JPWO2008081643A1 - Egrバルブ制御装置 - Google Patents

Egrバルブ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008081643A1
JPWO2008081643A1 JP2008552058A JP2008552058A JPWO2008081643A1 JP WO2008081643 A1 JPWO2008081643 A1 JP WO2008081643A1 JP 2008552058 A JP2008552058 A JP 2008552058A JP 2008552058 A JP2008552058 A JP 2008552058A JP WO2008081643 A1 JPWO2008081643 A1 JP WO2008081643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr valve
control
term
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552058A
Other languages
English (en)
Inventor
敏 川村
敏 川村
一彰 新家
一彰 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008081643A1 publication Critical patent/JPWO2008081643A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/32Automatic controllers electric with inputs from more than one sensing element; with outputs to more than one correcting element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

EGRバルブの開閉制御を行うモータ5と、EGRバルブの実開口位置を検出するセンサ6と、EGRバルブの目標開口位置と、センサ6により検出される実開口位置とによりモータ5の駆動デューティの算出を行うモータ制御装置(制御演算部1)と、を備え、制御演算部1は、EGRバルブの目標開口位置が設定されたとき、EGRバルブの目標開口位置と実開口位置との偏差に基づき積分項を、EGRバルブの実位置の変化に基づき比例項と微分項を、目標位置の変化に基づきフィードフォワード項をそれぞれ演算し、演算された積分項と、比例項と、微分項と、フィードフォワード項とを加算減してモータ5の駆動デューティを算出し、EGRバルブの開閉制御を行うように構成した。

Description

この発明は、排気系から排気ガスの一部を取り出し吸気系に還流させる、強制バルブ閉弁機構を備えた排気再循環装置に用いて好適な、EGRバルブ制御装置に関するものである。
従来、エンジンには、排気系から排気ガスの一部を取り出し、適当な温度、時期、流量等の制御を行い、吸気系へ再循環させる排気再循環装置(EGR)装置が搭載されたものがある。燃焼ガスの大部分は不活性ガス(H2、N2、CO2等)であり、それを燃焼混合気中に入れると、不活性ガスが持つ熱容量により最高燃焼温度が低下するため、排気ガスに含まれるNOxを低減することができる。
また、EGR装置は、エンジンの吸気系と排気系とを連結する排気再循環経路に流量制御弁(EGRバルブ)を設け、エンジンの運転状態に応じてEGRバルブを開閉し、排気ガスの再循環量(EGR流量)を制御する構成になっている。
ところで、EGRバルブは、開いた状態で故障すれば黒鉛を出す等、車両としての商品価値が低下する。このため、フェールセーフとして、通常、スプリングによる強制バルブ閉弁機構が搭載される。上記したEGRバルブの開閉制御にはモータが使用されるが、その制御アルゴリズムとして、比例動作、積分動作および微分動作の制御の組み合わせでモータに対する動作制御を行うPID制御が頻繁に使用される。
PIDによる制御動作は関数表現が可能であり、このときの制御関数は、制御パラメータ、すなわち、比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKdおよびフィードフォワードゲインKffを含む。
上記したPIDによるバルブ制御に関する方法は従来から多数提案されている。例えば、目標開度と実開度の偏差が所定値より大きい場合はフィードフォワード制御によって応答性を向上させ、偏差が所定値以下の場合は通常のPID制御により収束させることでスロットルバルブの安定性を向上させたスロットル制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、目標開度の変化に基づき演算されるフィードフォワード項を目標開度の変化が小さいときには大きくすることでモータの駆動力を増大させて応答性の向上をはかったスロットル制御装置も知られている(特許文献2参照)。
特開平6−241098号公報 特開2000−73830号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、目標開度と実開度との偏差が小さいときは通常のPID制御によりスロットル開度を制御し、制御の応答性より安定性を優先しているため、応答遅れによるドライバビリティが悪化する。また、特許文献2に開示された技術によれば、目標開度がゆっくり変化する場合におけるスロットル制御の応答遅れが防止され、アクセルペダル踏み込み時のドライバビリティが向上し、目標開度の変化に基づいて演算されるフィードフォワード項を目標開度の変化が大きいときに小さく制御することでオーバシュートすることなくスロットル開度が目標開度に安定して収束するが、目標開度が頻繁に変化するような環境下では安定した応答性を得ることができず、追随性能が得られないといった課題がある。
