2)補熱処理
延伸圧延を終えた鋼管は、インラインで、即ち、一連の鋼管製造ライン内に設けられた補熱炉に装入して、Ar3点から1000℃までの温度域で補熱する。この補熱の目的は、鋼管の長手方向の温度のバラツキをなくし、組織を均一化することにある。
補熱の温度がAr3点よりも低いとフェライトが生成しはじめて均一な焼入れ組織が得られない。一方、1000℃よりも高いと結晶粒成長が促進されて、粗粒化による耐硫化物応力腐食割れ性の劣化がおきる。補熱の時間は、管の肉厚全体が均一な温度になるのに必要な時間とする。およそ5〜10分程度でよい。なお、延伸圧延の最終圧延温度がAr3点から1000℃までの温度域にある場合には、補熱工程は省略してもよいが、管の長手方向と肉厚方向の温度バラツキを小さくするために、補熱を行うのが望ましい。
(3)焼入れ焼戻し
上記の工程を経てAr3点から1000℃までの温度域にある鋼管を焼入れする。焼入れは、管の肉厚全体がマルテンサイト組織になるのに十分な冷却速度で行う。通常は水冷でよい。焼戻しは、Ac1点よりも低い温度で行う。望ましいのは、600〜700℃である。焼戻し時間は、管の肉厚にもよるが、概ね20〜60分でよい。
以上により焼戻しマルテンサイトからなる、優れた性質の低合金鋼が得られる。
表1に示す化学組成を有する低合金鋼からなるビレットを製造し、これをマンネスマン−マンドレル製管法によって外径273.1mm、肉厚16.5mmの継目無鋼管に成形し、この鋼管の温度がAr3点を下回らないうちに、直ちに補熱炉に装入し、950℃で10分間均熱した後、水焼き入れを施し、さらに、焼戻し熱処理を施し、鋼管の長手方向の降伏強度(YS)が、APIで規定される弧状引張試験において、110ksi付近になるように調整した。
10atmの高圧硫化水素環境における腐食試験については、以下の方法で実施した。上記のように成形および熱処理した鋼管の長手方向から、各供試材から厚さ2mm、幅10mm、長さ75mmの応力腐食試験片を採取した。試験片には、ASTM―G39に規定される方法に従って4点曲げにより所定量のひずみを付与することにより、上記降伏応力の90%の応力を負荷した。この状態の試験片を試験治具ごとオートクレーブ中に封入した後、オートクレーブ中に脱気した5%の食塩水を、気相部を残して注入した。その後、オートクレーブ内に10atmの硫化水素ガスを加圧封入し、液相の攪拌によりこの高圧の硫化水素ガスを液相に飽和させた。オートクレーブを封じた後、液を攪拌しつつ、25℃で720時間保持し、その後減圧して試験片を取り出した。
試験後、試験片の硫化物応力腐食割れ(SSC)の有無を目視で観察した。表1中の「耐SSC」の「×」は、SSCが発生したことを示し、「○」はSSCが発生しなかったことを示す。
粒径が1μm以上のM236系析出物(Mは金属元素)の単位面積あたりの個数は、次のように測定した。上記のように製管・焼入れ・焼戻して製造された鋼管の任意の位置から、炭化物観察用の抽出レプリカ試料(一枚のレプリカ試料の視野面積は3mm2)を10枚採りだし、TEMにて各旧γ粒界について観察し、粒界炭化物の大きさが径で1μmあれば、その炭化物の回折パターンからM236型なのか否かを判定し、M236型であればその個数をカウントして、観察視野の合計面積で除して単位面積あたりの個数とした。
表1中の「M236の個数」の「○」は、粒径が1μm以上のM236系析出物(Mは金属元素)の単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下であったことを意味し、「×」は、0.1個/mm2を超えたことを意味する。
均一なマルテンサイト組織が得られているかどうかは、次の方法で判定した。表1に示す化学組成を有する低合金鋼からなるビレットを製造し、これをマンネスマン−マンドレル製管法によって外径273.1mm、肉厚16.5mmの継目無鋼管に成形し、この鋼管の温度がAr3点を下回らないうちに、直ちに補熱炉に装入し、950℃で10分間均熱した後、水焼き入れを施して、焼入れままの鋼管を作製した。なお、水焼入れにおける800〜500℃における平均冷却速度は、鋼管長手方向中央の肉厚中央部において10℃/秒程度であった。この焼入れままの鋼管の肉厚中央部の硬度をロックウェル硬度試験で測定し、その値が各鋼の90%マルテンサイト率に対応する硬度のロックウェルC硬度の予測値である「(C%×58)+27」の値より高い場合を焼き入れ組織が良好、低い場合を焼き入れ組織が不良とした。
Figure 2008123422
表1に示すように、本発明で規定される条件を満足したNo.1〜6では、硫化物応力腐食割れ(SSC)が発生しなかった。本発明で規定される条件を満足しなかったNo.3〜6では、硫化物応力腐食割れ(SSC)が発生した。
本発明によれば、低合金鋼の焼入れ性および靭性を確保して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させることができる。本発明の低合金鋼は、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いられる場合に有用である。
本発明は、高圧の硫化水素を含有する腐食性の高い深井戸に用いるのに適した継目無鋼管の製造方法に関する。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、Cr量を増加させると共に、通常添加されるBを非添加とすることで、焼入れ性および靭性を確保して、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させた継目無鋼管の製造方法を提供することを目的とする。本発明によって得られる継目無鋼管では、その降伏強度(YS)を654〜793MPa(95〜115ksi)とすることを目標とするが、必ずしも満足しなくてもよい。
なお、本発明によって得られる継目無鋼管は、既に述べたように、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いることができるが、これよりも低圧の硫化水素環境でも、これよりも高圧の硫化水素環境でも用いることができるのはいうまでもない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記の(A)〜(C)に示す継目無鋼管の製造方法を要旨とする。
