JPWO2008054011A1 - 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008054011A1
JPWO2008054011A1 JP2008542204A JP2008542204A JPWO2008054011A1 JP WO2008054011 A1 JPWO2008054011 A1 JP WO2008054011A1 JP 2008542204 A JP2008542204 A JP 2008542204A JP 2008542204 A JP2008542204 A JP 2008542204A JP WO2008054011 A1 JPWO2008054011 A1 JP WO2008054011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
electronic component
solder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182094B2 (ja
Inventor
桂山 悟
悟 桂山
智絵 山代
智絵 山代
平野 孝
孝 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2008542204A priority Critical patent/JP5182094B2/ja
Publication of JPWO2008054011A1 publication Critical patent/JPWO2008054011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182094B2 publication Critical patent/JP5182094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09J171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/90Methods for connecting semiconductor or solid state bodies using means for bonding not being attached to, or not being formed on, the body surface to be connected, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83886Involving a self-assembly process, e.g. self-agglomeration of a material dispersed in a fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/838 - H01L2224/83904
    • H01L2224/83907Intermediate bonding, i.e. intermediate bonding step for temporarily bonding the semiconductor or solid-state body, followed by at least a further bonding step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明は半導体集積回路の更なる高密度化の要求に対応しうるチップオンチップ型の半導体電子部品及び半導体装置を提供することを課題とする。本発明は第1の半導体チップの回路面と第2の半導体チップの回路面とが対向して配設されてなるチップオンチップ型の半導体電子部品であって、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの離隔距離Xが50μm以下であり、前記第2の半導体チップ側面と前記第1の外部電極との最短離隔距離Yが1mm以下である半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置を提供する。

Description

本発明は、チップオンチップ型の半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置に関する。さらに詳しくは、本発明は半導体集積回路の高密度化の要求に対応しうる半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置に関する。
近年、電子機器の高機能化及び小型化の要求に伴い、半導体集積回路の高密度実装技術の開発が進められている。そのような実装技術の一つとして、半導体チップ上に他の半導体チップをフェイスダウンで搭載するチップオンチップ型のシステムインパッケージ(SiP)がある。この構造は、パッケージの薄型化を図ることができ、電気的接続の信頼性の点で優れていることから着目されている。
チップオンチップ型SiPにおいて、通常半導体チップ間の接続は微細なバンプを介したフリップチップ方式で行う。この際、電気的接続強度及び機械的接続強度を確保するため半導体チップ間には封止樹脂を注入する(アンダーフィル封止)。
しかし、このアンダーフィル封止工程において、半導体チップ間に注入した封止樹脂がブリードして下段の半導体チップ表面に設けられた外部電極を汚染し、ワイヤーボンディングを行うことが出来ないという問題があった。このため、上段の半導体チップの側面と下段の半導体チップ上に設けられた外部電極との距離を約1.5mm程度あける必要があった。また、半導体チップ間に接着剤を注入するため、チップギャップを少なくとも40μm程度あける必要があり、半導体集積回路の高密度実装の妨げになっていた。
一方、異方導電フィルムを介して半導体チップ間の電気的接続及び封止を一括で行う方法が知られている。例えば、特開昭61−276873号公報(特許文献1)には、半田粒子を含む接着テープが記載されている。同文献では、該接着テープを部材間に介在させて熱圧着することにより、両部材の電気接続部間に半田粒子を介在させ、他部に樹脂成分を充填する方法が記載されている。また、特許第3769688号公報(特許文献2)では、導電性粒子と該導電性粒子の融点で硬化が完了しない樹脂成分とを含む導電性接着剤を用いた端子間の接続方法が記載されている。
しかしながら、これら何れの方法によってもチップオンチップ型SiPにおいて半導体集積回路の更なる高密度化を実現することはできなかった。
かかる状況下、半導体集積回路の更なる高密度化の要求に対応しうるチップオンチップ型の半導体電子部品及び半導体装置の開発が望まれている。
本発明者らは、上述した従来技術の問題点に鑑み鋭意検討した結果、接着フィルムの溶融時に樹脂成分のブリードを最小限に抑えて、半導体チップ間の電気的接続及び封止を一括で行うことに成功した。これにより、更なる高密度化の要求に対応しうるチップオンチップ型の半導体電子部品及び半導体装置を得ることができた。
すなわち、本発明は、以下の半導体電子部品及び該半導体電子部品を用いた半導体装置等を提供するものである。
[1]第1の内部電極と第1の外部電極とが設けられた回路面を有する第1の半導体チップと、
前記第1の内部電極と電気的に接続した第2の内部電極が設けられた回路面を有する第2の半導体チップとを備え、
前記第1の半導体チップの回路面と前記第2の半導体チップの回路面とが対向して配設されてなるチップオンチップ型の半導体電子部品であって、
前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの離隔距離は50μm以下であり、
前記第2の半導体チップ側面と前記第1の外部電極との最短離隔距離は1mm以下であることを特徴とする半導体電子部品。
[2]第1の内部電極と第1の外部電極とが設けられた回路面を有する第1の半導体チップと、
前記第1の内部電極と電気的に接続した第2の内部電極が設けられた回路面を有する第2の半導体チップとを備え、
前記第1の半導体チップの回路面と前記第2の半導体チップの回路面とが対向して配設されてなるチップオンチップ型の半導体電子部品であって、
前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの離隔距離は25μm以下であり、
前記第2の半導体チップ側面と前記第1の外部電極との最短離隔距離は1mm以下であることを特徴とする半導体電子部品。
[3]隣接した前記第1の内部電極間の最短離隔距離は50μm以下である[1]または[2]記載の半導体電子部品。
[4]前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの略中央領域に配設されたものである[1]〜[3]のいずれか記載の半導体電子部品。
[5]前記第1の外部電極は前記第1の半導体チップの周縁部に設けられたものである[1]〜[4]のいずれか記載の半導体電子部品。
[6]前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間に、前記第1の内部電極上及び前記第2の内部電極上の少なくとも一方に設けられた半田バンプと、フラックス化合物を含む熱硬化性接着フィルムとを介在させて熱融着させることにより、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とが電気的に接続され、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙に前記絶縁性樹脂が充填されたものである[1]〜[5]のいずれか記載の半導体電子部品。
[7]前記熱硬化性接着フィルムは、フィルム形成性樹脂10〜50重量%、硬化性樹脂30〜80重量%及びフラックス活性を有する硬化剤1〜20重量%を含有するものである、[6]記載の半導体電子部品。
[8]前記フィルム形成性樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、[7]記載の半導体電子部品。
[9]前記硬化性樹脂はエポキシ樹脂である、[7]または[8]記載の半導体電子部品。
[10]前記フラックス活性を有する硬化剤は、脂肪族ジカルボン酸及びカルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、[7]〜[9]のいずれか記載の半導体電子部品。
[11]前記熱硬化性接着フィルムは、前記熱硬化性接着フィルム上に直径500μmのスズ含有半田ボールを配置し、該半田ボールの融点より30℃高い温度で20秒間加熱したとき、式(I):
半田濡れ拡がり率(%)=[{(半田ボールの直径)−(濡れ拡がり後の半田の厚み)}/(半田ボールの直径)]×100 (I)
で表される半田濡れ拡がり率が40%以上である、[6]〜[10]のいずれか記載の半導体電子部品。
[12]前記熱硬化性接着フィルムは、厚みが100μmのとき、223℃における溶融粘度が10Pa・s〜200000Pa・sである、[6]〜[11]のいずれか記載の半導体電子部品。
[13]前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間に、半田粉とフラックス化合物とを含む熱硬化性接着フィルムを介在させて熱融着させることにより、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とが電気的に接続され、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙に前記絶縁性樹脂が充填されたものである[1]〜[5]のいずれか記載の半導体電子部品。
[14]前記熱硬化性接着フィルムの半田粉以外の構成成分は、フィルム形成性樹脂10〜50重量%、硬化性樹脂30〜80重量%及びフラックス活性を有する硬化剤1〜20重量%を含有するものである、[13]記載の半導体電子部品。
[15]前記熱硬化性接着フィルムは、半田粉以外の構成成分の合計100重量部に対して、半田粉30〜200重量部を含有するものである、[13]または[14]記載の半導体電子部品。
[16]前記フィルム形成性樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、[14]または[15]記載の半導体電子部品。
[17]前記硬化性樹脂はエポキシ樹脂である、[14]〜[16]のいずれか記載の半導体電子部品。
[18]前記フラックス活性を有する硬化剤は、脂肪族ジカルボン酸及びカルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、[14]〜[17]のいずれか記載の半導体電子部品。
[19]前記熱硬化性接着フィルムの硬化温度Tと前記半田粉の融点Tとが、式(II)
≧T+20℃ (II)
であり、
前記半田粉の融点Tにおける前記熱硬化性接着フィルムの溶融粘度が50Pa・s〜5000Pa・sである[13]〜[18]のいずれか記載の半導体電子部品。
[20]前記熱硬化性接着フィルムは、厚みが100μmのとき、138℃における溶融粘度が1Pa・s〜10000Pa・sである、[13]〜[19]のいずれか記載の半導体電子部品
[21]前記第2の半導体チップの回路面とは反対側の面に半導体チップがさらに配設されてなる[1]〜[20]のいずれか記載の半導体電子部品。
[22]第3の内部電極が設けられた回路面を有する第3の半導体チップをさらに備え、
前記第3の半導体チップの回路面は、前記第2の半導体チップの回路面と反対側の面に対向して配設され、
前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
前記第3の内部電極は、前記第2の半導体チップの厚み方向に設けられたスルーホールを介して前記第2の内部電極と電気的に接続してなる[1]〜[21]のいずれか記載の半導体電子部品。
[23][1]〜[22]のいずれか記載の半導体電子部品が実装されてなる半導体装置。
本発明は、半導体チップ間の離隔距離が50μm以下、好ましくは25μm以下である半導体電子部品を提供することができる。本発明の半導体電子部品を用いることにより、半導体装置としてパッケージ化される部品全体の総厚を薄くすることができ、パッケージ化される部品全体を軽量化することができる。
また本発明は、上段の半導体チップ側面と下段の半導体チップ上に設けられた外部電極との最短離隔距離が1mm以下である半導体電子部品を提供することができる。本発明の半導体電子部品を用いることにより、一つのパッケージ内に搭載することができる半導体チップの集積密度を高めることができ、また、パッケージ化される部品全体を小型化することができる。
さらに本発明の好ましい態様によれば、本発明は、半導体チップ表面に設けられた内部電極間の最短離隔距離が50μm以下である半導体電子部品を提供することができる。本発明の半導体電子部品を用いることにより、一つのパッケージ内に収容できる情報量を増大させることができる。
また本発明の好ましい態様によれば、本発明は、複数の半導体チップを多段に積層させてなる多段スタック型の半導体電子部品を提供することができる。本発明の好ましい態様によれば、本発明の多段スタック型の半導体電子部品において、半導体チップ間の離隔距離は50μm以下、好ましくは25μm以下であり、上段の半導体チップ側面と下段の半導体チップ上に設けられた外部電極との最短離隔距離は1mm以下である。また、本発明の好ましい態様によれば、本発明の多段スタック型の半導体電子部品において、半導体チップ表面に設けられた内部電極間の最短離隔距離は50μm以下である。このような本発明の半導体電子部品を用いることにより一つのパッケージ内に搭載することができる半導体チップの集積密度を更に高めることができる。
