JPWO2007125801A1 - 表示装置、複合表示装置 - Google Patents

表示装置、複合表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007125801A1
JPWO2007125801A1 JP2008513160A JP2008513160A JPWO2007125801A1 JP WO2007125801 A1 JPWO2007125801 A1 JP WO2007125801A1 JP 2008513160 A JP2008513160 A JP 2008513160A JP 2008513160 A JP2008513160 A JP 2008513160A JP WO2007125801 A1 JPWO2007125801 A1 JP WO2007125801A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting layer
display device
inorganic light
emitted
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008513160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926169B2 (ja
Inventor
小松 孝
孝 小松
中村 久三
久三 中村
片桐 弘明
弘明 片桐
谷 典明
典明 谷
一也 斎藤
斎藤  一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2008513160A priority Critical patent/JP4926169B2/ja
Publication of JPWO2007125801A1 publication Critical patent/JPWO2007125801A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926169B2 publication Critical patent/JP4926169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【要 約】【課題】薄膜トランジスタで駆動でき、高輝度の表示装置を提供する。【解決手段】低電圧駆動の無機発光層121と制御トランジスタ105とを基板111上に形成し、無機発光層121に印加する電圧を制御トランジスタ105で制御する。無機発光層121は熱やダメージに強いので、スパッタリング法によって形成することが可能である。トップエミッション型の表示装置とボトムエミッション型の表示装置を同じ基板上に形成し、同じ位置から発光光を放射させることもできる。

Description

本発明は、薄型の表示装置の技術分野に係り、特に、無機発光層を用いた表示装置に関する。
現在、有機EL素子を使用した表示装置や発光装置が開発されている。
しかし、有機EL素子に使用される有機材料は水分等により劣化し寿命が短いことに問題がある。また、有機EL素子の有機層はダメージに弱いため、スパッタリングによる成膜ができないし、有機層上に形成する薄膜もスパッタリング法を用いることが困難である。
また、カラー表示パネルを作成する場合は、三色に対応した異なる材料の有機薄膜を形成する必要があり、大面積化が困難な上に、表示装置が高価になるという欠点もある。
無機EL素子に使用される無機材料は、有機ELに比べ、寿命が長い点で優れている。さらに、無機ELは、ダメージに強いため、スパッタリング等の多種類の成膜方法が選択可能で、大型基板への対応が容易である。
しかし、従来の無機ELは発光させるために100V程度の電圧を印加することが必要であり、薄膜トランジスタなどの駆動回路で制御することができない。
薄膜トランジスタを使用して無機EL素子を駆動し、ディスプレイを製造したとする文献は存在するが、高電圧が必要なため、量産技術には至っておらず、無機ELは高密度のディスプレイなどには使用されていない。
近年、従来技術より低い電圧で発光する無機EL材料が開発されている(特許文献1)。具体的にはZnSを含む無機EL材料は、数ボルト(10ボルト以下)の電圧で高輝度で発光することが知られており、低電圧であることにより薄膜トランジスタによる発光制御の可能性が期待され、高輝度であることから、白色無機ELとカラーフィルタを使用したカラー表示装置の量産化が期待されている。
特開2005−336275号公報
本願は、低電圧で発光する無機EL素子を使用して、TFT駆動が可能な表示装置およびディスプレイを提供する。
上記課題を解決するため、本発明は、基板と、前記基板上に配置された画素電極と、前記画素電極上に配置された無機発光層と、前記無機発光層上に配置された対向電極と、導通すると前記画素電極と前記対向電極の間に電圧を印加し、前記無機発光層を発光させる薄膜トランジスタとを有する表示装置である。
また、本発明は、前記基板と、前記画素電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記画素電極と前記基板とを透過して外部に放出される表示装置である。
また、本発明は、前記基板を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された表示装置である。
また、本発明は、前記対向電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記対向電極を透過して外部に放出される表示装置である。
また、本発明は、前記対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された表示装置である。
また、本発明は、前記無機発光層は、例えば硫化亜鉛を含む表示装置である。
また、本発明は、基板の片面上に、第一の画素電極と第一の無機発光層と第一の対向電極と第一の薄膜トランジスタとが配置され、前記基板の反対側の面には、第二の画素電極と第二の無機発光層と第二の対向電極と第二の薄膜トランジスタとが配置され、前記基板と、前記第一、第二の画素電極と、前記第二の対向電極は透明性を有し、前記第一、第二の薄膜トランジスタが導通すると、前記第一の画素電極と前記第一の対向電極の間と、前記第二の画素電極と前記第二の対向電極の間に電圧が印加され、前記第一、第二の無機発光層がそれぞれ発光するように構成され、前記第二の無機発光層は、前記第一の無機発光層の真裏に位置し、前記第一の無機発光層の発光光は、前記第一の画素電極と前記基板と前記第二の画素電極をこの順番で透過して前記第二の無機発光層に照射され、更に、前記第二の無機発光層と前記第二の対向電極を透過して外部に放出され、前記第二の無機発光層の発光光は、前記第二の対向電極を透過して外部に放出されるように構成された複合表示装置である。
また、本発明は、前記第二の対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された複合表示装置である。
また、本発明は、前記第一、第二の無機発光層は、例えば硫化亜鉛を含む複合表示装置である。
無機発光材料は有機発光材料に比べてダメージに強く長寿命が期待できる。
無機発光層をスパッタリング法によって形成することができる。
無機発光層上に形成する対向電極をスパッタリング法によって形成することができる。
無機発光層は低電圧駆動が可能なので、薄膜トランジスタによって発光を制御することができる。
また、無機発光層は熱に強いので、同じ基板上にボトムエミッション型の表示装置とトップエミッション型の表示装置を配置し、それらの発光光を重ねることもできる。
硫化亜鉛を含有する薄膜を無機発光層とすれば高輝度であり、発光させるための電圧も10V以下の低電圧で済む。
本発明の表示装置のうち、ボトムエミッション型の表示装置を説明するための図面 本発明の表示装置のうち、トップエミッション型の表示装置を説明するための図面 本発明の複合表示装置を説明する為の図 本発明の表示装置の内部構造を説明するための平面図 (a):本発明の表示装置の駆動回路の一例 (b):液晶表示装置の駆動回路の一例
符号の説明
11、21……表示装置
31……複合表示装置
100、111、211……基板
105、205……制御トランジスタ
118、218……画素電極
121、221……無機発光層
123、223……対向電極
141、241、341……カラーフィルタ
液晶有機ELのアクティブマトリックスのTFTタイプを参考に実施例を記載する。
図1、図2の符号11、21は、本発明の一例の表示装置であり、図1の表示装置はボトムエミッション型、図2の表示装置21はトップエミッション型である。TFTは、単結晶シリコン、アモルファスシリコン、又はポリシリコンで形成することができる。
これらの表示装置11、21は、基板111、211をそれぞれ有しており、各基板111、211上には絶縁膜112、212がそれぞれ形成され、絶縁膜112、212上には一乃至複数個の薄膜トランジスタ(TFT)が配置されている。
図1、2には、薄膜トランジスタのうち、符号105、205で示される制御トランジスタが示されている。
制御トランジスタ105、205の上には、第一の絶縁膜114、214が配置されており、第一の絶縁膜114、214の表面には、パターニングされたソース電極116s、216sとドレイン電極116d、216dがそれぞれ配置されている。
制御トランジスタ105、205は、ゲート電極131、231と、ゲート絶縁膜132、232と、半導体層133、233とを有している。ゲート絶縁膜132、232は、ゲート電極131、231と半導体層133、233で挟まれている。
半導体層133、233上の、両端位置には、半導体層133、233とは逆の導電型のソース領域134s、234sとドレイン領域134d、234dが配置されている。
ソース電極116s、216sとドレイン電極116d、216dとは、それぞれソース領域134s、234sとドレイン領域134d、234dとに接続されている。
ゲート電極131、231に、後述するように電圧が印加され、半導体層133、233に反転層が形成され、ソース領域134s、234sとドレイン領域134d、234dとが反転層で接続されると、制御トランジスタ105、205は導通するように構成されている。
ドレイン電極116d、216dと、ソース電極116s、216sの上には第二の絶縁膜117、217が配置され、第二の絶縁膜117、217の上にはパターニングされた複数の画素電極118、218が配置されている。
ここでは、第二の絶縁膜117、217には導電性のプラグ119、219が埋め込まれており、ソース電極116s、216sと画素電極118、218の間は、プラグ119、219によって電気的に接続されている。
画素電極118、218の間には、各画素電極118、218間を分離させる絶縁性の隔壁122、222が形成されており、隔壁122、222で区切られた領域内には、無機発光層121、221が配置されている。無機発光層121、221の底面は、画素電極118、218と接触している。
無機発光層121、221の表面には、対向電極123、223が配置されており、更に、対向電極123、223の表面には、保護膜124、224が配置されている。無機発光層121、221の表面は、対向電極123、223と接触している。
図1のボトムエミッション型の表示装置11では、基板111の裏面にカラーフィルタ141が配置されており、図2のトップエミッション型の表示装置21では、対向電極223上にカラーフィルタ241が配置されている。
カラーフィルタ141、241は、R、G、又はB(Rは赤色、Gは緑色、Bは青色を表わす)に対応した透過部142、242と、透過部142間に配置され、遮光性のブラックマトリクス143、243とを有しており、隣接する透過部142、242を透過した光が混じり合わずにR、G又はBの一色に着色されるように構成されている。
ボトムエミッション型の表示装置11では、基板111が透明性を有する他、画素電極118や第一、第二の絶縁膜114、117等の無機発光層121と底面下の基板111の間に位置する部材は透明性を有しており、無機発光層121に電圧が印加され、無機発光層121が発光すると、発光光は、無機発光層121の底面下に位置する画素電極118等の部材と基板111とを透過し、基板111の裏面側に射出されるように構成されている。
基板111の裏面側に射出された発光光はカラーフィルタ141の透過部142を透過し、R、G、又はBのいずれかの色の光になる。
図2のトップエミッション型の表示装置21では、対向電極223や保護膜224等の無機発光層221よりも、上側に位置する部材は透明性を有しており、無機発光層221から射出された発光層は対向電極223等を透過し外部に放射される。トップエミッション型の表示装置21では、発光光は基板211を透過しない。
対向電極223を透過し、外部に放射された発光光はカラーフィルタ241の透過部242を透過し、ボトムエミッション型の表示装置11と同様に、R、G、又はBのいずれかの色の光になる。
図4は、表示装置11、21の内部を説明するための概略平面図であり、金属膜によって、走査線LSとデータ線LDが形成されている(電源電圧線Lddは省略する)。走査線LSとデータ線LDは基板111、211上で格子状に配置されている。
符号310は、走査線LSとデータ線LDによって囲まれた画素領域であり、基板111、211上には、多数の画素領域310が行列状に配置されている。各画素領域310の内側には、各画素領域310毎に、無機発光層121、221が位置する画素部301と、発光を制御する回路が位置する回路部302とが配置されている。
図5(a)は、本発明の表示装置11、21を駆動する回路の模式図であり、ここでは無機発光層121、221に直流の電源電圧Vddを印加して発光させる直流駆動方式の回路が示されている。
回路部302は、上記制御トランジスタ105、205と、蓄積容量322と、選択トランジスタ321が配置されている。
制御トランジスタ105、205のソース電極は画素電極118、218に接続されている。画素電極118、218は無機発光層121、221の片側の面に密着されており、無機発光層121、221の反対側の面は、対向電極123、223に密着されている。対向電極123、223は接地電位に接続されている。
制御トランジスタ105、205のドレイン電極は、電源電圧線Lddに接続されて、ゲート電極は、選択トランジスタ321を介してデータ線LDに接続されている。選択トランジスタ321のゲート端子は走査線LSに接続されており、走査線LSに印加されたゲート電圧の極性又は大きさにより、選択トランジスタ321が導通すると制御トランジスタ105、205のゲート電極はデータ線LDに接続される。選択トランジスタ321が遮断すると、制御トランジスタ105、205のゲート電極はデータ線LDから切り離される。
ゲート電極がデータ線LDに接続されると、データ線LDの電圧の極性又は大きさにより、制御トランジスタ105、205は、導通又は遮断する。
制御トランジスタ105、205が導通すると、画素電極118、218は電源電圧線Lddに接続され、無機発光層121、221に電源電圧Vddが印加され、発光する。
制御トランジスタ105、205のゲート電極とドレイン電極の間は、蓄積容量322で接続されており、制御トランジスタ105、205が導通状態では、蓄積容量322はゲート電極に接続されたデータ線LDの電圧によって充電される。
その状態で選択トランジスタ321が遮断すると、蓄積容量322の充電電圧によって制御トランジスタ105、205の導通が維持される。
その後、データ線LDの電圧が、制御トランジスタ105、205を遮断させる極性又は大きさに変化した後、選択トランジスタ321が導通し、制御トランジスタ105、205のゲート電極がデータ線LDに接続されると、制御トランジスタ105、205は遮断し、それと共に、蓄積容量322の充電電圧も放電され、発光は停止する。
同図(b)は、液晶表示装置の場合の駆動回路を示しており、液晶の等価回路である液晶容量CLは、一端が接地電位に接続され他端が選択トランジスタTrによってデータ線LDに接続されている。
液晶容量CLには、蓄積容量Cstが並列接続されている。
選択トランジスタTrのゲート電極は走査線LSに接続されており、選択トランジスタTrが導通すると、液晶容量CLと蓄積容量Cstは、一緒に充電又は放電するように構成されている。
本発明の蓄積容量322は、上記例では制御トランジスタ105、205のゲート電極とドレイン電極の間に接続されていたが、液晶表示装置のように、選択トランジスタ321の一端と接地電位との間に接続してもよい。
本発明に用いられる無機発光層121、221は、有機化合物の発光層(有機EL層)と比べると、高温に加熱されても輝度が低下せず、また、熱分解しないという点で優れている。従って、無機発光層を形成した後、更に別の無機発光層を形成しても、先に形成された無機発光層が後の無機発光層を形成するときの熱によって劣化するようなことがなく、無機発光層を複数層積層させることもできるし、基板の片面に無機発光層を形成した後、基板の反対側の面に、別の発光層を形成することもできる。
図3の符号31は、本発明の複合表示装置を示している。この複合表示装置31について、図1、2と同じ部材には同じ符号を付して説明を省略すると、該複合表示装置31は、透明性を有する基板100の片面と反対側の面に、それぞれ無機発光層121、221が形成されている。その無機発光層121、221のうち、一方の無機発光層121によって、基板100の片面側にボトムエミッション型の表示装置331が構成され、他方の無機発光層221によって、基板100の反対側の面にトップエミッション型の表示装置332が構成されている。
基板100を共通にする他、他の部材は、図1、2の表示装置11、21と同じであるが、図2のトップエミッション型の表示装置21では、画素電極218は透明である必要はないのに対し、この複合表示装置31では、トップエミッション型の表示装置332の画素電極218は透明導電膜であり、基板100も透明である。
ボトムエミッション型の表示装置331の無機発光層121から放射された発光光は、ボトムエミッション型の表示装置331の内部と基板100とトップエミッション型の表示装置332の画素電極218を透過し、トップエミッション型の表示装置332の無機発光層221に到達し、無機発光層221と対向電極223を透過し、外部に放射される。
即ち、ボトムエミッション型の表示装置331から放出された発光光は、トップエミッション型の表示装置332の内部を透過して外部に放射される。
トップエミッション型の表示装置332の無機発光層221から放射された発光光は、トップエミッション型の表示装置332の内部の対向電極223を透過して外部に放射される。
このように、図3の複合表示装置31では、トップエミッション型の表示装置332の発光光が放射される位置から、ボトムエミッション型の表示装置331の発光光も放射されるので、それらの発光光が同時に放射されると、合計の光量になり、高輝度である。
トップエミッション型の表示装置332の表面位置には、カラーフィルタ341が配置されている。
このカラーフィルタ341も上記カラーフィルタ141、241と同様に、R、G、又はBの透過部342とブラックマトリクス343とを有している。透過部342は、複合表示装置31から放射される発光光が到達する位置に配置されており、発光光が透過部342を透過すると、R、G又はBのいずれかに着色される。
なお、ボトムエミッション型の表示装置331とトップエミッション型の表示装置332が交代で発光する場合、各無機発光層121、221毎の発光時間は短くなるから、長寿命になる。
この複合表示装置31では、ボトムエミッション型の表示装置331の無機発光層121を先に形成し、トップエミッション型の表示装置332の無機発光層221を後に形成してもよいし、その逆の順番で形成してもよい。
また、ボトムエミッション型の表示装置331とトップエミッション型の表示装置332を別々に形成しておき、貼り合わせてもよい。
上記各トランジスタは、多結晶シリコン、アモルファスシリコンの他、シリコン結晶に形成されていてもよい。
無機発光層121、221は、スパッタリング法で形成してもよいし、蒸着法で形成してもよいが、スパッタの方が大型基板に対応しやすい。また、無機発光材料の塗布と乾燥、或いは、塗布・乾燥と焼成によって形成してもよい。
なお、上記各例では、直流の電源電圧Vddを印加して、無機発光層121、221を発光させたが、薄膜トランジスタによって制御する限り、交流電圧を印加して発光させてもよい。
上記課題を解決するため、本発明は、基板と、前記基板上に配置された画素電極と、前記画素電極間に配置され、前記画素電極上に区切られた領域を形成する絶縁性の隔壁と、前記画素電極上の前記区切られた領域にそれぞれ配置された無機発光層と、前記無機発光層上に配置された対向電極と、導通すると前記画素電極と前記対向電極の間に電圧を印加し、前記無機発光層を発光させる薄膜トランジスタとを有する表示装置である。
また、本発明は、前記基板と、前記画素電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記画素電極と前記基板とを透過して外部に放出される表示装置である。
また、本発明は、前記基板を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された表示装置である。
また、本発明は、前記対向電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記対向電極を透過して外部に放出される表示装置である。
また、本発明は、前記対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された表示装置である。
また、本発明は、前記無機発光層は、硫化亜鉛を含む表示装置である。
また、本発明は、基板と、前記基板の片面上に配置された第一の画素電極と、前記基板の反対側の面上に配置された第二の画素電極と、前記第一の画素電極間に配置され、前記第一の画素電極上に区切られた領域を形成する絶縁性の第一の隔壁と、前記第二の画素電極間に配置され、前記第二の画素電極上に区切られた領域を形成する絶縁性の第二の隔壁と、前記第一、第二の画素電極上にそれぞれ配置された第一、第二の無機発光層と、前記第一の画素電極上の前記区切られた領域と前記第二の画素電極上の前記区切られた領域にそれぞれ配置された第一、第二の無機発光層と、前記第一、第二の無機発光層上にそれぞれ配置された第一、第二の対向電極と、導通すると前記第一画素電極と前記第一の対向電極の間に電圧を印加し、前記第一の無機発光層を発光させる第一の薄膜トランジスタと、導通すると前記第二画素電極と前記第二の対向電極の間に電圧を印加し、前記第二の無機発光層を発光させる第二の薄膜トランジスタとを有し、前記基板と、前記第一、第二の画素電極と、前記第二の対向電極は透明性を有し、前記第二の無機発光層は、前記第一の無機発光層の真裏に位置し、前記第一の無機発光層の発光光は、前記第一の画素電極と前記基板と前記第二の画素電極をこの順番で透過して前記第二の無機発光層に照射され、更に、前記第二の無機発光層と前記第二の対向電極を透過して外部に放出され、前記第二の無機発光層の発光光は、前記第二の対向電極を透過して外部に放出されるように構成された複合表示装置である。
また、本発明は、前記第二の対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された複合表示装置である。
また、本発明は、前記第一、第二の無機発光層は、例えば硫化亜鉛を含む複合表示装置である。
また、本発明は、前記画素電極と前記対向電極の間には直流電圧が印加される表示装置である。
また、本発明は、前記第一の画素電極と前記第一の対向電極の間には直流電圧が印加され、前記第二の画素電極と前記第二の対向電極の間には直流電圧が印加される複合表示装置である。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された画素電極と、
    前記画素電極上に配置された無機発光層と、
    前記無機発光層上に配置された対向電極と、
    導通すると前記画素電極と前記対向電極の間に電圧を印加し、前記無機発光層を発光させる薄膜トランジスタとを有する表示装置。
  2. 前記基板と、前記画素電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記画素電極と前記基板とを透過して外部に放出される請求項1記載の表示装置。
  3. 前記基板を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された請求項2記載の表示装置。
  4. 前記対向電極は透明性を有し、前記無機発光層から放出された発光光は、前記対向電極を透過して外部に放出される請求項1記載の表示装置。
  5. 前記対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された請求項4記載の表示装置。
  6. 前記無機発光層は、硫化亜鉛を含む請求項1記載の表示装置。
  7. 基板の片面上に、第一の画素電極と第一の無機発光層と第一の対向電極と第一の薄膜トランジスタとが配置され、
    前記基板の反対側の面には、第二の画素電極と第二の無機発光層と第二の対向電極と第二の薄膜トランジスタとが配置され、
    前記基板と、前記第一、第二の画素電極と、前記第二の対向電極は透明性を有し、
    前記第一、第二の薄膜トランジスタが導通すると、前記第一の画素電極と前記第一の対向電極の間と、前記第二の画素電極と前記第二の対向電極の間に電圧が印加され、前記第一、第二の無機発光層がそれぞれ発光するように構成され、
    前記第二の無機発光層は、前記第一の無機発光層の真裏に位置し、前記第一の無機発光層の発光光は、前記第一の画素電極と前記基板と前記第二の画素電極をこの順番で透過して前記第二の無機発光層に照射され、更に、前記第二の無機発光層と前記第二の対向電極を透過して外部に放出され、
    前記第二の無機発光層の発光光は、前記第二の対向電極を透過して外部に放出されるように構成された複合表示装置。
  8. 前記第二の対向電極を透過した発光光が照射される位置にカラーフィルタが配置された請求項7記載の複合表示装置。
  9. 前記第一、第二の無機発光層は、硫化亜鉛を含む請求項7記載の複合表示装置。
JP2008513160A 2006-04-27 2007-04-18 複合表示装置の製造方法 Active JP4926169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513160A JP4926169B2 (ja) 2006-04-27 2007-04-18 複合表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124141 2006-04-27
JP2006124141 2006-04-27
JP2008513160A JP4926169B2 (ja) 2006-04-27 2007-04-18 複合表示装置の製造方法
PCT/JP2007/058449 WO2007125801A1 (ja) 2006-04-27 2007-04-18 表示装置、複合表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007125801A1 true JPWO2007125801A1 (ja) 2009-09-10
JP4926169B2 JP4926169B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38655328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513160A Active JP4926169B2 (ja) 2006-04-27 2007-04-18 複合表示装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7999464B2 (ja)
EP (2) EP2012561A4 (ja)
JP (1) JP4926169B2 (ja)
KR (1) KR101089532B1 (ja)
CN (1) CN101427609B (ja)
RU (1) RU2401520C2 (ja)
TW (1) TW200808111A (ja)
WO (1) WO2007125801A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI746064B (zh) * 2009-08-07 2021-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
JP2012163651A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sony Corp 有機el表示装置及び電子機器
GB2489939A (en) * 2011-04-11 2012-10-17 Plastic Logic Ltd Control of capacitive coupling in pixel circuitry
KR101995729B1 (ko) * 2012-11-29 2019-07-04 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광장치
CN104112755B (zh) * 2013-04-16 2016-12-07 浙江恒通电气制造有限公司 覆晶式固态发光显示器
KR102237163B1 (ko) * 2014-06-26 2021-04-06 엘지디스플레이 주식회사 양면 발광형 유기발광표시장치 및 이의 제조방법
CN105870132A (zh) * 2016-04-18 2016-08-17 武汉华星光电技术有限公司 Tft阵列基板及其制作方法
JP6736385B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102565380B1 (ko) * 2016-12-07 2023-08-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
KR102509877B1 (ko) * 2017-12-22 2023-03-14 엘지디스플레이 주식회사 마이크로 led 표시 패널 및 그 제조 방법
CN111092077B (zh) * 2018-10-23 2022-07-08 广东聚华印刷显示技术有限公司 双薄膜晶体管及其制备方法、显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163787A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 株式会社リコー 薄膜el発光装置
JP2005005223A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子および表示デバイス
WO2005004547A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子及び表示装置
WO2005051048A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 3M Innovative Properties Company A method of making an electroluminescent device including a color filter
JP2005336275A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Chatani Sangyo Kk エレクトロルミネセンス発光体の製造方法
JP2007115645A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761835B2 (en) * 2000-07-07 2004-07-13 Tdk Corporation Phosphor multilayer and EL panel
JP3704057B2 (ja) * 2000-07-07 2005-10-05 ザ ウエステイム コーポレイション 蛍光体薄膜その製造方法、およびelパネル
KR100669688B1 (ko) * 2003-03-12 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 이를 구비한 평판표시소자
US7026658B2 (en) * 2003-03-13 2006-04-11 Samsung Sdi, Co., Ltd. Electrical conductors in an electroluminescent display device
US7420322B2 (en) * 2003-06-27 2008-09-02 Casio Computer Co., Ltd. Display device including a flat panel display panel
US8278818B2 (en) * 2004-06-04 2012-10-02 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR100603361B1 (ko) * 2004-08-05 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100615236B1 (ko) * 2004-08-05 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
JP4525536B2 (ja) * 2004-11-22 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 El装置および電子機器
JP2006195638A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車両用警報システム
US7594839B2 (en) * 2006-02-24 2009-09-29 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163787A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 株式会社リコー 薄膜el発光装置
JP2005005223A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子および表示デバイス
WO2005004547A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子及び表示装置
WO2005051048A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 3M Innovative Properties Company A method of making an electroluminescent device including a color filter
JP2005336275A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Chatani Sangyo Kk エレクトロルミネセンス発光体の製造方法
JP2007115645A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101427609B (zh) 2012-02-22
US20090058265A1 (en) 2009-03-05
JP4926169B2 (ja) 2012-05-09
TW200808111A (en) 2008-02-01
KR101089532B1 (ko) 2011-12-05
US7999464B2 (en) 2011-08-16
RU2401520C2 (ru) 2010-10-10
RU2008146742A (ru) 2010-06-10
CN101427609A (zh) 2009-05-06
KR20080111501A (ko) 2008-12-23
WO2007125801A1 (ja) 2007-11-08
EP2364065A1 (en) 2011-09-07
EP2012561A1 (en) 2009-01-07
EP2012561A4 (en) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926169B2 (ja) 複合表示装置の製造方法
JP4545082B2 (ja) 有機電界発光表示素子
TWI546953B (zh) 可撓性顯示裝置
TWI413441B (zh) 畫素結構及電致發光裝置
KR101680780B1 (ko) 더블 디스플레이, 더블 디스플레이의 제어장치 및 그 제조방법
CN105097869B (zh) 具有低反射黑底的平板显示器及其制造方法
TWI387390B (zh) 彩色濾光片面板,有機發光顯示裝置及其之製造方法
KR100495702B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100830981B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US9379350B2 (en) Dual mode display apparatus and method of manufacturing the same
CN103872078A (zh) 有机发光二极管装置及其制造方法
CN102301409A (zh) 显示装置
CN104425555A (zh) 有机场致发光显示装置
CN101645489B (zh) 发光显示器件及其制造方法
JP2003338383A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2004227851A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR20140062258A (ko) 투명 유기발광소자
CN103681740A (zh) 有机发光二极管装置以及制造该装置的方法
JP4558690B2 (ja) 有機電界発光表示素子の製造方法及び有機電界発光表示素子
CN107887403A (zh) 有机发光二极管显示器及其制作方法
CN1638568B (zh) 双面板型有机电致发光显示器件及其制造方法
KR101878926B1 (ko) 듀얼 모드 디스플레이 장치 및 그의 제조방법
KR102226426B1 (ko) 투명표시장치
JP2004362938A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
KR100571003B1 (ko) 평판 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250