JPWO2006006219A1 - コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006006219A1
JPWO2006006219A1 JP2006527656A JP2006527656A JPWO2006006219A1 JP WO2006006219 A1 JPWO2006006219 A1 JP WO2006006219A1 JP 2006527656 A JP2006527656 A JP 2006527656A JP 2006527656 A JP2006527656 A JP 2006527656A JP WO2006006219 A1 JPWO2006006219 A1 JP WO2006006219A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
segment
transmission
destination information
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006527656A
Other languages
English (en)
Inventor
弘幸 黒川
弘幸 黒川
幸雄 横山
幸雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006006219A1 publication Critical patent/JPWO2006006219A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/23617Multiplexing of additional data and video streams by inserting additional data into a data carousel, e.g. inserting software modules into a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

デジタル放送により、コンテンツ受信装置にコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置において、コンテンツデータを格納する記憶部と、コンテンツデータをデジタル放送用に編集するデータサーバと、データサーバで編集されたコンテンツデータをデジタル放送により送信する放送部と、コンテンツ受信装置に対し、通信ネットワーク経由でコンテンツデータを送信する通信部を備え、データサーバは、コンテンツデータを1つまたは複数のセグメントに分割するセグメント生成部と、コンテンツ受信装置が、通信ネットワークを介して、セグメントのコンテンツデータを取得するための接続先情報を生成するリンク生成部と、セグメントと接続先情報を、1つまたは複数の伝送用レイヤに配置する伝送制御部を備え、放送部は、伝送用レイヤ単位でカルーセル伝送によるデジタル放送を行う。

Description

この発明は、コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システムに関するものである。
近年、携帯電話の普及はめざましく、また、機能もこれまでの音声電話通信機能に加え、映像のリアルタイム通信が可能なテレビ電話機能や、静止画や動画を含む各種データコンテンツを取得・蓄積し再生するデータ通信機能を備えたものが一般的になりつつある。
一方、地上デジタル放送サービスが日本において2003年末から開始された。地上デジタル放送では、携帯電話などの携帯端末や車載機器など、移動体端末での放送受信サービスが検討されている。移動体端末での放送受信サービスでは、移動体端末の処理能力等の各種リソースの制約や、低消費電力化の必要性などを考慮して、1チャネルの伝送帯域の一部を移動体端末用に割当て、その一部の帯域のみを受信することにより、映像、音声、データコンテンツを利用できるようにするという方式が検討されている。
従来のデータ放送装置、受信装置の例として、特許文献1に開示された従来のデータ放送装置およびデータ放送受信装置では、データ放送装置は階層化された複数の放送データ、およびその放送データのリンク関係を示す番組編成ファイルを常時配信する。データ放送受信装置はそれを受信し、番組編成ファイルに従って、予め受信して記憶しておいた放送データを再生する。番組編成ファイルには、更新日時情報が付加されており、定期的に更新状態を検査して、更新されていれば放送データを書き換えるようにする。
特開2000−31849号公報
しかし、携帯電話を用いてコンテンツを取得する場合、一般的には取得するデータのサイズに応じた通信料が必要となる。このため、不要な静止画や動画を含むデータサイズの大きいコンテンツを取得することは、視聴者にとって多大な通信コストの負担となる。
また、上述したように移動体端末向けの地上デジタル放送では、1チャネルの伝送帯域の一部という制限された帯域の中で映像・音声放送及びデータ放送を行なうことになる。このため、高品質な映像・音声放送を行なうためには、データ放送サービスに充分な帯域を割当てることが難しい。また、データ放送では、カルーセル伝送により一定周期で同じ内容のデータを送信するため、カルーセル構成で伝送されるコンテンツの容量が大きい場合には、カルーセルの周期が長くなり、データ受信の開始から完了までの時間が長くなるという問題がある。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、デジタル放送によるコンテンツの配信を効率よく行なうことを目的とする。
この発明に係るコンテンツ送信装置は、デジタル放送により、コンテンツ受信装置にコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置において、コンテンツデータを格納する記憶部と、コンテンツデータをデジタル放送により送信する放送部と、コンテンツ受信装置に対し、通信ネットワーク経由でコンテンツデータを送信する通信部と、コンテンツデータを1つまたは複数のセグメントに分割するセグメント生成部と、コンテンツ受信装置が、通信ネットワークを介して、セグメントのコンテンツデータを取得するための接続先情報を生成するリンク生成部と、セグメントと接続先情報を、1つまたは複数の伝送用レイヤに配置する伝送制御部を備え、放送部は、伝送用レイヤ単位でカルーセル伝送によるデジタル放送を行うものである。
これにより、デジタル放送とデータ通信を連携させ、効率のよいコンテンツ配信を実現することができる。
この発明に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツ送信装置からデジタル放送により送信されるコンテンツデータをコンテンツ受信装置が受信するコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ送信装置は、コンテンツデータを格納する記憶部と、コンテンツデータをデジタル放送により送信する放送部と、コンテンツ受信装置に対し、通信ネットワーク経由でコンテンツデータを送信する通信部と、コンテンツデータを1つまたは複数のセグメントに分割するセグメント生成部と、コンテンツ受信装置が、通信ネットワークを介して、セグメントのコンテンツデータを取得するための接続先情報を生成するリンク生成部と、セグメントと接続先情報を、1つまたは複数の伝送用レイヤに配置する伝送制御部を備え、放送部は、伝送用レイヤ単位でカルーセル伝送によるデジタル放送を行い、コンテンツ受信装置は、受信した接続先情報を利用して、通信ネットワークを介して、コンテンツデータを取得するものである。
これにより、デジタル放送とデータ通信を連携させ、効率のよいコンテンツ配信を実現することができる。
この発明の実施の形態1による、コンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による、コンテンツの階層構造の例を示す図である。 この発明の実施の形態1による、コンテンツの伝送用レイヤへの配置例を示す図である。 この発明の実施の形態1による、コンテンツをカルーセル伝送方式により放送する場合の伝送制御方法の例を示す図である。 この発明の実施の形態1による、コンテンツの伝送用レイヤへの配置例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるコンテンツ配信システム100の構成を示すブロック図である。図に示すように、コンテンツ配信システム100は、コンテンツ送信装置200、コンテンツ受信装置300を備えている。
コンテンツ送信装置200は、デジタル放送機能とデータ通信機能を有し、コンテンツをデジタル放送波に重畳してデータ放送として送信することも、通信ネットワーク20を経由してデータ通信により送信することもできる。
コンテンツ受信装置300は、携帯電話端末等の移動体端末であり、放送データの受信、蓄積および再生機能と、通常のテレビ放送によるTV番組データの受信および再生機能を有する。また、基地局21を介した無線通信経由でのコンテンツの受信、再生を行うこともできる。
コンテンツ送信装置200は、記憶部201、データサーバ202、放送部203、及び通信部204を備えている。また、データサーバ202は、セグメント生成部205、リンク生成部206、伝送制御部207を備えている。
記憶部201は、コンテンツ送信装置200の内部メモリあるいは外部記憶装置等を構成する部分である。記憶部201にはコンテンツデータが格納されており、各コンテンツ同士は階層構造により関連付けられている。図2は、コンテンツの階層構造の例を示す図である。図中、A,B1,C1,C2,D1,E1〜E4,F1〜F5,G1〜G8は、それぞれ、コンテンツの各エントリを表しており、その内容が簡単に示されている。例えば、エントリAのコンテンツの具体的内容は「オープニング」であり、配下にはエントリB1,C2のコンテンツがある。また、エントリB1のコンテンツの具体的内容は「CM(広告)」であり、配下には「シティガイド」を内容とするエントリC1のコンテンツがある。エントリC1のコンテンツは「CM」を内容とするエントリD1のコンテンツと、「横浜」を内容とするコンテンツE2を配下に持ち、「ショッピング」を内容とするエントリC2のコンテンツは「衣類」を内容とするエントリE3のコンテンツと、「家具」を内容とするエントリE4のコンテンツを配下に持つことを示している。
コンテンツ受信装置300は、放送受信用アンテナ301、チューナ302、復調部303、MPEG−TS分離部304、セレクタ305、MPEG−AVデコーダ306、ビデオRAM307、映像合成部308、CPU309、メモリ310、FIFOバッファ311、ディスクI/O312、ハードディスクドライブ313、音声出力装置314、表示装置315、携帯電話用アンテナ316、無線通信部317、プロトコル処理部318を備えている。
次に、動作について説明する。
まず、放送によるコンテンツの送受信処理について説明する。
まず、コンテンツ送信装置200において、データサーバ202は、記憶部201からコンテンツデータを取得する。
データサーバ202は、セグメント生成部205において取得したコンテンツデータを複数のセグメントに分割する。また、リンク生成部206において、各セグメントのコンテンツをコンテンツ受信装置300から無線通信経由で取得する場合の接続先を示すリンク先情報(接続先情報)を生成する。
伝送制御部207は、生成された各セグメントとそのリンク先情報を複数のレイヤ(伝送用レイヤ)に配置する。
図3は、実施の形態1による、コンテンツのレイヤへの配置例を示す図である。ここでは、全てのコンテンツを合計N+1個のレイヤに配置している。
セグメント生成部205は、各コンテンツをデータ容量の少ない順にその階層構成に従ってセグメントに分割している。セグメント1(307)はエントリAを含み、セグメント2(308)はエントリB1,C1,C2、セグメント3(309)はエントリD1,E1〜E4、セグメント4(310)はエントリF1〜F5,G1〜G8を含む。以下、同様にセグメントN(311)までのN個のセグメントを生成している。
このN個のセグメントに対して、リンク生成部206において対応するN個のリンク先情報(セグメント1へのリンク〜セグメントNへのリンク)が生成される。
データサーバ202は、セグメント1〜N及びそのリンク先情報の双方をそれぞれレイヤ1(302)、レイヤ2(303)、レイヤ3(304)、レイヤ4(305)、・・・、レイヤN(306)までのN個のレイヤに配置する。
更に、データサーバ202は、レイヤ1(302)からレイヤN(306)までのN個のレイヤに加えて、レイヤ0(301)を設ける。レイヤ0(301)には、セグメント1(307)からセグメントN(311)までのN個のセグメントに対応するリンク先情報のみが配置されている。
放送部203は、データサーバ202に保持されているコンテンツを、図3に示すレイヤ配置に従ってカルーセル伝送方式により放送する。図4は、放送部203による、コンテンツをカルーセル伝送方式により放送する場合の伝送制御方法の例を示す図である。
図に示すように、放送部203はレイヤ毎に異なる周期でカルーセル伝送を行う。ここでは例えば、レイヤ0は周期T、レイヤ1は周期2T、レイヤ2は周期3T、レイヤ3は周期4T、レイヤ4は周期5T、レイヤNはそれ以上の長さの周期で、それぞれカルーセル伝送される。また、各レイヤに対して割り当てられる放送の帯域幅は全て等しいものとする。
コンテンツ受信装置300は、コンテンツ送信装置200からの放送電波を放送受信用アンテナ301で受信する。また、チューナ302により、視聴者が所望する放送局に対応する電波を選択する。
復調部303は、選択した放送電波を復調し、MPEG(Moving Picture Experts Group)システムのトランスポートストリーム(以下、MPEG−TSと記す。)の形態を採るディジタル情報に復元する。次に、MPEG−TS分離部304は、MPEG−TSに多重されている映像/音声情報とデータ放送情報を分離する。
分離された映像/音声情報は、セレクタ305を介してMPEG−AVデコーダ306に供給され、復号処理される。復号された音声情報は、音声出力装置314に供給され、再生される。復号された映像情報は、映像合成部308において、ビデオRAM307上に保持されているメニュー画面等と合成され、表示装置315によって再生される。
一方、MPEG−TS分離部304で分離されたデータ放送情報はメモリ310に格納され、CPU309の処理によってコンテンツの階層構造が解析された後、ディスクI/O312を介してハードディスクドライブ313に図2に示すような階層構造を持つファイルとして格納される。
次に、コンテンツ受信装置300における放送データの再生処理について説明する。
視聴者がデータ放送サービスの利用を選択すると、CPU309は、ハードディスクドライブ313から、階層化されたファイルの最上層に当たるエントリA「オープニング」のファイルを取得して配下のコンテンツを解析し、次に選択可能なエントリB1「CM」及びエントリC2「ショッピング」のファイルをハードディスクドライブ313から取得する。また、エントリB1とエントリC2への選択肢を持つエントリAのメニュー画面をビデオRAM307において構成し、表示装置315によって再生する。
表示装置315によって表示されたエントリAのメニュー画面に従って、視聴者が例えばエントリB1「CM」を選択すると、エントリB1の対象ファイルの再生が開始する。
CPU309は、ハードディスクドライブ313に格納されたエントリB1のファイルを再生するため、セレクタ305の入力をFIFOバッファ311に切替え、エントリB1のファイルをハードディスクドライブ313からディスクI/O312を介して取得し、FIFOバッファ311にフロー制御を行いながら格納する。FIFOバッファ311に格納された情報は、セレクタ305を介してMPEG−AVデコーダ306に供給され、通常のテレビ番組と同じように復号化され、映像情報と音声情報とに分離されて、それぞれ音声出力装置314または表示装置315によって再生される。
このようにして、エントリB1「CM」のコンテンツの再生が終了すると、エントリB1の配下のエントリC1「シティガイド」が再生される。また、エントリC1の配下のエントリD1「CM」とE2「横浜」への選択肢を持つエントリC1のメニュー画面がビデオRAM307において構成され、表示装置315によって再生される。以下、同様に階層構造に従ってコンテンツが再生される。
コンテンツ受信装置300においてコンテンツ再生を行う際、コンテンツ容量が大きいために放送によるコンテンツ取得に時間がかかったり、あるいは電波状態が悪いために放送による伝送品質が劣化し、コンテンツ取得に失敗したりすることにより、再生しようとするコンテンツがコンテンツ受信装置300で取得できていないということが起こりうる。
この場合、コンテンツ受信装置300は、レイヤ0(301)に含まれる各セグメントへのリンク情報を用いて、無線通信により所望のコンテンツを取得することができる。
コンテンツ受信装置300は、コンテンツ送信装置200からカルーセル伝送されるコンテンツを受信しているが、上述したように、放送部203は、レイヤ毎に異なる周期でカルーセル伝送するため、コンテンツ受信装置300でコンテンツの受信を開始してから完了するまでにかかる時間はレイヤ毎に異なる。すなわち、図4に示す例では、例えばレイヤ0については受信完了するまでの待ち時間はT、レイヤ1は2T、レイヤ2は3Tとなる。
まず、コンテンツ受信装置300は、コンテンツ送信装置200からカルーセル伝送されるレイヤ0のコンテンツを取得する。図4に示したように、レイヤ0については周期Tという最も短い周期で繰り返し伝送されており、待ち時間Tで受信を完了することができる。
コンテンツ受信装置300が放送によりレイヤ0のコンテンツを取得した後、視聴者が無線通信によるコンテンツ取得を指示すると、CPU309は、ハードディスクドライブ313からレイヤ0の情報を取得し、表示装置315によってセグメント1からセグメントNへのリンク先情報を表示する。
ここで、視聴者が例えばセグメント4への通信リンクを選択すると、通信プロトコルの終端処理を行うプロトコル処理部318と無線通信部317が起動され、携帯電話用アンテナ316を介して基地局21、通信ネットワーク20経由でコンテンツ送信装置200へセグメント4のコンテンツ取得要求が通知される。
コンテンツ送信装置200の通信部204においてセグメント4のコンテンツ取得要求を受信すると、データサーバ202は、記憶部201からセグメント4のコンテンツを取得し、通信部204によりそれらのコンテンツがコンテンツ受信装置300に送信される。
コンテンツ受信装置300は、通信ネットワーク20、基地局21経由で携帯電話用アンテナ316を介してセグメント4のコンテンツを受信し、無線通信部317及びプロトコル処理部318によりセグメント4のコンテンツデータが抽出されてメモリ310に格納され、CPU309の処理によりディスクI/O312を介してハードディスクドライブ313にファイルとして格納される。
また、コンテンツ受信装置300は、レイヤ1からレイヤNにそれぞれ配置されているセグメント1からセグメントNへのリンク情報を用いることにより、無線通信による通信経由でコンテンツ送信装置200にアクセスし、所望のコンテンツ(セグメント)の取得要求を送信してもよい。
例えば、レイヤ1からレイヤNのうちのあるコンテンツを放送により取得する際に、コンテンツ容量が大きいため放送によるコンテンツ取得完了に時間がかかりそうな場合や、電波状態により放送による伝送品質が劣化したためにコンテンツ取得に失敗し、一部のデータが欠損した場合には、各レイヤに配置されているリンク情報を用いて、無線通信経由でコンテンツを取得する。
以上のように、実施の形態1によれば、コンテンツ送信装置200は、コンテンツをセグメントに分割し、各セグメントに対し、データ通信によりアクセスするためのリンク先情報を生成し、各セグメントのコンテンツデータと対応するリンク先情報を、複数のレイヤに配置し、レイヤ単位のカルーセル伝送を行うようにした。また、コンテンツ受信装置300は、放送によるコンテンツ受信に時間がかかったり、受信に失敗した場合に、放送により受信した各セグメントへのリンク先情報を用いて、無線通信経由で所望のセグメントのコンテンツを取得するようにしたので、移動体端末に対して、デジタル放送コンテンツの配信を効果的に行なうことができる。
また、実施の形態1では、各レイヤにセグメントとそのセグメントに対応するリンク先情報を配置したが、それらに加えてそのセグメント以外の関連セグメントに対応するリンク先情報を配置してもよい。例えば、図3に示す例において、レイヤ1にセグメント3やセグメント4へのリンクを配置してもよい。これにより、コンテンツ受信装置300においてコンテンツを再生する際に、セグメント1のエントリAから、セグメント2のコンテンツを介さずに、直接セグメント3、4のコンテンツにアクセスすることが可能となり、関連セグメントへの効率的なアクセスが可能となる。
また、セグメントのデータサイズが一定の大きさを超えるセグメントについてはセグメント(コンテンツ)そのものは放送による配信を行わず、そのセグメントに対応するリンク先情報のみをカルーセル伝送するようにしてもよい。コンテンツ受信装置300は、放送により取得したリンク先情報を用いて、無線通信経由でコンテンツデータを取得することができる。
また、実施の形態1では、各セグメントへのリンク先情報のみから構成されるレイヤ(レイヤ0)を設け、放送によりカルーセル伝送しているが、このようなリンク先情報のみから構成されるレイヤについては、カルーセル伝送の周期が一定の時間以下となるようにしてもよい。具体的には、例えば当該レイヤの伝送帯域幅を大きくすることにより周期を調整する。
また、この場合、セグメントについては放送によるカルーセル伝送を行なわず、すべて無線通信経由で取得させるようにしてもよい。限られた帯域幅しか用いることのできない放送よりも、帯域を広く取れる無線通信経由での送信を行うことにより、特にコンテンツのデータサイズが大きい場合には、効率よくコンテンツ配信をすることができる。
また、コンテンツ送信装置200は、コンテンツ受信装置300からの無線通信経由での各セグメントへのアクセス履歴に基づいて、放送によるカルーセル伝送を制御するようにしてもよい。
例えば、アクセス頻度の多いセグメントに対応するリンク先情報のみから構成されるレイヤを設けて放送によりカルーセル伝送するようにしてもよい。
或いは、アクセス頻度の多いセグメントから構成されるレイヤを設けて放送によりカルーセル伝送するようにしてもよい。または、アクセス頻度の多いセグメントおよび該セグメントに対応するリンク先情報から構成されるレイヤを設けて放送によりカルーセル伝送するようにしてもよい。
また、実施の形態1では、各レイヤの放送によるカルーセル伝送のために割当てる帯域幅を全て等しくしたが、図5に示すように帯域幅を必要に応じて制御するようにしてもよい。
また、別の例として、特定のレイヤの放送によるカルーセル伝送の周期が一定時間以内となるように制御してもよい。具体的には、例えば特定のレイヤの伝送帯域幅を大きくしたり、各レイヤに配置される情報量を調整することにより周期を制御する。
以上のように、この発明に係るコンテンツ送信装置は、移動体端末に対して、コンテンツの配信を効果的に行なうことに適している。

Claims (11)

  1. デジタル放送により、コンテンツ受信装置にコンテンツデータを送信するコンテンツ送信装置において、
    上記コンテンツデータを格納する記憶部と、
    上記コンテンツデータをデジタル放送により送信する放送部と、
    上記コンテンツ受信装置に対し、通信ネットワーク経由で上記コンテンツデータを送信する通信部と、
    上記コンテンツデータを1つまたは複数のセグメントに分割するセグメント生成部と、
    上記コンテンツ受信装置が、上記通信ネットワークを介して、上記セグメントのコンテンツデータを取得するための接続先情報を生成するリンク生成部と、
    上記セグメントと上記接続先情報を、1つまたは複数の伝送用レイヤに配置する伝送制御部を備え、
    上記放送部は、上記伝送用レイヤ単位でカルーセル伝送によるデジタル放送を行うことを特徴とするコンテンツ送信装置。
  2. 上記伝送制御部は、上記セグメントとそのセグメントに対する接続先情報に加え、他のセグメントに対する接続先情報を1つの伝送用レイヤに配置することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  3. あるデータ量を超えるセグメントについてはデジタル放送を行わず、そのセグメントに対する接続先情報のみをカルーセル伝送することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  4. 上記伝送制御部は、各セグメントの接続先情報のみを含む伝送用レイヤを設けることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  5. 上記放送部は、各セグメントの接続先情報のみを含む伝送用レイヤについては、カルーセル伝送の周期がある時間以下となるように制御することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ送信装置。
  6. セグメントについてはデジタル放送を行わず、セグメントの接続先情報のみをカルーセル伝送することを特徴とする請求項4記載のコンテンツ送信装置。
  7. 上記伝送制御部は、各セグメントに対する上記コンテンツ受信装置からの通信ネットワークを介した接続頻度に基づいて、各セグメントと接続先情報の伝送用レイヤへの配置方法を決定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  8. 上記伝送制御部は、上記コンテンツ受信装置からの通信ネットワークを介した接続頻度が所定値以上のセグメントに対する接続先情報のみを含む伝送用レイヤを設けることを特徴とする請求項7記載のコンテンツ送信装置。
  9. 上記伝送制御部は、上記コンテンツ受信装置からの通信ネットワークを介した接続頻度が所定値以上のセグメントのみを含む伝送用レイヤを設けることを特徴とする請求項7記載のコンテンツ送信装置。
  10. 上記放送部は、カルーセル伝送の帯域幅を制御することにより、ある伝送用レイヤについて、カルーセル伝送の周期がある時間以下となるように制御することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  11. コンテンツ送信装置からデジタル放送により送信されるコンテンツデータをコンテンツ受信装置が受信するコンテンツ配信システムにおいて、
    上記コンテンツ送信装置は、
    上記コンテンツデータを格納する記憶部と、
    上記コンテンツデータをデジタル放送により送信する放送部と、
    上記コンテンツ受信装置に対し、通信ネットワーク経由で上記コンテンツデータを送信する通信部と、
    上記コンテンツデータを1つまたは複数のセグメントに分割するセグメント生成部と、
    上記コンテンツ受信装置が、上記通信ネットワークを介して、上記セグメントのコンテンツデータを取得するための接続先情報を生成するリンク生成部と、
    上記セグメントと上記接続先情報を、1つまたは複数の伝送用レイヤに配置する伝送制御部を備え、
    上記放送部は、上記伝送用レイヤ単位でカルーセル伝送によるデジタル放送を行い、
    上記コンテンツ受信装置は、受信した上記接続先情報を利用して、上記通信ネットワークを介して、上記コンテンツデータを取得することを特徴とするコンテンツ配信システム。
JP2006527656A 2004-07-09 2004-07-09 コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム Pending JPWO2006006219A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009835 WO2006006219A1 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006006219A1 true JPWO2006006219A1 (ja) 2008-04-24

Family

ID=35783585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527656A Pending JPWO2006006219A1 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006006219A1 (ja)
WO (1) WO2006006219A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929034B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-09 朝日放送株式会社 コンテンツ制作システム及びコンテンツ制作方法
WO2010051858A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of providing data to a client
JP5334206B2 (ja) * 2010-05-18 2013-11-06 Necアクセステクニカ株式会社 コンテンツ配信装置、方法、及びプログラム、並びにコンテンツ受信装置、方法、及びプログラム
JP6211551B2 (ja) * 2014-02-27 2017-10-11 日本放送協会 受信装置、送出装置、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198217A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Ntt Data Corp 放送周期切替方法および装置と該方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2003143089A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nec Corp データ放送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006006219A1 (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102119528B (zh) 用于跨越多个数字广播信道的多个服务的数据更新的信道跳跃方案
JP3491431B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
KR100925295B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치
US7623485B2 (en) Method for providing user interface using received terrestrial digital broadcasting data in a mobile communication terminal
US20090013363A1 (en) Broadcast system and broadcast reception method and apparatus thereof
JP2004505554A (ja) 前に放送された内容を番組の録画に組み込むシステムおよび方法
WO2011007521A1 (ja) 放送受信装置、放送受信方法および放送送信装置
JP2009514301A (ja) 放送コンテンツに関する動作を行う端末,方法及び計算機プログラム製品
JP4186705B2 (ja) デジタル放送の補完視聴サービスサーバ、携帯受信機、及びデジタル放送補完視聴サービス方式
JP3752443B2 (ja) 移動受信機
JP4938484B2 (ja) デジタル放送受信システム
US20070089123A1 (en) Terrestrial digital broadcasting system and method
CN101803379B (zh) 视频点播方法、视频点播接收器和视频点播服务器
JP2007104679A (ja) Dmbサービス中におけるdmbデータの再生のためのdmb端末機及び方法
US20070067796A1 (en) Method and apparatus for providing advertisement in digital broadcasting system
JPWO2006006219A1 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム
KR100597134B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 서비스 시스템 및 방법
US20140380386A1 (en) Method and apparatus for searching and generating a channel
JP2011244268A (ja) 放送装置、放送受信装置、放送方法、放送受信方法
KR100772652B1 (ko) 이동 디지털 방송 수신기의 고속 채널 전환 장치 및 방법
EP1542232A1 (en) Information recording and reproducing apparatus and information recording method
JP2005175995A (ja) ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム
JP2002010225A (ja) データ配信方法およびデータ配信システム
JP2011010110A (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP4781690B2 (ja) 移動型放送受信装置、移動型放送受信装置の放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215