(A)質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、Cr:1.0〜2.0%、Mo:0.05〜2.0%、Al:0.10%以下およびTi:0.002〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.010%以下、Nが0.007%以下およびBが0.0003%未満ある化学組成を有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上である鋼片を熱間で穿孔し、延伸圧延した後、最終圧延温度を800〜1100℃となるように製管し、得られた鋼管をインラインでAr 変態点から1000℃までの温度域で補熱し、かつAr 変態点以上の温度から焼入れし、次いで、Ac 変態点よりも低い温度で焼戻すことを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
(B)鋼片の化学組成が、Feの一部に代えて、V:0.03〜0.2%およびNb:0.002〜0.04%の一方または両方を含有することを特徴とする上記(A)に記載の継目無鋼管の製造方法。
(C)鋼片の化学組成が、Feの一部に代えて、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.005%から選択される1種以上を含有することを特徴とする上記(A)または(B)に記載の継目無鋼管の製造方法。
【0022】
本発明によれば、継目無鋼管の焼入れ性および靭性を確保して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させることができる。本発明によって得られる継目無鋼管は、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いられる場合に有用である。
【発明を実施するための最良の形態】
本発明によって得られる継目無鋼管は、既に述べたとおり、Cr含有量を高めることで高圧硫化水素環境における腐食速度を低減するとともに、Bを非添加として焼入れ性および靭性を確保して、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させたものである。以下、各成分の限定理由を説明する。
本発明によって得られる継目無鋼管の一つは、上記の各元素を含み、残部はFeおよび不純物からなる化学組成を有するものである。また、本発明によって得られる継目無鋼管には、炭化物等の微細析出のために、上記の各元素に加え、さらに、V:0.03〜0.2%およびNb:0.002〜0.04%の一方または両方を含有させてもよい。
V:0.03〜0.2%
Vは、焼戻し時に微細な炭化物として析出し、継目無鋼管の強度を高める効果を有する元素である。この効果を得るためには、Vを0.03%以上含有させるのが好ましい。しかし、Vの含有量が0.2%を超えると靭性が低下するおそれがある。従って、Vを添加する場合には、その含有量を0.03〜0.2%とするのが好ましい。
本発明によって得られる継目無鋼管には、鋼の耐硫化物応力腐食割れ性の向上のために、上記の各元素に加え、さらに、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.005%から選択される1種以上を含有させてもよい。
本発明によって得られる継目無鋼管においては、不純物中のP、S、NおよびBは、下記の範囲に制限しなければならない。
Ceq:0.65以上
上記の化学組成を有する場合であっても、焼入性に劣る場合があるため、本発明によって得られる継目無鋼管においては、下記の(1)式で表されるCeqを0.65以上となるように、化学組成を調整しなければならない。
Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
粒径が1μm以上のM236系析出物は、靭性および耐サワー性を低下させるため、本発明によって得られる継目無鋼管においては、その単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下とする必要がある。
本発明によって得られる継目無鋼管は、主な組織が焼戻しマルテンサイトで、旧オーステナイト結晶粒度がJIS G 0551に規定される粒度番号で7番以下であるような粗粒組織であっても、降伏比が高く耐硫化物応力腐食割れ性に優れるものである。従って、上記の化学組成を有する鋼の鋼塊を素材とすれば、継目無鋼管の製造方法の選択の自由度が高い。以下、本発明に係る継目無鋼管の製造方法を説明する。
以上により焼戻しマルテンサイトからなる、優れた性質の継目無鋼管が得られる。
表1に示すように、本発明で規定される条件を満足したNo.1〜6では、硫化物応力腐食割れ(SSC)が発生しなかった。本発明で規定される条件を満足しなかったNo.7〜10では、硫化物応力腐食割れ(SSC)が発生した。
本発明によれば、継目無鋼管の焼入れ性および靭性を確保して耐硫化物応力腐食割れ性を向上させることができる。本発明によって得られる継目無鋼管は、2atm以上、特に、5〜10atm硫化水素という最も硫化物応力腐食割れが生じやすい環境で用いられる場合に有用である。

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、Cr:1.0〜2.0%、Mo:0.05〜2.0%、Al:0.10%以下およびTi:0.002〜0.05%を含有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上であり、残部がFeおよび不純物からなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.010%以下、Nが0.007%以下およびBが0.0003%未満あり、かつ粒径が1μm以上のM236系析出物(Mは金属元素)の単位面積あたりの個数が0.1個/mm2以下であることを特徴とする低合金鋼。
    Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
    但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。
  2. Feの一部に代えて、V:0.03〜0.2%およびNb:0.002〜0.04%の一方または両方を含有することを特徴とする請求項1に記載の低合金鋼。
  3. Feの一部に代えて、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%およびREM:0.0003〜0.005%から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の低合金鋼。
  4. 請求項1から3までのいずれかに記載の低合金鋼を用いることを特徴とする油井用継目無鋼管。
  5. 請求項1から3までのいずれかに記載の化学組成を有し、かつ、下記の式(1)で求められるCeqの値が0.65以上である鋼片を熱間で穿孔し、延伸圧延した後、最終圧延温度を800〜1100℃となるように製管し、得られた鋼管をインラインでAr変態点から1000℃までの温度域で補熱し、かつAr変態点以上の温度から焼入れし、次いで、Ac変態点よりも低い温度で焼戻すことを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
    Ceq=C+(Mn/6)+(Cr+Mo+V)/5・・・・(1)
    但し、(1)式中のC、Mn、Cr、MoおよびVは、それぞれの元素の含有量(質量%)を意味する。

JP2008539962A 2007-03-30 2008-03-28 継目無鋼管の製造方法 Active JP4305681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092144 2007-03-30
JP2007092144 2007-03-30
PCT/JP2008/056113 WO2008123422A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 低合金鋼、油井用継目無鋼管および継目無鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4305681B2 JP4305681B2 (ja) 2009-07-29
JPWO2008123422A1 true JPWO2008123422A1 (ja) 2010-07-15

Family

ID=39830907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539962A Active JP4305681B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 継目無鋼管の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20090047166A1 (ja)
EP (1) EP2133442B1 (ja)
JP (1) JP4305681B2 (ja)
CN (1) CN101542002B (ja)
AT (1) ATE543922T1 (ja)
AU (1) AU2008221597B8 (ja)
BR (1) BRPI0802627B1 (ja)
CA (1) CA2650208A1 (ja)
EA (1) EA012256B1 (ja)
MX (1) MX2008016193A (ja)
MY (1) MY145393A (ja)
UA (1) UA90947C2 (ja)
WO (1) WO2008123422A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101506392B (zh) 2006-06-29 2011-01-26 特纳瑞斯连接股份公司 用于液压缸的在低温下具有增强各向同性刚度的无缝精密钢管及其制造工序
AR075976A1 (es) * 2009-03-30 2011-05-11 Sumitomo Metal Ind Metodo para la manufactura de tuberias sin costura
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
US20110253265A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Quenched and tempered steel pipe with high fatigue life, and its manufacturing method
CN101899621B (zh) * 2010-07-20 2012-07-04 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 3Cr无缝钢管及其制造方法
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403689B1 (it) * 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
CN103080358B (zh) * 2011-02-24 2015-12-23 新日铁住金株式会社 延伸凸缘性和弯曲加工性优良的高强度钢板及其钢水的熔炼方法
CN102719752B (zh) * 2011-03-29 2015-03-11 鞍钢股份有限公司 一种耐硫化氢应力腐蚀性能优良的无缝钢管及其制造方法
AR088424A1 (es) 2011-08-22 2014-06-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero para pozo de petroleo con excelente resistencia a la corrosion bajo tension por presencia de sulfuros
