JP2005175995A - ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム - Google Patents

ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005175995A
JP2005175995A JP2003414176A JP2003414176A JP2005175995A JP 2005175995 A JP2005175995 A JP 2005175995A JP 2003414176 A JP2003414176 A JP 2003414176A JP 2003414176 A JP2003414176 A JP 2003414176A JP 2005175995 A JP2005175995 A JP 2005175995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video content
display
operation panel
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003414176A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
高司 山本
Shuntaro Araya
俊太郎 荒谷
Satoru Fukuda
哲 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003414176A priority Critical patent/JP2005175995A/ja
Publication of JP2005175995A publication Critical patent/JP2005175995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】
携帯電話に送信したコンテンツを最適な方向とサイズで表示し、操作を表示方向に合わせる。
【解決手段】
デジタルテレビ受信機100は、携帯端末130の表示器の表示パラメータを要求し、受信したパラメータをメモリ112に格納する。受信機100は、選択されたビデオコンテンツを蓄積部112から読み出して、再生と配信を開始する。このとき、制御部110は、携帯端末130の表示パラメータに基づいて、ビデオコンテンツを最良の画質で表示できるように画像変換部113のビデオ画像縮小率とビデオ画像の表示回転を決定し、この決定内容に応じて操作コード変換部117を制御する。ビデオコンテンツは、画像変換部113により変換されて、携帯端末130に送信される。操作コード変換部117は、携帯端末130の操作を表示回転の有無に応じて変換する。
【選択図】 図1

Description

本発明はビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システムに関し、より具体的には、ネットワークに接続されテレビ放送を受信し蓄積して配信を行うビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システムに関する。
近年、ビデオ信号の圧縮伸長技術の進歩と、これを実行するハードウエア技術及びソフトウエア実行能力の進歩により、小型の携帯端末でビデオ再生が可能となってきている。一方、テレビ放送のデジタル化によって、移動体によるテレビ受信が可能となり、携帯端末でのテレビ受信及びビデオコンテンツの視聴が行われるようになってきている。
しかし、携帯端末は、携行上の利便性を図るためにその外形が一般に小さく、そのディプレイのサイズも外形に伴って小型のものとなり、必ずしも映像コンテンツの表示に適したサイズとは言えない。また、片手に持って操作する端末では、縦長の外形が操作上好都合である場合も多く、そのディスプレイは、横より縦の方が長い縦長のディスプレイとなっている。
一方、デジタルビデオコンテンツは、高画質化と同時に縦横比も従来の4:3からより横長の16:9に変化している。携帯端末の小さいディスプレイではビデオコンテンツを縮小して表示するので、画質の劣化は避けられない。一般的に、縮小の程度が大きい程、劣化の程度も大きくなる。こうした状況の中で、縮小の程度を小さくして少しでも良い画質で表示できるように、ビデオコンテンツの持つ縦横比によっては、ビデオコンテンツを90回転させて表示することが行われる。即ち、より横長の表示が必要となる16:9のビデオコンテンツを受信した場合には、表示方向を90度、回し、携帯端末の表示器のより長い方をビデオコンテンツの横方向に合わせて表示する。
特開2000−358051号公報
テレビ放送がデジタル化し、デジタル記録装置が実用化されることによって、デジタルコンテンツを容易に蓄積することが可能となった。同時に、ネットワークの高速化、広帯域化及び無線化が進行すると、蓄積したビデオコンテンツを携帯端末に配信して携帯電話で視聴することが可能となる。
図19は、蓄積したビデオコンテンツをビデオサーバ800からネットワーク820経由で携帯端末830に配信するビデオオンデマンドシステムの構成を示す。ビデオサーバ800は、蓄積したビデオコンテンツと、ビデオコンテンツの再生制御を操作するために端末830で表示する操作パネルとを合成し、ネットワーク820を通じて端末830に配信する。端末830は、受信したビデオコンテンツをデコードして、ディスプレイに表示する。端末830のユーザは、ビデオを視聴しつつ、同時に表示される操作パネルを端末830上で操作する。即ち、端末830に備えられる上下左右の方向キーを操作し、操作パネルに表示される操作候補表示(フォーカス)を所望の操作を行うためのボタン表示に移動し、端末830の決定ボタンを操作する。
図20は、携帯端末830の正面図を示す。図21は、携帯端末830のディスプレイに表示されるビデオコンテンツと操作パネルの例を示す。図21に示す例では、左右の方向キーを用いて一時停止ボタン表示を選択し、決定キーで決定する。
端末830の方向キーの操作は、ネットワークを通じてビデオサーバ800に送信される。ビデオサーバ800は、受信した操作に応じて操作候補表示を移動したグラフィックを生成し、ビデオコンテンツと合成して携帯端末830に送信する。端末830からユーザの決定キーの操作を受信すると、ビデオサーバ800は、操作候補表示があるボタン表示の内容に応じたビデオコンテンツの制御を行い、その結果のビデオコンテンツを敬太端末830に送信する。例えば、操作候補表示が一時停止ボタン表示にあって端末830の決定ボタンが操作されたとき、ビデオサーバ800は、ビデオコンテンツの再生(送信)を一時停止する。
クライアントが携帯端末である場合、ユーザの操作とビデオサーバ800における表示の変更に矛盾が生じる。
図22は、縦長のディスプレイを持つ端末で横長(16:9)のコンテンツを受信し、これを90度回転して表示する様子を示す。図21の場合と同様に、配信されるビデオコンテンツの再生を一時停止したい場合、ユーザは、操作候補表示が一時停止ボタン表示に移すために、その方向を指す方向キーとして下方向キーを操作する。ビデオサーバは、下方向キーの操作結果を受信すると、操作候補表示を停止ボタン表示へ移動する。この結果、ユーザの操作意図とは異なった結果になる。
目的の操作を行うためには、ユーザは、端末の表示を見て、表示上での移動方向を左と読み取り、端末の方向をコンテンツの視聴方向から90度回転させ、このとき見える表示とは異なる右方向のキーを操作する必要がある。即ち、従来のシステムでは、表示上の方向と操作上の方向が一致しないという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システムを提示することを目的とする。
本発明に係るビデオサーバは、配信されたビデオコンテンツと操作パネルを表示して操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末に、ネットワークを介してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、ネットワークを介して受信する当該当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するビデオサーバである。当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルを配信可能である。当該配信制御手段は、当該ビデオ端末から受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換する。
本発明に係るデジタルテレビ受信機は、放送波を受信して放送番組を受信する放送受信手段と、受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、上述のビデオサーバとを具備することを特徴とする。
本発明に係るビデオ配信システムは、ネットワークと、当該ネットワークに接続され、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示し、表示した操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末と、当該ネットワークに接続されるビデオサーバであって、当該ビデオ端末に対してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するビデオサーバとを具備するビデオ配信システムであって、当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、当該ビデオサーバの配信制御手段は、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換することを特徴とする。
本発明に係るビデオ配信システムは、ネットワークと、当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示する表示手段と、表示した操作パネルに対するユーザ操作を入力する操作入力手段と、当該ユーザ操作を変換して送信する操作変換送信手段とを有するビデオ端末と、当該ネットワークに接続されるビデオサーバであって、当該ビデオ端末に対してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するビデオサーバとを具備するビデオ配信システムであって、当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、当該ビデオ端末の当該操作変換送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じて当該ユーザ操作を変換することを特徴とする。
本発明に係るビデオ配信システムは、当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信して表示し、表示した操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末と、当該ネットワークに接続されるデジタルテレビ受信機であって、放送を受信して放送から受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、当該ビデオ端末に蓄積したビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するデジタルテレビ受信機とを具備するビデオ配信システムであって、当該デジタルテレビ受信機のビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、当該デジタルテレビ受信機の配信制御手段は、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換することを特徴とする。
本発明に係るビデオ配信システムは、ネットワークと、当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示する表示手段と、表示した操作パネルに対するユーザ操作を入力する操作入力手段と、当該ユーザ操作を変換して送信する操作変換送信手段とを有するビデオ端末と、当該ネットワークに接続されるデジタルテレビ受信機であって、放送を受信して放送から受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、当該ビデオ端末に蓄積したビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するデジタルテレビ受信機とを具備するビデオ配信システムであって、当該デジタルテレビ受信機の当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、当該ビデオ端末の当該操作変換送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じて当該ユーザ操作を変換することを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末に配信されるビデオコンテンツと操作パネルが、携帯端末の表示器おいてもっとも良い画質で表示されるように表示の回転を行った場合においても、表示された操作パネルの内容に一致した方向のキーを操作することによって、期待通りの方向に画面上の操作を行うことができる。このため、回転して表示されたビデオコンテンツが正しく見えるように携帯端末の本体を回転させた状態のまま、操作キーの操作を行うことができ、快適な操作環境を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロック図を示す。図示したデジタルテレビ受信機100は、パーソナルビデオサーバ機能を具備する。
先ず、デジタルテレビ受信機としての基本的な構成と動作を説明する。102は選局部であり、地上波デジタル放送の受信アンテナ101からの放送信号又はCATV放送信号が入力する。選局部102は、制御部110からの制御信号に基づいて、番組情報が含まれる受信データから所定の伝送チャンネルを選択(同調)し、選択した伝送チャンネルの受信データを復調部103に出力する。
復調部103は、入力された受信データに放送形態に応じた復調処理を行うもので、例えば、デジタルデータを復調する場合には、デジタル復調処理を施した後にエラー訂正を行い、分離部104に出力する。分離部104は、復調部103の出力信号を受け、多重化された信号から映像信号、音声信号及びデータ信号を分離して、映像信号と音声信号を映像音声デコーダ105に、データ信号を番組情報抽出部106にそれぞれ出力する。
映像・音声デコーダ105は、MPEG2方式により圧縮されている映像信号と音声信号をデコードする。デコードされた映像信号は、画面合成部107の中にある少なくとも表示画像1面分の容量を持つフレームメモリに格納される。伸長された音声信号は、図示されないD/A変換器によりアナログ信号に変換され、増幅機能を含むスピーカ108から音声として出力される。
番組情報抽出部106は、分離部104からの信号から放送番組の送信時に付加された番組情報を抽出する。番組選択を行うのに必要な番組属性データも抽出される。抽出された属性データを含む番組情報は、制御部110に供給される。番組属性データは、放送信号に基づく番組の属性を示す情報であって、例えば、番組の開始・終了時刻情報、伝送チャンネル情報、番組の名称、番組をジャンル別に分類するのに必要なジャンル情報、有料放送等の放送サービス形態を示す情報、番組のシリーズ情報及び番組の視聴可能な制限年齢情報等のデータからなる。有料放送の場合には、課金を行うための課金情報等が、該当する番組に付加される場合もある。