さらに本発明は、基板上に本発明に係る半導体電子部品が実装されてなる半導体装置を提供することができる。本発明の半導体装置は、一つのパッケージ内に搭載することができる半導体チップの集積密度を高めることができるので、電子機器の高機能化及び小型化の要求に対応することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体電子部品の概略上面図及び概略断面図である。
図2は、本発明の一実施形態に係る多段スタック型半導体電子部品の概略断面図である。
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体電子部品の製造方法の工程説明図である。
図4は、本発明の一実施形態に係る半導体電子部品の製造方法の工程説明図である。
図5は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略断面図である。
図6は、本発明の一実施形態に係る多段スタック型半導体装置の概略断面図である。
図7は、本発明の実施例に係る半導体電子部品の製造方法の工程説明図である。
図8は、本発明の実施例に係る半導体電子部品の製造方法の工程説明図である。
符号の説明
図中の符号は、下記のものを意味する。
1 半導体電子部品
2 多段スタック型半導体電子部品
10 第1の半導体チップ
20 第2の半導体チップ
30 第3の半導体チップ
11 第1の内部電極
12 外部電極
20a 第2の半導体チップ側面
21 第2の内部電極
30a 第3の半導体チップ側面
31 第3の内部電極
100 半田領域
101 絶縁性領域
102 スルーホール
103 UBM層
104 UBM層
105 半田バンプ
106 熱硬化性接着フィルム
107 保護膜
108 熱硬化性接着フィルム
108a 半田粉
109 実装基板
110 ワイヤ
111 封止樹脂
112 バンプ電極
113 不導態膜
114 熱酸化膜
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。
1.半導体電子部品
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る半導体電子部品について説明する。
図1(a)は、本発明の一実施形態の半導体電子部品の概略上面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A’の概略断面図である。図1(b)において、本実施形態の半導体電子部品1は、内部電極11が設けられた第1の半導体チップ10の回路面(図示しない)に、内部電極21が設けられた第2の半導体チップ20の回路面(図示しない)が対向するように配設された構成となっている。図1(b)に示すように、内部電極11は、内部電極21に対応するようにパターニングされ、対向する内部電極11と内部電極21との間には半田領域100が形成されている。この半田領域100によって、対向する内部電極間は電気的に接続されている。また、半導体チップ10と半導体チップ20との間隙には絶縁性樹脂が充填されて絶縁性樹脂領域101が形成され、この絶縁性樹脂領域101によって隣接する内部電極間が電気的に絶縁されている。半導体チップ10の回路面には、半導体チップ10の回路面に形成された図示しない集積回路を、シリコン等からなる実装基板に接続するための外部電極12が設けられている。
半導体チップ10と半導体チップ20との離隔距離Xは50μm以下であり、好ましくは25μm以下、より好ましくは5μm以下、さらに好ましくは3μm以下である。後述する本発明の第1実施態様の製造方法により本発明の半導体電子部品を製造する場合、離隔距離Xは半田ボールの大きさに依存する。例えば、50μm径の半田ボールを使用した場合、離隔距離Xは35〜48μmが好ましく、40〜45μmがより好ましい。また、後述する本発明の第2実施態様の製造方法により本発明の半導体電子部品を製造する場合、離隔距離Xは5μm以下が好ましく、3μm以下がより好ましい。ここで離隔距離Xは、半導体チップ10の回路面と半導体チップ20の回路面との間の距離をいう。半導体チップ間の接続強度を確保するという点では、離隔距離Xは、1μm以上であることが好ましい。
また、半導体チップ20の側面20aと半導体チップ10の回路面に設けられた外部電極12との最短の離隔距離Yは1mm以下であり、好ましくは0.7mm以下、より好ましくは0.5mm以下である。なお、特に制限されるものではないが、ワイヤーボンディングのスペースを確保する為、最短の離隔距離Yは、通常0.05mm以上である。ここで、「半導体チップ20の側面20aと半導体チップ10上に設けられた外部電極12との最短の離隔距離Y」において、「最短」という用語を用いているのは、各半導体チップ20の側面20aと半導体チップ10の回路面に設けられた外部電極12との距離が一定でない場合に、最も近接した距離を表現する意図である。
さらに、半導体チップの回路面に複数設けられた隣接する内部電極間の最短の離隔距離Zは、50μm以下であることが好ましく、より好ましくは30μm以下、さらに好ましくは20μm以下である。電気的な接続信頼性を確保する点では、最短の離隔距離Zは、好ましくは10〜30μmである。ここで、「半導体チップ上に複数設けられた隣接する内部電極間の最短の離隔距離Z」において、「最短」という用語を用いているのは、隣接する内部電極間の離隔距離Zが一定でない場合に、最も近接した距離を表現する意図である。
なお、特に制限されないが、第1の半導体チップ10は、第2の半導体チップ20よりもサイズが大きいものであることが好ましく、半導体チップの集積密度を向上させる点で、図1(a)に示すように、半導体チップ20は、半導体チップ10の略中央領域に配設されていることが好ましい。また、半導体チップ10上に設けられた外部電極12は、半導体チップ10の周縁部に設けられていることが好ましい。
半田領域100は、半田成分が溶融し固着して形成された領域であり、この領域により対向する内部電極間が導通している。半田領域100に用いられる半田成分は、特に制限されないが、例えば、錫(Sn)、銀(Ag)、ビスマス(Bi)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)及び銅(Cu)からなる群から選択される少なくとも2種以上を含む合金であることが好ましい。また、半田領域100に用いられる半田成分の使用量は、対向する内部電極間を導通できる範囲であれば特に制限されない。
また、絶縁性領域101は、絶縁性樹脂が充填して形成された領域であり、この領域により隣接する内部電極間が電気的に絶縁されている。絶縁性領域101に用いられる絶縁性樹脂は、電気的接続強度及び機械的接着強度を高める点から、硬化性樹脂であることが好ましい。絶縁性領域101に用いられる絶縁性樹脂の使用量は、隣接する内部電極間を電気的に絶縁できる範囲であれば特に制限されない。
半田領域100及び絶縁性領域101に用いられる材料等については、後述の製造方法の項において詳しく説明する。
また、特に制限されないが、半導体チップ10及び20の厚みは、それぞれ10μm〜1000μmであることが好ましく、より好ましくは750μm以下である。また、内部電極、外部電極の大きさや材質は特に制限されず、用途に応じて適宜選択すればよい。なお、本発明に用いられる半導体チップ、内部電極、外部電極等については、例えば、「CSP技術のすべてPart2」(萩本英二著、工業調査会発行)のp62〜72、p84〜88、p39〜60、「SiP技術のすべて」(赤沢隆著、工業調査会発行)のp176〜188、P192〜205、特開2004−63753号公報の記載等を参照することができる。
本実施態様では、上記のような構成を有しているため、パッケージ化される部品全体を薄型化及び小型化することができ、また、パッケージ化される部品全体を軽量化することもできる。
また本発明においては、半導体電子部品1に更に他の半導体が積層されて多段スタック型の半導体電子部品を構成してもよい。図2は、本発明に係る一実施形態である多段スタック型の半導体電子部品の概略断面図である。
図2に示すように、半導体チップ20の内部電極21が設けられた回路面とは反対側の面に、内部電極31が設けられた半導体チップ30が配設され、多段スタック型の半導体電子部品2が構成されている。
半導体チップ30の回路面に設けられた内部電極31は、半田領域100によって半導体チップ20の厚み方向に設けられたスルーホール102を介して半導体チップ20の回路面と導通し、半導体チップ20上の内部電極21と電気的に接続されている。ここでスルーホール102は、例えば、半導体チップ20の厚み方向にドリル加工等により貫通孔を形成し、該貫通孔の内壁面にめっきを施し、めっきが施された貫通孔内に樹脂剤を充填して形成されている。なお、スルーホールについては、例えば、特開2001−127243号公報、特開2002−026241号公報等を参照することができる。なお、半導体チップ20と半導体チップ30との間隙には絶縁性樹脂が充填されて絶縁性領域101が形成されており、この絶縁性領域101によって隣接する内部電極間が電気的に絶縁されている。
本実施態様では、このように半導体チップを多段に搭載することもできる。なお、特に制限されるものではないが、半導体チップ20と半導体チップ30との間の離隔距離は、半導体チップ10と半導体チップ20との離隔距離Xと同様の範囲であることが好ましい。また、半導体チップ30の側面30aと半導体チップ10の回路面に設けられた外部電極12との最短の離隔距離は、半導体チップ20の側面20aと半導体チップ10の回路面に設けられた外部電極12との最短の離隔距離Yと同様の範囲であることが好ましい。さらに、半導体チップ30の回路面に複数設けられた隣接する内部電極間の最短離隔距離は、半導体チップ10ないし20の回路面に設けられた隣接する内部電極間の離隔距離Zと同様の範囲であることが好ましい。
2.半導体電子部品の製造方法
次に、図3及び4を参照して、本発明に係る一実施態様の半導体電子部品の製造方法について説明する。図3は本発明に係る一実施形態の半導体電子部品の製造方法(第1実施態様)の工程説明図であり、図4は本発明に係る他の一実施形態の半導体電子部品の製造方法(第2実施態様)の工程説明図である。
(1)第1実施態様
まず、図3を参照して、本発明に係る第1実施態様の半導体電子部品の製造方法について説明する。
図3(a)に示すように、まず、回路面に内部電極11が設けられた半導体チップ10と、回路面に内部電極21が設けられた半導体チップ20とを用意する。電気的接続を良好にするために、内部電極11及び内部電極21の表面には、予め洗浄、研磨、めっき及び表面活性化等の処理を施しておいてもよい。例えば、図3(a)に示したように、内部電極11及び内部電極21の表面に、Ti、Ti/Cu、Cu、Ni、Cr/Ni等を用いてUBM(Under Barrier Metal)層103、104を形成してもよい。UBM層は1層でもよく、複数層でもよい。なお、半導体チップ10及び20表面には、予め、半導体素子を保護する目的で表面安定化処理が施されていてもよく、例えばSiN膜などの不動態膜113が形成されていてもよい。また、図示しないが、半田バンプとUBM層の接合部および内部電極に残留する応力を緩和する層として、ポリイミド膜、ポリベンゾオキサゾール膜、ベンゾシクロブテン膜などの有機樹脂保護膜が形成されていてもよい。
次に、図3(b)に示すように、内部電極11上及び21上の少なくとも一方に半田バンプ105を形成する。半田バンプ105は、めっき法により形成してもよいし、半田ペースト印刷法によって形成してもよい。なお、図3(a)では、半田バンプ105は内部電極21上に形成されているが、内部電極11上にのみ形成されていてもよく、内部電極11上及び内部電極21上の両方に形成されていてもよい。半田バンプ105は、形成後にリフロー処理が施されていてもよい。
半田バンプ105を構成する半田成分は、錫(Sn)、銀(Ag)、ビスマス(Bi)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)及び銅(Cu)からなる群から選択される少なくとも2種以上を含む合金であることが好ましい。中でも、溶融温度及び機械的な物性を考慮すると、Sn−Biの合金、Sn−Ag−Cuの合金、Sn−Inの合金等のSnを含む合金であることが好ましい。半田バンプの融点は、熱硬化性接着フィルム中の樹脂成分の流動性を充分に確保する点では、通常100℃以上、好ましくは130℃以上とする。また、半田バンプの溶融温度は、接着時に実装基板や半導体チップ上に設けられた素子の熱劣化を防止するためには、通常250℃以下、好ましくは230℃以下とする。なお、半田バンプの融点は、例えばDSCを用い、昇温速度10℃/分で半田バンプを構成する半田粉単体を測定した際の吸熱ピーク温度とする。
半田バンプ105の大きさは、電気的な接続信頼性を充分に確保するため、直径5μm〜500μmであることが好ましく、より好ましくは10μm〜300μm、更に好ましくは20μm〜200μmである。
次に、図3(c)に示すように、半導体チップ10と半導体チップ20との間に、フラックス化合物を含む熱硬化性接着フィルム106を介在させ、熱硬化性接着フィルム106の硬化が完了せず、かつ、半田バンプ105が溶融する温度まで徐々に加熱する。加熱により、半田バンプ105を構成する半田成分が溶融し、溶融した半田成分が内部電極表面に凝集する。そして、内部電極表面と半田成分とが接合し、半田領域100を形成して対向する内部電極間を電気的に接続する。
半田バンプの融点における熱硬化性接着フィルムの溶融粘度は、熱硬化性接着フィルムの厚みを100μmとした場合、50Pa・s〜5000Pa・sであることが好ましく、より好ましくは100Pa・s〜4000Pa・sである。半田バンプの融点における熱硬化性接着フィルムの溶融粘度が上記の範囲であると、半田成分が内部電極間から拡散することを抑制でき、また樹脂成分のブリードを抑制することができる。なお、半導体電子部品の熱劣化を防ぐために熱硬化性接着フィルムの硬化温度は250℃未満であることが好ましい。熱硬化性接着フィルムの溶融粘度は、接着フィルムの厚みを100μmとしたサンプルを使用し、動的粘弾性測定装置を用い、周波数0.1Hz、昇温速度10℃/分で計測することができる。
なお、加熱温度が半田バンプの融点に達した時点で、半導体チップ10と半導体チップ20とを加圧して、対向する内部電極間の距離を近づけてもよい。
このようにして、加熱により溶融した半田成分が対向する内部電極間に凝集し、固着して、図3(c)に示すような半田領域100を形成し、それによって対向する内部電極間が電気的に接続される。他方、熱硬化性接着フィルム106に含まれる樹脂成分は、半導体チップ10と半導体チップ20との間隙に充填されて絶縁性領域101を形成し、絶縁性領域101によって隣接する内部電極間が電気的に絶縁される。
続いて、熱硬化性接着フィルム106の樹脂成分を完全に硬化させ、電気的接続強度及び機械的接着強度を確保する。本実施態様では、このようにして対向する内部電極間を電気的に接続し、半導体チップ10と半導体チップ20との間隙を絶縁性樹脂で封止することができる。
(a)フラックス化合物
ここで、熱硬化性接着フィルム106はフラックス化合物を含む。フラックス化合物は、樹脂成分中を内部電極と半田バンプとの界面に効率良く移動し、半田バンプ105表面の酸化膜を除去して、半田バンプの濡れ性を高めることができる化合物である。これにより、対向する内部電極間の接続抵抗値を低下させることができる。このようなフラックス化合物を使用することにより、フラックス洗浄工程を省くことができるので、製造工程を簡略化することができる。
