JPWO2008047724A1 - 樹脂の多層射出成形方法 - Google Patents

樹脂の多層射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008047724A1
JPWO2008047724A1 JP2008539792A JP2008539792A JPWO2008047724A1 JP WO2008047724 A1 JPWO2008047724 A1 JP WO2008047724A1 JP 2008539792 A JP2008539792 A JP 2008539792A JP 2008539792 A JP2008539792 A JP 2008539792A JP WO2008047724 A1 JPWO2008047724 A1 JP WO2008047724A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
layer
movable platen
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893744B2 (ja
Inventor
岡本 昭男
昭男 岡本
宮本 和明
和明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2008539792A priority Critical patent/JP4893744B2/ja
Publication of JPWO2008047724A1 publication Critical patent/JPWO2008047724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893744B2 publication Critical patent/JP4893744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • B29C44/083Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/70Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould, combined with mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

2層目の樹脂充填中に、可動盤を所定の可動盤位置(S1)まで後退させて、2次キャビティの容積を拡大させ、樹脂の充填完了後は、直ちにトグル機構を駆動して、2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S2)まで縮小するとともに、所定時間の経過後に、再び、トグル機構を駆動して2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S3)まで拡大する。こうすると、成形品の肉厚、寸法や質量にバラツキが少なく、変形や反りのない高品質な多層射出成形品を、安定的に、得ることが出来る。

Description

本発明は、少なくとも2種類の樹脂成形材料を多層構造に射出成形する、樹脂の多層射出成形方法に関する。
近年、自動車部品や家電製品等に使用される樹脂成形品を作製する手段として、その樹脂成形品の装飾性や多様性を高めたり、あるいは、成形工程時の工程を省略してコストを低減するために、成形と同時に金型内で樹脂成形材料を多層構造とする成形手段が採用されるようになった。
例えば、成形品に装飾性や多様性を高めるために、成形品の表面に、ソフト感を有した樹脂層、高級感を有した着色層、又は、発泡層等を積層した構造体とする成形方法が提案されている。この成形方法では、1層目の樹脂成形材料を金型キャビティ内に射出充填した後、2層目の樹脂成形材料を射出充填する際に、金型キャビティ容積を拡大して、成形が行われる。そして、この成形方法に用いられる射出成形装置の型締機構には、金型キャビティ容積の拡大制御が比較的容易とされる、油圧式の型締シリンダを備えた直圧式が採用されている(特許文献1を参照)。
ところで、この成形方法において、金型キャビティ容積の拡大量は、成形品の厚みや寸法等に影響を及ぼす重要な因子であり、高精度に、再現性高く、制御することが要求される。
しかしながら、このような従来の直圧式の型締機構を採用した成形方法では、作動油の圧縮性や温度変化による粘度の変化により、油圧シリンダの制御精度が変動する。又、シリンダストロークが長いことから、制御応答性が低い。更には、シリンダストロークの制御量と金型の移動量が一対一であるので、位置制御特性の低さから多層射出成形を行うと成形品の厚みが高精度な成形品を得ることが出来ない、といった問題があった。
これに対し、可動盤の後退制御を、可動盤の後退量より大きい運動を行うクロスヘッドで行うことで制御精度を向上させる、トグル式型締装置の型盤位置制御方法が開示されている。この方法によれば、高い精度で可動盤と固定盤との間隔を一定に保つことが可能である(特許文献2を参照)。