制御部110は、メモリ112の不揮発性メモリ(ROM)に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。制御部110は、論理ロジックのみで構成されていても、CPU又は並列演算が可能なメディアプロセッサであってもよい。
制御部110は、番組情報抽出部106が出力する番組情報データを取り込み、メモリ112に格納する。番組情報データは、一定周期で伝送されてくるので、メモリ112は、常に最新の番組情報を保持する。
グラフィック生成部111は、制御部110の描画命令により、BitBLt(bit block transfer)又はDMA(direct memory access)などのアクセラレーション機能を用いて、画面合成部107中のフレームメモリにEPG画面及び操作パネルなどのデータを展開する。BitBLtはビットマップデータの転送方式であり、メインメモリとグラフィックスメモリの間、及びグラフィックスメモリ間で高速にデータを転送できる。
メモリ112には必要に応じて文字フォントなどが格納されている。文字フォントは、文字情報を画面に展開するときに使用される。画面合成部107は、制御部110からのウィンドウ管理指示に基づき表示アドレスを切り替えながら内部のメモリから表示データを読み出し、映像音声デコーダ105からの映像データとグラフィック生成部107からの画像データとを適宜合成し、これらの合成画面を示すデータを表示部109に出力する。
画面合成部107は、また、制御部110からの指示により、映像音声デコーダ105からの映像データとグラフィック生成部111からの画像データの一方を選択し、表示デバイス109に出力することも可能である。
表示部109は、マトリクス電極構造を持つフラットパネル(液晶表示素子及びプラズマ表示素子等)又はCRT等の画像を表示するデバイスからなる。
蓄積部118は例えばハードディスクからなる。蓄積部118は、分離部104で分離された映像・音声が多重されたトランスポートストリーム(TS)を記憶でき、放送番組を録画できる。蓄積部118に蓄積されたTSデータを読み出し、映像音声デコーダ104でデコードすることにより、録画された放送番組を再生できる。録画と読み出しの複合的な動作によって、遅延再生、ダイジェスト再生及びタイムシフトなどの機能を実現できる。制御部110が、蓄積部118のこれらの機能を制御する。
以上、説明した構成とその動作により、デジタルテレビ受信機100は、デジタルテレビ放送を受信し、その番組を視聴し、また番組を蓄積部118に録画再生して視聴することができる。
デジタルテレビ受信機100のビデオサーバ機能を説明する。画像変換部113は、制御部110の制御のもとで、画面合成部107から出力されるビデオ信号の縮小拡大処理と回転処理を行う。後で説明する通り、画面合成部107に入力されるビデオ信号は、受信した放送番組を直接デコードした信号である場合もあるが、主に、蓄積部118に蓄積されたビデオコンテンツが読み出され、映像音声デコーダ105でデコードされたものである。回転処理は、ビデオ信号を表示したとき、その表示方向を90度右に回転するように変換する処理である。画像の回転処理は、右90度に限定するものではなく、左90度でも可能であるが、簡単のために、本実施例では、右90度回転の処理であるものとして説明する。
画像変換部113で縮小拡大処理を受けたビデオ信号は、画像エンコーダ114によりMPEG2方式で圧縮符号化され、多重化装置115で音声データ及び制御データと多重化され、ネットワークインターフェース116からネットワーク120へ出力される。
操作コード変換部117は、携帯端末でのユーザの操作コードをネットワークインターフェース116を介して受信し、制御部110の制御のもとで画像変換部113での回転処理に適合するよう操作コードを変換して、制御部110に出力する。
携帯端末130は、ネットワーク120を通じてビデオコンテンツを受信してこれを表示し、ユーザの操作をビデオサーバとなるデジタルテレビ受信機100に送信する。携帯端末130は、この機能以外に、例えば携帯電話機能を有する。
携帯端末130のネットワークインターフェース131は、圧縮エンコードされたビデオコンテンツと制御信号をネットワーク120を介して受信し、ユーザの操作結果を操作コードとして送信する。ネットワークインターフェース131で受信されたビデオコンテンツは、映像音声デコーダ132でデコードされる。音声データは、図示しない音声出力部から出力され、ビデオ信号は、表示部133で映像として表示される。この映像は、ビデオサーバとなるデジタルテレビ受信機100が配信するビデオコンテンツの映像であり、ビデオサーバ機能の操作パネルがグラフィックとして合成されたものである。さらには、ビデオサーバのコンテンツを選択するためのグラフィック映像であるときもある。
ユーザ操作インターフェース136は、上下左右を指示する方向キー、決定キー、及び数字を入力するための数字キーなどで構成される。ユーザ操作インターフェース136による操作入力は制御部134に入力され、ネットワークインターフェース131からネットワーク120を介してデジタルテレビ受信機100に送信される。
端末機能部138は、例えば、携帯電話としての送受話部分、データ通信を行う部分、又はPDA(Personal Data Assistant)を構成する部分である。
デジタルテレビ受信機100のビデオサーバ機能の動作を詳細に説明する。デジタルテレビ受信機100は、予めデジタルテレビ放送を受信し、受信した番組をビデオコンテンツとして蓄積し、蓄積したコンテンツにビデオサーバ機能操作用のパネル(操作パネル)を合成した画像をネットワーク120を介して携帯端末130に配信する。デジタルテレビ受信機100はまた、携帯端末130で操作パネルに対して行った操作入力を受信し、その操作内容に従い、操作パネルの表示内容を変更すると共にビデオ配信を制御する。
図2は、デジタルテレビ受信機100と携帯端末130との間のビデオコンテンツの配信動作の流れを示す。デジタルテレビ受信機100の制御部110は、自身に組み込まれたロジック又はメモリ112に格納されたプログラムに従って各部を制御する。
デジタルテレビ受信機100と携帯端末130は、ネットワークに定められたプロトコルに従って接続を確立する(C101)。次に、デジタルテレビ受信機100の制御部110は、ネットワークを通じて携帯端末130の表示パラメータを要求する(C102)。表示パラメータは、携帯端末130の表示部133の表示性能に関するデータであり、少なくとも、表示可能な横方向の画素数及び縦方向のライン数が含まれ、表示器を構成する画素の縦横比、表示可能な色数及びフレームレートなどが含まれてもよい。要求は携帯端末130の制御部134で処理され、表示パラメータ部135に格納された表示パラメータ(データ)がネットワークを通じてデジタルテレビ受信機100に送られ(C103)、制御部110からメモリ112に格納される(S101)。
デジタルテレビ受信機100の制御部110は、蓄積したビデオコンテンツのリストを携帯端末130に送信して表示させ、配信すべきビデオコンテンツの選択をユーザに促す(S102)。即ち、制御部110は、メモリ110に格納された蓄積ビデオコンテンツに関する情報を読み出し、グラフィック生成部111を通じて選択画面を生成する。画面合成部107は、コンテンツ選択のための画面表示だけで構成される画面を生成し、画像変換部113に送る。画像変換部113は、制御部110の制御のもとで、画像の回転処理無しの適切な縮小処理を行い、その処理結果は、画像エンコード部114及び多重化部115を経て、MPEG2方式でエンコードされたビデオコンテンツとしてネットワークを通じて携帯端末130に送信される(C104)。このとき、制御部110は、後述する通り、画像の回転処理が無いことに対応した操作コードの変換を操作コード変換部117に設定する。
携帯端末130は、図1で説明した通り、受信したビデオコンテンツを表示部133で表示する。図3は、携帯端末130の外観を示す。図4は、ビデオコンテンツ選択画面を表示する携帯端末130の要部を示す。133は携帯端末の表示部、141から144は携帯端末のユーザ操作インターフェースの一部を構成する上下左右の方向キー、145は決定キーである。150は、表示部133に表示されたビデオコンテンツ選択画面を構成するビデオコンテンツリストであり、本実施例では、ビデオコンテンツのタイトルと補足情報とからなる。151はグラフィック表示された選択候補表示である。
ビデオコンテンツ選択画面が表示された状態で、携帯端末130の上(又は下)の方向キーを操作すると、制御部134の制御により、ネットワークインターフェース131を通じてユーザ操作がデジタテレビ受信機100に送信される(C105)。デジタルテレビ受信機100では、操作コード変換部117を経て、上(又は下)の方向キー操作が制御部110に通知される。制御部110は、ビデオコンテンツリスト上の選択候補表示の表示位置を一つ上側(又は下側)に移動するようグラフィック生成部111を制御する。その結果として、携帯端末130の表示器133に表示されるビデオコンテンツ選択画面の選択候補表示の表示位置が、移動する。
ビデオコンテンツ選択画面が表示された状態で、携帯端末130の決定キーを操作すると、制御部134の制御によりネットワークインターフェース131を通じて決定キーの操作コードがデジタルテレビ受信機100に送信される(C106)。デジタルテレビ受信機100では、方向キーの場合と同様に、決定キーの操作が制御部110に通知される。
制御部110は、選択候補表示があるビデオコンテンツを蓄積部112から読み出して、再生と配信を開始する。このとき、制御部110は、予めメモリ112に格納した携帯端末130の表示パラメータに基づいて、ビデオコンテンツを最良の画質で表示できるように画像変換部113部のビデオ画像縮小率とビデオ画像の表示回転を決定し、この決定内容に応じて操作コード変換部117を制御する。
図5は、携帯端末130の表示部の大きさと、配信するビデオコンテンツの表示領域の大きさに基づいて、表示の回転の有無とビデオ信号の縮小率を決定する制御部110の手順を示す。Wd及びHdは、それぞれ、携帯端末130の表示部の水平方向の画素数及び垂直方向のライン数であり、メモリ112に格納された表示パラメータから得られる。ここでは、携帯端末130の表示部は、正方形の画素を持つことを前提としている。WsとHsは、ビデオ表示の水平方向の画素数と垂直方向のライン数である。ビデオ表示は、ビデオコンテンツと操作パネルの合成画像で構成されており、操作パネルをビデオコンテンツの表示領域内に合成する場合には、ビデオコンテンツの表示領域の大きさが用いられ、ビデオコンテンツの領域外に並べて表示する様に合成する場合には、その両者の外形の大きさが用いられる。
図5において、初めに、携帯端末130の表示部の縦横の大きさを比べ、表示部が横長であるか縦長であるかを判断する(S201)。Wdの方がおおきく、表示器が横長である場合、表示器を回転せずに使用することを優先する。そのために、先ずビデオ表示の横幅を表示器の横幅に合わせた場合の縮小率S1と、ビデオ表示の縦の大きさを表示器の縦の大きさに合わせた場合の縮小率S2を計算し(S202)、S1とS2を比較する(S203)。S2の方が大きい場合には、ビデオ表示は横幅一杯に表示可能であるので、表示条件として、「表示回転なし」で縮小率S1を与える(S204)。
S2の方が小さい場合には縦の縮小率で表示できるが、この場合、画像の回転を行った場合と比較する。即ち、ビデオ表示の横幅を表示器の縦の大きさに合わせた場合の縮小率S3を計算し(S205)、縮小率S2と比較する(S206)。S2の方が大きい場合には、回転しない方がより大きく表示できるので、表示条件として、「表示回転なし」で縮小率S2を与える(S207)。
逆にS3の方が大きい場合、回転した方がより大きく表示できるが、回転した状態でビデオ表示の縦方向が表示器の横幅に収まるかを確かめるため、ビデオ表示の縦の大きさを表示器の横幅に合わせた場合の縮小率S4を計算し(S208)、縮小率S3と比較する(S209)。S4の方が大きい場合には、ビデオ表示の横幅を表示器の縦の大きさに合わせて表示できるので、表示条件として、「表示回転あり」で縮小率S3を与える(S210)。S3の方が大きい場合には、表示条件として、「表示回転あり」で縮小率S4を与える。
ここで得られた表示条件の表示回転の有無と縮小率は、制御部110から画像変換部113に設定される。これにより、画像変換部113は、携帯電話130に送信する画像を、携帯端末130の表示器の条件に照らして操作パネルを合成したビデオコンテンツを最もよい条件で表示することが出来るフォーマットに変換する。制御部110はまた、表示回転の有無に応じて操作コード変換部117を制御する。図6は、操作コード変換部117のコード変換テーブルを示す。操作コード変換部117は、携帯端末130のユーザ操作インターフェースの操作結果である操作コードを、図6に示すように予め設定された表に従って変換する。即ち、画像変換部113におけるビデオコンテンツの回転変換が行われない場合、操作コードはそのまま出力される。回転変換が行われる場合、方向キーの操作は回転されたビデオコンテンツを正しい方向で視聴したユーザが画面の表示と一致した方向のキーを操作したとき、本来の方向に一致するよう操作コードを変換する。どちらの変換が行われるかは、図5で説明した表示条件の決定手順において、画像の回転変換の有無に応じて設定される。
図7は、回転が無い場合の携帯電話130の表示例を示し、図8は、回転がある場合の携帯電話130の表示例を示す。
図7に示す例では、操作パネルを伴う4:3のアスペクト比を持つSDビデオコンテンツを、表示の回転を行わずに、ビデオコンテンツの横幅を表示器の横幅に合わせて表示している。表示器の上下には、ビデオコンテンツ152及び操作パネル153を表示しない余裕が生ずるが、余裕を上下に等分に配置している。154は選択候補表示である。ユーザが右方向の方向キー144を操作すると、図2における説明と同様に、その操作は、操作コード(右)としてデジタルテレビ受信機100に通知され、制御部110は、選択候補表示を右のグラフィック要素に移動するようグラフィック生成部111を制御する。この結果として、携帯端末130の操作パネル上に表示される選択候補表示は、一つ右の「一時停止」ボタン表示155に移動する。
図8に示す例は、図7と同様の操作パネルを伴う16:9のアスペクト比を持つHDビデオコンテンツを配信した場合である。図5で説明した手順に従って表示条件を設定した結果、表示が回転され、ビデオコンテンツと操作パネルを合成したビデオコンテンツの縦の大きさを表示器の横幅に合わせた位置と縮小率で最良の表示になる。図8では、選択候補158を「一時停止」ボタン表示159へ移動させようとしたとき、ユーザは、表示上の方向に一致した方向キーとして下方向キーを操作する。制御部134からネットワークを通じてデジタルテレビ受信機100に通知される操作コードは、操作コード変換部117により、図6に示す通り、右方向キーの操作コードに変換される。その結果、図7における操作と同様に、選択候補表示は「再生」ボタン表示から「一時停止」ボタン表示に移動する。
本実施例で使用するネットワークは、ビデオコンテンツの配信と制御通信が可能なネットワークであればよく、データ通信を行う携帯電話通信網であっても、また無線ネットワークによるインターネット環境でも良い。また、有線によるネットワークでもよい。ビデオコンテンツの配信を受ける端末を回転してビデオコンテンツを視聴するアプリケーションであれば、本実施例による効果を享受できる。また、ネットワークは、一部が無線、一部が有線であっても可能である。
配信されるコンテンツのアスペクト比が4:3であるときに表示の回転を行わず、アスペクト比が16:9であるときに表示の回転を行う実施例を説明したが、回転の有無は、ビデオコンテンツのアスペクト比でのみで決まるものではなく、操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示器との関係に基づいて、携帯端末における最良の表示状態が得られるよう決められることは、既に説明した通りである。
図2では、表示の回転をコンテンツ配信の開始時に切り替えるように説明したが、コンテンツ配信の途中であっても、操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示器との関係に基づいて適切な表示状態を得るための回転位置が変化した場合には、コンテンツの回転を変更し、受信する操作の逆回転変換の内容を変更するようにしてもよい。
操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示機の関係に基づいて最良の表示状態が得られるように、表示の回転を自動的に選択する例を示したが、ユーザの使用環境と趣向によって表示の回転を決定することも可能である。
図9及び図10は、こうした機能を実現する操作パネルを表示する携帯端末の要部を示す。図7及び図8とは、操作パネルの構成が異なる。図9において、161は操作パネル上のコンテンツ回転ボタンである。携帯端末の上下左右キーの操作によって選択候補表示154をコンテンツ回転ボタン161に移動した状態で決定キーを操作することにより、ビデオコンテンツの表示方向を回転させる。このとき、携帯端末とデジタルテレビ受信機の間では、図2のC104からC107で説明したのと同様の通信と、S102、S103で説明したのと同様の処理が行われる。携帯端末の表示状態は図9に示す状態から図10に示す状態に遷移する。反対に、図10に示す状態でコンテンツ回転ボタン162を選択決定すると、表示状態を元の状態、即ち図9に示す状態に戻すことができる。即ち、ユーザの使用環境と趣向によって、表示の回転を任意に決定できる。
本発明の第2実施例を説明する。第2実施例は、ビデオ表示の回転変換に伴う操作コードの補正機能に特徴を有する。以下、第1実施例とは異なる点を中心に、第2実施例の構成と動作を説明する。
図11は、第2実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す構成要素と同じ機能の構成要素には同じ符号を付してある。デジタルテレビ受信機300は、デジタルテレビ受信機100と比較して、操作コード変換部を含まず、制御部310の動作が制御部110の動作とは異なる。その他の部分は、デジタルテレビ受信機100と同様の構成を有し、同様に動作する。携帯端末330は、携帯端末130に比較して、操作コード変換部337を含み、制御部334の動作が制御部134の動作とは異なる。その他の部分は、携帯電話130と同様の構成を有し、同様に動作する。
図12は、デジタルテレビ受信機300と携帯端末330との間のビデオコンテンツ配信動作のフローを示す。先ず、デジタルテレビ受信機300と携帯端末330は、ネットワークに定められたプロトコルに従って接続を確立する(C301)。デジタルテレビ受信機300の制御部310は、ネットワークを通じて携帯端末330の表示パラメータを要求し(C302)、携帯端末330の制御部334によって表示パラメータ部335に格納された表示パラメータ(データ)が、ネットワークを通じてデジタルテレビ受信機300に送られ(C303)、制御部310によりメモリ112に格納される(S301)。
次に、デジタルテレビ受信機300の制御部310は、蓄積したビデオコンテンツのリストを携帯端末330に表示して、ユーザに配信すべきビデオコンテンツの選択を促す。このとき、コンテンツリストの表示条件に従って操作コード変換部337に変換パラメータを設定する(S304)。即ち、携帯端末330の操作コード変換部337が、配信されるビデオの回転変換に対応するユーザ操作補正を行えるように、制御部310は、第1実施例で図6を参照して説明したような変換パラメータを携帯端末330に送信し、携帯端末330は、その変換パラメータを操作コード変換部337に設定する。ここでは、コンテンツリストを回転変換なしで表示するので、図6における「回転なし」条件の場合のコードがデジタルテレビ受信装置300から携帯端末330に送信される。
次に、コンテンツリストがビデオコンテンツとして、ネットワークを通じて携帯端末330へ送信され(C104)、携帯端末におけるユーザの操作によって再生するコンテンツが決定される(S302)。
図13は、携帯端末330の外観を示す。図14は、ビデオコンテンツの選択画面を表示する携帯端末330の要部を示す。図14では、ビデオコンテンツのリスト350がグラフィックで表示され、選択候補表示351が表示される。携帯端末の330の操作ユーザインターフェース136の一部を構成する上下の方向キー141又は142を操作すると、ユーザ操作インターフェース136で操作したキーに対応する操作コードが操作コード変換部337に出力される。操作コード変換部337は、既に述べたように、コンテンツリストが回転変換無しで表示されていることに対応し、入力した操作コードをそのまま出力するように設定されている。従って、上下の方向キー操作に対する操作コードは、そのままデジタルテレビ受信機300に送信され、選択候補表示351の表示位置が変更される。決定キー145の操作に対する操作コードがデジタルテレビ受信機300に送信されたとき、選択候補表示351が表示されているコンテンツが、ユーザが指定するコンテンツとして決定される。これは、第1実施例と同じである。
続いて、テレビ受信機300の制御部310は、決定されたビデオコンテンツを蓄積部112から読み出して再生・配信を開始する(C307)。これに先立ち、予めメモリ112に格納した携帯端末330の表示パラメータに基づき、図5に示す手順により、ビデオコンテンツを最良の画質で表示できる表示条件を決定し、画像変換部113のビデオ画像縮小率とビデオ画像の表示回転の制御を行うとともに、表示回転の有無に応じた操作コードの変換パラメータを携帯電話330に送信する(C304)。これによって、今後配信されるビデオコンテンツ上で表示された操作パネルに対するユーザ操作は、たとえビデオコンテンツが90度回転されたものであっても、ユーザがその表示の通りの方向キーを操作すれば、本来の方向キーの操作に補正された操作コードが携帯端末330からデジタルテレビ受信機300に送信されるようになる(C308)。
図15は、操作パネルを伴う4:3のアスペクト比を持つSDビデオコンテンツを携帯端末330に配信して表示した場合の表示例を示す。図5で説明した手順に従って表示条件を設定した結果、表示の回転を行わず、ビデオコンテンツの横幅を表示器の横幅に合わせて表示している。表示の回転を行わないので、操作コード変換部337には、コンテンツリストの表示の場合と同様、ユーザの操作どおりの操作コードを出力するような変換パラメータが設定されている。右方向キーの操作によって再生ボタンにある選択候補表示354は、一時停止ボタン355に移動する。
図16は、操作パネルを伴う16:9のアスペクト比を持つHDビデオコンテンツを配信して表示した場合の表示例を示す。図5で説明した手順に従って表示条件を設定した結果、表示を回転し、ビデオコンテンツと操作パネルを合成したビデオコンテンツの縦の大きさを表示器の横幅に合わせた位置と縮小率で最良の表示が行われる。表示の回転を行う設定であるので、操作コード変換部337には、図6に示す「回転あり」の場合の操作コード変換パラメータが設定される。右方向キーの操作によって、再生ボタンにある選択候補表示358は、停止ボタン360に移動する。下方向キーの操作によって、再生ボタン表示にある選択候補表示358は、一時停止ボタン359に移動する。即ち、画面の回転変換が行われた場合でも、ユーザは、画面の表示と一致した方向のキーを操作することによって、方向キーの指す方向に選択候補表示を移動させることができる。
第1実施例と同様に、ネットワークは、ビデオコンテンツの配信と制御通信が可能なネットワークであればよい。配信されるコンテンツのアスペクト比が4:3であるとき表示の回転を行わず、アスペクト比が16:9であるとき表示の回転を行う例を示したが、第1実施例と同様に、回転の有無は、ビデオコンテンツのアスペクト比のみで決まるものではなく、操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示器との関係に基づいて、携帯端末における最良の表示状態が得られるよう決められる。
図12に関して、表示の回転をコンテンツ配信の開始時に切り替えるように説明したが、コンテンツ配信の途中であっても、操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示器との関係に基づいて適切な表示状態を得るための回転位置が変化した場合には、新たな操作データ変換パラメータを送信し、配信するコンテンツの回転を変更することが可能である。
操作パネルが合成されたビデオコンテンツの縦横のサイズと携帯端末の表示機の関係に基づいて、最良の表示状態が得られるように表示の回転を自動的に選択する例を示したが、ユーザの使用環境や趣向によって表示の回転を決定することも可能である。
図17及び図18は、こうした機能を実現する操作パネルを表示した携帯端末の要部を示す。図15及び図16とは、操作パネルの構成が異なる。図17で、371は操作パネル上のコンテンツ回転ボタンである。携帯端末の上下左右キーの操作によって選択候補表示354をコンテンツ回転ボタン371に移動した状態で決定キーを操作することにより、ビデオコンテンツの表示方向の回転を指示できる。このとき、携帯端末とデジタルテレビ受信機の間では、図12のC304からC307で説明したものと同様の通信と、S303で説明したものと同様の処理が行われ、携帯端末の表示状態は、図17の状態から図18の表示状態に遷移する。反対に、図18に示す状態で、コンテンツ回転ボタン372を選択決定することにより、表示状態を元の状態に戻すことができる。即ち、ユーザの使用環境と趣向によって、表示の回転を任意に決定できる。
本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。 デジタルテレビ受信機100と携帯端末130との間のビデオコンテンツの配信動作の流れを示す図である。 携帯端末130の外観を示す図である。 ビデオコンテンツ選択画面を表示する携帯端末130の要部を示す図である。 表示の回転の有無と縮小率を決定する手順のフローチャートである。 操作コード変換部117のコード変換テーブルの一例である。 回転が無い場合の携帯電話130の表示例である。 回転がある場合の携帯電話130の表示例である。 携帯電話の表示例である。 携帯電話の表示例である。 第2実施例の概略構成ブロック図である。 デジタルテレビ受信機300と携帯端末330との間のビデオコンテンツ配信動作のフローを示す図である。 携帯端末330の正面図である。 ビデオコンテンツの選択画面を表示する携帯端末330の要部を示す図である。 操作パネルを伴う4:3のアスペクト比を持つSDビデオコンテンツを携帯端末330に配信して表示した場合の表示例を示す図である。 操作パネルを伴う16:9のアスペクト比を持つHDビデオコンテンツを配信して表示した場合の表示例を示す図である。 携帯端末330の表示例である。 携帯端末330の表示例である。 従来のビデオオンデマンドシステムの概略構成ブロック図である。 携帯端末830の正面図である。 携帯端末830のディスプレイに表示されるビデオコンテンツと操作パネルの例である。 縦長のディスプレイを持つ端末で横長(16:9)のコンテンツを90度回転して表示する例を示す。
符号の説明
100:デジタルテレビ受信機
101:受信アンテナ
102:選局部
103:復調部
104:分離部
105:映像音声デコーダ
106:番組情報抽出部
107:画面合成部
108:スピーカ
109:表示部
110:制御部
111:グラフィック生成部
112:メモリ
113:画像変換部
114:画像エンコーダ
115:多重化装置
116:ネットワークインターフェース
117:操作コード変換部
118:蓄積部
120:ネットワーク
130:携帯端末
131:ネットワークインターフェース
132:映像音声デコーダ
133:表示部
134:制御部
136:ユーザ操作インターフェース
138:端末機能部
300:デジタルテレビ受信装置
310:制御部
330:携帯電話
334:制御部
337:操作コード変換部
800:ビデオサーバ
820:ネットワーク
830:携帯端末

Claims (14)

  1. 配信されたビデオコンテンツと操作パネルを表示して操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末に、ネットワークを介してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、
    ネットワークを介して受信する当該当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段
    とを有するビデオサーバであって、
    当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルを配信可能であり、
    当該配信制御手段は、当該ビデオ端末から受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換することを特徴とするビデオサーバ。
  2. 当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、ビデオコンテンツと操作パネルとを表示する当該ビデオ端末の表示器の水平方向1ラインを構成する画素数及び垂直方向のライン数と、ビデオコンテンツと操作パネルの表示領域を構成する縦横の画素数とに基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載のビデオサーバ。
  3. 当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、当該ビデオ端末におけるビデオコンテンツと操作パネルの表示の大きさが最も大きくなるように決定されることを特徴とする請求項1又は2に記載のビデオサーバ。
  4. 放送波を受信して放送番組を受信する放送受信手段と、
    受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のビデオサーバ
    とを具備することを特徴とするデジタルテレビ受信機。
  5. ネットワークと、
    当該ネットワークに接続され、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示し、表示した操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末と、
    当該ネットワークに接続されるビデオサーバであって、当該ビデオ端末に対してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するビデオサーバ
    とを具備するビデオ配信システムであって、
    当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、
    当該ビデオサーバの配信制御手段は、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換することを特徴とするビデオ配信システム。
  6. ネットワークと、
    当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示する表示手段と、表示した操作パネルに対するユーザ操作を入力する操作入力手段と、当該ユーザ操作を変換して送信する操作変換送信手段とを有するビデオ端末と、
    当該ネットワークに接続されるビデオサーバであって、当該ビデオ端末に対してビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するビデオサーバ
    とを具備するビデオ配信システムであって、
    当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、
    当該ビデオ端末の当該操作変換送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じて当該ユーザ操作を変換することを特徴とするビデオ配信システム。
  7. 当該ビデオ端末は、前記操作変換送信手段におけるユーザ操作の変換の指示を受信して当該操作変換送信手段に設定する変換指示受信手段を備え、
    当該ビデオサーバは、当該ビデオ端末の当該変換指示受信手段に変換指示を送信する変換指示送信手段を備え、
    当該変換指示送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じた変換を行うように当該ビデオ端末の当該変換指示受信手段に変換指示を送信し、
    当該操作変換送信手段は、当該変換指示受信手段からの設定に従って当該ユーザの操作入力を変換して、当該ビデオサーバに送信することを特徴とする請求項6に記載のビデオ配信システム。
  8. 当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、ビデオコンテンツと操作パネルとを表示する当該ビデオ端末の表示器の水平方向1ラインを構成する画素数及び垂直方向のライン数と、ビデオコンテンツと操作パネルの表示領域を構成する縦横の画素数とに基づいて決定されることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のビデオ配信システム。
  9. 当該ビデオサーバの当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、当該ビデオ端末におけるビデオコンテンツと操作パネルの表示の大きさが最も大きくなるように決定されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載のビデオ配信システム。
  10. ネットワークと、
    当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信して表示し、表示した操作パネルに対するユーザの操作入力を送信するビデオ端末と、
    当該ネットワークに接続されるデジタルテレビ受信機であって、放送を受信して放送から受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、当該ビデオ端末に蓄積したビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するデジタルテレビ受信機とを具備するビデオ配信システムであって、
    当該デジタルテレビ受信機のビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、
    当該デジタルテレビ受信機の配信制御手段は、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力における方向指示の内容を、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横の回転に応じて変換することを特徴とするビデオ配信システム。
  11. ネットワークと、
    当該ネットワークに接続されるビデオ端末であって、配信されたビデオコンテンツと操作パネルとを受信してこれを表示する表示手段と、表示した操作パネルに対するユーザ操作を入力する操作入力手段と、当該ユーザ操作を変換して送信する操作変換送信手段とを有するビデオ端末と、
    当該ネットワークに接続されるデジタルテレビ受信機であって、放送を受信して放送から受信した放送番組を蓄積するビデオコンテンツ蓄積手段と、当該ビデオ端末に蓄積したビデオコンテンツと操作パネルとを配信するビデオコンテンツ配信手段と、受信した当該ビデオ端末のユーザ操作入力に基づいて当該ビデオコンテンツ配信手段を制御する配信制御手段とを有するデジタルテレビ受信機
    とを具備するビデオ配信システムであって、
    当該デジタルテレビ受信機の当該ビデオコンテンツ配信手段は、表示方向の縦横を回転したビデオコンテンツと操作パネルとを配信可能であり、
    当該ビデオ端末の当該操作変換送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じて当該ユーザ操作を変換することを特徴とするビデオ配信システム。
  12. 当該ビデオ端末は、当該操作変換送信手段におけるユーザ操作の変換の指示を受信して当該操作変換送信手段に設定する変換指示受信手段を備え、
    当該デジタルテレビ受信機は、当該ビデオ端末の当該変換指示受信手段に変換指示を送信する変換指示送信手段を備え、
    当該変換指示送信手段は、当該ビデオコンテンツ配信手段における縦横回転に応じた変換を行うように当該ビデオ端末の当該変換指示受信手段に変換指示を送信し、
    当該操作変換送信手段は、当該変換指示受信手段からの設定に従って当該ユーザの操作入力を変換して、当該デジタルテレビ受信機に送信することを特徴とする請求項11に記載のビデオ配信システム。
  13. 当該デジタルテレビ受信機の当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、ビデオコンテンツと操作パネルとを表示する当該ビデオ端末の表示器の水平方向1ラインを構成する画素数及び垂直方向のライン数と、ビデオコンテンツと操作パネルの表示領域を構成する縦横の画素数とに基づいて決定されることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のビデオ配信システム。
  14. 当該デジタルテレビ受信機の当該ビデオコンテンツ配信手段における表示方向の縦横の回転は、当該ビデオ端末におけるビデオコンテンツと操作パネルの表示の大きさが最も大きくなるように決定されることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のビデオ配信システム。
JP2003414176A 2003-12-12 2003-12-12 ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム Withdrawn JP2005175995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414176A JP2005175995A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414176A JP2005175995A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175995A true JP2005175995A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34734053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414176A Withdrawn JP2005175995A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175995A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032471A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Sony Computer Entertainment Inc. Système d'affichage vidéo, dispositif d'affichage vidéo, son procédé de commande et support de stockage d'informations
JP2009049703A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Denso Corp 2画像供給装置、2画像表示システム、および車両用ナビゲーション装置
WO2011068055A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 株式会社日立製作所 情報配信装置、及び双方向操作処理方法
WO2014002540A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Content playback system, electronic apparatus, and content playback method
JP2014216931A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 フリュー株式会社 画像提供システム、画像提供方法、および画像提供装置
US9088747B2 (en) 2006-09-12 2015-07-21 Sony Corporation Video display system, video display device, its control method, and information storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032471A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Sony Computer Entertainment Inc. Système d'affichage vidéo, dispositif d'affichage vidéo, son procédé de commande et support de stockage d'informations
JP2008072244A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Sony Computer Entertainment Inc 映像表示システム、映像表示装置、その制御方法及びプログラム
US8730394B2 (en) 2006-09-12 2014-05-20 Sony Corporation Video display system, video display device, its control method, and information storage medium
US9088747B2 (en) 2006-09-12 2015-07-21 Sony Corporation Video display system, video display device, its control method, and information storage medium
JP2009049703A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Denso Corp 2画像供給装置、2画像表示システム、および車両用ナビゲーション装置
WO2011068055A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 株式会社日立製作所 情報配信装置、及び双方向操作処理方法
JPWO2011068055A1 (ja) * 2009-12-01 2013-04-18 株式会社日立製作所 情報配信装置、及び双方向操作処理方法
WO2014002540A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Content playback system, electronic apparatus, and content playback method
JP2014216931A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 フリュー株式会社 画像提供システム、画像提供方法、および画像提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859219B2 (ja) 映像出力装置及びその制御方法
US8023802B2 (en) Image processing apparatus
EP1879382B1 (en) Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver
US20040214541A1 (en) Apparatus and method for transmitting a television signal received in a mobile communication terminal
JP4478863B2 (ja) 表示装置、双方向通信システムおよび表示情報利用方法
JP2005110286A (ja) 縮小ビデオ画像生成およびユーザインターフェース
AU2007201003B2 (en) Method for playback of broadcast data in receiver
US20090193461A1 (en) Information processing device and information providing method
US20040061805A1 (en) Receiving apparatus, image display system and broadcasting method
JP2011155541A (ja) 音量調整装置
US20100053436A1 (en) Video Display Apparatus and Video Display Method
JP2004104415A (ja) 受信装置
JP2005175995A (ja) ビデオサーバ、デジタルテレビ受信機及びビデオ配信システム
JP2006101338A (ja) テレビジョン装置
JP2002218347A (ja) Tvの副画面処理装置及び方法
US7068323B2 (en) TV having OSD function and control method of the same
JP2001083951A (ja) 画像を生成し、処理する方法およびosd生成方法および画像生成システムおよびosdメモリ
JP4821253B2 (ja) 画像出力装置
JP2008109175A (ja) テレビ受信機能付き通信機器
JP2008306520A (ja) 情報配信システム、携帯電話端末及び携帯電話端末における映像コンテンツの再生制御方法
JP2006271003A (ja) 表示制御装置および方法
JPWO2006006219A1 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ配信システム
US20070061841A1 (en) Digital broadcasting system and method of outputting digital broadcasting data therefor
JP6641043B2 (ja) 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2010239579A (ja) デジタル放送受信機およびデジタル放送表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306