フラックス化合物としては、フェノール性水酸基、カルボキシル基を含む化合物などが挙げられる。
フェノール性水酸基含有化合物としては、例えば、フェノール、o−クレゾール、2,6−キシレノール、p−クレゾール、m−クレゾール、o−エチルフェノール、2,4−キシレノール、2,5キシレノール、m−エチルフェノール、2,3−キシレノール、メジトール、3,5−キシレノール、p−ターシャリブチルフェノール、カテコール、p−ターシャリアミルフェノール、レゾルシノール、p−オクチルフェノール、p−フェニルフェノール、ビスフェノールF、ビスフェノールF、ビスフェノールAF、ビフェノール、ジアリルビスフェノールF、ジアリルビスフェノールA、トリスフェノール、テトラキスフェノール等のフェノール性水酸基を含有するモノマー類、フェノールノボラック樹脂、o−クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールFノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂等が挙げられる。
また、カルボキシル基含有化合物としては、例えば、脂肪族酸無水物、脂環式酸無水物、芳香族酸無水物、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、フェノール類等が挙げられる。
ここで、脂肪族酸無水物としては、無水コハク酸、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物ポリセバシン酸無水物等が挙げられる。
脂環式酸無水物としては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルハイミック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物等が挙げられる。
芳香族酸無水物としては、無水フタル酸無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコールビストリメリテート、グリセロールトリストリメリテート等が挙げられる。
脂肪族カルボン酸としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、オレイン酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、ピメリン酸等が挙げられる。中でも、HOOC−(CH−COOH(nは0〜20の整数である)で表される脂肪族カルボン酸が好適であり、例えば、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸が好ましい。
芳香族カルボン酸としては、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘミメリット酸、トリメリット酸、トリメシン酸、メロファン酸、プレートニ酸、ピロメリット酸、メリット酸、トリイル酸、キシリル酸、ヘメリト酸、メシチレン酸、プレーニチル酸、トルイル酸、ケイ皮酸、サリチル酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、ゲンチジン酸(2,5−ジヒドロキシ安息香酸)、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、浸食子酸(3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸)、4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3,5−2−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸等のナフトエ酸誘導体;フェノールフタリン;ジフェノール酸等が挙げられる。
これらの中でも、熱硬化性接着フィルムの樹脂成分の硬化剤として作用しうる化合物が好ましい。すなわち、本実施態様に用いられるフラックス化合物は、半田バンプ表面の酸化膜を、導電部材と電気的に接合できる程度に還元する作用を示し、且つ、樹脂成分と結合する官能基を有する化合物(フラックス活性を有する硬化剤)であることが好ましい。フラックス活性を有する硬化剤は、熱硬化性接着フィルムの溶融時は、半田バンプ表面の酸化膜を還元して、半田バンプを構成する半田成分の濡れ性を高め、半導体チップの対向する内部電極間への半田成分の凝集を促し、半田領域の形成を容易にする。一方、半導体チップ間の電気的接続が形成された後は、硬化剤として機能し、樹脂に付加して、樹脂の弾性率又はTgを高めることができる。上記のようなフラックス活性を有する硬化剤を用いることにより、フラックス洗浄を行う必要がなく、フラックス成分残渣に起因するイオンマイグレーションの発生を抑制することができる。
本発明に用いられるフラックス活性を有する硬化剤は、カルボキシル基を少なくとも1個有していることが好ましい。フラックス活性を有する硬化剤に含まれる樹脂成分と結合する官能基は、使用される硬化性樹脂の種類等によって適宜選択することができる。例えば、樹脂成分にエポキシ樹脂を含む場合、フラックス活性を有する硬化剤は、カルボキシル基と、エポキシ基と反応する基(例えば、カルボキシル基、水酸基、アミノ基等)とを有していてもよい。
具体的に、本発明に用いられるフラックス活性を有する硬化剤は、脂肪族ジカルボン酸及びカルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明に用いられる脂肪族ジカルボン酸は、脂肪族炭化水素にカルボキシル基が2個結合した化合物であれば特に限定されない。脂肪族炭化水素基は、飽和又は不飽和の非環式であってもよいし、飽和又は不飽和の環式であってもよい。脂肪族炭化水素基が非環式の場合には、直鎖状でもよいし、分岐状でもよい。
上記脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。
HOOC−(CH−COOH (1)
式中、nは1〜20の整数であり、3〜10の整数であることが好ましい。この範囲であると、フラックス活性、接着時のアウトガス及び熱硬化性接着フィルムの硬化後の弾性率及びガラス転移温度のバランスが良好である。特に、nを3以上とすることにより、熱硬化性接着フィルムの硬化後の弾性率増加を抑制し、被接着物との接着性を向上させることができる。また、nを10以下とすることにより、弾性率の低下を抑制し、接続信頼性を更に向上させることができる。
上記式(1)で示される化合物の具体例としては、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸等が挙げられる。中でも、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデンカン二酸が好ましく、セバシン酸が特に好ましい。
カルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物としては、サリチル酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、ゲンチジン酸(2,5−ジヒドロキシ安息香酸)、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、浸食子酸(3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸)等の安息香酸誘導体;1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸等のナフトエ酸誘導体;フェノールフタリン;ジフェノール酸等が挙げられる。中でも、フェノールフタリン、ゲンチジン酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸が好ましく、フェノールフタリン、ゲンチジン酸、又はこれらの組み合わせが特に好ましい。
なお、これらの化合物は何れも吸湿し易く、ボイドの原因となるため、使用する際は前もって乾燥させておくことが好ましい。
本発明において、フラックス活性を有する硬化剤は、1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
フラックス化合物の含有量は、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対して0.1〜30重量%であることが好ましく、より好ましくは1〜20重量%、さらに好ましくは3〜18重量%、特に好ましくは5〜15重量%である。この範囲であると、半田バンプ表面の酸化膜を電気的に接合できる程度に十分に還元することができ、かつ、樹脂成分の硬化時には、樹脂中に効率よく付加して、樹脂の弾性率又はTgを高めることができる。また、未反応のフラックス化合物に起因するイオンマイグレーションの発生を抑制することができる。
(b)樹脂成分
次に、本発明に用いられる熱硬化性接着フィルムは、フラックス化合物に加えて、樹脂成分を含む。用いられる樹脂成分は、所望の成膜性及び溶融粘度が得られることから熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂、フェノール樹脂、(メタ)アクリレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、マレイミド樹脂等が挙げられる。中でも、硬化性と保存性が良好であり、硬化物の耐熱性、耐湿性、耐薬品性が優れていることからエポキシ樹脂を用いることが好ましい。
熱可塑性樹脂としては、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、シロキサン変性ポリイミド樹脂、ポリブタジエン、ポリプロピレン、スチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロビトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、(メタ)アクリル系樹脂(アクリルゴムを含む)等が挙げられる。接着性や他の樹脂との相溶性を向上させる目的でニトリル基、エポキシ基、水酸基、カルボキシル基を有する樹脂を用いることが好ましく、(メタ)アクリル系樹脂を用いることが特に好ましい。
例えば、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合、エポキシ樹脂の配合比は、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対し20〜80重量%であることが好ましい。また、熱可塑性樹脂として(メタ)アクリル系樹脂を用いる場合、(メタ)アクリル系樹脂の配合比は、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対し、10〜50重量%であることが好ましい。
より具体的に、本発明に用いられる熱硬化性接着フィルムは、樹脂成分として、フィルム形成性樹脂と硬化性樹脂とを含むことが好ましい。
(フィルム形成性樹脂)
本発明に用いられるフィルム形成性樹脂は、有機溶媒に可溶であり、単独で製膜性を有するものであれば特に限定されない。フィルム形成性樹脂は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂のいずれも使用することができ、これらを併用することもできる。
フィルム形成性樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、シロキサン変性ポリイミド樹脂、ポリブタジエン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、ナイロン等を挙げることができる。これらは、1種で用いても、2種以上を併用してもよい。中でも、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本明細書において、(メタ)アクリル系樹脂とは、(メタ)アクリル酸及びその誘導体の重合体、あるいは(メタ)アクリル酸及びその誘導体と他の単量体との共重合体を意味する。ここで、(メタ)アクリル酸などと表記するときは、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する。
(メタ)アクリル系樹脂の具体例としては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリル酸−2−エチルヘキシル等のポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル等のポリメタクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、ポリアクリルアミド、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体、メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル−α−メチルスチレン共重合体、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−アクリロニトリル−2−ヒドロキシエチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−アクリロニトリル−2−ヒドロキシエチルメタクリレート−アクリル酸共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体、アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−アクリル酸共重合体、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エチル−アクリロニトリル−N,Nジメチルアクリルアミド共重合体等を例示することができる。中でも、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エチル−アクリロニトリル−N,Nジメチルアクリルアミドが好ましい。
なお、ニトリル基、エポキシ基、水酸基、カルボキシル基などの官能基を有する単量体を共重合させてなる(メタ)アクリル系樹脂を用いることにより、被着体への密着性及び他の樹脂成分との相溶性を向上させることができる。このような(メタ)アクリル系樹脂において、前記官能基を有する単量体の使用量は特に限定されないが、(メタ)アクリル系樹脂の全重量に対し、0.1〜50mol%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜45mol%、更に好ましくは1〜40mol%である。配合量が前記下限値未満であると密着性を向上する効果が低下する場合があり、前記上限値を超えると粘着力が強すぎて作業性を向上する効果が低下する場合がある。
前記(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量は特に限定されないが、10万以上が好ましく、より好ましくは15万〜100万、更に好ましくは25万〜90万である。重量平均分子量が前記範囲であると製膜性を向上させることができる。