この発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、目標開度が頻繁に変化するような環境下にあっても安定した応答性能を得ることができる、EGRバルブ制御装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するためにこの発明のEGRバルブ制御装置は、EGRバルブの開閉制御を行うモータと、前記EGRバルブの実位置を検出するセンサと、前記EGRバルブの目標位置と、前記センサにより検出される実位置とにより前記モータの駆動デューティの算出を行うモータ制御装置と、を備え、前記モータ制御装置は、前記EGRバルブの目標位置が設定されたとき、前記EGRバルブの目標位置と実位置との偏差に基づき積分項を、前記EGRバルブの実位置の変化に基づき比例項と微分項を、前記目標位置の変化に基づきフィードフォワード項をそれぞれ演算し、前記演算された積分項と、比例項と、微分項と、フィードフォワード項とを加算減して前記モータの駆動デューティを算出し、前記EGRバルブの開閉制御を行うように構成したものである。
この発明によれば、目標開度が頻繁に変化するような環境下にあっても安定した応答性能を得ることができるEGRバルブ制御装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係るバルブ制御装置の内部構成を示すブロック図である。 微分先行型PID制御における操作量とEGRバルブの開度の変化をグラフで示した図である。 比例・微分先行型PID制御における操作量とEGRバルブの開度の変化をグラフで示した図である。 比例・微分先行型PID制御にフィードフォワード制御を付加した場合の操作量とEGRバルブの開度の変化をグラフで示した図である。 図1に示す制御演算部を、比例・微分先行型PID制御にフィードフォワード制御を付加して設計した場合の内部構成をブロック線図で示したものである。 EGRバルブの開側と閉側における制御定数と駆動デューティとを時間軸上に概念的に示した図である。 EGRバルブ開閉時の各制御定数の一例を示した図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るバルブ制御装置の内部構成を示すブロック図である。ここでは、制御対象として、直流(DC)モータにより開閉制御がなされ、スプリングによる強制閉弁機構を備えたEGRバルブが例示されている。
図1に示されるように、この発明の実施の形態1に係るEGRバルブ制御装置は、制御演算部1と、制御定数設定部2と、D/A(Digital/Analog)コンバータ3と、モータ駆動回路4と、DCモータ5と、エンコーダ6とにより構成される。
制御演算部1には、制御定数設定部2により、比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKdおよびフィードフォワードゲインKffから成る最適な制御定数が設定される。制御演算部1は、外部から供給されるEGRバルブの目標位置(目標開度)と、先に制御定数設定部2により設定された制御定数を代入して得られる制御関数とに基づきDCモータ5の駆動デューティを算出する。制御演算部1はまた、算出された駆動デューティに基づき、D/Aコンバータ3を介してアナログ信号に変換し、モータ駆動回路4に供給してDCモータ5の駆動制御を行うとともに、エンコーダ6によって検出されるDCモータ5の回転角(実開度)を得てフィードバック制御するように構成される。
上記のように、制御演算部1は、EGRバルブの目標位置(目標開度)と、エンコーダ6により検出される実位置(実開度)とによりDCモータ5の駆動デューティの算出を行うモータ制御装置として機能する。図5に、制御演算部1の内部構成がブロック線図により示されているが、その詳細は後述する。
なお、ここでは、EGRバルブの実位置を検出するセンサとしてエンコーダ6を用いることしたが、ホール素子等により代替してもよい。また、ここでは、DCモータ5の回転を制御する方法として、一定周期のパルスでDCモータ5を駆動し、パルスのデューティ比(ONの時間比率)を変えることでモータの電圧をコントロールするPWM(Pulse Width Modulation)方式を採用するものとする。
ところで、上記したEGRバルブの制御方式として、制御演算部1を微分先行型PID制御(以下、PI−D制御という)により設計することが多い。周知のようにPI−D制御は、EGRバルブの目標位置と実位置との偏差によって操作量(パルスのデューティ比)を演算する。したがって、立ち上がりにおける過渡期等、偏差が大きい場合に操作量が一気に上昇してしまい、DCモータ5の回転が速くなり回転スピードの制御が不能になる。これに対し、比例・微分先行型PID制御(以下、I−PD制御という)は、EGRバルブの実位置の変化によって操作量を調整しながら変化させるため、操作量が一気に上昇することはない。
この発明の実施の形態1に係るEGRバルブ制御装置では、制御演算部1をI−PD制御方式にしたがい設計することとし、そのために発生する中間開度付近で生じる応答時間の遅れをフィードフォワード(FF)制御で補う構成とする。詳細は後述する。
図2〜図4は、上記したPI−D制御、I−PD制御、I−PD制御にFF制御を付加した制御(以下、I−PD+FFという)における操作量とEGRバルブの開度(駆動デューティ)の変化をグラフで示した図である。図2〜図4はともに、(a)時間対操作量、(b)時間対開度を時間軸上に示してある。
以下、図2〜図4を参照しながら、PI−D制御、I−PD制御、I−PD+FF制御による各制御方式の詳細について説明する。
図2におけるPI−D制御方式は、P(比例)項とI(積分)項は偏差に対して、D(微分)項は実位置に働く。通常、制御定数は、目標開度がステップ応答における0%開度と100%開度の間で合わせ込む。この場合の各項における演算結果が示されている。
この制御定数を用いて、例えば、図2のように、中間開度0%→30%のステップ応答が目標開度として設定された場合、図示のようにオーバシュートが発生する場合が多い。これは、最初に開度0%→100%のステップ応答でオーバシュートなく応答時間も短くチューニングした制御定数によるものである。もともと図2のステップ応答で応答性を合わせ込んだ制御定数では、偏差に働くP項は非常に大きな値となり100%を超えた値になっている。しかしながら、目標値の変化によりP項の動きで操作量は30%ではオーバシュートを発生する。
このように、PI−D制御による問題は、フルストローク動作で最適にチューニングしていても、図2(b)に示すように、中間開度では0.2sec付近でオーバシュート気味になり、0.3sec付近で開度30%となることである。すなわち、P項により目標値の変化幅に比例した駆動デューティの変化が現れるため、変化が小さい場合には駆動デューティの変化が大きくなりすぎてオーバシュートすることが考えられる。
一方、図3におけるI−PD制御方式は、I項は偏差に対して働き、P項とD項は、実位置に働く。0%→100%開度のステップ応答ではI項しか偏差に対して働かないため、操作量の演算結果である駆動デューティが積分され、PI−D制御のように過渡期において一気に上昇することはない。
I−PD制御方式によれば、フルストローク動作で最適にチューニングしておけば中間開度でオーバシュートが発生することはない。但し、I項のみで偏差を制御するため、図3(b)に示すように、30%時の整定時間は0.3secに延びるので、中間開度での初期の応答が悪くなる傾向にある。
これに対し、図4に示すI−PD+FF制御方式によれば、特に中間開度での初期の応答を改善することができる。すなわち、図2に示すPI−D制御では、目標値に対してP項を掛けて駆動デューティを変化させていたが、ここでは、目標値の変化に対してより自由に設定できる制御定数(FF項)を新たに追加し、目標位置の変化に対して直接駆動デューティを変化させ、図4(b)に示すように、中間開度における応答性を0.2secで開度30%になるように改善を行うものである。
図3に示すI−PD制御方式と対比して明らかなように、目標開度30%のときの実開度の動きの応答性能が向上している。なお、ここで、FF制御とは、制御を乱す外乱が発生してもそれが影響として現れる前に、前もってその影響を極力小さくするように必要な修正操作を行う自動制御のことをいう。
図5は、図1に示す制御演算部1を上記したI−PD+FF制御方式により設計した場合の内部構成をブロック線図で示したものである。
図5において、Demandは目標位置、PSは実位置、Drive Dutyは操作量を示す。また、符号11〜14は、制御定数設定部2により各々設定された制御定数に基づき積分(I項)、比例(P項)、微分(D項)、フィードフォワード(FF項)の各関数演算を行う関数演算器、符号15〜19は、加算減器、符号20〜23は、遅れ要素(1/Z)、符号24はゲイン調整器を示す。
制御演算部1は、外部(プログラム)からEGRバルブの目標位置が設定されたとき、EGRバルブの目標位置と、エンコーダ5により出力される回転角に基づき定義される実位置との偏差に基づき関数演算器11にてI項を演算する。また、EGRバルブの実位置の変化に基づき関数演算器12、13にてそれぞれP項とD項を演算する。更に、目標位置の変化に基づき関数演算器14でFF項を演算する。
そして、加算減器19で先に演算されたI項と、P項と、D項と、FF項とを加算減することによりDCモータ5の駆動デューティを算出し、ゲイン調整器24でゲイン調整を行い、操作量としてDCモータ5(D/Aコンバータ3、モータ駆動回路4経由)へ供給する。
なお、関数演算器11〜14には、事前に制御定数設定部2により最適な制御定数(比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKdおよびフィードフォワードゲインKff)が設定されているものとする。
I−PD制御において、I項は偏差に、P項とD項は、実位置に働くが、I項は、比較的小さく設定されているため、PI−D制御とは異なり、この部分での駆動デューティは上がらず、実位置の変化により調整しながら駆動デューティを変化させる。このため、回転スピードコントロールが不能になる手前で駆動デューティを動かすことができる。但し、I項のみ偏差に効くため、多少応答性が落ちるが、その遅れ分をFF項で補うことができる。すなわち、FF項は、目標位置の変化に対し、直接駆動デューティを変化させることが出来るようになり、極力遅れをなくすことができる制御が実現できる。
このため、制御演算部1は、EGRバルブの目標位置が設定されたとき、EGRバルブの目標位置と実位置との偏差に基づきI項を、EGRバルブの実位置の変化に基づきP項とD項を、目標位置の変化に基づきFF項をそれぞれ演算し、当該演算されたI項と、P項と、D項と、FF項とを加算減してDCモータ5の駆動デューティを算出し、EGRバルブの開閉制御を行うモータ制御装置として機能する。
ところで、EGRバルブには、上記したようにスプリングによる強制閉弁機構が備わっており、開側の制御定数と閉側の制御定数とを異にしている。これは、開側の制御定数はスプリングの反発力に打ち勝つ制御ゲインとしなければならず、比較的大きな制御ゲインを設定するため、閉側にも同じ制御定数を使用すれば駆動デューティが大きくなって減速しにくくなるからである。したがって、EGRバルブの目標位置と実位置とによりいずれの制御定数を使用するか切替えることが行なわれる。
しかしながら、目標位置が頻繁に変化する場合は、開側FF制御定数と閉側FF制御定数の選び方により、例えば、開側FF制御定数<閉側FF制御定数のように設定した場合、閉側駆動時の駆動デューティと開側駆動時の駆動デューティが同じ偏差であるにもかかわらず、駆動デューティが等しくならず、結局追随できなくなる。このため、ここでは、FF制御定数のみ開側と閉側の制御定数に同じ値を設定することとした。すなわち、制御定数設定部2は、制御演算部1に対する制御定数の設定時、EGRバルブの開側におけるFF制御定数と閉側におけるFF制御定数とを等しい値に設定する必要がある。
具体的に、図6に、EGRバルブの開側(開方向)と閉側(閉方向)における制御定数と駆動デューティとを時間軸上に概念的に示した。
EGRバルブの目標位置と実位置との偏差(Err1)が図6(a)に示す関係にあるとし、ここで、開側FF制御定数Aと閉側FF制御定数Bとが等しくない場合、図6(b)に示すように、目標値の上下変化が同じであっても駆動デューティは、変化前後で開側FF制御定数と閉側FF制御定数が等しい場合、図6(c)に示すように、同じ上下動作量であれば駆動デューティは、A=Bになる。
目標値の変化が激しい場合、PI−D制御によれば、目標位置と実位置に対し同じ値のゲインを与えていたが、FF項の存在により、目標位置と実位置に対して別々の値を制御定数として選択することができる。ちなみに、I−PD+FF制御におけるEGRバルブ開閉時の各制御定数と、P−ID制御における各制御定数の一例を、それぞれ図7(a)(b)に対比して示した。
以上説明のようにこの発明の実施の形態1に係るEGRバルブ制御装置によれば、EGRバルブの開閉制御を、微分先行型PID制御から、比例・微分先行型PID制御に変更することにより中間開度で発生するオーバシュートを解消し、そのときに生じる応答時間の遅れをフィードフォワード制御により改善することができる。このため、目標開度が頻繁に変化するような環境下にあっても安定した応答性能を得ることができる。
また、EGRバルブは、温度変化によりグリス等が硬軟してバルブシャフトの動きが変化し、上記したオーバシュートの大小が変動する。しかしながら、I−PD制御により、一気に駆動デューティが上がっても回転スピート制御が不能になることはなく、EGRバルブの実位置の変化に応じて操作量を調整しながら回転スピードコントロールが可能になるため、温度変化による対策も可能である。
なお、この発明の実施の形態1に係るEGRバルブ制御装置が持つ各構成ブロックの機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウエアで実現してもよい。例えば、制御演算装置1における処理や、制御定数設定部2におけるデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ(マイコン)上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウエアで実現してもよい。
以上のように、この発明に係るEGRバルブ制御装置は、比例・微分先行型PID制御およびフィードフォワード制御による制御方式とすることで、安定した応答性能を得ることのできるEGRバルブ制御装置としたので、排気再循環装置などに用いるのに適している。

Claims (2)

  1. 排気系から排気ガスの一部を取り出し吸気系に還流させる排気再循環装置におけるEGRバルブ制御装置であって、
    EGRバルブの開閉制御を行うモータと、
    前記EGRバルブの実位置を検出するセンサと、
    前記EGRバルブの目標位置と、前記センサにより検出される実位置とにより前記モータの駆動デューティの算出を行うモータ制御装置と、を備え、
    前記モータ制御装置は、
    前記EGRバルブの目標位置が設定されたとき、前記EGRバルブの目標位置と実位置との偏差に基づき積分項を、前記EGRバルブの実位置の変化に基づき比例項と微分項を、前記目標位置の変化に基づきフィードフォワード項をそれぞれ演算し、前記演算された積分項と、比例項と、微分項と、フィードフォワード項とを加算減して前記モータの駆動デューティを算出し、前記EGRバルブの開閉制御を行うことを特徴とするEGRバルブ制御装置。
  2. 前記モータ制御装置は、
    前記EGRバルブの開側におけるフィードフォワード定数と閉側におけるフィードフォワード定数とを等しい値に設定することを特徴とする請求項1記載のEGRバルブ制御装置。
JP2008552058A 2006-12-28 2007-10-25 Egrバルブ制御装置 Pending JPWO2008081643A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355896 2006-12-28
JP2006355896 2006-12-28
PCT/JP2007/070825 WO2008081643A1 (ja) 2006-12-28 2007-10-25 Egrバルブ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081643A1 true JPWO2008081643A1 (ja) 2010-04-30

Family

ID=39588328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552058A Pending JPWO2008081643A1 (ja) 2006-12-28 2007-10-25 Egrバルブ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8150601B2 (ja)
EP (1) EP2098715A4 (ja)
JP (1) JPWO2008081643A1 (ja)
KR (1) KR101202575B1 (ja)
CN (1) CN101573525B (ja)
WO (1) WO2008081643A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009032681A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-28 Hirschmann Automotive Gmbh AGR-Ventil-System
JP5364610B2 (ja) * 2010-02-09 2013-12-11 三菱重工業株式会社 内燃機関の排ガス再循環制御装置
JP5287918B2 (ja) * 2011-03-28 2013-09-11 株式会社デンソー 弁装置
US9422878B2 (en) * 2014-04-14 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc EGR operation method and system for increased drivability
US10570835B2 (en) 2014-09-04 2020-02-25 Transportation Ip Holdings, Llc Substitution rate control system for an engine and an associated method thereof
KR101567244B1 (ko) 2014-10-16 2015-11-06 현대자동차주식회사 가변차지모션 시스템의 모터 응답성제어방법
KR102216860B1 (ko) 2015-01-08 2021-02-18 두산인프라코어 주식회사 Egr 밸브 제어 장치 및 제어 방법
KR102393588B1 (ko) 2015-05-08 2022-05-03 현대두산인프라코어(주) Egr 밸브의 개도량을 조절하는 제어부를 포함하는 엔진 및 엔진의 egr 밸브 제어 방법
JP6804874B2 (ja) * 2016-05-31 2020-12-23 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御装置に用いられるプログラム、及び、流量制御方法
CN109838315B (zh) * 2017-11-29 2021-09-10 长城汽车股份有限公司 开度调节方法、开度调节装置及车辆
CN109083755B (zh) * 2018-09-30 2021-06-22 潍柴动力股份有限公司 一种发动机用阀门控制方法及装置
DE102019209091A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-24 Festo Se & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Fluidsystems, Fluidsystem und Computerprogrammprodukt
CN112523878B (zh) * 2020-11-10 2021-11-09 东风汽车集团有限公司 一种基于egr率的egr阀闭环控制方法
CN114233486B (zh) * 2021-11-12 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 一种egr阀的控制方法、装置及ecu
CN114962023B (zh) * 2022-06-29 2023-04-14 东风汽车集团股份有限公司 一种低压egr***的egr阀控制方法
CN115680908B (zh) * 2022-10-31 2024-04-19 东风汽车集团股份有限公司 一种vvt相位闭环控制方法、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126002A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Toshiba Corp 制御装置
JPH0280801A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Daikin Ind Ltd 油圧アクチュエータの速度制御装置および射出成形機
JP2000234564A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Unisia Jecs Corp Egrバルブの制御装置
JP2002235606A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005146883A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 可変動弁システムの制御装置
JP2006161627A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2006317372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280801U (ja) 1988-12-08 1990-06-21
JP3189996B2 (ja) 1992-12-21 2001-07-16 本田技研工業株式会社 制御部材位置制御装置
JP2832423B2 (ja) 1995-06-21 1998-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH11194825A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Unisia Jecs Corp アクチュエータの位置制御装置
JP2000054917A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd Egrバルブの制御装置
JP2000073830A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
US6378515B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation apparatus and method
US6467469B2 (en) * 2001-01-31 2002-10-22 Cummins, Inc. EGR valve position control system
US7124751B2 (en) * 2005-03-18 2006-10-24 Daimlerchrysler Corporation Electronic exhaust gas recirculation valve control

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126002A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Toshiba Corp 制御装置
JPH0280801A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Daikin Ind Ltd 油圧アクチュエータの速度制御装置および射出成形機
JP2000234564A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Unisia Jecs Corp Egrバルブの制御装置
JP2002235606A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のegr制御装置
JP2005146883A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 可変動弁システムの制御装置
JP2006161627A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2006317372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2098715A4 (en) 2018-01-03
WO2008081643A1 (ja) 2008-07-10
EP2098715A1 (en) 2009-09-09
US8150601B2 (en) 2012-04-03
CN101573525A (zh) 2009-11-04
KR20090082462A (ko) 2009-07-30
CN101573525B (zh) 2011-06-15
US20100319664A1 (en) 2010-12-23
KR101202575B1 (ko) 2012-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008081643A1 (ja) Egrバルブ制御装置
JP3826014B2 (ja) 電子スロットル制御装置
US7150263B2 (en) Engine speed control apparatus; engine system, vehicle and engine generator each having the engine speed control apparatus; and engine speed control method
JP2004011564A (ja) モータ駆動式スロットル弁の制御方法及びモータ駆動式スロットル弁制御装置
US7637245B2 (en) Method and system for controlling an actuator to rotate a valve
US8459607B2 (en) Control device and control method for control valve
US6662790B1 (en) Method for controlling exhaust gas recirculation valve
US7921832B2 (en) Control system for plant
JP4529856B2 (ja) バルブ制御装置
US20180100455A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
US6688294B1 (en) Exhaust gas recirculation valve controller
JP2007303304A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP5001792B2 (ja) エンジン回転数制御装置
JP4989252B2 (ja) 電子制御装置及びフィードバック制御方法
JP3518377B2 (ja) 電子制御スロットル弁の制御装置
JPH0942032A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP2005171793A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004324653A (ja) 電子スロットルバルブの制御装置
JP2004092525A (ja) エンジンの動弁制御装置
JP4600304B2 (ja) Egrバルブの制御装置
JP2005315129A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3733858B2 (ja) 吸気制御装置
JP6456738B2 (ja) 電子制御装置
JP4811268B2 (ja) エンジン機構制御装置
KR20050088861A (ko) 예측 pid 제어기를 이용한 자동차 스로틀 밸브 엑츄에이터 제어

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111216