しかしながら、従来のトグル式型締装置を用い、トグル機構を屈曲させて金型キャビティ容積を拡大する成形方法では、依然として以下のような問題があった。即ち、2層目の樹脂成形材料を射出充填後にトグル機構を駆動して型開を行い、金型キャビティ容積を拡大して、2層目の樹脂成形材料の充填空間を確保した際の屈曲状態でのトグル機構では、2層目樹脂の充填圧力が可動型面に作用すると、可動盤位置を保持して抗するに必要で十分な保持力を得ることが出来ない。このため、樹脂の充填圧力が可動型面に作用すると、可動盤が後退して、更に、金型キャビティ容積を拡大させて、成形品の厚み精度が維持出来ない、という問題があった。
尚、その他の先行文献として、特許文献3がある。
特開昭54−86550号公報 特開平8−309779号公報 米国特許第5702810号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、トグル式の型締機構を用いた樹脂の多層射出成形において、成形品の肉厚、寸法や質量にバラツキが少なく、変形や反りのない、高品質な多層射出成形品を安定的に得る、樹脂の多層射出成形方法を提供することにある。研究が重ねられた結果、以下の手段によって、上記課題が解決されることが見出された。
即ち、本発明によれば、金型キャビティに少なくとも2種類の樹脂成形材料を射出充填する射出装置と、トグル機構を用いて金型の開閉と型締とを行う型締装置と、を用いて、金型キャビティに1層目の樹脂成形材料を射出充填して成形した後に、型開動作により可動盤を所定の可動盤位置(S0)まで後退させ、金型キャビティの容積を拡大して、1層目の樹脂成形材料と金型キャビティ面との間に、2次キャビティを形成し、その形成した2次キャビティに、2層目の樹脂成形材料を射出充填して、多層成形品を得る樹脂の多層射出成形方法において、2層目の樹脂充填中に、可動盤が後退して、所定の可動盤位置(S1)まで2次キャビティの容積を拡大させ、樹脂の充填完了後は、直ちにトグル機構を駆動して、2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S2)まで縮小するとともに、所定時間の経過後に、再び、トグル機構を駆動して、2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S3)まで拡大する樹脂の多層射出成形方法が提供される。
本発明に係る樹脂の多層射出成形方法において、上記2層目の樹脂充填中における2次キャビティの容積の拡大は、トグル機構のクロスヘッドを位置保持し、樹脂の充填圧力が可動型面に作用して可動盤が後退して行われることが好ましい。又は、上記2層目の樹脂充填中における2次キャビティの容積の拡大は、樹脂の充填速度に同期して可動盤が後退するようクロスヘッドを後退制御して行われることが好ましい。
本発明に係る樹脂の多層射出成形方法においては、2層目の樹脂成形材料が発泡剤を含み、2次キャビティを所定の可動盤位置(S3)までトグル機構を駆動して拡大した後、更に、2次キャビティを所定の可動盤位置(S4)までトグル機構を駆動して拡大することが好ましい。
本発明に係る樹脂の多層射出成形方法では、2層目の樹脂は低圧状態で金型キャビティ内に充填され、更に低圧で圧縮作用を受け、次いで圧縮力を解放されることから、肉厚、寸法及び質量にバラツキがなく、変形と反りのない高品質な樹脂の多層射出成形品を得ることが出来る。
又、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法では、所望する発泡倍率と気泡径とからなる発泡層を有した、肉厚、寸法及び質量にバラツキがなく、変形と反りのない高品質な樹脂の多層射出成形品を得ることが出来る。
本発明に係る樹脂の多層射出成形方法に用いられる射出成形装置の全体図である。 本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の一の実施形態を示す図であり、2層目の樹脂を成形する際における可動型位置の変化を説明するための概念図である。 本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の他の実施形態を示す図であり、2層目に発泡剤を含む樹脂を成形する際における可動型位置の変化を説明するための概念図である。
符号の説明
10 型締装置
12 固定盤
13 可動盤
16 トグル機構
18 リンク駆動機構
30 金型
31 固定型
32 可動型
33 金型キャビティ
34 2次キャビティ
40 射出装置
41 第1射出ユニット
42 第2射出ユニット
70 制御装置
71 型締側制御部
72 射出側制御部
100 射出成形装置
S0 可動盤位置(2次キャビティ設定値)
S1 可動盤位置(2次キャビティ拡大設定値)
S2 可動盤位置(2次キャビティ縮小設定値)
S3 可動盤位置(2次キャビティ圧力緩和設定値)
S4 可動盤位置(発泡キャビティ設定値)
t1 圧縮時間(保圧)
t2 遅延時間(発泡核形成)
以下、図面に基づいて、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1〜図3は、本発明を実施するための最良の形態に係る図であり、そのうち、図1は、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法に用いる射出成形装置の全体図である。図2は、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の一の実施形態で、2層目の樹脂を成形する際における可動型位置の変化を説明するための概念図であり、図3は、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の他の実施形態で、2層目に発泡剤を含む樹脂を成形する際における可動型位置の変化を説明するための概念図である。
先ず、射出成形装置について、説明する。図1に示すように、本発明に使用する射出成形装置100は、型締装置10と、射出装置40と、型締装置10及び射出装置40とを制御する制御装置70と、金型30と、を備えている。金型30は、図1に示すように固定型31と可動型32とを備えており、固定型31と可動型32とは半押込み構造であって嵌合部で嵌め合わされ、その嵌め合わされた状態で、固定型31に形成されたキャビティ面と可動型32に形成されたキャビティ面とが組み合わされて、金型キャビティ33を形成する構成となっている。2次キャビティ34は、1層目の樹脂成形材料を射出充填した後に可動型32を後退させて形成される。
そして、半押込み構造の嵌合部は、金型全周に亘って形成され、樹脂成形材料を射出充填後に、金型キャビティ33及び2次キャビティ34の容積を拡大又は縮小しても、キャビティ内に充填した樹脂成形材料が漏れ出すことを防止している。本発明における2次キャビティとは、1層目の成形後に可動型32が後退(型開)することによって形成され、第1層目樹脂と固定型キャビティ面との間、又は、第1層目樹脂と可動型キャビティ面との間に出来る空隙をいう。
図1に示す型締装置10は、リンクハウジング11と、固定盤12と、可動盤13と、電動サーボモータ22を駆動源とするリンク駆動機構18と、リンク駆動機構18に駆動されるトグル機構16及び電動サーボモータ22を駆動制御する制御用ドライバと、を備え、可動盤13は、固定盤12とリンクハウジング11との間に架設されたタイバー21により案内されて、トグル機構16により可動型32とともに前後進出来るように構成されている。
又、型締装置10に備えたリンク駆動機構18のクロスヘッド駆動軸23には、クロスヘッド17の位置を検出するための位置センサとして、ストロークセンサ23が取り付けられており、ストロークセンサ24によって、クロスヘッド17の位置を、正確に検出することが出来る。
上述した型締装置10においては、クロスヘッド17の位置を検出するための位置センサとして、ストロークセンサ24を配する構成としたが、クロスヘッド17の位置を検出するための位置センサが、これに限らないことは勿論であり、電動サーボモータ22に内蔵されたセンサで検出する方法が適用されてもよい。
又、型締装置10は、型締力を検出するセンサとして、タイバー21の固定側一端に型締力センサ25を備えており、型締力センサ25は、タイバー21の伸び量を検出することによって、型締力を検出する構成となっている。
更に、型締装置10は、型開閉ストロークを検出する型開閉ストロークセンサとして、可動盤位置センサ26が、可動盤13の位置を検出するように配されており、可動盤位置センサ26の計測値から、金型30の開閉ストローク及び可動盤位置を検出する。そして、これらの検出器からの検出信号を受け、型締制御部71の出力信号によって、型開閉の制御が行われる。
そして、型締装置10は、異なる厚さの金型を取り付けるための、型厚調整機構19を備えている。図示しない駆動手段により、リンクハウジング11に内挿され、且つ、タイバー21に螺合した可動ナット27を回転駆動することで、トグル機構16を前後進させるようになっている。更に、型厚調整機構19を駆動することによって、型締力を設定することが出来る。
図1に示す型締装置10に用いたトグル機構16は、5つのリンク節を有する5節ダブルトグル式で、クロスヘッド17を型開閉方向に動作させることによって、可動盤13の移動と型締力を制御する構成としたが、リンク節が4つである4節ダブルトグル式の機構を、本発明に適用してよい。又、電動サーボモータ22を用いたリンク駆動機構18でクロスヘッド17を駆動する手段としたが、クロスヘッド17の駆動手段として、油圧シリンダ等を用いた構成としてもよい。
次に、本実施形態に用いる射出装置40の構成について説明する。図1に示す射出装置40は、金型キャビティ33内に1層目の樹脂成形材料を供給する第1射出ユニット41と、2次キャビティ34内に2層目の樹脂成形材料を供給する第2射出ユニット42と、から基本構成され、それぞれの射出ユニットは、バレルと、バレルに内装されフライトを有するスクリュと、バレル内に樹脂成形材料を供給するホッパと、を備え、スクリュを前後進させるスクリュ移動手段と、スクリュを回転駆動するスクリュ回転手段が、設けられている。そして、第1射出ユニット41及び第2射出ユニット42は、樹脂流路を開閉するシャットオフバルブ43、44を備えている。
前記射出ユニット41、42は、スクリュの回転手段によってスクリュが回転することにより、ホッパから、ペレット状の樹脂成形材料が、バレル内に供給される構成になっており、該供給されたペレット状の樹脂成形材料は、バレルに取り付けられたヒータによって加熱され、スクリュの回転で混練圧縮作用を受けることによって溶融し、スクリュ前方に送られる。スクリュ前方に送られた溶融樹脂は、スクリュ移動手段により前進するスクリュによって、バレルの先端に取り付けられたシャットオフバルブ43、44を通り、ノズルを介して、金型内のキャビティ33、34に射出充填される。
図1に示すように、第1射出ユニット41は、固定型31の射出成形装置100の軸線方向から、金型キャビティ33内に、第2射出ユニット42は、固定型31の射出成形装置100の軸線と交差方向から、2次キャビティ34内に、それぞれ溶融樹脂を供給する構成となっている。尚、1層目及び2層目に用いる樹脂成形材料は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ABS樹脂等の汎用熱可塑性樹脂や、ポリカーボネート(PC)、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(ナイロン)等の汎用エンプラ等を用いることが出来る。
前述した射出装置40は、スクリュ移動手段及びスクリュ回転手段に電動サーボモータを駆動源として配した構成としたが、油圧シリンダ及び油圧モータ等を駆動源として適用することも出来る。
そして、本実施形態に用いた制御装置70は、型締装置10を制御する型締制御部71と、型締条件を設定する型締条件設定器、及び、射出装置40を制御する射出制御部72と、射出条件を設定する射出条件設定器、から基本構成される。
次に、以上のように構成された射出成形装置100を用いた本発明に係る樹脂の多層射出成形方法について、説明する。成形動作は、下記の手順で行う。
図2に示すように、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の一の実施形態は、型閉と、1層目樹脂の成形と、金型キャビティの容積拡大と、2層目樹脂の成形と、型開との各工程からなる。
(1A)型閉工程では、予め型締条件設置器で設定した型閉条件に基づいてリンク駆動機構18を駆動して型閉動作を行うとともに、所定の型締力を金型30に作用させる(トグル機構はメカロック状態)。型締力は、型締力センサ25によって検出される。
(2A)型閉後の1層目樹脂の成形工程では、第1射出ユニット41のシャットオフバルブ43を開いて、1層目の溶融樹脂を金型キャビティ33内に射出充填する。1層目の溶融樹脂の充填と保圧が完了の後、シャットオフバルブ43を閉じ、次いで、1層目樹脂の冷却固化状態に応じて設定される所定の冷却時間が計時完了するまで型締力を保持して、1層目樹脂の冷却が行われる(トグル機構はメカロック状態)。
(3A)1層目樹脂冷却完了後の金型キャビティの容積拡大工程では、型締条件設定器で設定した可動盤位置の設定値(S0)に基づいて型開動作を行って、可動盤13を後退させて型締力を解放するとともに、金型キャビティ33の容積を拡大して、2次キャビティ34を形成する(トグル機構は屈曲状態)。
(4A)2次キャビティ34が形成された後の2層目樹脂の成形工程では、第2射出ユニット42のシャットオフバルブ44を開いて、2層目の溶融樹脂を2次キャビティ34に射出充填する。この2層目の樹脂充填中には、可動盤13が後退して可動盤位置が設定値(S1)となるまで、2次キャビティの容積が拡大される。そして、2層目樹脂の射出充填を終了後、直ちにトグル機構16を駆動して、予め設定された所定の速度で可動盤位置を設定値(S2)まで前進させ、2次キャビティ34の容積を縮小し、2層目樹脂に可動型32側から保圧圧力を作用させる。次いで、所定の保圧時間t1が経過した後、再度、トグル機構16を駆動して、予め設定された所定の速度で、可動盤位置を設定値(S3)まで後退させ、2次キャビティの容積を拡大、保圧圧力を緩和するとともに、所定の冷却時間が計時完了するまで、可動盤位置を保持する(トグル機構は屈曲状態)。
上記した2層目の樹脂充填中におけるキャビティ容積の拡大制御は、可動盤位置が設定値(S0)にあるクロスヘッド17を位置保持し、樹脂の充填圧力が可動型32面に作用して可動盤13が設定値(S1)まで押し戻されることによって行われる。タイバー21は可動盤13の後退に伴って押し伸ばされ、樹脂の充填挙動に応じた型開量の制御を、タイバー21の伸びを検出して行う。又、上記した2層目の樹脂充填中におけるキャビティ容積の拡大制御は、可動盤位置が設定値(S0)にあるクロスヘッド17を、樹脂の充填速度に同期して、可動盤13が設定値(S1)まで後退するよう制御して行うことが出来る。これら何れかの方法を選択的に用いて、2層目の樹脂充填中におけるキャビティ容積の拡大制御を行うことが可能である。
(5A)冷却完了後の型開工程では、型締条件設定器で設定した型開位置の設定値まで、可動盤13を後退させる。可動盤位置センサ26の検出信号が、後退位置の設定値を検出した後は、型開位置を保持するように、電動サーボモータ22を制御して、クロスヘッド17の位置保持を行う(トグル機構は屈曲状態)。次いで、成形品は、金型30から押出され、射出成形機100外に取り出され、次の成形の開始信号を待機する。
ここで、金型キャビティの容積拡大及び圧縮動作において、可動盤13が固定盤12に当接する直前のクロスヘッド17の移動ストロークに対する可動盤13の移動ストロークは、凡そ10対1の比率となる。又、クロスヘッド17の移動速度に対する可動盤13の移動速度も、凡そ10対1の比率の挙動を示す。換言すれば、トグル機構16を備えた型締装置10ではクロスヘッド17の位置を制御すれば、可動盤13はクロスヘッド位置の凡そ10倍程度の精度で制御されることとなり、高精度な型開閉位置制御を行うことが可能である。
そして、可動盤13の位置制御では、上述したトグル機構16の倍率特性を利用し、金型タッチ点にある型締装置10の可動盤13を型開方向に移動させた際に検出したクロスヘッド17の位置と可動盤13の位置との関係を、位置データとして記憶させ、その記憶したクロスヘッド17の位置データに基づき、可動盤13の位置を制御する。この方法によれば、高精度に、金型キャビティの容積拡大量と縮小量とを制御することが出来る。
次に、図3に示すように、本発明に係る樹脂の多層射出成形方法の他の実施形態は、型閉と、1層目樹脂の成形と、金型キャビティの容積拡大と、発泡剤を含む2層目樹脂の成形と、発泡と、型開との各工程からなる。
(1B)型閉工程では、予め型締条件設置器で設定した型閉条件に基づいて、リンク駆動機構18を駆動して、型閉動作を行うとともに、所定の型締力を、金型30に作用させる(トグル機構はメカロック状態)。型締力は、型締力センサ25によって検出される。
(2B)型閉後の1層目樹脂の成形工程では、第1射出ユニット41のシャットオフバルブ43を開いて、1層目の溶融樹脂を、金型キャビティ33内に射出充填する。1層目の用油樹脂の充填と保圧が完了の後、シャットオフバルブ43を閉じ、次いで、1層目樹脂の冷却固化状態に応じて設定される所定の冷却時間が計時完了するまで、型締力を保持して、1層目樹脂の冷却が行われる(トグル機構はメカロック状態)。
(3B)1層目樹脂冷却完了後の金型キャビティの容積拡大工程では、型締条件設定器で設定した可動盤位置の設定値(S0)に基づいて型開動作を行って、可動盤13を後退させて、型締力を解放するとともに、金型キャビティ33の容積を拡大して、2次キャビティ34を形成する(トグル機構は屈曲状態)。
(4B)2次キャビティ34を形成後の発泡剤を含む2層目樹脂の成形工程では、第2射出ユニット42のシャットオフバルブ44を開いて、2層目の溶融樹脂を、2次キャビティ34に射出充填する。この2層目の樹脂充填中には、可動盤13が後退して可動盤位置が設定値(S1)となるまで、2次キャビティの容積が拡大される。そして、2層目樹脂の射出充填を終了後、直ちにトグル機構16を駆動して、予め設定された所定の速度で可動盤位置を設定値(S2)まで前進させ、2次キャビティ34の容積を縮小し、2層目樹脂に可動型32側から保圧圧力を作用させる。次いで、所定の保圧時間t1が経過した後、再度、トグル機構16を駆動して、予め設定された所定の速度で、可動盤位置を設定値(S3)まで後退させ、2次キャビティの容積を拡大、保圧圧力を緩和するとともに、所定の遅延時間t2が計時完了するまで、可動盤位置を保持し、スキン層と発泡核とを形成する(トグル機構は屈曲状態)。
(5B)スキン層と発泡核とを形成した後の発泡工程では、再び、トグル機構16を駆動して、予め設定された所定の速度で、可動盤13を可動盤位置が設定値(S4)となるまで後退させ、キャビティの容積を拡大する。可動盤位値(S4)でクロスヘッド17を位置保持制御し、所定の発泡倍率となる発泡層を形成する。
(6B)発泡層が形成された後の型開工程では、型締条件設定器で設定した型開位置の設定値まで、可動盤13を後退させる。可動盤位置センサ26の検出信号が後退位置の設定値を検出した後は、型開位置を保持するように、電動サーボモータ22を制御して、クロスヘッド17の位置保持を行う(トグル機構は屈曲状態)。次いで、成形品は、金型30から押出され、射出成形機100外に取り出され、次成形の開始信号を待機する。
ここで、前述した成形品の品質に影響を及ぼす金型キャビティの容積拡大量及び縮小量となる可動盤位置の設定値(S0〜S4)の関係について説明する。可動盤位置の設定値(S0〜S4)は可動型32の金型タッチ点からの移動量で表わし、S0は、2次キャビティ34を形成する可動型32の移動量である。
(a)S1の設定値は、S0の設定値よりも大きな値(S0<S1)に設定する。2層目の樹脂充填中に、可動盤13が、前述した方法により後退して、可動盤位置がS0からS1となるまで、2次キャビティの容積が拡大される。このキャビティ容積の拡大により、樹脂充填圧力の低減化が図られ、成形品の偏応力が低減及びキャビティ内のガス抜き効果と、例えばポリエチレンサルファイド(PPS)等の流動性の悪い樹脂成形材料の充填が容易に行える効果と、が発現される。S1は、S0に0.1〜5.0mm加算する値が好適である。
(b)S2の設定値は、S0の設定値と同等か小さい値(S2≦S0)に設定する。2層目樹脂の充填完了後、直ちに、キャビティの容積を縮小し、充填された2層目樹脂をキャビティ内にフルパックして保持する。このキャビティの容積縮小による樹脂流動と成形品の固化状態までの保持時間t1は、0.5〜10.0Secが好適である。2層目樹脂が発泡剤を含む溶融樹脂を充填する場合は、スキン層を形成する保持時間が設定される。
(c)S3の設定値は、S2の設定値よりも大きな値(S2<S3)に設定する。2層目樹脂の応力緩和を目的とし、偏応力、変形や反りの少ない成形品を得ることが出来る。S3の設定値は、弾性変形量の小さいポリエチレン(PP)、ポリプロピレン(PE)やABS樹脂等の場合、S2に加算すること0.1〜1.0mmが好適で、弾性変形量の大きなサーモプラスチックオレフィン(TPO)等の場合、S2に加算すること0.1〜2.0mmが好適である。2層目樹脂が発泡剤を含む溶融樹脂を充填する場合は、キャビティの容積拡大による減圧によって発泡核が形成される。
(d)S4の設定値は、S3の設定値よりも大きな値(S3<S4)で発泡層の成形厚みに設定する。2層目の溶融樹脂が発泡剤を含む場合であって、発泡核を発泡セルに成長させる。このキャビティの容積拡大動作を意図的に遅延させて、発泡セル形成に適した樹脂伸長粘度に調整することが出来る。又、キャビティの容積拡大速度を、発泡セルの成長速度に合わせて調整することが好ましい。遅延時間t2は、0.1〜10.0Secが好適である。
本発明の実施形態において、1層目の樹脂成形材料の成形工程において、予め型締条件設置器で設定した型閉条件に基づいて、リンク駆動機構18を駆動して型閉動作を行うとともに、所定の型締力を金型30に作用させる(トグル機構はメカロック状態)構成としたが、例えば、トグル機構が屈曲状態である金型タッチ点から、トグル機構がロッキング状態となる任意の中間位置に、クロスヘッドを設定する低圧型締状態や、金型タッチ点から、所定の隙間を設けて可動盤を配した所定の位置に、クロスヘッドを設定する型開保持状態とする構成を適用することが出来る。この場合においては、1層目の樹脂成形材料を射出充填の後、トグル機構を所定の型締力が作用するロッキング状態まで駆動する構成が好ましい。
以上、説明したことから明らかなように、本発明においては、1層目の樹脂成形材料を射出充填した後に、2次キャビティを形成し、その2次キャビティに、2層目の樹脂成形材料を射出充填する際に、可動盤を後退させて、2次キャビティの容積を、更に拡大する。そして、2層目の樹脂成形材料の充填完了後、直ちに、キャビティの容積を縮小して、充填した樹脂材料を圧縮するとともに、再び、キャビティの容積を拡大して、圧縮力を緩和する構成としたので、内部応力が緩和され、偏応力が少なく、変形や反りを低減した多層成形品を得ることが出来る。更に、クロスヘッドの位置データに基づき、可動盤に位置を制御することから、高精度に、金型キャビティの容積拡大量と縮小量を制御することが出来、成形品の厚み、寸法や質量にバラツキが少ない、高品質な、積層射出成形品を、安定的に、得ることが出来る。
又、2層目の樹脂成形材料が発泡剤を含み発泡層を形成する多層射出成形品の成形においては、クロスヘッドの位置データに基づき、可動盤位置を制御することから、高精度に、金型キャビティの容積拡大量を制御することが出来、所望する発泡セルと発泡層とを有する多層射出成形品を得ることが出来る。
本発明に係る樹脂の多層射出成形方法は、あらゆる樹脂成形品を作製する手段として、利用される。特に、自動車部品や家電製品等に使用される樹脂成形品を作製する手段として、好適に利用される。

Claims (4)

  1. 金型キャビティに少なくとも2種類の樹脂成形材料を射出充填する射出装置と、トグル機構を用いて金型の開閉と型締とを行う型締装置と、を用いて、前記金型キャビティに1層目の樹脂成形材料を射出充填して成形した後に、型開動作により可動盤を所定の可動盤位置(S0)まで後退させ、前記金型キャビティの容積を拡大して、1層目の樹脂成形材料と金型キャビティ面との間に、2次キャビティを形成し、該形成した2次キャビティに、2層目の樹脂成形材料を射出充填して、多層成形品を得る樹脂の多層射出成形方法において、
    2層目の樹脂充填中に、前記可動盤が後退して、所定の可動盤位置(S1)まで前記2次キャビティの容積を拡大させ、樹脂の充填完了後は、直ちに前記トグル機構を駆動して、前記2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S2)まで縮小するとともに、所定時間の経過後に、再び、前記トグル機構を駆動して、前記2次キャビティの容積を所定の可動盤位置(S3)まで拡大する樹脂の多層射出成形方法。
  2. 前記2層目の樹脂充填中における2次キャビティの容積の拡大は、前記トグル機構のクロスヘッドを位置保持し、樹脂の充填圧力が可動型面に作用して可動盤が後退して行われる請求項1に記載の樹脂の多層射出成形方法。
  3. 前記2層目の樹脂充填中における2次キャビティの容積の拡大は、樹脂の充填速度に同期して可動盤が後退するよう前記クロスヘッドを後退制御して行われる請求項1に記載の樹脂の多層射出成形方法。
  4. 前記2層目の樹脂成形材料が発泡剤を含み、前記2次キャビティを所定の可動盤位置(S3)まで前記トグル機構を駆動して拡大した後、更に、前記2次キャビティを所定の可動盤位置(S4)まで前記トグル機構を駆動して拡大する請求項1〜3の何れか一項に記載の樹脂の多層射出成形方法。
JP2008539792A 2006-10-18 2007-10-12 樹脂の多層射出成形方法 Active JP4893744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539792A JP4893744B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 樹脂の多層射出成形方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284125 2006-10-18
JP2006284125 2006-10-18
JP2008539792A JP4893744B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 樹脂の多層射出成形方法
PCT/JP2007/069990 WO2008047724A1 (fr) 2006-10-18 2007-10-12 Procédé de moulage par injection multicouche de résine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047724A1 true JPWO2008047724A1 (ja) 2010-02-25
JP4893744B2 JP4893744B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39313955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539792A Active JP4893744B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 樹脂の多層射出成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7972544B2 (ja)
JP (1) JP4893744B2 (ja)
KR (1) KR101372775B1 (ja)
WO (1) WO2008047724A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT506273B1 (de) * 2007-12-20 2012-03-15 Siemens Ag Verfahren zum betreiben eines schaltwandlers
JP5408536B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-05 宇部興産機械株式会社 積層成形装置による発泡成形方法
JP5532840B2 (ja) * 2009-11-16 2014-06-25 宇部興産機械株式会社 射出発泡成形装置及び射出発泡成形方法
DE102014204361A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren zur Herstellung eines Mitnehmers für eine Fensterhebervorrichtung
JP6137368B1 (ja) * 2016-03-24 2017-05-31 宇部興産機械株式会社 トグル式型締機構を有する射出成形機の型締制御方法
US20180050475A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Apsx Llc Automatic portable plastic injection machine
JP6949078B2 (ja) 2019-07-05 2021-10-13 日精樹脂工業株式会社 発泡成形方法及び射出成形機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486550A (en) 1977-12-22 1979-07-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Molding of multi-layered molded article
JP3023741B2 (ja) * 1992-03-10 2000-03-21 旭化成工業株式会社 クッション性複合成形品及び製造方法
US5702810A (en) * 1992-03-10 1997-12-30 Mitsubishi Chemical Corporation Cushioning composite molded article and a process for production thereof
JP3064209B2 (ja) * 1995-05-22 2000-07-12 株式会社日本製鋼所 トグル式型締装置の型盤位置制御方法および装置
JPH10315262A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化樹脂の成形方法および成形品
JP3690154B2 (ja) * 1998-12-21 2005-08-31 宇部興産株式会社 貼り合わせ成形方法
JP3843705B2 (ja) * 2000-06-29 2006-11-08 宇部興産機械株式会社 貼合わせ成形方法
JP2002283389A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ube Ind Ltd 多層成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008047724A1 (fr) 2008-04-24
US7972544B2 (en) 2011-07-05
KR101372775B1 (ko) 2014-03-10
KR20090082224A (ko) 2009-07-29
JP4893744B2 (ja) 2012-03-07
US20100308500A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893744B2 (ja) 樹脂の多層射出成形方法
US20190077059A1 (en) Method for manufacturing foamable injection molding and injection device therefor
JP4893220B2 (ja) 樹脂の多層射出成形方法及び樹脂の多層射出成形装置
JP4743595B2 (ja) 発泡成形品の射出成形装置
JP5532840B2 (ja) 射出発泡成形装置及び射出発泡成形方法
EP2483050B1 (en) Injection moulding method
JP5126647B2 (ja) 樹脂の多層成形方法、多層成形用金型並びに多層成形装置
JP5125085B2 (ja) 射出発泡成形方法及び射出発泡成形装置
CN101084100A (zh) 成形方法、成形机及成形品
JPH06297522A (ja) ガス射出成形方法およびその金型
EP2346664B1 (en) Apparatus and method for controlling injection compression moulding
US6680012B2 (en) Injection moulding method
CN111479666A (zh) 用于微铸型制品的方法
JP5370823B2 (ja) 射出発泡成形方法
JP4292406B2 (ja) 射出発泡成形方法及び射出発泡成形装置
JP5168897B2 (ja) 樹脂の多層成形方法
US20210197433A1 (en) Mold, method of manufacturing article, and valve
JP4324113B2 (ja) トグル式型締装置
JP2002001780A (ja) 射出成形方法
JP2002001782A (ja) インラインスクリュー式射出成形装置及び射出成形方法
JPS6119323A (ja) 射出成形法および装置
JP2004122776A (ja) 射出成形機
JPH05337975A (ja) プラスチックレンズの成形装置及び成形法
JP2003311790A (ja) 射出成形用金型装置と射出成形方法
KR20090060217A (ko) 사출 성형기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250