フィルム形成性樹脂としてフェノキシ樹脂が用いられる場合、その数平均分子量は、好ましくは5000〜15000であり、より好ましくは6000〜14000、更に好ましくは8000〜12000である。このようなフェノキシ樹脂を用いることにより、硬化前の熱硬化性接着フィルムの流動性を抑制し、かつ、熱硬化性接着フィルムの層間厚みを均一にすることができる。フェノキシ樹脂の骨格は、ビスフェノールAタイプ、ビスフェノールFタイプ、ビフェニル骨格タイプなどが挙げられるが、これらに限定されない。これらの中でも、飽和吸水率が1%以下であるフェノキシ樹脂は、接着時や半田実装時の高温下において、発泡又は剥離などの発生を抑えることができるため好ましい。なお、飽和吸水率は、フェノキシ樹脂を25μm厚のフィルムに加工し、100℃雰囲気中で1時間乾燥(絶乾状態)し、さらに、そのフィルムを40℃90%RH雰囲気の恒温高湿層に放置し、重量変化を24時間おきに測定し、重量変化が飽和した時点の重量を用いて、下記式により算出することができる。
飽和吸水率(%)={(飽和した時点の重量)−(絶乾時点の重量)}/(絶乾時点の重量)×100
本発明に用いられるポリイミド樹脂は、繰り返し単位中にイミド結合を持つ樹脂であれば特に限定されない。例えば、ジアミンと酸二無水物を反応させ、得られたポリアミド酸を加熱、脱水閉環することにより得られるものが挙げられる。ジアミンとしては、芳香族ジアミンである、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニル、4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン、シロキサンジアミンである、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等が挙げられ、単独でも2種以上混合して用いて良い。また、酸二無水物としては、3,3,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物等が挙げられ、単独でも2種以上混合して用いても良い。ポリイミド樹脂は、溶剤に可溶なものでも、不溶なものでも使用できるが、溶剤可溶性のものが他の成分と混合する際のワニス化が容易であり、取り扱いに優れている。特に、シロキサン変性ポリイミド樹脂は、様々な有機溶媒に溶かすことができるため好適に用いられる。
フィルム形成性樹脂は市販品を用いてもよく、本発明の効果を損ねない範囲で、各種可塑剤、安定剤、無機フィラー、帯電防止剤や顔料等の添加剤を配合したものであってもよい。
フィルム形成性樹脂の配合量は、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対して、10〜50重量%であり、好ましくは15〜40重量%、更に好ましくは20〜35重量%である。この範囲であると、熱硬化性接着フィルムの溶融前の樹脂成分の流動性を抑制することができ、熱硬化性接着フィルムの取り扱いが容易になる。
(硬化性樹脂)
本発明に用いられる硬化性樹脂は、通常、半導体用の接着成分として使用できるものであれば特に限定されない。例えば、硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂、フェノール樹脂、(メタ)アクリレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、マレイミド樹脂等が挙げられる。中でも、硬化性と保存性、硬化物の耐熱性、耐湿性、耐薬品性に優れるエポキシ樹脂が好適に用いられる。
エポキシ樹脂は、室温で固形のエポキシ樹脂と、室温で液状のエポキシ樹脂のうち、いずれを使用してもよい。また、樹脂が室温で固形のエポキシ樹脂と、室温で液状のエポキシ樹脂とを併用してもよい。これにより、樹脂の溶融挙動の設計自由度を更に高めることができる。
室温で固形のエポキシ樹脂としては、特に限定されるものではないが、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、3官能エポキシ樹脂、4官能エポキシ樹脂等が挙げられる。更に具体的には、固形3官能エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が好適に使用される。これらは、1種で用いても、2種以上を併用してもよい。
室温で固形のエポキシ樹脂の軟化点は、好ましくは40〜120℃であり、より好ましくは50〜110℃であり、更に好ましくは60〜100℃である。この範囲であると、熱硬化性接着フィルムのタック性を抑えることができ、熱硬化性接着フィルムの取り扱いが容易となる。
室温で液状のエポキシ樹脂としては、特に限定されるものではないが、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等が挙げられる。また、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型エポキシ樹脂とを併用してもよい。
室温で液状のエポキシ樹脂のエポキシ当量は、好ましくは150〜300であり、より好ましくは160〜250であり、更に好ましくは170〜220である。エポキシ当量がこの範囲より低いと硬化物の収縮率が大きくなる傾向があり、上記熱硬化性接着フィルムを用いて接着した半導体チップに反りが生じることがある。また、エポキシ当量がこの範囲より高いとフィルム形成性樹脂、特にポリイミド樹脂との反応性が低下する場合がある。
エポキシ樹脂等の硬化性樹脂は市販品を用いてもよく、本発明の効果を損ねない範囲で、各種可塑剤、安定剤、無機フィラー、帯電防止剤や顔料等の添加剤を配合したものであってもよい。
硬化性樹脂の配合量は、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対して、30〜80重量%であり、好ましくは35〜75重量%、更に好ましくは40〜70重量%である。この範囲であると、半導体チップ間の電気的接続強度及び機械的接着強度を確保することができる。
(c)硬化剤
また、熱硬化性接着フィルムには、フェノール樹脂などの、フラックス活性を有する硬化剤以外の硬化剤が更に配合されていてもよい。用いられる硬化剤としては、フェノール類、アミン類、チオール類等が挙げられる。これらは、使用される硬化性樹脂の種類等に応じて適宜選択すればよい。例えば、硬化性樹脂としてエポキシ樹脂が使用される場合、硬化剤としては、エポキシ樹脂との良好な反応性、硬化時の低寸法変化及び硬化後の適切な物性(例えば、耐熱性、耐湿性等)が得られる点でフェノール類が好適に用いられる。
本発明に用いられるフェノール類は、特に限定されるものではないが、熱硬化性接着フィルムの硬化後の物性が優れていることから、2官能以上であることが好ましい。例えば、ビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールA、ジアリルビスフェノールA、ビフェノール、ビスフェノールF、ジアリルビスフェノールF、トリスフェノール、テトラキスフェノール、フェノールノボラック類、クレゾールノボラック類等が挙げられる。中でも、溶融粘度、エポキシ樹脂との反応性が良好であり、硬化後の物性が優れていることから、フェノールノボラック類及びクレゾールノボラック類が好適に用いられる。
硬化剤の配合量は、使用する硬化性樹脂や硬化剤の種類、あるいはフラックス活性を有する硬化剤の種類や使用量によって適宜選択すればよい。例えば、硬化剤として、フェノールノボラック類を使用する場合、その配合量は、硬化性樹脂を確実に硬化させる点で、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対して、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上である。エポキシ樹脂と未反応のフェノールノボラック類が残留していると、イオンマイグレーションの要因となる。したがって、残渣として残らないようにするためには、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは25重量%以下とする。
フェノールノボラック樹脂の配合量は、エポキシ樹脂に対する当量比で規定してもよい。例えば、エポキシ樹脂に対するフェノールノボラック樹脂の当量比は、0.5〜1.2であり、好ましくは0.6〜1.1であり、更に好ましくは0.7〜0.98である。エポキシ樹脂に対するフェノールノボラック樹脂の当量比を0.5以上とすることにより、硬化後の耐熱性、耐湿性を確保することができる。一方、この当量比を1.2以下とすることにより、硬化後のエポキシ樹脂と未反応の残留フェノールノボラック樹脂の量を低減することができ、耐イオンマイグレーション性が良好となる。
これらの硬化剤は、1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(d)硬化促進剤
熱硬化性接着フィルムは、硬化促進剤を更に含んでもよい。硬化促進剤は樹脂の種類に応じて適宜選択すればよいが、例えば、融点が150℃以上のイミダゾール化合物を使用することができる。使用される硬化促進剤の融点が150℃以上であると、熱硬化性接着フィルムの硬化が完了する前に半田成分が内部電極表面に移動することができ、内部電極間の接続を良好なものとすることができる。融点が150℃以上のイミダゾール化合物としては、2−フェニルヒドロキシイミダゾール、2−フェニル−4−メチルヒドロキシイミダゾール等が挙げられる。
硬化促進剤の配合量は適宜選択すればよいが、例えば、硬化促進剤として、イミダゾール化合物を使用する場合、熱硬化性接着フィルム106の構成成分の合計量に対し、0.005〜10重量%が好ましく、より好ましくは0.01〜5重量%程度である。イミダゾール化合物の配合量を0.005重量%以上とすることにより、硬化促進剤としての機能を更に効果的に発揮させて、熱硬化性接着フィルムの硬化性を向上させることができる。また、イミダゾールの配合量を10重量%以下とすることにより、半田バンプを構成する半田成分の溶融温度における樹脂の溶融粘度が高くなりすぎず、良好な半田接合構造が得られる。また、熱硬化性接着フィルムの保存性を更に向上させることができる。
これらの硬化促進剤は、1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(e)シランカップリング剤
また、熱硬化性接着フィルムは、シランカップリング剤を更に含んでもよい。シランカップリング剤を含むことにより、半導体チップに対する接着フィルムの密着性を高めることができる。シランカップリング剤としては、例えば、エポキシシランカップリング剤、芳香族含有アミノシランカップリング剤等が使用できる。これらは1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。シランカップリング剤の配合量は、適宜選択すればよいが、熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計量に対し、0.01〜5重量%が好ましく、より好ましくは0.01〜5重量%、更に好ましくは0.05〜5重量%、特に好ましくは0.1〜2重量%である。
上記成分のほか、本実施態様に用いられる熱硬化性接着フィルムには、樹脂の相溶性、安定性、作業性等の各種特性向上のため、各種添加剤が適宜配合されていてもよい。
これらの成分を溶媒中に混合し、得られたワニスをポリエステルシート等の剥離処理を施した基材上に塗布し、所定の温度で、実質的に溶媒を含まない程度にまで乾燥させて熱硬化性接着フィルム106を得ることができる。用いられる溶媒は、使用される成分に対し不活性なものであれば特に限定されないが、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、DIBK(ジイソブチルケトン)、シクロヘキサノン、DAA(ジアセトンアルコール)等のケトン類、ベンゼン、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素類、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール等のアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等のセロソルブ系、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)、THF(テトラヒドロフラン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DBE(ニ塩基酸エステル)、EEP(3−エトキシプロピオン酸エチル)、DMC(ジメチルカーボネート)等が好適に用いられる。溶媒の使用量は、溶媒に混合した成分の固形分が10〜60重量%となる範囲であることが好ましい。
熱硬化性接着フィルム106の厚みは、特に限定されるものではないが、1μm〜50μmが好ましく、より好ましくは3μm〜30μmである。この範囲であると、半導体チップの間隙に樹脂成分を十分に充填することができ、樹脂成分の硬化後の機械的接着強度を確保することができる。また、対向する内部電極間の電気的接続を確保することができ、所望の半導体チップ間の離隔距離を得ることができる。熱硬化性接着フィルム106の大きさは、使用する際に半導体チップ10と半導体チップ20との接続面が被覆される大きさに合わせて適宜調整される。フィルム106の大きさは、接着性等の問題を考慮すると、半導体チップの面積の少なくとも半分より大きいことが望ましい。
また、熱硬化性接着フィルム106は、所望の半田濡れ拡がり率(%)を有していることが好ましい。すなわち、熱硬化性接着フィルム106は、熱硬化性接着フィルム上に直径500μmのスズ含有半田ボールを配置し、該半田ボールの融点より30℃高い温度で20秒間加熱したとき、式(I)
半田濡れ拡がり率(%)=[{(半田ボールの直径)−(濡れ拡がり後の半田の厚み)}/(半田ボールの直径)]×100 (I)
で表される半田濡れ拡がり率が40%以上であることが好ましい。半田バンプを用いて回路基板を金属接合する場合、半田の濡れ拡がり率が大きい程、金属間結合が助長され、接合強度が増加する。接合不良の発生が防止されるのに十分な半田濡れ拡がり率は40%以上であるが、接合確率を高め、接合後の種々の環境下における接合信頼性を考慮すると、半田濡れ拡がり率は、45%以上であることがより好ましく、更に好ましくは50%以上である。
なお、半田濡れ拡がり率が60%以上であるときは、前述したフラックス化合物は、脂肪族ジカルボン酸を含有することが好ましい。半田濡れ拡がり率が60%以上と高く、強い還元力が必要な場合は、フラックス活性がより高い脂肪族ジカルボン酸を用いることにより、半田成分の濡れ性を高め、電気的接続信頼性を確保することが望ましいからである。
一方、半田濡れ拡がり率が40%〜60%であるときは、フラックス化合物は、カルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物を含有することが好ましい。半田濡れ拡がり率が上記の範囲であり、それほど強い還元力が必要でない場合は、硬化性樹脂(例えばエポキシ樹脂)との反応性が高い化合物を用い、フラックス残渣に起因するイオンマイグレーションの発生をより効果的に抑制できることが望ましいからである。
半田濡れ拡がり率の測定条件は、半田ボールが濡れ拡がる程度のばらつきを低減するために、半田ボールの融点よりも30℃高い温度で加熱し、また、加熱時間は、フラックス化合物が溶融し、半田ボールの表面に移動して半田が濡れ拡がるまでの時間、及び半田が濡れ拡がる程度のばらつきを考慮して20秒とする。