CN104039989B (zh) 2012-03-07 2015-11-25 新日铁住金株式会社 硫化物应力开裂耐性优异的高强度钢材的制造方法
US9340847B2 (en) * 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
AU2013319622B2 (en) * 2012-09-19 2016-10-13 Jfe Steel Corporation Wear-resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and corrosion wear resistance
BR112015016765A2 (pt) 2013-01-11 2017-07-11 Tenaris Connections Ltd conexão de tubos de perfuração, tubo de perfuração correspondente e método para montar tubos de perfuração
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
CN113278890A (zh) 2013-06-25 2021-08-20 特纳瑞斯连接有限公司 高铬耐热钢
CN103469081A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种含稀土bt90h钢级稠油热采井用套管及轧制方法
BR112016015486A2 (pt) * 2014-01-17 2017-08-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Cano de ferro e aço que contém cromo à base de martensita para poço de óleo
CN103834868B (zh) * 2014-02-21 2017-01-25 内蒙古包钢钢联股份有限公司 高强度高韧性抗h2s/co2腐蚀油管的制备方法
CN109154053B (zh) 2016-05-20 2020-08-11 日本制铁株式会社 无缝钢管及其制造方法
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
CN106222575B (zh) * 2016-08-24 2017-12-22 宁波乾豪金属制品有限公司 一种耐腐蚀的铰链
CN106244934B (zh) * 2016-08-24 2017-12-22 宁波乾豪金属制品有限公司 一种铰链
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
CN107385350A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 内蒙古包钢钢联股份有限公司 含稀土海洋钻井平台桩腿用700MPa无缝钢管及其生产方法
CN107217201A (zh) * 2017-06-27 2017-09-29 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种含稀土海洋钻井平台桩腿用600MPa无缝钢管及其生产方法
AR118070A1 (es) * 2019-02-15 2021-09-15 Nippon Steel Corp Material de acero adecuado para uso en ambiente agrio
AR118071A1 (es) * 2019-02-15 2021-09-15 Nippon Steel Corp Material de acero adecuado para uso en ambiente agrio
WO2021039431A1 (ja) 2019-08-27 2021-03-04 日本製鉄株式会社 サワー環境での使用に適した鋼材
MX2023005204A (es) 2020-11-11 2023-05-16 Nippon Steel Corp Material de acero adecuado para su uso en ambientes amargos.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119324A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Kawasaki Steel Co Production of steel pipe for oil well
JPS6046317A (ja) * 1983-08-23 1985-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPS616208A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Nippon Steel Corp 硫化物応力腐食割れ抵抗性に優れた低合金高張力鋼の製造方法
JPS6240345A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐遅れ破壊特性の優れた高張力油井用鋼管
JPH0250915A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nippon Steel Corp 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPH06172859A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH07197125A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
US5938865A (en) * 1995-05-15 1999-08-17 Sumitomo Metal Industries, Ltc. Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JP2000017389A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼
JP2003041341A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP3858072B2 (ja) * 2001-11-28 2006-12-13 独立行政法人海洋研究開発機構 ドリルパイプおよびその製造方法
JP3969328B2 (ja) * 2003-03-26 2007-09-05 住友金属工業株式会社 非調質継目無鋼管
AR047467A1 (es) * 2004-01-30 2006-01-18 Sumitomo Metal Ind Tubo de acero sin costura para pozos petroliferos y procedimiento para fabricarlo
JP2006265668A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用継目無鋼管
CN1840731A (zh) * 2005-03-31 2006-10-04 住友金属工业株式会社 机械结构部件用无缝钢管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542002A (zh) 2009-09-23
EA012256B1 (ru) 2009-08-28
AU2008221597A1 (en) 2008-10-16
AU2008221597B8 (en) 2010-04-22
CN101542002B (zh) 2016-03-30
US20090047166A1 (en) 2009-02-19
BRPI0802627B1 (pt) 2017-07-18
MY145393A (en) 2012-01-31
BRPI0802627A2 (pt) 2011-08-30
EP2133442B1 (en) 2012-02-01
WO2008123422A1 (ja) 2008-10-16
ATE543922T1 (de) 2012-02-15
UA90947C2 (ru) 2010-06-10
MX2008016193A (es) 2009-04-15
EP2133442A4 (en) 2010-04-28
AU2008221597B2 (en) 2010-04-01
JP4305681B2 (ja) 2009-07-29
EA200870436A1 (ru) 2009-02-27
CA2650208A1 (en) 2008-10-16
EP2133442A1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305681B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP4390081B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用継目無鋼管およびその製造方法
JP4632000B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
US10287645B2 (en) Method for producing high-strength steel material excellent in sulfide stress cracking resistance
JP5145793B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5958450B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2003014408A1 (fr) Materiau acier haute resistance et procede de production de tuyaux en acier au moyen dudit materiau
JP5582307B2 (ja) 油井用高強度マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP6583532B2 (ja) 鋼材及び油井用鋼管
JP6859921B2 (ja) ステンレス鋼材及びステンレス鋼管
EP3330398B1 (en) Steel pipe for line pipe and method for manufacturing same
JP2017166059A (ja) 高強度油井用鋼管用素材および該素材を用いた高強度油井用鋼管の製造方法
JP2000017389A (ja) 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼
JP3938738B2 (ja) 高靱性を有する高クロム鋼及びその製造方法
JPH07179943A (ja) 耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH08109444A (ja) 圧潰圧力に優れた油井用継目無マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JP6519025B2 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP3241912B2 (ja) 塑性変形環境での耐硫化物応力腐食割れ性に優れる熱延鋼板の製造方法
CN116875885A (zh) 一种590MPa级抗氢致开裂石油套管用卷板及制造方法
WO2002103070A1 (fr) Procede de production de tuyaux en acier presentant une tenacite elevee
CN118241026A (zh) 经济型160ksi级高强韧耐低温非标油套管的生产方法
JP2007186796A (ja) 高靭性を有する高クロム鋼
JPH08260050A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4305681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350