JPWO2006075357A1 - 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置 - Google Patents

船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006075357A1
JPWO2006075357A1 JP2006552782A JP2006552782A JPWO2006075357A1 JP WO2006075357 A1 JPWO2006075357 A1 JP WO2006075357A1 JP 2006552782 A JP2006552782 A JP 2006552782A JP 2006552782 A JP2006552782 A JP 2006552782A JP WO2006075357 A1 JPWO2006075357 A1 JP WO2006075357A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
throttle valve
operation position
valve opening
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006552782A
Other languages
English (en)
Inventor
義博 水島
義博 水島
阿久澤 修
修 阿久澤
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Publication of JPWO2006075357A1 publication Critical patent/JPWO2006075357A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

リモコン操作位置検出手段からの信号に基づいてスロットルバルブを駆動させるバルブ駆動部を制御する制御部とを有し、制御部は、リモコン操作位置検出手段からの信号により、操作位置が、トローリング領域内であるか、ハンプ領域内であるかを判断し、トローリング領域内であると判断された時には、リモコンの操作量に対するスロットルバルブ開度の変化量を、ハンプ領域内であると判断された時よりも小さくした船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。

Description

この発明は、船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置、特に、トローリング状態とハンプ状態とのアクセル感度を適正に制御できるスロットルバルブ開度制御装置に関するものである。
一般に、船舶では、フィッシングを楽しむユーザは、漁場へは高速運転で航行し、漁場ではトローリング運転(低速運転)で航行するようしている。特に、トローリング運転では、目的の魚を釣り上げるのに、餌を流す速度を調整することが重要な要素の一つであることから、低速で、且つ、微妙な速度調整が必要となる。トローリング状態からハンプ状態に至るときには、低速状態から高速状態に機敏に変化することにより、船舶運転の応答性向上が望まれる。
しかし、従来の船舶用エンジンでは、アクセル動作は、カムによって、非線形特性を持たせ、スロットルの動きに機械的に変換させていたが、機械的構造の制約があることから、トローリング時には、アクセル感度を鈍く、トローリングからハンプに至るときにはアクセル感度を敏感にすることが困難であった。
一方、電動スロットル技術で先行している四輪自動車にあっては、特許文献1に記載のように、ペダル開度に対してスロットルバルブ開度を可変させる技術が開示されている。
特開2004−36574号公報。
しかしながら、船舶では、トローリング運転等、自動車では到底考えられないエンジン制御が必要となるため、上記自動車の技術を単に適用しただけでは、トローリング状態では、アクセル感度を鈍く、ハンプ状態では、アクセル感度を敏感にすることが困難であった。
そこで、この発明は、以上のような従来の問題点を解消するためになされたもので、トローリング状態ではアクセル感度を鈍く、ハンプ状態ではアクセル感度を敏感にしてアクセル感度を適正に制御できるスロットルバルブ開度制御装置を提供することを課題としている。
かかる課題を達成するため、請求項1に記載の発明は、リモコンを操作することにより、エンジンのスロットルバルブ開度が制御される船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置において、前記リモコンの操作位置を検出するリモコン操作位置検出手段と、該リモコン操作位置検出手段からの信号に基づいて前記スロットルバルブを駆動させるバルブ駆動部を制御する制御部とを有し、該制御部は、前記リモコン操作位置検出手段からの信号により、前記操作位置が、トローリング領域内であるか、ハンプ領域内であるかを判断し、前記トローリング領域内であると判断された時には、前記リモコンの操作量に対する前記スロットルバルブ開度の変化量を、ハンプ領域内であると判断された時よりも小さくした船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置としたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、記制御部は、前記リモコンの操作位置の値に特性変換係数を乗じて前記スロットルバルブ開度目標値を算出し、前記特性変換係数の値が、前記リモコン操作位置が前記トローリング領域内の時には、前記ハンプ領域内の時より、小さくなるように設定されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記リモコン操作位置検出手段は、前記リモコンからケーブルが前記エンジン側に向けて延長され、該ケーブルの前記エンジン側に設けられたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記リモコン操作位置検出手段は、前記リモコン側に設けられたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記制御部は、前記リモコンが低回転側から高回転側に所定値以上操作された場合、前記所定値を前記リモコン操作位置検出手段の検出値の上限値とすることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の構成に加え、前記制御部は、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されているか、前記エンジン側に配設されているかを検知する配設位置検知部を有し、該配設位置検知部からの信号により、前記特性変換係数値を、前記リモコン側に配設されているか、又は、前記エンジン側に配設されているかにより異ならせたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の構成に加え、前記制御部は、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されているか、前記エンジン側に配設されているかを検知する配設位置検知部を有し、該配設位置検知部からの信号により、前記上限値を、前記リモコン側に配設されているか、又は、前記エンジン側に配設されているかにより異ならせたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の構成に加え、前記配設位置検知部は、切換スイッチからの信号が入力されることにより、前記リモコン操作位置検出手段の配設位置を検知可能としたことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6又は7に記載の構成に加え、前記配設位置検知部は、前記リモコンからのLAN通信により、操作位置信号が入力されたときに、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されていると判断し、それ以外の時には、前記リモコン操作位置検出手段が、前記エンジン側に配設されていると判断することを特徴とする。
上記請求項1に記載の発明によれば、制御部は、リモコン操作位置検出手段からの信号により、操作位置が、トローリング領域内であるか、ハンプ領域内であるかを判断し、トローリング領域内であると判断された時には、リモコンの操作量に対するスロットルバルブ開度の変化量を、ハンプ領域内であると判断された時よりも小さくしたため、トローリング状態ではアクセル感度を鈍く、ハンプ状態ではアクセル感度を敏感にしてアクセル感度を適正に制御できる。
してみれば、船舶でフィッシングを楽しむユーザにとっては、低回転時に微調整することができ、餌を流す速度を調整できると共に、ハンプ領域では、船舶運転のフィーリング向上を図ることができる。
また、この発明では、電気的にスロットルバルブ開度を調整することにより、上記のような制御ができるため、機械的な構造を組み込む必要がなく、小型の装置とすることができ、特に船外機のようにギヤボックスがコンパクトな装置においては、変速機構を持つことは困難であることから、この発明を適用すれば極めて効果的である。
請求項2に記載の発明によれば、特性変換係数の値を、リモコン操作位置に応じて所定値とすることにより、極めて簡単に制御することができる。
請求項3に記載の発明によれば、リモコン操作位置検出手段は、リモコンからケーブルがエンジン側に向けて延長され、ケーブルのエンジン側に設けられたため、既存のリモコン及びケーブルを備えた船舶にもこの発明を適用できる。
請求項5に記載の発明によれば、制御部は、リモコンが低回転側から高回転側に所定値以上操作された場合、所定値をリモコン操作位置検出手段の検出値の上限値としたため、ケーブルの遊び等がある場合でも、確実に、スロットルバルブを全開状態とすることができる。
請求項6,7に記載の発明によれば、制御部は、リモコン操作位置検出手段が、リモコン側に配設されているか、エンジン側に配設されているかを検知する配設位置検知部を有し、配設位置検知部からの信号により、特性変換係数値やリモコン操作位置上限値を、リモコン側に配設されているか、又は、エンジン側に配設されているかにより異ならせることにより、リモコン操作位置検出手段の配設位置の異なる船舶においても容易に対応させることができる。
請求項8,9によれば、切換スイッチやLAN通信信号とうから容易にリモコン操作位置検出手段の配設位置を検知できる。
この発明の実施の形態1に係る船体の概略平面図である。 同実施の形態1に係る船舶用エンジンの概略図である。 同実施の形態1に係るスロットルバルブ開度制御装置のブロック図である。 同実施の形態1に係るスロットルバルブを開閉する場合のフローチャート図である。 同実施の形態1に係る特性変換選択を行う場合のフローチャート図である。 同実施の形態1に係るアクセルポジションセンサがエンジン側に取り付けられている場合の特性変換係数を示すグラフ図である。 同実施の形態1に係るアクセルポジションセンサがリモコン側に取り付けられている場合の特性変換係数を示すグラフ図である。 同実施の形態1に係るアクセルポジションセンサがエンジン側に取り付けられている場合のスロットルバルブ開度特性を示すグラフ図である。 この発明の実施の形態2に係るアクセルポジションセンサがリモコン側に取り付けられている場合のスロットルバルブ開度特性を示すグラフ図である。
以下、この発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
[発明の実施の形態1]
図1乃至図8は、この発明の実施の形態1に係る図である。
まず構成を説明すると、図1中符号10は船体で、この船体10の船尾には、船外機11が取り付けられ、この船外機11には、エンジン12がカウリング20で覆われて配設されている。
このエンジン12は、図2に示すように、シリンダブロック13を有し、このシリンダブロック13が構成するシリンダボア14の内部には、コンロッド15を介してクランクシャフト16に連結されたピストン17が往復移動自在に組み込まれ、このピストン17の頂面と、シリンダボア14の内面と、シリンダブロック13に固定されたシリンダヘッド18の凹部とによって燃焼室19が形成されている。
そして、このシリンダヘッド18には燃焼室19に開口する吸気ポート22及び排気ポート23が設けられ、それら吸気ポート22及び排気ポート23に吸気弁24及び排気弁25が設けられている。また、そのシリンダヘッド18には、凹部の略中央に点火プラグ26が配設されている。
そのシリンダヘッド18には、吸気ポート22上流に吸気通路27を構成する吸気管28が接続され、又、排気ポート23下流に排気通路を構成する排気管が接続されている。
そして、吸気通路27中に、燃焼室19への吸入空気量を調整するスロットルバルブ33が配設され、このスロットルバルブ33が「バルブ駆動部」としてのモータ34により駆動(電子制御)されるようになっている。また、このスロットルバルブ33の開度を検出する2つのスロットルポジションセンサ35,36が設けられている。このスロットルポジションセンサ35,36を2つ設けることにより、両者からの検出値が異なった場合には、小さい方の値を選択して、誤検出を防止すると共に安全性を確保するようにしている。
一方、その船体10の船首側の運転席近くには、図1に示すように、リモコン39が設けられ、このリモコン39からケーブル40が延長され、このケーブル40のエンジン12側の端部には、カウリング20内において、リモコン39の操作位置を検出する「リモコン操作位置検出手段」としてのアクセルポジションセンサ43,44が配設されている(図1及び図3参照)。このアクセルポジションセンサ43,44を2つ設けることにより、両者からの検出値が異なった場合には、小さい方の値を選択して、誤検出を防止すると共に安全性を確保するようにしている。
そして、これらアクセルポジションセンサ43,44及びスロットルポジションセンサ35,36が、図3に示すように、エンジン12の各種制御を行うエンジンコントロールモジュール(以下、「ECM」という)45の制御部(以下、「CPU」という)46に入力されるように構成されている。
このCPU46では、これら入力された信号に基づいて各種制御の演算が行われる。そして、CPU46から、モータ34に信号が送られて、スロットルバルブ33の開度が後述するように制御されると共に、このスロットルバルブ33の開度がスロットルポジションセンサ35,36にて検出されてCPU46にフィードバックされるように構成されている。
そのCPU46は、前記アクセルポジションセンサ43,44からの信号により、リモコン39の操作位置が、トローリング領域A内であるか、ハンプ領域B内であるかを判断し、トローリング領域A内であると判断された時には、リモコン39の操作量に対するスロットルバルブ開度の変化量を、ハンプ領域B内であると判断された時よりも小さくするように設定されている。
より詳しくは、CPU46では、リモコン39の操作位置の値に特性変換係数kを乗じてスロットルバルブ開度目標値を算出し、特性変換係数kの値が、リモコン操作位置がトローリング領域A内の時には、ハンプ領域B内の時より、小さくなるように設定されている。
また、CPU46は、リモコン39が低回転側から高回転側に所定値以上操作された場合、その所定値をアクセルポジションセンサ43,44の検出値の上限値とする。
さらに、CPU46は、アクセルポジションセンサ43,44が、リモコン39側(例えばリモコンユニット内)に配設されているか、エンジン12側(例えば船外機11のカウリング20内)に配設されているかを検知する配設位置検知部48を有しており、この配設位置検知部48からの信号により、特性変換係数値k及び前記上限値を、リモコン39側に配設されているか、又は、エンジン12側に配設されているかにより異ならせた(詳細は後述する)。
その配設位置検知部48は、切換スイッチからの信号が入力されることにより、アクセルポジションセンサ43,44の配設位置を検知可能としている。
また、他の手段として、配設位置検知部48は、リモコン39からのLAN通信により、操作位置信号が入力されたときに、アクセルポジションセンサ43,44が、リモコン39側に配設されていると判断し、それ以外の時には、アクセルポジションセンサ43,44が、エンジン12側に配設されていると判断することもできる。
次に、作用について説明する。
リモコン39が操作されると、ケーブル40が可動させられて、リモコン39の操作位置が、2つのアクセルポジションセンサ43,44に検出され(ステップS101)、この操作位置信号がCPU46に入力される。この場合には、2つのアクセルポジションセンサ43,44による操作位置の検出値が同じであればその値が、異なった場合には小さい方の値により操作位置が検出される。
そして、ステップS102で、アクセルポジションセンサ43,44の取付位置の違いにより、特性変換選択が行われる。
この特性変換選択は、図5に示すように、ステップS103で、配設位置検知部48により、アクセルポジションセンサ43,44の取付位置の識別が行われる。この識別は、切換スイッチが操作されることにより、エンジン12側にアクセルポジションセンサ43,44が取り付けられている旨の信号が送信された場合には、ステップS104へ進み。リモコン39側にアクセルポジションセンサ43,44が取り付けられている旨の信号が送信された場合には、ステップS105へ進む。
なお、リモコン39からのLAN通信により、操作位置信号が入力されたときに、アクセルポジションセンサ43,44が、リモコン39側に配設されていると判断し、ステップS105へ進み、それ以外の時には、アクセルポジションセンサ43,44が、エンジン12側に配設されていると判断してステップS104へ進めることもできる。
そのステップS104では、ケーブル40等の遊びを考慮してAPS動作範囲(検出値の上限値)がΔAPSaに設定され、特性変換係数Kbが図6に示す特性に設定される。
また、ステップS105では、ケーブル等の遊びを殆ど考慮することなく、APS動作範囲(検出値の上限値)がΔAPSbに設定され、特性変換係数Kbが図7に示す特性に設定される。このΔAPSbはΔAPSaより大きく設定されている。これで、特性変換選択が行われる。
この実施の形態では、エンジン12側にアクセルポジションセンサ43,44が設けられているため、ステップS104に進んで上記のような特性変換選択が行われる。
次いで、図4中ステップS106で、検出されたリモコン39の検出値と、ステップS102で選択された上限値とが比較されて、小さい方の値が選択される。これにより、リモコン39が低回転側から高回転側に操作され、操作限となった状態では、スロットルバルブ33は必ず全開まで到達するように設定されている。換言すれば、そのようになるように、上限値が設定されている。
一方、ステップS107で、検出されたリモコン39の操作位置の値から、操作位置が、トローリング領域内であるか、ハンプ領域内であるかを判断し、特性変換係数kの値が、リモコン操作位置がトローリング領域内の時には、ハンプ領域内の時より、小さくなるように決定される。
次いで、ステップS108で、リモコン39の操作位置の値に、ステップS107で決定された特性変換係数kを乗じてスロットルポジション目標値(スロットルバルブ開度目標値)を算出する。
そして、ステップS109で、その目標値に到達するように駆動電流がモータ34に出力されてスロットルバルブ33が所定量駆動されて開閉される。ステップS110で、スロットルポジションセンサ35,36により、スロットルバルブ33の開度が検出され、この検出値がCPU46にフィードバックされてステップS111にて、この検出値が目標値か否か判断され、目標値である場合には、終了し、目標値でない場合には、ステップS109に戻る。
これにより、リモコン39の操作位置がトローリング領域内であると判断された時には、リモコン39の操作量に対するスロットルバルブ33開度の変化量が、ハンプ領域内であると判断された時よりも小さくなる。
具体的には、図8に示すように、トローリング領域A(低速領域)では、立ち上がり緩やかで、アクセル感度が鈍くなるため、低速で、且つ、微妙な速度調整が可能となる。
また、ハンプ領域Bでは、立ち上がりが急になり、アクセル感度が敏感になるため、低速状態から高速状態に機敏に変化することにより、船舶運転の応答性が向上することとなる。
さらに、リモコン39が可動範囲の半分程度まで作動されると、ステップSS104で設定された上限値により、リモコン39が一定値以上操作されたら、スロットルバルブ33は必ず全開まで到達することとなる(プレーニング領域C)。してみれば、ケーブル40が長く、バックラッシュが大きい場合でも、スロットルバルブ33を必ず全開まで到達させることができる。
また、配設位置検知部48を設けることにより、ケーブル40が設けられ、アクセルポジションセンサ43,44がエンジン12側に設けられているものと、ケーブル40が設けられておらず、アクセルポジションセンサ43,44がリモコン39側に設けられているものとの何れにも対応させることができる。
さらに、この実施の形態では、リモコン39からケーブル40が延長され、このケーブル40の動きをアクセルポジションセンサ43,44で検出するように構成されているため、電磁スロットル装置が設けられていなかった船舶の既存のリモコン39やケーブル40等を使用できる。
[発明の実施の形態2]
図9には、この発明の実施の形態2を示す。
この実施の形態2は、実施の形態1と比較すると、ケーブル40が設けられておらず、リモコン39側にアクセルポジションセンサ43,44が設けられている点で相違している。この場合には、図5中、ステップS105に進み、APS作動範囲ΔAPSb(検出値の上限値)及び前記図7の特性変換係数kの特性が選択される。これにより、図9に示すようにリモコン操作に対してスロットルバルブ33が制御される。
この場合には、APS作動範囲ΔAPSb(検出値の上限値)はバックラッシュを考慮する必要がないため、実施の形態1の場合より大きい値に設定できることから、リモコン可動範囲の略全域に渡って、スロットルバルブ33を制御できるため、操作性が向上することとなる。
符号の説明
10 船体
11 船外機
12 エンジン
33 スロットルバルブ
34 モータ(バルブ駆動部)
35,36 スロットルポジションセンサ
39 リモコン
40 ケーブル
43,44 アクセルポジションセンサ
46 制御部
48 配設位置検知部
A トローリング領域
B ハンプ領域

Claims (9)

  1. リモコンを操作することにより、エンジンのスロットルバルブ開度が制御される船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置において、
    前記リモコンの操作位置を検出するリモコン操作位置検出手段と、
    該リモコン操作位置検出手段からの信号に基づいて前記スロットルバルブを駆動させるバルブ駆動部を制御する制御部とを有し、
    該制御部は、前記リモコン操作位置検出手段からの信号により、前記操作位置が、トローリング領域内であるか、ハンプ領域内であるかを判断し、前記トローリング領域内であると判断された時には、前記リモコンの操作量に対する前記スロットルバルブ開度の変化量を、ハンプ領域内であると判断された時よりも小さくしたことを特徴とする船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  2. 前記制御部は、前記リモコンの操作位置の値に特性変換係数を乗じて前記スロットルバルブ開度目標値を算出し、前記特性変換係数の値が、前記リモコン操作位置が前記トローリング領域内の時には、前記ハンプ領域内の時より、小さくなるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  3. 前記リモコン操作位置検出手段は、前記リモコンからケーブルが前記エンジン側に向けて延長され、該ケーブルの前記エンジン側に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  4. 前記リモコン操作位置検出手段は、前記リモコン側に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  5. 前記制御部は、前記リモコンが低回転側から高回転側に所定値以上操作された場合、前記所定値を前記リモコン操作位置検出手段の検出値の上限値とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  6. 前記制御部は、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されているか、前記エンジン側に配設されているかを検知する配設位置検知部を有し、
    該配設位置検知部からの信号により、前記特性変換係数値を、前記リモコン側に配設されているか、又は、前記エンジン側に配設されているかにより異ならせたことを特徴とする請求項2に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  7. 前記制御部は、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されているか、前記エンジン側に配設されているかを検知する配設位置検知部を有し、
    該配設位置検知部からの信号により、前記上限値を、前記リモコン側に配設されているか、又は、前記エンジン側に配設されているかにより異ならせたことを特徴とする請求項5に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  8. 前記配設位置検知部は、切換スイッチからの信号が入力されることにより、前記リモコン操作位置検出手段の配設位置を検知可能としたことを特徴とする請求項6又は7に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
  9. 前記配設位置検知部は、前記リモコンからのLAN通信により、操作位置信号が入力されたときに、前記リモコン操作位置検出手段が、前記リモコン側に配設されていると判断し、
    それ以外の時には、前記リモコン操作位置検出手段が、前記エンジン側に配設されていると判断することを特徴とする請求項6又は7に記載の船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置。
JP2006552782A 2005-01-11 2005-01-11 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置 Pending JPWO2006075357A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/000175 WO2006075357A1 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075357A1 true JPWO2006075357A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36677393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552782A Pending JPWO2006075357A1 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7422501B2 (ja)
JP (1) JPWO2006075357A1 (ja)
WO (1) WO2006075357A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4999387B2 (ja) * 2006-07-24 2012-08-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶
US8204662B2 (en) * 2008-02-28 2012-06-19 Cnh America Llc Method and system to control electronic throttle sensitivity
JP5138469B2 (ja) * 2008-05-30 2013-02-06 本田技研工業株式会社 小型船舶の制御装置
DE102010063326A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Stellgebers mit einem bürstenlosen Elektromotor
US9556806B1 (en) * 2014-05-16 2017-01-31 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling a rotational speed of a marine internal combustion engine
US9764812B1 (en) 2014-05-16 2017-09-19 Brunswick Corporation Systems and methods for setting engine speed using a feed forward signal
US10054062B1 (en) 2014-12-15 2018-08-21 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling an electronic throttle valve
US9555869B1 (en) 2015-01-30 2017-01-31 Brunswick Corporation Systems and methods for setting engine speed in a marine propulsion device
US9957028B1 (en) 2016-07-15 2018-05-01 Brunswick Corporation Methods for temporarily elevating the speed of a marine propulsion system's engine
US11904993B1 (en) 2019-09-12 2024-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Supplemental techniques for vehicle and module thermal management
US11541801B1 (en) 2019-09-12 2023-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for positioning the center of mass on an unmanned underwater vehicle
US11319042B2 (en) 2019-09-12 2022-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and apparatus for attaching and transporting an autonomous vehicle
US11505283B1 (en) 2019-09-12 2022-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for coupling and positioning elements on a configurable vehicle
US11608149B1 (en) 2019-09-12 2023-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Buoyancy control module for field configurable autonomous vehicle
US11530019B1 (en) 2019-09-12 2022-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Propulsion system for field configurable vehicle
US11505296B1 (en) 2019-09-12 2022-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for transporting ballast and cargo in an autonomous vehicle
US11511836B1 (en) 2019-09-12 2022-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Field configurable spherical underwater vehicle
US11530017B1 (en) 2019-09-12 2022-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Scuttle module for field configurable vehicle
US11745840B1 (en) 2019-09-12 2023-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for joining modules in a field configurable autonomous vehicle
US11760454B1 (en) 2019-09-12 2023-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods of forming field configurable underwater vehicles
US11603170B1 (en) 2019-10-03 2023-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for parasitic transport of an autonomous vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065414B2 (ja) * 1991-12-25 2000-07-17 三信工業株式会社 船舶推進機の遠隔操作装置
JPH07133733A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Mitsubishi Motors Corp 車両の出力制御装置
JP4187119B2 (ja) * 1998-07-21 2008-11-26 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP2001107752A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Komatsu Zenoah Co スロットルレバー装置
JP2004036574A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 電子スロットル制御装置
JP4274954B2 (ja) * 2003-03-06 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 船外機用電子スロットル制御機構およびそれを備えた小型船舶
JP2005009388A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006075357A1 (ja) 2006-07-20
US20060154537A1 (en) 2006-07-13
US7422501B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006075357A1 (ja) 船舶用エンジンのスロットルバルブ開度制御装置
US7287511B2 (en) Engine for leisure vehicle
JP3707577B2 (ja) 船舶用エンジンの運転制御装置
EP0953750B1 (en) Apparatus and method for controlling intake air quantity for internal combustion engine
US7163000B2 (en) Engine control device
US7549900B2 (en) Operation control apparatus for planing boat
US7430466B2 (en) Steering force detection device for steering handle of vehicle
US7201620B2 (en) Operation control system for planing boat
US8740659B2 (en) Outboard motor control apparatus
JPH1130140A (ja) 船舶用エンジンの制御装置
US7021283B2 (en) Control device for engine of boat
US8092264B2 (en) Marine vessel
US6119653A (en) Engine running control apparatus for an outboard motor
US8944864B2 (en) Outboard motor control apparatus
JP5906953B2 (ja) 船外機の制御装置、方法及びプログラム
US20080171480A1 (en) Control system for propulsion unit
JP2005016354A (ja) 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP5625975B2 (ja) 船外機の制御装置、方法及びプログラム
US8700289B2 (en) Straddle type vehicle
US10399656B2 (en) Remote control system of boat propulsion device
CA2450416A1 (en) Control system for outboard motor
US7267593B2 (en) Shifting device for boat and method of using the same
US8335633B2 (en) Driving control system for personal watercraft
CA2741385A1 (en) Outboard motor control apparatus
JP2005315162A (ja) レジャービィークル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209