半田濡れ拡がり率は、具体的には、下記の測定方法により求められる。
(1)ベアCu板(平井精密工業(株)製)に厚み15μmの熱硬化性接着フィルムを貼り付ける。
(2)熱硬化性接着フィルム上に下記の直径が500μmの半田ボールを静置させる。
(i)「M31」(Sn/Ag/Cu、融点217℃、千住金属工業(株)製)
(ii)「L20」(Sn/Bi、融点138℃、千住金属工業(株)製)
(3)ASTM B 545に準じて、各半田の融点よりも30℃高い温度にホットプレートを加熱し、上記サンプルをホットプレート上で20秒間加熱する。
(4)ベアCu板上に濡れ拡がった半田ボールの高さを計測する。
(5)下記の式(I)により、半田濡れ広がり率を算出する。
半田濡れ拡がり率(%)=[{(半田ボールの直径)−(濡れ拡がり後の半田の厚み)}/(半田ボールの直径)]×100 (I)
また、厚み100μmのとき、223℃における熱硬化性接着フィルム106の溶融粘度は10〜200000Pa・sであることが好ましい。該溶融粘度を10Pa・s以上とすることにより、加熱時に熱硬化性接着フィルム106が被着物である半導体チップからブリードすることによる接続信頼性の低下、及び周辺部材への汚染を抑制することができる。また、気泡の発生、半導体チップの間隙に樹脂成分が十分に充填されない等の不良も防止することができる。更に、半田が濡れ拡がりすぎてしまい、隣接電極間でショートするといった問題も防止することが可能である。また、溶融粘度を200000Pa・s以下とすることにより、半田バンプと半導体チップに設けられた内部電極とが金属接合する際に、半田バンプと該内部電極間の樹脂が排除されるため、接合不良を抑制することが可能になる。溶融粘度は、より好ましくは10〜10000であり、更に好ましくは50〜5000Pa・sであり、特に好ましくは300〜1500Pa・sである。
熱硬化性接着フィルム106の溶融粘度は、以下の測定方法により求められる。すなわち、厚み100μmの熱硬化性接着フィルムを、粘弾性測定装置(ジャスコインターナショナル(株)製)で昇温速度30℃/min、周波数1.0Hzで歪み一定−応力検知で測定し、Sn/Ag=96.5/3.5の融点である雰囲気温度223℃における粘度を測定値とする。
(2)第2実施態様
次に、図4を参照して、本発明に係る第2実施態様の半導体電子部品の製造方法について説明する。
図4(a)に示すように、内部電極11が設けられた半導体チップ10と、内部電極21が設けられた半導体チップ20とを、互いに内部電極が設けられた面(回路面)が対向するように配置する。
半導体チップ10及び半導体チップ20の表面には、それぞれ内部電極11、21を開口するように保護膜107が形成されていてもよい。例えば、ポリイミド膜、ポリベンゾオキサゾール膜、ベンゾシクロブテン膜などの有機樹脂の保護膜が形成されていてもよい。これにより、半田成分が対向する内部電極間に誘導されやすくなり、内部電極間の電気的接続を良好にすることができる。また、応力緩和層としても機能することができる。なお、保護膜107の形状は、上記のような機能を有するものであれば、図示した形状には限定されない。また、内部電極11及び内部電極21の表面には、予め洗浄、研磨、めっき、表面活性化等の処理を施しておいてもよい。例えば、図4(a)に示したように、内部電極11及び内部電極21の表面に、Ti、Ti/Cu、Cu、Ni、Cr/Ni等を用いてUBM(Under Bump Metal)層103を形成してもよい。UBM層は1層でもよく、複数層でもよい。なお、半導体チップ10及び20表面には、予め、半導体素子を保護する目的で表面安定化処理が施されていてもよく、例えばSiN膜などの不動態膜113が形成されていてもよい。
続いて、図4(b)に示すように、半導体チップ10と半導体チップ20との間に熱硬化性接着フィルム108を介在させる。熱硬化性接着フィルム108には半田粉108aとフラックス化合物(図示せず)とが含まれている。そして、熱硬化性接着フィルム108の硬化が完了せず、かつ、熱硬化性接着フィルム108中の半田粉108aが溶融する温度まで徐々に加熱する。加熱により、図4(c)に示すように、半田粉108aが溶融し、樹脂成分中を移動して内部電極表面に自己整合的に凝集し、半田領域100を形成する。この半田領域100により、内部電極表面と溶融した半田粉が接合して対向する内部電極間が電気的に接続される。他方、半導体チップ間の間隙には熱硬化性接着フィルムの樹脂成分が充填され絶縁性領域101を形成する。これにより、隣接する内部電極間が電気的に絶縁される。
加熱温度は、半田粉及び熱硬化性接着フィルムの組成によって適宜選択されるものではあるが、本実施態様においては、熱硬化性接着フィルム108の硬化温度Tと半田粉108aの融点Tとが、次式(II)を満たしていることが好ましい。
≧T+20℃ (II)
熱硬化性接着フィルム108の硬化温度Tと半田粉108aの融点Tとがこの関係を満たしていると、熱硬化性接着フィルムの硬化を制御しながら、対向する内部電極間に溶融した半田成分が自己整合的に凝集することができる。硬化温度Tは、融点T+30℃以上であることがより好ましく、融点T+50℃以上であることが更に好ましい。なお、熱硬化性接着フィルムの硬化温度Tは、例えばDSCを用い、昇温速度10℃/分で接着フィルムを測定した際の吸熱ピーク温度とする。また、半田粉の融点Tは、例えばDSCを用い、昇温速度10℃/分で半田粉単体を測定した際の吸熱ピーク温度とする。
なお、半田粉を構成する半田成分は前記半田バンプを構成する半田成分と同じものを使用することができる。半田成分は、半田粉が所望の融点になるように適宜選択すればよい。
また、半田粉の融点Tにおける熱硬化性接着フィルムの溶融粘度は、50Pa・s〜5000Pa・sであることが好ましく、より好ましくは100Pa・s〜4000Pa・sである。この範囲にすることにより、半田成分が内部電極間から拡散することを抑制でき、また樹脂成分のブリードを抑制することができる。熱硬化性接着フィルムの溶融粘度は、接着フィルムの厚みを100μmとしたサンプルを使用し、動的粘弾性測定装置を用い、周波数0.1Hz、昇温速度10℃/分で計測することができる。
なお、加熱温度が半田粉の融点に達した時点で、半導体チップ10と半導体チップ20とを加圧して、対向する内部電極間の距離を近づけてもよい。
続いて、熱硬化性接着フィルム108の樹脂成分を完全に硬化させ、電気的接続強度及び機械的接着強度を確保する。こうして対向する内部電極11と内部電極21とを電気的に接続し、半導体チップ10と半導体チップ20との間隙を絶縁性樹脂で封止することができる。
ここで、半田粉の平均粒径は、半導体チップの表面積及び所望の半導体チップ間の離隔距離に応じて適宜選択されるが、1〜100μm程度であることが好ましく、より好ましくは5〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。この範囲であると、内部電極表面に半田成分を確実に集合させることができる。また、隣接する内部電極間をブリッジすることを抑制し、隣接する内部電極間のショートを防止できる。半田粉の平均粒径は、例えばレーザー回折散乱法により測定される。
また、半田粉の融点は、熱硬化性接着フィルム108を接着する際の樹脂の流動性を充分に確保する観点では、通常100℃以上、好ましくは130℃以上とする。また、半田粉の融点は、接着時に実装基板や半導体チップ上に設けられた素子の熱劣化を防止するためには、通常250℃以下、好ましくは230℃以下とする。半田粉の配合量は、半田粉以外の熱硬化性接着フィルムの構成成分の合計100重量部に対して20〜150重量部であることが好ましく、より好ましくは40〜100重量部である。
なお、熱硬化性接着フィルム108に含まれるフラックス化合物は、前記実施態様で例示したものと同じものを使用することができる。また、半田粉以外の熱硬化性接着フィルム108の構成成分及び配合量は、前述した熱硬化性接着フィルム106の説明で例示したものと同じものを用いることができる。なお、各成分の配合比は、半田粉を除いた成分の合計に対する量で規定される。これらの各成分と半田粉とを溶媒に混合し、得られたワニスをポリエステルシートに塗布し、乾燥させて熱硬化性接着フィルム108を得ることができる。
熱硬化性接着フィルム108の厚みは、特に限定されるものではないが、1μm〜50μmが好ましく、より好ましくは3μm〜30μmである。この範囲であると、半導体チップの間隙に樹脂成分を十分に充填することができ、樹脂成分の硬化後の機械的接着強度を確保することができる。
本実施態様において、厚み100μmのとき、138℃における熱硬化性接着フィルム108の溶融粘度は、1Pa・s〜10000Pa・sであることが好ましい。この範囲にすることにより、半田成分が内部電極から拡散することを抑制できると共に、樹脂成分のブリードを抑制することができる。なお、熱硬化性接着フィルムの溶融粘度は、厚み100μmの熱硬化性接着フィルムを、粘弾性測定装置(ジャスコインターナショナル(株)製)で昇温速度10℃/min、周波数0.1Hzで歪み一定−応力検知で測定し、Sn/Bi=42/58の融点である雰囲気温度138℃における粘度を測定値とする。
上記溶融粘度を1Pa・s以上とすることにより、半田粉が被着物である半導体チップからはみ出すことが無く、絶縁不良を抑制できる。また、加熱時に熱硬化性接着フィルム108が被着物である半導体チップからブリードすることによる接続信頼性の低下、及び周辺部材への汚染を抑制することができる。更に、気泡の発生、半導体チップの間隙に樹脂成分が十分に充填されない等の不良も防止することができる。また、溶融粘度を10000Pa・s以下とすることにより、半田粉とフラックス活性を有する硬化剤の接触確率が高まり、酸化膜の還元が効率的に行われる。また、半田粉が動きやすいため、被着物である半導体チップの電極間に半田粉が残存する確率が低減し、絶縁不良の発生を抑制できる。また、半田バンプと半導体チップに設けられた内部電極とが金属接合する際に、半田バンプと該内部電極間の樹脂が排除されるため、接合不良を抑制することが可能になる。上記溶融粘度は、より好ましくは10〜10000Pa・sであり、更に好ましくは50〜5000Pa・sであり、特に好ましくは100〜4000Pa・sであり、最も好ましくは100〜2000Pa・sである。
熱硬化性接着フィルム108の大きさは、使用する際に半導体チップ10と半導体チップ20との接続面が被覆される大きさに適宜調整される。フィルム108の大きさは、接着性等の問題を考慮すると、半導体チップの面積の少なくとも半分より大きいことが望ましい。
本発明の一実施形態である多段型の半導体電子部品も、スルーホールが形成された半導体チップ上に他の半導体チップを電気的に接続することにより、上記と同様にして製造することができる。なお、本発明の範囲には、これらの製造方法により製造された半導体電子部品も含まれる。
3.半導体装置
次に、図5及び6を参照して、本発明の一実施形態である半導体電子部品が基板上に実装されてなる半導体装置を説明する。図5は、本発明の一実施形態である半導体電子部品1が実装されてなる半導体装置の概略断面図である。また、図6は、本発明の他の一実施形態である多段スタック型の半導体電子部品2が実装されてなる半導体装置の概略断面図である。なお、図中の符号は、半導体電子部品1、半導体電子部品2の説明中の符合と対応している。
図5に示されるように、半導体チップ10上に設けられた外部電極12と実装基板109上に設けられた電極(図示せず)とがワイヤ110により電気的に接続され、半導体電子部品1が実装基板109上に実装されている。半導体電子部品1、実装基板109及びワイヤ110は、封止樹脂111により封止されている。また、実装基板109の裏面には、複数のバンプ電極112が設けられている。
また、図6においても同様に、半導体チップ10上に設けられた外部電極12と実装基板109上に設けられた電極(図示せず)とがワイヤ110により電気的に接続され、半導体電子部品2が実装基板109上に実装されている。半導体電子部品2、実装基板109及びワイヤ110は、封止樹脂111により封止されている。また、実装基板109の裏面には、複数のバンプ電極112が設けられている。
本実施態様の半導体装置は、実装基板上に搭載される半導体電子部品として本発明に係る半導体電子部品を用いることにより、パッケージ全体の薄型化及び小型化を図ることができる。また、本実施態様の半導体装置は、半導体電子部品の内部電極間の離隔距離を小さくすることにより高機能化を図ることもできる。
本実施形態の半導体装置は、電子機器の高機能化及び小型化に対応することができる。本実施形態の半導体装置は、例えば、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、ゲーム機、液晶テレビ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、プリンタ等に広く用いることができる。
以下、実施例を用いて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<熱硬化性接着フィルムの作製>
以下のようにして熱硬化性接着フィルムA〜Yを作製した。
(1)熱硬化性接着フィルムAの作製
表1に示した処方Aの配合で各成分をアセトンに固形分が40重量%になるように混合し、得られたワニスを、静電防止処理を施したポリエステルシートにコンマナイフ方式コータを用い、上記アセトンが揮発する温度70℃で3分間乾燥させて、厚み25μmの熱硬化性接着フィルムAを作製した。
(2)熱硬化性接着フィルムBの作製
表1に示した処方Bの配合で各成分をNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に固形分が40重量%になるように混合し、得られたワニスを、静電防止処理を施したポリエステルシートにコンマナイフ方式コータを用い、上記NMPが揮発する温度150℃で3分間乾燥させて、厚み15μmの熱硬化性接着フィルムBを作製した。
(3)熱硬化性接着フィルムC〜Fの作製
表1に示した処方C〜Fの配合で各成分をアセトンに固形分が40重量%になるように混合し、得られたワニスを、静電防止処理を施したポリエステルシートにコンマナイフ方式コータを用い、上記アセトンが揮発する温度70℃で3分間乾燥させて、それぞれ厚み15μmの熱硬化性接着フィルムC〜Fを作製した。なお、処方C、Dに含まれるシリコン変性ポリイミドは、次のようにして合成した。
(シリコン変性ポリイミドの合成)
乾燥窒素ガス導入管、冷却器、温度計、撹拌機を備えた四口フラスコに、脱水精製したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)200gを入れ、窒素ガスを流しながら10分間激しくかき混ぜた。
次に、1,3−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン29g、3,3−(1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11,13,13,15,15,17,17,19,19−エイコサメチル−1,19−デカシロキサンジイル)ビス−1−プロパンアミン10g、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)4gを投入し、均一になるまでかき混ぜた。均一に溶解した後、系を氷水浴で5℃に冷却し、4,4’−オキシジフタル酸二無水物40gを、粉末状のまま15分間かけて添加し、その後2時間撹拌を続けた。この間、フラスコは5℃に保った。
その後、窒素ガス導入管と冷却器を外し、キシレンを満たしたディーン・スターク管をフラスコに装着し、系にトルエン50gを添加した。油浴に代えて、系を170℃に加熱し、発生する水を系外に除いた。4時間加熱したところ、系からの水の発生は認められなくなった。
冷却後、この反応溶液を大量のメタノール中に投入し、ポリイミドシロキサンを析出させた。固形分を濾過後、80℃で12時間減圧乾燥し溶剤を除き、固形樹脂を得た。KBr錠剤法で赤外吸収スペクトルを測定したところ、環状イミド結合に由来する5.6μmの吸収を認めたが、アミド結合に由来する6.06μmの吸収を認めることはできず、この樹脂は、ほぼ100%イミド化していることが確かめられた。
(4)熱硬化性接着フィルムG〜Qの作製
表2に示した処方G〜Qの配合で各成分をアセトンに固形分が40重量%になるように混合し、得られたワニスを、静電防止処理を施したポリエステルシートにコンマナイフ方式コータを用い、上記アセトンが揮発する温度70℃で3分間乾燥させて、厚み25μmの熱硬化性接着フィルムを作製した。
(5)熱硬化性接着フィルムR〜Yの作製
表3に示した処方R〜Yの配合で各成分をNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に固形分が40重量%になるように混合し、得られたワニスを、静電防止処理を施したポリエステルシートにコンマナイフ方式コータを用い、上記NMPが揮発する温度150℃で3分間乾燥させて、厚み50μmの熱硬化性接着フィルムを作製した。
Figure 2008054011
Figure 2008054011
Figure 2008054011
[1]半田融点における溶融粘度の測定
熱硬化性接着フィルムA〜Yの半田融点における溶融粘度を次のようにして測定した。熱硬化性接着フィルムA及びG〜Qについては、下記の測定条件1により溶融粘度を測定した。また、熱硬化性接着フィルムB〜D及びR〜Yについては、下記の測定条件2により溶融粘度を測定した。
(測定条件1)
厚み100μmの熱硬化性接着フィルムを、粘弾性測定装置(ジャスコインターナショナル(株)製)で昇温速度10℃/min、周波数0.1Hzで歪み一定−応力検知で測定し、Sn/Bi=42/58の融点である雰囲気温度138℃における粘度を測定値とした。
(測定条件2)
厚み100μmの熱硬化性接着フィルムを、粘弾性測定装置(ジャスコインターナショナル(株)製)で昇温速度30℃/min、周波数1.0Hzで歪み一定−応力検知で測定し、Sn/Ag=96.5/3.5の融点である雰囲気温度223℃における粘度を測定値とした。
[2]半田濡れ拡がり率の測定
熱硬化性接着フィルムB〜D及びR〜Yの半田濡れ拡がり率を次のようにして測定した。
(1)ベアCu板(平井精密工業(株)製)に厚み15μmの熱硬化性接着フィルムを貼り付ける。
(2)熱硬化性接着フィルム上に下記の直径が500μmの半田ボールを静置させる。
(i)「M31」(Sn/Ag/Cu、融点217℃、千住金属工業(株)製)
(ii)「L20」(Sn/Bi、融点138℃、千住金属工業(株)製)
(3)ASTM B 545に準じて、各半田の融点よりも30℃高い温度にホットプレートを加熱し、上記サンプルをホットプレート上で20秒間加熱する。
(4)ベアCu板上に濡れ拡がった半田ボールの高さを計測する。
(5)下記の式(I)により、半田濡れ広がり率を算出する。
半田濡れ拡がり率(%)=[{(半田ボールの直径)−(濡れ拡がり後の半田の厚み)}/(半田ボールの直径)]×100 (I)
半田融点における溶融粘度及び半田濡れ拡がり率の測定結果を、表1及び3に示す。
<半導体電子部品の製造>
次に、得られた熱硬化性接着フィルムA〜Yを用いて、図1の構造の半導体電子部品を製造した。図7は、実施例1、2及び13〜28における製造方法の工程説明図である。また、図8は、実施例3〜12及び29〜40における製造方法の工程説明図である。以下、実施例1、2及び13〜28については図7を、実施例3〜12及び29〜40については図8を参照して説明する。
(実施例1、2)
まず、半導体チップ10、20の回路面全体に0.4μm厚の熱酸化膜114を形成した。次に、メタル層としてアルミニウム/0.5Cuを0.4μm厚でスパッタリングし、レジストを利用して配線に必要な部分以外をドライエッチングして内部電極11、21を形成した。マスクを除去した後、0.2μm厚のSiN膜(不導態膜)113を、CVD法により全面に形成し、さらに、レジストを利用してメタル層部分(内部電極表面)をソフトエッチングした。次に、3μm厚のポリイミド層を塗布・現像し、メタル層部分を開口し、さらに、ポリイミド層を硬化し応力緩和層(保護膜)107を形成した。次いで、Tiを0.05μm厚、Cuを1μm厚、この順番でスパッタリングし、UBM層103、104を形成した。こうして半導体チップ10、20上に接続パッド(パッドサイズ:60μ角、パッド間距離:40μm、パッドピッチ:100μm)を形成した。ここで半導体チップ10は、10mm角、725μm厚のものを用い、半導体チップ20は、6mm角、725μm厚のものを用いた。なお、実施例1では、半導体チップ10上に、離隔距離Yが750μmとなるように外部電極が配置され、実施例2では、離隔距離Yが250μmとなるように外部電極が配置されている。
続いて、熱硬化性接着フィルムAを、半導体チップ10の接続パッド面の大きさ(6mm角)に切り出し、80℃の熱盤上で貼り付け、その後、基材であるポリエステルシートを剥がした。次に、半導体チップ20の接続パッド面と半導体チップ10の接続パッド面とを対向させ、アライメントを行った。アライメントは、フリップチップボンダー(澁谷工業製、DB200)に併設しているカメラにより、チップの接続パッド面にあるアライメントマークを認識させて行った。その後、このフリップチップボンダーを用いて、表4記載の一次加熱条件で熱圧着を行い、半田接続を実施した。さらに、オーブンを表4記載の二次加熱条件に設定し、所定の熱履歴をかけて、接着剤の硬化を実施した。その結果、表4に示した離隔距離X、Y、Zを有する半導体電子部品を得た。
(実施例13〜16)
熱硬化性接着フィルムAに代えて熱硬化性接着フィルムGまたはHを用い、実施例1及び2と同様の方法で半導体電子部品を得た。なお、実施例13及び15では、半導体チップ10上に、離隔距離Yが750μmとなるように外部電極を配置し、実施例14及び16では、離隔距離Yが250μmとなるように外部電極を配置した。その結果、表4に示した離隔距離X、Y、Zを有する半導体電子部品を得た。
(実施例17〜28)
表5記載の処方の熱硬化性接着フィルム及び加熱条件を用いたこと以外は、実施例1及び2と同様の方法で半導体電子部品を得た。なお、実施例17〜28では、半導体チップ10上に、離隔距離Yが250μmとなるように外部電極を配置した。その結果、表5に示した離隔距離X、Y、Zを有する半導体電子部品を得た。
(実施例3〜12)
まず、半導体チップ10、20の回路面に、実施例1及び2と同様にして接続パッド(パッドサイズ:60μ角、パッド間距離:40μm、パッドピッチ:100μm)を形成した。さらに、半導体チップ20に形成された接続パッド上に、UBM層104の部分が開口されているマスクを利用し、50μm径のSn−Ag半田ボールを、フラックスを塗布したUBM104上に載置する。次に、リフローを通過させ、半田ボールとUBM層104とを接合し、半田バンプ105を形成した(図8参照)。なお、半導体チップ10、20は、実施例1及び2と同じものを用いた。
続いて、熱硬化性接着フィルムBないしFをそれぞれ、半導体チップ10の接続パッド面の大きさ(6mm角)に切り出し、80℃の熱盤上で貼り付け、その後、基材であるポリエステルシートを剥がした。次に、半導体チップ20の接続パッド面と半導体チップ10の接続パッド面とを対向させ、実施例1、2と同様にしてアライメントを行った。その後、フリップチップボンダーを用いて、表4記載の一次加熱条件で熱圧着を行い、半田接続を実施した。さらに、オーブンを表4記載の二次加熱条件に設定し、所定の熱履歴をかけて、接着剤の硬化を実施した。その結果、表4に示した離隔距離X、Y、Zを有する半導体電子部品を得た。
(実施例29〜40)
表6記載の処方の熱硬化性接着フィルム及び加熱条件を用いたこと以外は、実施例3〜12と同様の方法で半導体電子部品を得た。なお、実施例29〜40では、半導体チップ10上に、離隔距離Yが250μmとなるように外部電極を配置した。その結果、表6に示した離隔距離X、Y、Zを有する半導体電子部品を得た。
<試験例>
離隔距離X、Y、Zの測定、導通試験及び外部電極の汚染評価は次のようにして行った。
(1)離隔距離X、Y、Zの測定
得られた半導体電子部品を熱硬化エポキシ樹脂(日本化薬工業製:RE−403S、富士化成工業:フジキュア5300)で包埋し、断面研磨を実施した。得られた断面をキーエンス製、デジタルスコープにて投影し、画像処理ソフトVHS−500を利用して離隔距離X、Y、Zを算出した。
(2)導通試験
得られた半導体電子部品における半導体チップの接続率を、ハンドテスターにより、半導体チップ積層後及び温度サイクル試験(−65℃、1時間、150℃、1時間を交互に繰り返した。)1000時間後の両方を測定した。接続率は、次式のようにして算出した。
接続率(%)={(導通したパッド数)/(測定したパッド数)}×100
評価基準は下記のとおりとした。
○:接続率100%
×:接続率100%未満
(3)外部電極の汚染評価
得られた半導体電子部品において、半導体チップ10上の外部電極12(ワイヤーボンディングパッド)を金属顕微鏡で観察し、熱硬化接着性フィルムで汚染されているか否かを観察した。評価基準は下記のとおりとした。
外部電極の汚染なし(熱硬化接着性フィルムが外部電極まで到達せず。)
外部電極の汚染あり(熱硬化接着性フィルムが外部電極に到達。)
結果は表4〜6に示したとおりである。
Figure 2008054011
Figure 2008054011
Figure 2008054011
表4、5及び6に示されたとおり、実施例1〜40では、いずれも、外部電極を汚染することなく、所望の離隔距離X、Y、Zを満たした半導体電子部品が得られた。また、導通試験の結果も良好であり、接続信頼性に優れていることがわかる。このようにして得られた半導体電子部品を、常法に従って、基板上に実装することによって、本発明の半導体装置を得ることができる。
以上のことから、本発明によれば、チップオンチップ型のシステムインパッケージにおいて、半導体チップを高密度に搭載した半導体電子部品を製造することができることが示された。
本発明によれば、半導体集積回路を高密度に搭載した半導体電子部品及び半導体装置を得ることができる。本発明の半導体電子部品及び半導体装置を用いることにより、高機能化及び小型化の要求に対応した電子部品を製造することができる。

Claims (23)

  1. 第1の内部電極と第1の外部電極とが設けられた回路面を有する第1の半導体チップと、
    前記第1の内部電極と電気的に接続した第2の内部電極が設けられた回路面を有する第2の半導体チップとを備え、
    前記第1の半導体チップの回路面と前記第2の半導体チップの回路面とが対向して配設されてなるチップオンチップ型の半導体電子部品であって、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの離隔距離は50μm以下であり、
    前記第2の半導体チップ側面と前記第1の外部電極との最短離隔距離は1mm以下であることを特徴とする半導体電子部品。
  2. 第1の内部電極と第1の外部電極とが設けられた回路面を有する第1の半導体チップと、
    前記第1の内部電極と電気的に接続した第2の内部電極が設けられた回路面を有する第2の半導体チップとを備え、
    前記第1の半導体チップの回路面と前記第2の半導体チップの回路面とが対向して配設されてなるチップオンチップ型の半導体電子部品であって、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの離隔距離は25μm以下であり、
    前記第2の半導体チップ側面と前記第1の外部電極との最短離隔距離は1mm以下であることを特徴とする半導体電子部品。
  3. 隣接した前記第1の内部電極間の最短離隔距離は50μm以下である請求の範囲第1項または第2項記載の半導体電子部品。
  4. 前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの略中央領域に配設されたものである請求の範囲第1項〜第3項のいずれか記載の半導体電子部品。
  5. 前記第1の外部電極は前記第1の半導体チップの周縁部に設けられたものである請求の範囲第1項〜第4項のいずれか記載の半導体電子部品。
  6. 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間に、前記第1の内部電極上及び前記第2の内部電極上の少なくとも一方に設けられた半田バンプと、フラックス化合物を含む熱硬化性接着フィルムとを介在させて熱融着させることにより、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とが電気的に接続され、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙に前記絶縁性樹脂が充填されたものである請求の範囲第1項〜第5項のいずれか記載の半導体電子部品。
  7. 前記熱硬化性接着フィルムは、フィルム形成性樹脂10〜50重量%、硬化性樹脂30〜80重量%及びフラックス活性を有する硬化剤1〜20重量%を含有するものである、請求の範囲第6項記載の半導体電子部品。
  8. 前記フィルム形成性樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、請求の範囲第7項記載の半導体電子部品。
  9. 前記硬化性樹脂はエポキシ樹脂である、請求の範囲第7項または第8項記載の半導体電子部品。
  10. 前記フラックス活性を有する硬化剤は、脂肪族ジカルボン酸及びカルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、請求の範囲第7項〜第9項のいずれか記載の半導体電子部品。
  11. 前記熱硬化性接着フィルムは、前記熱硬化性接着フィルム上に直径500μmのスズ含有半田ボールを配置し、該半田ボールの融点より30℃高い温度で20秒間加熱したとき、式(I):
    半田濡れ拡がり率(%)=[{(半田ボールの直径)−(濡れ拡がり後の半田の厚み)}/(半田ボールの直径)]×100 (I)
    で表される半田濡れ拡がり率が40%以上である、請求の範囲第6項〜第10項のいずれか記載の半導体電子部品。
  12. 前記熱硬化性接着フィルムは、厚みが100μmのとき、223℃における溶融粘度が10Pa・s〜200000Pa・sである、請求の範囲第6項〜第11項のいずれか記載の半導体電子部品。
  13. 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間に、半田粉とフラックス化合物とを含む熱硬化性接着フィルムを介在させて熱融着させることにより、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とが電気的に接続され、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間隙に前記絶縁性樹脂が充填されたものである請求の範囲第1項〜第5項のいずれか記載の半導体電子部品。
  14. 前記熱硬化性接着フィルムの半田粉以外の構成成分は、フィルム形成性樹脂10〜50重量%、硬化性樹脂30〜80重量%及びフラックス活性を有する硬化剤1〜20重量%を含有するものである、請求の範囲第13項記載の半導体電子部品。
  15. 前記熱硬化性接着フィルムは、半田粉以外の構成成分の合計100重量部に対して、半田粉30〜200重量部を含有するものである、請求の範囲第13項または第14項記載の半導体電子部品。
  16. 前記フィルム形成性樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂、フェノキシ樹脂及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、請求の範囲第14項または第15項記載の半導体電子部品。
  17. 前記硬化性樹脂はエポキシ樹脂である、請求の範囲第14項〜第16項のいずれか記載の半導体電子部品。
  18. 前記フラックス活性を有する硬化剤は、脂肪族ジカルボン酸及びカルボキシル基とフェノール性水酸基とを有する化合物からなる群から選択される少なくとも1種である、請求の範囲第14項〜第17項のいずれか記載の半導体電子部品。
  19. 前記熱硬化性接着フィルムの硬化温度Tと前記半田粉の融点Tとが、式(II)
    ≧T+20℃ (II)
    であり、
    前記半田粉の融点Tにおける前記熱硬化性接着フィルムの溶融粘度が50Pa・s〜5000Pa・sである請求の範囲第13項〜第18項のいずれか記載の半導体電子部品。
  20. 前記熱硬化性接着フィルムは、厚みが100μmのとき、138℃における溶融粘度が1Pa・s〜10000Pa・sである、請求の範囲第13項〜第19項のいずれか記載の半導体電子部品
  21. 前記第2の半導体チップの回路面とは反対側の面に半導体チップがさらに配設されてなる請求の範囲第1項〜第20項のいずれか記載の半導体電子部品。
  22. 第3の内部電極が設けられた回路面を有する第3の半導体チップをさらに備え、
    前記第3の半導体チップの回路面は、前記第2の半導体チップの回路面と反対側の面に対向して配設され、
    前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填され、
    前記第3の内部電極は、前記第2の半導体チップの厚み方向に設けられたスルーホールを介して前記第2の内部電極と電気的に接続してなる請求の範囲第1項〜第21項のいずれか記載の半導体電子部品。
  23. 請求の範囲第1項〜第22項のいずれか記載の半導体電子部品が実装されてなる半導体装置。
JP2008542204A 2006-10-31 2007-10-30 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP5182094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008542204A JP5182094B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295545 2006-10-31
JP2006295545 2006-10-31
JP2007023020 2007-02-01
JP2007023020 2007-02-01
PCT/JP2007/071453 WO2008054011A1 (fr) 2006-10-31 2007-10-30 Équipement électronique semi-conducteur et dispositif à semi-conducteur l'utilisant
JP2008542204A JP5182094B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008054011A1 true JPWO2008054011A1 (ja) 2010-02-25
JP5182094B2 JP5182094B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39344347

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542205A Pending JPWO2008054012A1 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 接着テープ及びそれを用いてなる半導体装置
JP2008542204A Expired - Fee Related JP5182094B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542205A Pending JPWO2008054012A1 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 接着テープ及びそれを用いてなる半導体装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8629564B2 (ja)
EP (2) EP2079108A4 (ja)
JP (2) JPWO2008054012A1 (ja)
KR (2) KR101372061B1 (ja)
CA (2) CA2667853A1 (ja)
SG (2) SG176437A1 (ja)
TW (2) TWI473245B (ja)
WO (2) WO2008054012A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076722A (ja) * 2015-12-07 2016-05-12 住友ベークライト株式会社 接着フィルム
US10037976B2 (en) 2014-07-11 2018-07-31 Intel Corporation Scalable package architecture and associated techniques and configurations

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5394066B2 (ja) * 2006-10-03 2014-01-22 住友ベークライト株式会社 接着テープ
US20110151195A1 (en) * 2008-08-27 2011-06-23 Kazuyuki Mitsukura Photosensitive adhesive composition, and film adhesive, adhesive sheet, adhesive pattern, semiconductor wafer with adhesive layer and semiconductor device using the photosensitive adhesive composition
JP2010073872A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半田の接続方法および電子機器
US8389328B2 (en) * 2008-11-06 2013-03-05 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Method of manufacturing electronic device and electronic device
WO2010073583A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 住友ベークライト株式会社 接着フィルム、多層回路基板、半導体用部品および半導体装置
JP5106457B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-26 パナソニック株式会社 電子部品接合方法とバンプ形成方法およびその装置
JP2011014717A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着フィルム、多層回路基板、電子部品及び半導体装置
JP5577640B2 (ja) * 2009-07-24 2014-08-27 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
JP5471163B2 (ja) * 2009-08-25 2014-04-16 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法
US8743561B2 (en) 2009-08-26 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer-level molded structure for package assembly
EP2479228A1 (en) * 2009-09-16 2012-07-25 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Adhesive film, multilayer circuit board, electronic component, and semiconductor device
JP5508802B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5353628B2 (ja) * 2009-10-15 2013-11-27 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011176143A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
TWI427753B (zh) * 2010-05-20 2014-02-21 Advanced Semiconductor Eng 封裝結構以及封裝製程
US8674502B2 (en) * 2010-07-16 2014-03-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor-encapsulating adhesive, semiconductor-encapsulating film-form adhesive, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
CN102064120B (zh) * 2010-10-22 2012-02-15 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种基于铟凸点的无助焊剂回流工艺方法
JP2012099575A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toshiba Corp チップオンチップ構造体およびその製造方法
US8535454B2 (en) 2010-11-23 2013-09-17 Promerus, Llc Polymer composition for microelectronic assembly
KR101332437B1 (ko) * 2010-12-15 2013-11-25 제일모직주식회사 반도체용 접착 조성물, 이를 포함하는 접착 필름 및 이를 이용한 반도체 패키지
US8912653B2 (en) * 2010-12-30 2014-12-16 Stmicroelectronics Pte Ltd. Plasma treatment on semiconductor wafers
JP2012191062A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP5659946B2 (ja) * 2011-05-10 2015-01-28 日立化成株式会社 半導体封止用接着剤及びその製造方法、並びに半導体装置
KR101852601B1 (ko) * 2011-05-31 2018-04-27 삼성전자주식회사 반도체 패키지 장치
JP2013004738A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
CN102842541A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 日东电工株式会社 层叠膜及其使用
US8698297B2 (en) * 2011-09-23 2014-04-15 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with stack device
WO2013048473A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Fluxing-encapsulant material for microelectronic packages assembled via thermal compression bonding process
US9656353B2 (en) 2011-10-26 2017-05-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Reflow film, solder bump formation method, solder joint formation method, and semiconductor device
JP6043058B2 (ja) * 2011-11-07 2016-12-14 デクセリアルズ株式会社 接続装置、接続構造体の製造方法、チップスタック部品の製造方法及び電子部品の実装方法
TW201329145A (zh) 2011-11-28 2013-07-16 Nitto Denko Corp 底層充填材料及半導體裝置之製造方法
KR101397699B1 (ko) * 2011-12-21 2014-05-22 제일모직주식회사 반도체용 접착 조성물, 이를 포함하는 접착 필름 및 이를 이용한 반도체 패키지
US8796849B2 (en) * 2012-10-22 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal bump joint structure
JP2014187185A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2014090173A (ja) * 2013-11-01 2014-05-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着フィルム、半導体装置、多層回路基板および電子部品
JP2015119038A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6611424B2 (ja) * 2014-10-28 2019-11-27 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
US10625356B2 (en) * 2015-02-11 2020-04-21 Alpha Assembly Solutions Inc. Electrical connection tape
JP6431442B2 (ja) * 2015-03-17 2018-11-28 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10115703B2 (en) 2015-03-17 2018-10-30 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP3274124A1 (en) * 2015-03-26 2018-01-31 SABIC Global Technologies B.V. Use of dynamic cross-linked polymer compositions in soldering applications
JP2017080797A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及びはんだ付け用フラックス及びそれを用いた実装構造体
CN109890903A (zh) * 2016-10-31 2019-06-14 住友电木株式会社 导热性膏和电子装置
WO2018182752A1 (en) * 2017-04-01 2018-10-04 Intel Corporation Electronic device package
JP7196841B2 (ja) * 2017-06-21 2022-12-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体用接着剤、半導体装置の製造方法及び半導体装置
US10763239B2 (en) * 2017-10-27 2020-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-chip wafer level packages and methods of forming the same
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
JP2021072583A (ja) 2019-10-31 2021-05-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276873A (ja) 1985-05-31 1986-12-06 Sony Chem Kk 導電異方性接着剤
JPH0312942A (ja) 1989-06-12 1991-01-21 Sharp Corp 半導体装置の封止方法および半導体チップ
US5296737A (en) * 1990-09-06 1994-03-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device with a plurality of face to face chips
JP3543253B2 (ja) * 1997-06-03 2004-07-14 ローム株式会社 複数のicチップを備えた半導体装置の構造
JPH10209370A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 複数のicチップを備えた密封型半導体装置の構造
DE69830883T2 (de) 1997-03-10 2006-04-20 Seiko Epson Corp. Halbleiterbauelement und mit diesem Bauelement bestückte Leiterplatte
WO1999004430A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 Aguila Technologies, Inc. Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
JP2001049082A (ja) 1999-06-04 2001-02-20 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物、そのワニス、それを用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
US6395124B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method of producing a laminated structure
JP2001127243A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Sharp Corp 積層半導体装置
AU2403601A (en) * 1999-12-27 2001-07-09 Sumitomo Bakelite Company Limited Hardening flux, soldering resist, semiconductor package reinforced by hardening flux, semiconductor device and method of producing semiconductor package and semiconductor device
JP4844776B2 (ja) * 2000-04-07 2011-12-28 ナガセケムテックス株式会社 電気的接続可能な半導体用接着剤
JP3731453B2 (ja) 2000-07-07 2006-01-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002359345A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003103398A (ja) 2001-09-26 2003-04-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 硬化性フラックスおよび硬化性フラックスシート
JP2003231876A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP3702418B2 (ja) * 2002-03-07 2005-10-05 株式会社 東京第一商興 ソルダペースト用フラックス及びソルダペースト
JP2003264205A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004063753A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Nec Kansai Ltd チップオンチップ接続用半導体チップ及びその接続方法
JP4254216B2 (ja) * 2002-11-28 2009-04-15 住友ベークライト株式会社 半田ペースト及びそれを用いた半導体装置の組立方法
JP3769688B2 (ja) 2003-02-05 2006-04-26 独立行政法人科学技術振興機構 端子間の接続方法及び半導体装置の実装方法
JP4083592B2 (ja) * 2003-02-13 2008-04-30 住友ベークライト株式会社 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP2004296917A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体搭載用基板および半導体装置
JP2005044989A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
WO2005048348A1 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Henkel Corporation Electronic packaging materials for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
JP4074862B2 (ja) * 2004-03-24 2008-04-16 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体チップ
WO2005122257A1 (ja) 2004-06-07 2005-12-22 Fujitsu Limited コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP4365750B2 (ja) 2004-08-20 2009-11-18 ローム株式会社 半導体チップの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP4556631B2 (ja) 2004-11-17 2010-10-06 住友ベークライト株式会社 液状樹脂組成物、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20070001296A1 (en) * 2005-05-31 2007-01-04 Stats Chippac Ltd. Bump for overhang device
US20100155964A1 (en) 2006-04-27 2010-06-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Adhesive Tape, Semiconductor Package and Electronics
KR101037229B1 (ko) 2006-04-27 2011-05-25 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5394066B2 (ja) 2006-10-03 2014-01-22 住友ベークライト株式会社 接着テープ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037976B2 (en) 2014-07-11 2018-07-31 Intel Corporation Scalable package architecture and associated techniques and configurations
US10580758B2 (en) 2014-07-11 2020-03-03 Intel Corporation Scalable package architecture and associated techniques and configurations
JP2016076722A (ja) * 2015-12-07 2016-05-12 住友ベークライト株式会社 接着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI414580B (zh) 2013-11-11
EP2096671A1 (en) 2009-09-02
KR20090076928A (ko) 2009-07-13
JP5182094B2 (ja) 2013-04-10
US20100078830A1 (en) 2010-04-01
EP2096671A4 (en) 2011-04-06
US8629564B2 (en) 2014-01-14
US20100102446A1 (en) 2010-04-29
KR20090074054A (ko) 2009-07-03
WO2008054011A1 (fr) 2008-05-08
SG176437A1 (en) 2011-12-29
CA2667852A1 (en) 2008-05-08
WO2008054012A1 (fr) 2008-05-08
TWI473245B (zh) 2015-02-11
TW200829678A (en) 2008-07-16
JPWO2008054012A1 (ja) 2010-02-25
TW200834878A (en) 2008-08-16
KR101372061B1 (ko) 2014-03-07
SG176436A1 (en) 2011-12-29
EP2079108A1 (en) 2009-07-15
US8319350B2 (en) 2012-11-27
CA2667853A1 (en) 2008-05-08
EP2079108A4 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182094B2 (ja) 半導体電子部品及びそれを用いた半導体装置
JP5217260B2 (ja) 半導体ウエハーの接合方法および半導体装置の製造方法
JP5277564B2 (ja) 半導体ウエハーの接合方法および半導体装置の製造方法
KR20100022960A (ko) 반도체 웨이퍼의 접합 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JPWO2011077679A1 (ja) 導電接続材料、電子部品の製造方法、導電接続材料付き電子部材および電子部品
JP2011181467A (ja) 導電接続シートの製造方法、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP5564964B2 (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP5471163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5381814B2 (ja) 端子間の接続方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法、接続端子の形成方法
JP5381774B2 (ja) 半田層の形成方法、端子間の接続方法、半導体装置および電子機器
JP2011187487A (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法および電子機器
JP5461239B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、および電子部品の製造方法および電子部品
JP5353628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5381783B2 (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP5381784B2 (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP2011181703A (ja) 導電接続シートの製造方法、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP5544915B2 (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP2011187489A (ja) 電子部品の製造方法、電子部品、および電子装置の製造方法および電子装置
JP2011176143A (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP2011165982A (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器
JP2012079527A (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法および電子機器
JP2011181414A (ja) 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法、半導体装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees