JPWO2008087909A1 - 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008087909A1
JPWO2008087909A1 JP2008554021A JP2008554021A JPWO2008087909A1 JP WO2008087909 A1 JPWO2008087909 A1 JP WO2008087909A1 JP 2008554021 A JP2008554021 A JP 2008554021A JP 2008554021 A JP2008554021 A JP 2008554021A JP WO2008087909 A1 JPWO2008087909 A1 JP WO2008087909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
particle
particles
functional group
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5401989B2 (ja
Inventor
裕三 ▲濱▼口
裕三 ▲濱▼口
創平 舩岡
創平 舩岡
福西 賢晃
賢晃 福西
孝行 松元
孝行 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2008554021A priority Critical patent/JP5401989B2/ja
Publication of JPWO2008087909A1 publication Critical patent/JPWO2008087909A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401989B2 publication Critical patent/JP5401989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F289/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds not provided for in groups C08F251/00 - C08F287/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/10Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/287Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polypropylene oxide in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/306Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polyethylene oxide chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、生理活性物質の固定化能力に優れ、洗浄工程における溶解や劣化の少ない化学的・物理的安定性を有する医療用粒子、及び、生体分子の捕捉能力に優れ、洗浄工程における溶解や劣化の少ない化学的・物理的安定性を有する分析用粒子を提供することを目的とする。本発明は、核となる粒子の表面に重合性官能基、または、連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成した医療用粒子、及び、生体分子の相互作用を分析するための粒子である。

Description

本発明は、生理活性物質を固定化する機能を有する医療用粒子、生体分子の相互作用を分析するための分析用粒子、並びにそれらの製造方法に関する。
ポリマーでさまざまな粒子を被覆したポリマー被覆粒子は、工業分野で広く用いられてきただけでなく、近年においては基礎的な生物学や医療の分野においてその重要性が高まっている。例えばアフィニティークロマトグラフィーの担体への応用、医療における診断や薬物送達システム(ドラックデリバリーシステム、DDS)、創薬用途などへの応用に対する関心が高まっている。創薬用途への応用例としては、例えば様々な粒子(担体)に固定されたリガンドと呼ばれる生理活性物質を介して特定のタンパク質などの生体分子を捕捉し、これを分離精製するものがある。
粒子を担体として用いる際に求められる条件は、主には(1)穏和な条件下でリガンド、又はスペーサーを固定化できる官能基を有すること、またその固定化量が大きいこと、(2)担体自体がタンパク質などの生体物質一般に対して非特異的吸着をしないこと、(3)目的・用途に応じた機械的強度を有すること、である。しかし、これらの条件を満たす担体は未だ開発されていない。
特に、リガンドの固定化量は担体の性能を左右する大きな要因であり、できるだけ大きな固定化量が要求される。リガンドの固定化量が大きくなれば、それに伴い捕捉するタンパク質の総量が増加するからである。特に、目的とするタンパク質がリガンドに捕捉されるタンパク質の中でもマイナーな成分である場合、固定化量が少ないとそれを発見できなくなる恐れもあるため、なおさらリガンド固定化量の大きな粒子が求められている。
一方、捕捉したいタンパク質以外の成分の非特異的吸着を抑制することも極めて重要である。従来の担体のうち、無機系のシリカゲル粒子は物理的強度の強い担体で、多孔質であることから分離には良いとされているが、非特異的吸着の度合が高いという欠点があるため実際に使用されている例は極めて少ない。また、合成高分子系では、ポリアクリルアミドゲル(商品名:Bio−GelP、バイオラッド社)、ポリスチレン、エチレン−無水マレイン酸共重合物などでなる粒子が開発されているが、これらの高分子も生体関連物質の非特異的吸着が起こり易いという欠点がある。
上記のように、粒子を医療用担体又は分析用担体として用いる場合には、非特異的吸着も問題になることが多い。そのため、それを回避するために様々な手法が検討されている。例えば、表面に目的の生理活性物質をつけたあと、残りの粒子表面をウシ血清アルブミン(BSA)等の害の少ないタンパクを先に吸着させておくブロッキングの手法などがあるが、効果は十分ではない。また、表面がエポキシ基からなる粒子に特定のタンパク質と特異的に結合するDNAを結合させ、タンパク質の精製用途に用いる例もある(例えば特許文献1)。この方法では、タンパク質の非特異吸着性が少ないという理由から、粒子表面へのエポキシ基導入にグリシジルメタクリレートなどを用いている。しかし、エポキシ基にDNA等生理活性物質を直接結合させる方法は、アルカリ条件下や高温条件下で反応させる必要があるなど相当厳しい反応条件を必要とする。このため、固定化させる生理活性物質がアルカリや高温で不安定な場合、固定化プロセスで生理活性物質が変質してしまう恐れがあるので不適当である。
その他、粒子の非特異吸着低減方法としては、非特異吸着の少ないポリマー粒子を乳化重合法などで合成する例がある。例えば、特許文献2には、生理活性物質と反応可能な反応基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー、ポリオキシアルキレン側鎖を有するエチレン系不飽和重合性モノマー及び疎水性を付与するエチレン系不飽和重合性ビニル芳香族モノマーを乳化重合法、又は懸濁重合法にて共重合し、粒子を得る方法が記載されている。しかし、このような方法では、得られる粒子径の制御が困難である。一般に、乳化重合法では、比較的均一な粒径を有する粒子が得られるものの、粒子径がサブミクロン程度のものしかできない。一方、懸濁重合法で得られる粒子は、粒子径分布が広く、例えばカラム用充填剤として用いるためには粒子を分級する必要があるが、特別な装置のない場合にはポリマー粒子を高度に分級することが難しい。しかも、得られる粒子のサイズが数十ミクロンから数百ミクロンであり、それよりも小さい径の粒子を合成することが難しい。さらに、重合で得られる粒子は、高分子であるがために担体としての強度に自ずと限界がある。粒子強度が求められる用途に使用する場合には、高分子中のエチレン系不飽和重合性ビニル芳香族モノマーの比率を上げるなど強度を上げるための処方を余儀なくされ、そのことは逆に非特異的吸着に不利であった。
特許第2753762号公報 特許第3215455号公報
粒子強度を確保しつつ、非特異吸着を低減させるためには、物理的強度の強いシリカゲル粒子などを非特異吸着の少ないポリマーで被覆する方法が有効であると考えられた。特に、洗浄工程におけるポリマーの溶解を回避するため、ポリマーと粒子表面との間に共有結合を形成させる方法が効果的であると考えられた。しかしながら、比較的大きく平らな基板上に塗布する場合と異なり、ポリマー中の官能基と粒子表面の官能基を反応させる従来の方法では、ポリマーの立体障害により、官能基同士の衝突頻度が少ないために反応率が悪く、粒子表面にポリマーを均一に被覆することは困難であった。そのため、粒子表面に化学的・物理的に安定して被覆されるポリマーの量が不充分となり、目的とする生理活性物質の固定化能力が不十分であった。
本発明の第一の課題は、目的とする生理活性物質の固定化能力に優れ、洗浄工程における溶解や劣化の少ない化学的・物理的安定性を有する医療用粒子を提供すること、さらには前記特性に加えてタンパク質等に対して非特異的吸着がより少なく、SN比の高い医療用粒子を提供することである。
本発明の第二の課題は、目的とする生体分子の捕捉能力に優れ、洗浄工程における溶解や劣化の少ない化学的・物理的安定性を有する分析用粒子を提供すること、さらには前記特性に加えてタンパク質等に対して非特異的吸着がより少なく、SN比の高い分析用粒子を提供することである。
本発明は、
(1)核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成した医療用粒子、
(2)前記重合性成分が、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含む(1)に記載の医療用粒子、
(3)生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーの官能基が、アルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基、及びビオチンから選ばれる少なくとも一つの官能基である(1)又は(2)に記載の医療用粒子、
(4)生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーが下記の一般式[1]で表される活性エステル基を有するモノマーである(1)〜(3)のいずれかに記載の医療用粒子、
Figure 2008087909
(式中R1は水素原子またはメチル基を示し、Xは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基またはアルキレン基を示す。Wは活性エステル基を示す。pは1〜100の整数を示す。pが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるXは、それぞれ同一であっても、異なっていてもよい。)
(5)前記活性エステル基がp−ニトロフェニルエステル又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである(4)に記載の医療用粒子、
(6)前記アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが下記の一般式[2]で表されるモノマーを含む(2)〜(5)のいずれかに記載の医療用粒子、
Figure 2008087909
(式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示す。Yは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示し、qは1〜100の整数を示す。qが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるYは、同一であっても、異なっていてもよい。)
(7)前記アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及び/又はエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートを含む(2)〜(6)項のいずれかに記載の医療用粒子、
(8)前記メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及び/又はエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートのエチレングリコール残基の平均繰り返し数が3〜100である(7)に記載の医療用粒子、
(9)前記重合性官能基がメタクリル基、アクリル基、及びビニル基よりなる群から選ばれる1種以上である(1)〜(8)のいずれかに記載の医療用粒子、
(10)前記連鎖移動基がメルカプト基である(1)〜(8)のいずれかに記載の医療用粒子、
(11)前記核となる粒子が無機材料からなる(1)〜(10)のいずれかに記載の医療用粒子、
(12)前記無機材料が無機酸化物からなる(11)に記載の医療用粒子、
(13)前記無機酸化物が酸化ケイ素である(12)に記載の医療用粒子、
(14)前記核となる粒子の表面への重合性官能基、または連鎖移動基の導入が、重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤と核となる粒子表面の官能基との共有結合の形成によってなされる(1)〜(13)のいずれかに記載の医療用粒子、
(15)前記重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤が重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランである(14)に記載の医療用粒子、
(16)(1)〜(15)のいずれかに記載の医療用粒子の製造方法であって、重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランを酸性水溶液中で加水分解する工程、次いで前記重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランの酸性水溶液中で核となる粒子を撹拌下、加熱する工程、及び乾燥後、更に加熱する工程、を含む医療用粒子の製造方法、
(17)更に、重合性官能基、または連鎖移動基を導入した核となる粒子と重合性モノマーを溶媒中で混合することにより重合反応を進行させる工程、及び乾燥する工程を含む(16)に記載の医療用粒子の製造方法、
(18)前記重合反応がラジカル重合反応である(17)に記載の医療用粒子の製造方法、
(19)生体分子の相互作用を分析するための粒子であって、核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成し、次いで高分子化合物を含む層の前記生理活性物質を固定化する官能基を介して生理活性物質を固定化したことを特徴とする分析用粒子、
(20)前記重合性成分がアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含む(19)に記載の分析用粒子、
(21)前記生理活性物質を固定化する官能基がアルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基、及びビオチンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの官能基である(19)又は(20)に記載の分析用粒子、
(22)前記生理活性物質が核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、抗原、プロテインA,プロテインG、リガンド、ペプチド、グルタチオン、低分子化合物、ビオチン、糖鎖、レクチン、及び糖タンパクよりなる群から選ばれる少なくとも一つである(19)〜(21)のいずれかに記載の分析用粒子、
(23)(19)〜(22)のいずれかに記載の分析用粒子の製造方法であって、高分子化合物を含む層を形成した粒子に生理活性物質をリン酸塩緩衝液水溶液に溶解した溶液を接触させる工程を含む分析用粒子の製造方法、
(24)前記リン酸塩緩衝液のリン酸塩濃度が0.1M以上5M以下である(23)に記載の分析用粒子の製造方法、
(25)前記リン酸塩がリン酸2水素カリウム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2カリウム、又はリン酸水素2ナトリウムである(23)又は(24)に記載の分析用粒子の製造方法、
(26)(19)〜(22)のいずれかに記載の分析用粒子を、標的生体分子の溶解液、血液、血漿、血清、細胞破砕液、細胞培養液、及び組織破砕液から選ばれる少なくとも一つの溶液に接触させることにより標的生体物質を回収することを特徴とする分析用粒子の使用方法、
である。
本発明によれば、目的とする生理活性物質の固定化能力に優れ、洗浄工程において表面の高分子化合物を含む層の溶解や劣化の少ない、化学的・物理的安定性を有する医療用粒子を提供することができる。また、高分子化合物の成分にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーからなる成分を加えることにより、タンパク質等の非特異的吸着がより少ない医療用粒子を提供することができる。
更に、本発明によれば、目的とする生体分子の捕捉能力に優れ、洗浄工程において表面の高分子化合物を含む層の溶解や劣化の少ない、化学的・物理的安定性を有する分析用粒子を提供することができる。また、高分子化合物の成分にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーからなる成分を加えることにより、タンパク質等の非特異的吸着がより少ない分析用粒子を提供することができる。
本発明の医療用粒子は、核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成した医療用粒子である。
また、本発明の分析用粒子は、生体分子の相互作用を分析するための粒子であって、核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成し、次いで高分子化合物を含む層の生理活性物質を固定化する官能基を介して生理活性物質を固定化した分析用粒子である。
本発明の粒子は、核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、核となる粒子表面に高分子化合物を含む層を形成している。核となる粒子表面に形成される高分子化合物は、生理活性物質を固定化する官能基を有するため、特定の生理活性物質を固定化する性質をしている。さらに、本発明の粒子は、核となる粒子表面と共有結合を形成した重合性官能基、または連鎖移動基に高分子化合物を形成させるため、核となる粒子表面に高密度で該高分子化合物をグラフトさせることが可能である。このようにして得られたグラフト化粒子は、洗浄工程により該高分子化合物が流出してしまうことがない。更に、ポリマー中の官能基と粒子表面の官能基を反応させる従来の方法よりも、粒子表面に均一に高分子化合物を被覆することが可能になる。
前記重合性成分には、少なくとも生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーが含まれるが、更に、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含むことが好ましい。アルキレングリコール残基は、タンパク質等の非特異的吸着を抑制する性質を有する。生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーが、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを兼ねていても良いし、生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとは別にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが重合性成分に含まれていても良い。
本発明に用いる生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーの官能基としては、化学的に活性な基、受容体基、リガンド基などがあるが、これらに限定されない。具体的な例としては、アルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基、ビオチン、チオール基、アミノ基、イソシアネート基、イソチオシアネート基、ヒドロキシル基、アクリレート基、マレイミド基、ヒドラジド基、アジド基、アミド基、スルホネート基、ストレプトアビジン、金属キレートなどがある。これらの中でも生理活性物質に多く含まれるアミノ基との反応性の点からアルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基が好ましく、また生理活性物質と結合定数が高い点ではビオチンが好ましい。なかでもモノマーの保存安定性の点から活性エステル基が最も好ましい。
本発明に使用する生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとしては、特に構造を限定しないが、下記の一般式[1]で表される(メタ)アクリル基と活性エステル基が炭素数1〜10のアルキレングリコール残基の連鎖またはアルキレン基を介して結合した化合物であることが好ましい。下記の一般式[1]で表される化合物がアルキレングリコール残基の連鎖を有する場合、それ自体がタンパク質の非特異的吸着を抑制する性質を有している。このため、(メタ)アクリル基と活性エステル基がアルキレングリコール残基の連鎖を介して結合したモノマーは、生理活性物質を固定化する性質とタンパク質の非特異的吸着を抑制する性質とを併せ持つ。従ってこのようなモノマーの重合体は、たとえ単独の重合体であったとしても、粒子表面に層を形成する高分子化合物として好適に用いることができる。なお、本発明において(メタ)アクリルはアクリル及び/又はメタクリルを示し、(メタ)アクリレートは、アクリレート及び/又はメタクリレートを示す。
Figure 2008087909
(式中R1は水素原子またはメチル基を示し、Xは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基またはアルキレン基を示す。Wは活性エステル基を示す。pは1〜100の整数を示す。pが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるXは、それぞれ同一であっても、異なっていてもよい。)
式[1]で、アルキレングリコール残基又はアルキレン基Xの炭素数は1〜10であり、好ましくは1〜6であり、より好ましくは2〜4であり、更に好ましくは2〜3であり、最も好ましくは2である。なおここで、アルキレングリコール残基とは、アルキレングリコール(HO−R−OH、ここでRはアルキレン基)の片側末端又は両末端の水酸基が他の化合物と縮合反応した後に残る、アルキレンオキシ基(−R−O−、ここでRはアルキレン基)をいう。例えば、メチレングリコール(HO−CH−OH)の場合のアルキレングリコール残基はメチレンオキシ基(−CH−O−)であり、エチレングリコール(HO−CHCH−OH)の場合のアルキレングリコール残基はエチレンオキシ基(−CHCH−O−)である。
Xの繰り返し数pは1〜100の整数であり、より好ましくは2〜90の整数であり、最も好ましくは2〜80の整数である。各種pの混合物が用いられる場合には、重合体としては、pは平均値として特定される。繰り返し数pが2以上の場合は、繰り返されるXは同一であっても、異なっていてもよい。
本発明に使用する「活性エステル基」は、エステル基の片方の置換基に酸性度の高い電子求引性基を有して求核反応に対して活性化されたエステル群、すなわち反応活性の高いエステル基を意味するものとして、各種の化学合成、例えば高分子化学、ペプチド合成等の分野で慣用されているものである。実際的には、フェノールエステル類、チオフェノールエステル類、N−ヒドロキシアミンエステル類、複素環ヒドロキシ化合物のエステル類等がアルキルエステル等に比べてはるかに高い活性を有する活性エステル基として知られている。
このような活性エステル基としては、−COOR”で表されるR”に上記酸性度が高い電子吸引性基を有するものが挙げられる。例えば上記R”がp−ニトロフェニルである、p−ニトロフェニル活性エステル基;上記R”がN−ヒドロキシスクシンイミドである、N−ヒドロキシスクシンイミド活性エステル基、上記R”がフタル酸イミドである、フタル酸イミド活性エステル基;上記R”が5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミドである、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド活性エステル基等が挙げられるが、中でも保存安定性と反応性の高さとのバランスの点からp−ニトロフェニル活性エステル基又はN−ヒドロキシスクシンイミド活性エステル基が好ましく、p−ニトロフェニル活性エステル基が最も好ましい。
生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとしては、例えばp−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレートやスクシンイミドオキシカルボニル−ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレートを挙げることができるが、中でも、下記式で表されるp−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリ(エチレングリコール)メタクリレートが好ましい。なお、エチレングリコールの繰り返し数p及び/又はpの平均値は2〜20が好ましい。
Figure 2008087909
本発明に使用する生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーの重合体中での割合は特に制限されるものではないが、重合体における全モノマーの繰り返し単位の総数に対して、1〜99.7mol%が好ましく、より好ましくは1〜80mol%、最も好ましくは1〜70mol%である。
本発明に使用する重合性成分には、生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとは別に、更にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが重合性成分に含まれていることが好ましい。生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーがアルキレングリコール残基を有する場合には、アルキレングリコール残基は通常、生理活性物質を固定化する官能基の位置を調整する機能も有する。そのため、重合性成分中に生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとは別にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含んで共重合体を形成する方が、タンパク質の非特異的吸着を抑制する性質と生理活性物質を固定化する性質のバランスを向上させる点から好ましい。
生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとは異なるアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーの構造は特に限定しないが、一般式[2]で表される(メタ)アクリル基と炭素数1〜10のアルキレングリコール残基Yの連鎖からなる化合物であることが好ましい。
Figure 2008087909
(式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示す。Yは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示し、qは1〜100の整数を示す。qが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるYは、同一であっても、異なっていてもよい。)
式[2]中のアルキレングリコール残基Yの炭素数は1〜10であり、好ましくは1〜6であり、より好ましくは2〜4であり、更に好ましくは2〜3であり、最も好ましくは2である。アルキレングリコール残基Yの繰り返し数qは、1〜100の整数であり、より好ましくは2〜100の整数であり、更に好ましくは2〜95の整数であり、最も好ましくは20〜90の整数である。各種qの混合物である場合には、重合体全体としては、qは平均値として特定される。
アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーとしては、例えばメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及びその水酸基の一置換エステル、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びその水酸基の一置換エステル、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールを側鎖とする(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール (メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられるが、目的とする生理活性物質以外の成分の非特異的吸着が少ないこと及び入手性からメトキシポリエチレングリコールメタクリレートまたはエトキシポリエチレングリコールメタクリレートが好ましい。中でも、エチレングリコール残基の平均繰り返し数が3〜100であるメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートまたはエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートが、合成時の操作性(ハンドリング)の良さの点から好ましく用いられる。
生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーとは異なるアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを使用する場合の、当該アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーの重合体中での割合は特に制限されるものではないが、重合体における全モノマーの繰り返し単位の総数に対して、0〜95mol%が好ましく、より好ましくは30〜95mol%、最も好ましくは50〜90mol%である。
本発明において、核となる粒子表面に導入する重合性官能基としては、ビニル基、アリル基、メタクリル基、エポキシ基、スチレン基等が挙げられるが、重合性に優れている点でメタクリル基が好ましい。
本発明において、核となる粒子表面に導入する連鎖移動基としては、メルカプト基、アミノ基等が挙げられるが、反応性に優れている点でメルカプト基が好ましい。
粒子表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入する方法としては、特に限定されないが、重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤と核となる粒子表面の官能基との共有結合を形成させる方法が好ましい。
重合性官能基を有するシランカップリング剤としては、例えば、(3−メタクリロキシプロピル)ジメチルメトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)ジエチルメトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)ジエチルエトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)エチルジメトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)エチルジエトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−メタクリロキシプロピル)トリエトキシシラン等のアルコキシシランが挙げられるが、反応性が良好で被覆される高分子化合物量が多くなる点からメタクリル基を有するトリアルコキシシランが好ましく、中でも反応性、及び入手性の点から(3−メタクリロキシプロピル)トリメトキシシランや(3−メタクリロキシプロピル)トリエトキシシランが好ましい。これらのシランカップリング剤は、単独または2種以上の組み合わせで用いられる。
連鎖移動基を有するシランカップリング剤としては、例えば(3-メルカプトプロピル)トリメトキシシラン、(3-メルカプトプロピル)メチルジメトキシシラン、(3-メルカプトプロピル)ジメチルメトキシシラン、(3-メルカプトプロピル)トリエトキシシラン、(3-メルカプトプロピル)メチルジエトキシシラン、(3-メルカプトプロピル)ジメチルエトキシシラン、(メルカプトメチル)トリメトキシシラン、(メルカプトメチル)メチルジメトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメチルメトキシシラン、(メルカプトメチル)トリエトキシシラン、(メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメチルエトキシシラン等のアルコキシシランが挙げられるが、入手性から(3-メルカプトプロピル)トリメトキシシランや(3-メルカプトプロピル)トリエトキシシランが好ましい。これらのメルカプトシラン化合物は、単独または2種以上の組み合わせで用いられる。
重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤を用いて、重合性官能基、または連鎖移動基と核となる粒子表面の官能基との共有結合を形成させる方法は特に制限されるものではないが、例えば、pH2〜4の酸性水溶液に重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤を0.01〜1.0mol/Lとなるように添加し、撹拌混合して加水分解した後、核となる粒子を投入して10〜100℃で5〜180分間撹拌し、次いで吸引ろ過により粒子を回収して乾燥させ、更に20〜100℃に加熱して粒子を乾燥させることによって行う。核となる粒子と重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤の使用割合は特に制限されるものではないが、通常核となる粒子1gに対し、重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤0.1〜10mmolの割合で用いられる。酸性水溶液は特に限定されるものではないが、酢酸水溶液、塩酸水溶液等が用いられる。なかでも、取り扱いが比較的容易な酢酸水溶液が好ましい。
核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入した後に、該粒子と重合性モノマーを混合し、次いで重合反応を進行させる。この方法は特に限定されるものではないが、例えば重合性モノマー、及び重合開始剤を溶解した溶媒中に核となる粒子を投入し、撹拌下、0〜80℃で1〜30時間加熱することにより行われる。その後、核となる粒子は減圧下ろ過され、洗浄後乾燥される。
核となる粒子と重合性モノマー、及び重合開始剤の使用割合は特に制限されるものではないが、通常核となる粒子1gに対し、重合性モノマー0.1〜10mmol、重合開始剤0.01〜10mmolの割合で用いられる。
溶媒としてはそれぞれの重合性モノマーが溶解するものであればよく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブチルアルコール、n−ペンタノール等アルコール類、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、シクロヘキサノン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独または2種以上の組み合わせで用いられる。
重合開始剤としては特に限定されないが、例えば、2,2’−アゾビスイソブチルニトリル(以下「AIBN」という)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1 −カルボニトリル)等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル等の有機過酸化物等を挙げることができる。
本発明において、粒子表面に形成される高分子化合物の化学構造は、少なくとも生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーからなる(共)重合体であれば、当該重合体が共重合体の場合の結合方式がランダム、ブロック、グラフト等いずれの形態をなしていてもかまわない。
本発明に使用する核となる粒子の素材は、特に限定されるものではなく、有機物、無機物を問わず用いることができる。有機物の担体としては、アフィニティクロマトグラフィーの担体として用いられる、多孔性のアガロース粒子(商品名:Sepharose)、デキストラン粒子(商品名:Sephadex)の他に、ポリアクリルアミドゲル(商品名:Bio−Gel P、バイオラッド社)、ポリスチレン、エチレン−無水マレイン酸共重合物、ポリメタクリル酸メチルなどからなる粒子などが使用できる。一方、無機物としては、無機酸化物が粒子自体の強度が高く、好ましい。中でも、酸化ケイ素が取り扱いやすく最も好ましい。また、粒子の大きさは何ら制限を受けるものではなく、目的・用途に合わせて適宜選択できる。このことは核となる粒子の大きさを選択すれば、いかなる大きさの粒子でも作製できることを意味している。この点は粒径の制御が困難な乳化重合や懸濁重合で粒子を作製する方法に比較して、大きな利点となっている。実際に粒子として用いる場合には、用途によっても異なるが、粒径が数nmから100μm程度のものが好ましい。
以上のように高分子化合物を含む層を表面に形成した本発明の粒子は、生理活性物質の固定化能力に優れた粒子である。また、粒子表面の高分子化合物を含む層の成分にアルキレングリコール残基を含む成分を加えることにより、目的とするタンパク質以外の成分による非特異的吸着を抑制する性質を増すことができる。しかも、核となる粒子表面と共有結合を形成した重合性官能基、または連鎖移動基に重合反応を進行させて高分子化合物を形成させるため、核となる粒子表面に高密度で該高分子化合物をグラフトさせることが可能である。このようにして得られたグラフト化粒子は、非特異的吸着が極めて低く、また洗浄工程により該高分子化合物が流出してしまうことがない。また、本発明の粒子は、末端に官能基を有する高分子化合物を核となる粒子にコーティング後反応することにより形成された粒子に比べて、粒子表面に化学的・物理的に安定して被覆される高分子化合物の量が多くなり、目的とする生理活性物質の固定化能力が高くなる。
本発明の粒子表面に化学的・物理的に安定して被覆された高分子化合物の量は、例えばX線光電子分光法(ESCA:electron spectroscopy for chemical analysis)や、元素分析により測定可能である。
例えば、核となる粒子が二酸化ケイ素である場合、ESCAによる測定により、粒子表面の高分子化合物に由来する炭素元素と二酸化ケイ素粒子に由来するケイ素元素のピーク強度比(C/Si)から、二酸化ケイ素粒子表面に存在する高分子化合物の量を比較定量することができる。核となる粒子が二酸化ケイ素である場合、本発明の粒子は、粒子表面の高分子化合物に由来する炭素元素と二酸化ケイ素粒子に由来するケイ素元素のピーク強度比(C/Si)が1.0以上であることを達成可能である。前記ピーク強度比(C/Si)の上限は特に限定されないが、前記(C/Si)が5.0以下を目安とすることができる。ここでESCAによる測定は、X線光電子分光装置(例えば、アルバックファイ社製、ESCA5400MC)を用いて、例えば、分析表面:1.0×3.5mm、X線源:MgKα線、出射角:45degという条件で測定できる。
また、例えば、核となる粒子が無機材料である場合、元素分析により、本発明の粒子中の高分子化合物量を、粒子中の炭素元素含有量として定量することができる。核となる粒子が無機材料である場合、本発明の粒子は、粒子中の炭素元素含有量が10〜40重量%であることを達成可能である。ここで元素分析は、元素分析装置(例えば、パーキンエルマー2400II型元素分析装置)を用いて行うことができる。
以上のことから、本発明の粒子に生理活性物質を結合させた場合、その生理活性物質が捕捉する物質(タンパク質など)を効率よく回収できる。また、該粒子に生理活性物質を固定化する官能基を介して生理活性物質を固定化した粒子は、分析用粒子として好適に用いられる。
高分子化合物を含む層を表面に形成した粒子に生理活性物質の固定化して本発明の分析用粒子を製造する方法としては、高分子化合物を含む層を形成した粒子に生理活性物質をリン酸塩緩衝液に溶解した溶液を接触させる工程を含むことが好ましい。
リン酸塩緩衝液は、水溶液であって、各種リン酸塩が0.1M以上5.0M以下で溶解していることが好ましい。より好ましくは0.6M以上2.4M以下、もっとも好ましくは0.8M以上1.4M以下である。濃度が下限値未満では生理活性物質が十分に固定化できずシグナルが検出されないという問題が発生する恐れがあり、濃度が上限値を超えると生理活性物質が変性を起こし生理活性物質が特異的な反応を起こさず機能しないという問題が発生する恐れがある。
本発明に使用するリン酸塩は、特に限定されるものではないが、リン酸アルミニウム、リン酸アンモニウム、リン酸カリウムリン酸ナトリウム、リン酸インジウム、リン酸サマリウム、リン酸水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素カルシウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸水素バリウム、リン酸二アンモニウム、リン酸二カリウムリン酸二水素2−アミノエチル、リン酸二水素アンモニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素マンガン、リン酸二水素リチウム、リン酸二バリウム、リン酸ヒドロキシアンモニウム、リン酸尿素、リン酸リチウム、リン酸ジフェニル、リン酸トリエチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリブチル、リン酸トリメチル、リン酸ホウ素、リン酸マグネシウム、などが挙げられる。特に好ましくはリン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウムである。
前記リン酸塩緩衝液に、生理活性物質を溶解した溶液を、高分子化合物を含む層を形成した粒子に接触させることにより、容易に生理活性物質を固定化できる。
生理活性物質を溶解した溶液を粒子に接触させる方法はさまざまであるが、たとえば容器に粒子を取り分けた後、溶液を分注し、攪拌する方法や、粒子をカラム状に充填し、溶液を送液することにより接触させる方法などがある。
本発明の分析用粒子に固定化される生理活性物質としては、捕捉回収する物質により異なり特に限定されることは無いが、核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、抗原、プロテインA、プロテインG、リガンド、ペプチド、グルタチオン、低分子化合物、ビオチン、糖鎖、レクチン、糖タンパク、ヘパリン、ゼラチン、ベンズアミジン、リジン、金属キレート等であることが好ましい。
本発明の分析用粒子の使用方法の一つとして、標的生体分子の溶解液、血液、血漿、血清、細胞破砕液、細胞培養液、組織破砕液等の溶液に接触させることにより標的生体物質を回収することが挙げられる。
分析用粒子に固定化した生理活性物質が捕捉した物質である標的生体物質を回収する方法は、特に限定するものではなく、分析用粒子を検体溶液中に浸し、捕捉物質と生理活性物質の反応を行い、粒子上に捕捉物質を固定化し、ついで捕捉物質が固定化した粒子を塩濃度やpHを調整した溶液、または界面活性剤を含む溶液、交換反応を行うための化学種を含む溶液等に浸し、捕捉物質を遊離させる方法などが挙げられる。回収した物質を定量する方法としては、特に限定するものではなく、捕捉された物質に由来する特定波長の吸収や蛍光などを分光光度法で定量する方法や、SDS-PAGEなどが挙げられる。
本発明の分析用粒子をカラムの充填剤として用いて生体試料から目的分子を精製するカラムとすることができる。カラムとしては特に限定するものではなく、アフィニティクロマト用、逆相クロマト用、疎水性相互作用クロマト用などに用いることができる。本発明は特にアフィニティークロマト用のカラム充填剤として適しており、該粒子をオープンカラムやフラッシュカラム、スピンカラムなどの充填剤として用いることができる。
かくして、本発明の分析用粒子は捕捉物質を精製回収する担体として好適に用いることができる。
本発明の分析用粒子は、捕捉物質を回収するだけでなく、抗体と抗原との特異性を検出する免疫分析にも好適に用いることができる。免疫分析は特に限定するものではなく、ELISA法、EIA法、蛍光検出、化学発光検出、放射性同位元素法、凝集法、免疫沈降法、イムノクロマト法など抗体と抗原の特異的な反応を利用した分析方法であるがいずれにも好適に用いることができる。
また、本発明の分析用粒子をマイクロ流路への充填剤としても用いることができ、微量検体からの物質回収、免疫分析、イムノクロマト法など各用途に用いることができる。
実施例Iシリーズ:医療用粒子の製造と評価
(p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)の合成)
0.01molのポリエチレングリコールモノメタクリレート(日本油脂株式会社製Blenmer PE−200)を20mLのクロロホルムに溶解させた後、−30℃まで冷却した。−30℃に保ちながらこの溶液に、予め作製しておいた0.01molのp−ニトロフェニルクロロフォーメート(Aldrich社製)と0.01molのトリエチルアミン(和光純薬工業株式会社製)及びクロロホルム20mLの均一溶液をゆっくりと滴下した。−30℃にて1時間反応させた後、室温でさらに2時間溶液を撹拌した。その後反応液から塩をろ過により除去し、溶媒を留去してp−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(以下MEONPと記載)粗体を得た。さらに、得られた粗体をシリカゲルカラムにて精製を行った。得られたモノマーを重クロロホルム溶媒中1H―NMRで測定し、エチレングリコール残基が4.5単位含まれていることを確認した。
《実施例I−1》
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製LS3380)7.45gをpH3.0の酢酸水溶液39.3gに添加し、室温で1時間攪拌した。そこにシリカビーズ(平均粒径5μm、細孔径70Å、富士シリシア化学株式会社製SMB70−5)5gを投入し85℃で2時間攪拌した後、吸引ろ過により反応溶液からシリカビーズを回収し、100℃で1時間加熱した。その後、得られたシリカビーズをエタノールで分散させて、室温で1時間振とうし、遠心分離により上澄みを除去する操作を2回繰り返し、さらに、エタノールで分散させてボルテックスミキサーで攪拌し、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回繰り返した後、乾燥させた。
数平均分子量Mn=約475のポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、以下PEGMA475と記載、Aldrich社製)、MEONPを脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。総モノマー濃度は0.2mol/L、それぞれのモル比はPEGMA475、MEONPの順に80:20である。そこにAIBNを0.004mol/Lになるように添加し、均一になるまで撹拌した。その後、上記のメタクリロキシプロピルトリメトキシシランで処理したシリカビーズ1gを投入し、アルゴンガス雰囲気下、60℃で22時間反応させた。次いで、吸引ろ過により反応溶液からシリカビーズを回収し、エタノールで分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回繰り返した後、吸引ろ過によりビーズを回収し、よく乾燥させた。
《実施例I−2》
メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン(GELEST社製)13.0gをpH3.0の酢酸水溶液100gとエタノール100mlを混合した溶液に添加し、室温で1時間攪拌した。そこにシリカビーズ(平均粒径5μm、細孔径70Å、富士シリシア化学株式会社製SMB70−5)10gを投入し70℃で2時間攪拌した後、吸引ろ過により反応溶液からシリカビーズを回収し、100℃で1時間加熱した。その後の洗浄、乾燥操作、及びPEGMA475、MEONPとの重合反応、重合反応後の洗浄、乾燥操作は実施例1と同様の方法で行った。
(非特異的吸着量評価)
実施例I−1、及び実施例I−2で得られたシリカビーズ約37mgを0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。得られたシリカビーズ10mgに5μg/mLの西洋わさびペルオキシダーゼ(以下HRPと記載)標識化抗体溶液(DakoCytomation社製Polyclonal Rabbit Anti−Mouse Immunogloblins/HRPをPBSで260倍に希釈)270μLを投入し、室温で30分間攪拌した後、遠心分離により上澄みを除去した。次いで、0.05%の濃度で非イオン性界面活性剤(SIGMA社製、TritonX100(T9284-100ML))を含むPBSを投入し、よく分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を15回繰り返した後、フィルターユニット(MILLIPORE社製、商標:Ultrafree−MC)を用いてシリカビーズを回収した。回収したシリカビーズにHRPの基質である3,3’,5,5’−Tetramethylbenzidine(以下TMBZと記載)溶液(住友ベークライト株式会社製ペルオキシダーゼ用発色キットより調製し使用)を加え室温で15分間攪拌することによりTMBZとシリカビーズ表面に非特異的に吸着したHRP標識化抗体とを反応をさせた後、反応停止液(住友ベークライト株式会社製ペルオキシダーゼ発色キットより使用)を加え反応を停止させた。その後、フィルターユニットによりシリカビーズと反応液を分離し、反応液における450nmの吸光度を測定した。この吸光度には主としてシリカビーズに非特異的に吸着されたHRP標識化抗体の量が反映される。
(タンパク質の特異的捕捉評価)
実施例I−1、及び実施例I−2で得られたシリカビーズ約37mgを50μg/mLのアビジン溶液(PIERCE製、NeutrAvidinTMBiotin−Binding ProteinをpH8.5のリン酸水素二カリウム緩衝液で希釈)と混合し37℃で4時間処理した後、遠心分離により上澄みを除去し、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い、さらに0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。得られたシリカビーズ10mgにアビジンと特異的に結合する5μg/mLのビオチン標識化HRP溶液(Zymed Laboratories,Inc.製、Biotinylated PeroxidaseをPBSで200倍に希釈)270μL、または5μg/mLのHRP標識化抗体溶液270μLを投入し、室温で30分間攪拌した後、遠心分離により上澄みを除去した。次いで、0.05%の濃度で非イオン性界面活性剤(SIGMA社製、TritonX100(T9284-100ML))を含むPBSを投入し、よく分散させた後、遠心分離により上澄みを除去する操作を15回繰り返し、フィルターユニット(MILLIPORE社製、商標:Ultrafree−MC)を用いてシリカビーズを回収した。回収したシリカビーズにTMBZ溶液(住友ベークライト株式会社製ペルオキシダーゼ用発色キットより調製し使用)を加え室温で15分間攪拌することによりTMBZとシリカビーズ表面に特異的に捕捉されたビオチン標識化HRP、又は非特異的に吸着したHRP標識化抗体とを反応をさせた後、反応停止液(住友ベークライト株式会社製ペルオキシダーゼ発色キットより使用)を加え反応を停止させた。その後、フィルターユニットによりシリカビーズと反応液を分離し、反応液における450nmの吸光度を測定した。この吸光度には上記操作においてビオチン標識化HRP溶液を投入した場合には、主としてシリカビーズに特異的に捕捉されたビオチン標識化HRPの量が反映され、HRP標識化抗体溶液を投入した場合には、主としてシリカビーズに非特異的に吸着されたHRP標識化抗体の量が反映される。
(粒子の表面分析)
実施例I−1、及び実施例I−2で得られたシリカビーズを用いて、ESCAによる表面分析を行った。シリカビーズ表面の高分子化合物に由来する炭素元素とシリカビーズに由来するケイ素元素のピーク強度比(C/Si)から、シリカビーズ表面に存在する高分子化合物の量を比較定量することができる。
《比較例I−1》
シリカビーズ(平均粒径5μm、細孔径70Å、富士シリシア化学株式会社製SMB70−5)をそのまま用い、前記と同様、非特異的吸着量評価、及びタンパク質の特異的捕捉評価を行った。
《比較例I−2》
数平均分子量Mn=約1100のポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、以下PEGMA1100と記載、Aldrich社製)、MEONPを脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。総モノマー濃度は0.3mol/L、それぞれのモル比はPEGMA1100、MEONPの順に70:30である。そこにさらに(3-メルカプトプロピル)ジメチルエトキシシラン(以下MPDESと記載、アヅマックス社製)およびAIBNをそれぞれ0.003mol/Lになるように添加し、均一になるまで撹拌した。その後、アルゴンガス雰囲気下、60℃で6時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテル中に滴下し、沈殿を収集した。得られた高分子化合物の0.3wt%シクロヘキサノン溶液にシリカビーズ(平均粒径5μm、細孔径70Å、富士シリシア化学株式会社製SMB70−5)を投入し、ボルテックスミキサーでよく攪拌した。吸引ろ過によりビーズを回収し、よく乾燥させた後、150℃で2時間加熱処理を施した。
得られたシリカビーズを用い、前記と同様、表面分析、非特異吸着量評価、及びタンパク質の特異的捕捉評価を行った。
表1には実施例I−1、実施例I−2、比較例I−1及び比較例I−2の非特異吸着量評価における450nmの吸光度を示した。表より明らかなように、本発明の粒子は比較例I−1のシリカビーズ及び比較例I−2の粒子に比較して非特異吸着量は著しくに低下しており、タンパク質の非特異的吸着が抑制されていることがわかる。
Figure 2008087909
表2には実施例I−1、実施例I−2、比較例I−1及び比較例I−2のタンパク質の特異的捕捉評価における450nmの吸光度を示した。表より明らかなように、本発明の粒子は非特異的吸着を抑制しつつも、標的とするタンパク質のみを特異的に捕捉することが可能である。
Figure 2008087909
表3には実施例I−1、実施例I−2、及び比較例I−2のESCAによる表面分析の結果を示した。本発明の粒子は比較例I−2のシリカビーズと比較して、高いC/Si値を示しており、本発明の粒子が、予め重合した高分子化合物をシリカビーズにコーティングした粒子よりも、多くの高分子化合物で被覆されていることがわかる。
Figure 2008087909
実施例シリーズII:分析用粒子の製造と評価
《実施例II−1》
0.5Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中に一次抗体である抗マウスIgG2aが12μg/mlになるように調製された溶液を作製した。この溶液500μリットルに、上記実施例I−1で得られたシリカビーズ約10mgを入れ、37℃で4時間攪拌し、1次抗体を固定化した。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。次いで0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させて、分析用粒子を得た。
《実施例II−2》
1.2Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液を用いた以外は実施例II−1と同様に操作した。
《実施例II−3》
2.4Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液を用いた以外は実施例II−1と同様に操作した。
《比較例II−1》
シリカビーズ(平均粒径5μm、細孔径70Å、富士シリシア化学株式会社製SMB70−5)をそのまま用いた。
《比較例II−2》
上記実施例I−1で得られたシリカビーズ約37mgを0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。
《比較例II−3》
上記比較例I−2で得られたシリカビーズを用いた以外は実施例II−1と同様に操作した。
評価1
(抗原抗体反応1)
PBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)で10%に希釈したFBS(子牛血清)溶液を作製した。この溶液中に抗原であるマウスIgG2aを添加し20nmol/リットルとした溶液を作製した。この溶液をPBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)で10%に希釈したFBS(子牛血清)で1倍、2倍、3倍、4倍希釈溶液となるように希釈した。これらの希釈溶液および抗原であるマウスIgG2aを含まない10%FBS溶液各1mlを室温にて2時間、実施例II−1〜II−3、比較例II−1〜II−3で得られた分析用粒子1mgと接触させることにより抗原抗体反応を実施した。抗原抗体反応後、遠心分離により上澄みを除去した後、0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加したリン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行った。
(抗原抗体反応2)
二次抗体であるHRP標識抗マウスIgG2aをPBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)に添加することにより20nmol/リットルの溶液を作製した。この溶液1mlと各ビーズ1mgとを室温にて2時間、抗原抗体反応を実施した。抗原抗体反応後0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加したリン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行った。
(発色)
最後にHRP発色試薬である、TMBZ発色キット(住友ベークライト株式会社製)を用いて発色反応を行った。発色剤100容量に対し基質液を1容量の割合で加え発色液とした。発色液を100μlに各ビーズ1mgを投入し、15分間暗所で静置させた後、停止液を100μl投入し発色反応を停止した。発色した溶液の450nmの吸光度をTECAN社製プレートリーダーを用いて測定した。
シグナル強度の結果を表4に示す。
実施例II−1〜II−3では、ある一定濃度を用いて抗体を固定化することにより、抗原量に応じたシグナル値が確認された。比較例II−1では、表面処理を施さないため、抗原の非特異吸着が抑えられていなかった。比較例II−2では、1次抗体を固定化しなかったためシグナルが得られなかった。比較例II−3では、予め重合した高分子化合物がシリカビーズへ十分に被覆できなかったため、抗原の非特異吸着が抑えられなかった。
Figure 2008087909
評価2
(抗原抗体反応1)
PBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)で10%に希釈したヒト血清溶液を作製した。この溶液中に抗原であるマウスIgG2aを添加し20nmol/リットルとした溶液を作製した。この溶液をPBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)で10%に希釈したヒト血清で4倍希釈溶液となるように希釈した。この希釈溶液1mlを室温にて2時間、実施例II−1〜II−3、比較例II−1〜II−3で得られた分析用粒子と接触させることにより抗原抗体反応を実施した。抗原抗体反応後、遠心分離により上澄みを除去した後、0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加したリン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行った。
(SDS−PAGE)
得られたビーズをグリシン―塩酸溶液(pH2.5)、30μlに分散させ、遠心分離により上澄液を回収した。得られた上澄液とlaemmli buffer(0.25MTrispH6.8、6%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、40%グリセリン、0.04%ブロモフェノールブルー水溶液)を1対1の割合で混合し、90℃で5分加熱した。冷却後各溶液を200Vで45分間電気泳動を行った。電気泳動を行ったゲルを銀染色(和光純薬製、銀染色MSキット、299−58901)することにより得られたバンドを解析した。
実施例II−1〜II−3では分子量69kDa付近にラットアルブミン由来のバンドが確認できた。比較例II−1は表面処理が施されていないため、ヒト血清由来のバンドが多く認められた。比較例II−2はバンドが確認できなかった。比較例II−3は、予め重合した高分子化合物がシリカビーズへ十分に被覆できなかったため、ヒト血清由来のバンドが多く認められた。
《実施例II−4》
0.5Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中に5’末端にアミノ基を有した鎖長24bpのオリゴDNA(TAGAAGCATTTGCGGTGGACGATG(配列番号1)(シグマジェノシス社製)を1μg/μlの濃度になるように調製された溶液を作製した。この溶液500μリットルに上記実施例I−1で得られたシリカビーズ約10mgを入れ、37℃で4時間攪拌し、DNAを固定化した。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。次いで0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。
《実施例II−5》
1.2Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液を用いた以外は実施例II−4と同様に操作した。
《実施例II−6》
4.5Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中を用いた以外は実施例II−4と同様に操作した。
《比較例II−4》
上記比較例I−2で得られたシリカビーズを用いた以外は実施例II−4と同様に操作した。
評価3
DNA溶液2; 5’末端にビオチン標識を有した鎖長24bpのオリゴDNA(CATCGTCCACCGCAAATGCTTCTA(配列番号2)(シグマジェノシス社製)を0.002μg/μlの濃度になるように3×SSC(ここで、SSCとは、SIGMA社製、SSC Buffer 20x Concentrate(S6639−1L)を20倍希釈したものをいい、組成は、クエン酸ナトリウム0.015mol/l、及び塩化ナトリウム0.15mol/lである。3×SSCとは、SSCを3倍に濃縮したものをいう。)、0.2%SDSの溶液に溶解した。
次に、この溶液と実施例II−4〜II−6、比較例II−1、II−2及びII−4で得られた分析用粒子1mgを接触させ、65℃で3時間攪拌することで、固定化されたオリゴDNAとビオチン標識オリゴDNAとのハイブリダイゼーションを行なった。その後、遠心分離により上澄を除去した後、2×SSC、0.5%SDS中で分散させ、遠心分離により上澄を除去する操作を5回行った。ついで各ビーズを0.1μg/mlのストレプトアビジン溶液に分散させ、30分間室温で攪拌した。遠心分離により上澄みを除去した後、0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加したリン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行った。
(発色)
最後にHRP発色試薬である、TMBZ発色キット(住友ベークライト株式会社製)を用いて発色反応を行った。発色剤100容量に対し基質液を1容量の割合で加え発色液とした。発色液を100μlに各ビーズ1mgを投入し、15分間暗所で静置させた後、停止液を100μl投入し発色反応を停止した。発色した溶液の450nmの吸光度をTECAN社製プレートリーダーを用いて測定した。シグナル強度の結果を表5に示す。
Figure 2008087909
実施例は比較例と比較して高いシグナル量を示した。
《実施例II−7》
0.5Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中に鎖長18merのペプチド(CERIKIKALIPKNAGVSD)(株式会社免疫生物研究所社製)を10μg/μlの濃度になるように調製された溶液を作製した。この溶液500μリットルに上記実施例I−1で得られたシリカビーズ約10mgを入れ、37℃で4時間攪拌し、ペプチドを固定化した。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。次いで0.1mol/Lの2−アミノエタノール(溶媒:pH9.5、0.05mol/LのTris−HCl緩衝液)で室温下、1時間処理し、MEONPの不活性化を行った。遠心分離により上澄みを除去した後、リン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行い乾燥させた。
《実施例II−8》
1.2Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中を用いた以外は実施例II−7と同様に操作した。
《実施例II−9》
4.5Mのリン酸水素二カリウム(和光純薬製:164−04295)水溶液中を用いた以外は実施例II−7と同様に操作した。
《比較例II−5》
上記比較例I−2で得られたシリカビーズを用いた以外は実施例II−7と同様に操作した。
評価4
鎖長18merのペプチド(CERIKIKALIPKNAGVSD)をウサギに免疫し、このペプチドに対する抗体を作製した。得られた抗血清を用いて評価を行った。
PBSバッファ(日水製薬製:組織培養用ダルベッコPBS(−)を純水1リットル中に9.6g溶解したバッファ)で10%に希釈したウサギ抗血清溶液を作製した。この溶液中1ml中で、室温にて2時間、実施例II−7〜II−9、比較例II−1、II−2及びII−5で得られた分析用粒子と接触させることにより抗原抗体反応を実施した。抗原抗体反応後、遠心分離により上澄みを除去した後、0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加したリン酸緩衝液(PBS)で分散させ、遠心分離により上澄みを除去する操作を5回行った。
(SDS−PAGE)
得られたビーズをグリシン−塩酸溶液(pH2.5)、30μlに分散させ、遠心分離により上澄液を回収した。得られた上澄液とlaemmli buffer(0.25MTrispH6.8、6%SDS、40%グリセリン、0.04%ブロモフェノールブルー水溶液)を1対1の割合で混合し、90℃で5分加熱した。冷却後各溶液を200Vで45分間電気泳動を行った。電気泳動を行ったゲルを銀染色(和光純薬製、銀染色MSキット、299−58901)することにより得られたバンドを解析した。
実施例II−7〜II−9では分子量50kDa付近に抗体のH鎖に由来するバンドが確認できた。また分子量25kDa付近に抗体のL鎖に由来するバンドが確認できた。比較例II−1では抗体のH鎖、L鎖由来のバンド以外にウサギ血清に由来するバンドが多く確認された。比較例II−2はバンドが確認できなかった。比較例II−5では、予め重合した高分子化合物がシリカビーズへ十分に被覆できなかったため、ウサギ血清に由来するバンドが多く確認された。

Claims (26)

  1. 核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成した医療用粒子。
  2. 前記重合性成分が、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含む請求の範囲第1項に記載の医療用粒子。
  3. 生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーの官能基が、アルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基、及びビオチンから選ばれる少なくとも一つの官能基である請求の範囲第1項又は第2項に記載の医療用粒子。
  4. 生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーが下記の一般式[1]で表される活性エステル基を有するモノマーである請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の医療用粒子。
    Figure 2008087909
    (式中R1は水素原子またはメチル基を示し、Xは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基またはアルキレン基を示す。Wは活性エステル基を示す。pは1〜100の整数を示す。pが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるXは、それぞれ同一であっても、異なっていてもよい。)
  5. 前記活性エステル基がp−ニトロフェニルエステル又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである請求の範囲第4項に記載の医療用粒子。
  6. 前記アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが下記の一般式[2]で表されるモノマーを含む請求の範囲第2項〜第5項のいずれかに記載の医療用粒子。
    Figure 2008087909
    (式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示す。Yは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示し、qは1〜100の整数を示す。qが2以上100以下の整数である場合、繰り返されるYは、同一であっても、異なっていてもよい。)
  7. 前記アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーが、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及び/又はエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートを含む請求の範囲第2項〜第6項のいずれかに記載の医療用粒子。
  8. 前記メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート及び/又はエトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートのエチレングリコール残基の平均繰り返し数が3〜100である請求の範囲第7項に記載の医療用粒子。
  9. 前記重合性官能基がメタクリル基、アクリル基、及びビニル基よりなる群から選ばれる1種以上である請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の医療用粒子。
  10. 前記連鎖移動基がメルカプト基である請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の医療用粒子。
  11. 前記核となる粒子が無機材料からなる請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の医療用粒子。
  12. 前記無機材料が無機酸化物からなる請求の範囲第11項に記載の医療用粒子。
  13. 前記無機酸化物が酸化ケイ素である請求の範囲第12項に記載の医療用粒子。
  14. 前記核となる粒子の表面への重合性官能基、または連鎖移動基の導入が、重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤と核となる粒子表面の官能基との共有結合の形成によってなされる請求の範囲第1項〜第13項のいずれかに記載の医療用粒子。
  15. 前記重合性官能基、または連鎖移動基を有するシランカップリング剤が重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランである請求の範囲第14項に記載の医療用粒子。
  16. 請求の範囲第1項〜第15項のいずれかに記載の医療用粒子の製造方法であって、重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランを酸性水溶液中で加水分解する工程、次いで前記重合性官能基、または連鎖移動基を有するアルコキシシランの酸性水溶液中で核となる粒子を撹拌下、加熱する工程、及び乾燥後、更に加熱する工程、を含む医療用粒子の製造方法。
  17. 更に、重合性官能基、または連鎖移動基を導入した核となる粒子と重合性モノマーを溶媒中で混合することにより重合反応を進行させる工程、及び乾燥する工程を含む請求の範囲第16項に記載の医療用粒子の製造方法。
  18. 前記重合反応がラジカル重合反応であることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の医療用粒子の製造方法。
  19. 生体分子の相互作用を分析するための粒子であって、核となる粒子の表面に重合性官能基、または連鎖移動基を導入し、該粒子と生理活性物質を固定化する官能基を有する重合性モノマーを含む重合性成分を混合し、次いで重合反応を進行させることにより、該粒子表面に高分子化合物を含む層を形成し、次いで高分子化合物を含む層の前記生理活性物質を固定化する官能基を介して生理活性物質を固定化したことを特徴とする分析用粒子。
  20. 前記重合性成分がアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含む請求の範囲第19項に記載の分析用粒子。
  21. 前記生理活性物質を固定化する官能基がアルデヒド基、活性エステル基、エポキシ基、ビニルスルホン基、及びビオチンよりなる群から選ばれる少なくとも一つの官能基である請求の範囲第19項又は第20項に記載の分析用粒子。
  22. 前記生理活性物質が核酸、アプタマー、タンパク質、抗体、抗原、プロテインA,プロテインG、リガンド、ペプチド、グルタチオン、低分子化合物、ビオチン、糖鎖、レクチン、及び糖タンパクよりなる群から選ばれる少なくとも一つである請求の範囲第19項〜第21項のいずれかに記載の分析用粒子。
  23. 請求の範囲第19項〜第22項のいずれかに記載の分析用粒子の製造方法であって、高分子化合物を含む層を形成した粒子に生理活性物質をリン酸塩緩衝液に溶解した溶液を接触させる工程を含む分析用粒子の製造方法。
  24. 前記リン酸塩緩衝液のリン酸塩濃度が0.1M以上5M以下である請求の範囲第23項に記載の分析用粒子の製造方法。
  25. 前記リン酸塩がリン酸2水素カリウム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2カリウム、又はリン酸水素2ナトリウムである請求の範囲第23項又は第24項に記載の分析用粒子の製造方法。
  26. 請求の範囲第19項〜第22項のいずれかに記載の分析用粒子を、標的生体分子の溶解液、血液、血漿、血清、細胞破砕液、細胞培養液、及び組織破砕液から選ばれる少なくとも一つの溶液に接触させることにより標的生体物質を回収することを特徴とする分析用粒子の使用方法。
JP2008554021A 2007-01-16 2008-01-11 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP5401989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008554021A JP5401989B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-11 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007411 2007-01-16
JP2007007411 2007-01-16
JP2007208783 2007-08-10
JP2007208783 2007-08-10
JP2007222094 2007-08-29
JP2007222094 2007-08-29
PCT/JP2008/050284 WO2008087909A1 (ja) 2007-01-16 2008-01-11 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法
JP2008554021A JP5401989B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-11 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087909A1 true JPWO2008087909A1 (ja) 2010-05-06
JP5401989B2 JP5401989B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=39635913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554021A Expired - Fee Related JP5401989B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-11 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100062475A1 (ja)
JP (1) JP5401989B2 (ja)
WO (1) WO2008087909A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349838B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-20 和光純薬工業株式会社 smallRNAの取得用担体、取得方法及び取得用試薬
US20110306148A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Composition for use as an assay reagent
WO2012023615A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 ダイセル化学工業株式会社 クロマト用微粒子及びそれを用いるクロマトグラフィー
JP2012068127A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用粒子および生理活性物質の捕捉方法
JP2012093290A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用粒子および生理活性物質の捕捉方法
JP6028488B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 住友ベークライト株式会社 分析用担体、その製造方法および使用方法
JP2016180716A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 住友ベークライト株式会社 アフィニティビーズ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573936B2 (ja) * 1987-01-06 1997-01-22 株式会社資生堂 改質固体材料
JPH0741167B2 (ja) * 1989-06-30 1995-05-10 株式会社クラレ 生理活性物質固定化吸着剤の製造方法および製造用キット
US5200315A (en) * 1990-07-25 1993-04-06 Eastman Kodak Company Particulate biologically active reagent containing polyoxyalkylene side chains, analytical element and methods for use of the reagent
US5840502A (en) * 1994-08-31 1998-11-24 Activated Cell Therapy, Inc. Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation
US5789148A (en) * 1994-08-31 1998-08-04 Dendreon Corporation Cell separation composition
US5663051A (en) * 1994-08-31 1997-09-02 Activated Cell Therapy, Inc. Separation apparatus and method
EP0958046B8 (en) * 1995-12-11 2012-04-25 Dendreon Corporation Cell separation composition, kit and method
JP2003270230A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Asahi Kasei Corp 高分子固定化素子
JP2003277455A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Jsr Corp ポリマー粒子の製造方法、ポリマー粒子および生理活性物質担体
US7459146B2 (en) * 2003-05-30 2008-12-02 3M Innovative Properties Company Stabilized aerosol dispersions
WO2005029095A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. バイオチップ
JP4213577B2 (ja) * 2003-12-05 2009-01-21 独立行政法人科学技術振興機構 グラフト重合鎖固定基材、グラフト重合鎖固定基材の製造方法及び測定方法
JP4353091B2 (ja) * 2004-12-14 2009-10-28 住友ベークライト株式会社 蛋白質及びペプチドの検出方法
US7264872B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Durable high index nanocomposites for AR coatings
JP2006258458A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2006307126A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jsr Corp 多孔質表面を有する磁性粒子およびその製造方法、ならびに生化学用担体
JP4811565B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-09 Jsr株式会社 多孔質表面を有する磁性粒子およびその製造方法、生化学用担体、ならびにビオチン類結合用粒子
US9046515B2 (en) * 2005-05-19 2015-06-02 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Polymer compound for medical material, and biochip substrate using the polymer compound
US9125822B2 (en) * 2005-09-27 2015-09-08 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Particle for medical use and process for producing the same
JP5349838B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-20 和光純薬工業株式会社 smallRNAの取得用担体、取得方法及び取得用試薬
WO2009113158A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友ベークライト株式会社 生理活性物質の固定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100062475A1 (en) 2010-03-11
JP5401989B2 (ja) 2014-01-29
WO2008087909A1 (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401989B2 (ja) 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法
JP5365623B2 (ja) 生理活性物質の固定化方法
JPH0783923A (ja) タンパク質吸着防止剤
JP4818056B2 (ja) 標的物質を捕捉する捕捉分子を結合させるための結合用官能基を基体上に備えた構造体
JP4210828B2 (ja) 生理活性物質担体用ポリマー粒子およびその製造方法
US20110065212A1 (en) Graft polymer-containing substrate, method for producing the same, target substance-detecting element, and target substance detection kit
US20160069871A1 (en) Magnetic bead, ligand-binding bead, method for detecting or separating target substance, and method for producing the magnetic bead
US20090148346A1 (en) Substrate with binding functional group
JP6287847B2 (ja) 分析用担体、その製造方法および使用方法
JP4935973B2 (ja) 有機ポリマー粒子およびその製造方法
JP2010260877A (ja) 有機ポリマー粒子およびプローブ結合粒子
WO2021039982A1 (ja) 粒子、標的物質に対するリガンドを有するアフィニティー粒子、及び、これを含む体外診断用試薬およびキット、並びに標的物質の検出方法
JP7402050B2 (ja) 金属錯体粒子及びそれを用いた免疫測定用試薬
JP2016180716A (ja) アフィニティビーズ
JP7399675B2 (ja) 粒子およびその製造方法
JP2008001794A (ja) 医療材料用高分子化合物および該高分子化合物を用いた医療材料
US11366108B2 (en) Method of producing probe-bound carrier, probe-bound carrier and method of detecting or separating target substance
US20040018564A1 (en) Physiologically active substance-measuring reagent and method for measuring physiologically active substance
JP2012093290A (ja) 医療用粒子および生理活性物質の捕捉方法
JP5217437B2 (ja) 医療用粒子及びその製造方法
JP4877509B2 (ja) ブロッキング剤ならびにプローブ結合粒子およびその製造方法
JP6028488B2 (ja) 分析用担体、その製造方法および使用方法
JP5364973B2 (ja) 生理活性物質の固定化方法
KR20120127035A (ko) 우혈청알부민-디아지린, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 바이오 물질의 선택적 고정 방법
JP2008082977A (ja) 生理活性物質の固定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees