JPWO2004063201A1 - 統合失調症治療剤 - Google Patents

統合失調症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004063201A1
JPWO2004063201A1 JP2005507962A JP2005507962A JPWO2004063201A1 JP WO2004063201 A1 JPWO2004063201 A1 JP WO2004063201A1 JP 2005507962 A JP2005507962 A JP 2005507962A JP 2005507962 A JP2005507962 A JP 2005507962A JP WO2004063201 A1 JPWO2004063201 A1 JP WO2004063201A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
hydrogen atom
group
formula
schizophrenia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005507962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598674B2 (ja
Inventor
智子 別所
智子 別所
謙 高科
謙 高科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Publication of JPWO2004063201A1 publication Critical patent/JPWO2004063201A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598674B2 publication Critical patent/JP4598674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4741Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

統合失調症治療のために有用な医薬を提供すること。解決手段として、4−アシルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体、その光学対掌体、その酸付加塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物を有効成分として含有する、統合失調症治療剤を提供する。

Description

本発明は、4−アシルアミノテトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体、その光学対掌体、その酸付加塩またはそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む統合失調症治療剤に関する。
統合失調症は一般人口の1%弱に発症する精神障害疾患であり、その症状は、精神運動興奮、幻覚、妄想などの陽性症状と、自発性減退、感情鈍麻、疎通性障害などの陰性症状や認知障害に分類される。これまでの、統合失調症の治療薬は、陽性症状をその標的症状として開発されてきた。しかし、統合失調症の慢性化、社会復帰の困難性は、陰性症状や認知障害が深く関与しており(非特許文献1参照)、このような症状の改善作用を持つ薬剤が強く望まれている。従って、陽性症状だけでなく、陰性症状や認知障害を改善することは、統合失調症に対する有用な治療法になると考えられる。ここ数年間に、陽性症状だけでなく、陰性症状や認知障害にも改善作用を示すような薬剤が開発されてきている(非特許文献2参照)が、未だその数は少なく効果も十分ではない。
一方、Phencyclidine(PCP)は解離性麻酔薬として開発されたが、麻酔からの回復期に統合失調症様症状を引き起こすため、臨床での使用が断念された薬剤である(非特許文献3参照)。PCPは、陽性症状のみならず、陰性症状や認知障害を発現させることが知られている(非特許文献4;非特許文献5参照)。そこで、統合失調症における陽性症状のみならず、陰性症状や認知障害に対する治療薬の探索に、PCPを動物に投与して惹起した行動変化に対する作用を検討する方法が統合失調症モデルとして用いられている。
ところで、4−アシルアミノテトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体は、低下した高親和性コリン取り込み能を改善し、コリナージック神経を賦活し、アルツハイマー病等の記憶障害を改善する薬剤として知られている(特許文献1参照)が、精神障害疾患のうち、統合失調症モデルに対して効果を有することは知られていなかった。なお、アセチルコリンの分解を阻害するという異なったメカニズムでコリナージック神経を賦活し、アルツハイマー病等の記憶障害を改善する薬剤として知られているDonepezilが、統合失調症における認知障害を改善したとの報告があるが(非特許文献6)、その効果については、未だ明確ではない。
特開平3−218361号公報 臨床精神薬理5:1249−1256,2002 臨床精神薬理5:167−176,2002 NIDA Res Monogr 64:148−162,1986 Am J Psychiatry 148:1301−1308,1991 Semin Nucl Med 22:254−267,1992 Schizophrenia Research 59:29−33,2002
本発明者らは、統合失調症に対する有用な薬剤を開発すべく鋭意検討を重ねた結果、4−アシルアミノテトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体が統合失調症モデルに効果を示すことを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は下記の通りである。
[1]一般式(I)
Figure 2004063201
[式中、RはC〜Cアルキル基または式(II)
Figure 2004063201
{式(II)中、Rは、水素原子またはアセチル基を表わし、RはC〜Cアルキル基、シクロアルキル基または
Figure 2004063201
(RおよびRはそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わす。
また、式(II)の
Figure 2004063201
において、RとRは互いに連結して
Figure 2004063201
(Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を形成してもよい。}を表わす。
Figure 2004063201
(RおよびRは、それぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
Figure 2004063201
(RおよびR10は、それぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
Figure 2004063201
(R11は水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わし、
Figure 2004063201
{R12およびR13は、互いに独立してC〜Cアルキル基を表わすか、互いに連結して
Figure 2004063201
(nは、2〜6の整数を表わす。)または
Figure 2004063201
(mは、2または3の整数を表わす。)を形成してもよい。}、
Figure 2004063201
(R14は水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
Figure 2004063201
(R15は水素原子またはアラルキル基を表わす。)または
Figure 2004063201
を表わす。但し、
Figure 2004063201
を表わすとき、
Figure 2004063201
を表わさず、Rは水素原子を表わさない。]で表わされる化合物、その光学対掌体、その酸付加塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物を有効成分として含有する、統合失調症治療剤。
[2]一般式(I)で表される化合物が、一般式(Ia)
Figure 2004063201
〔式中、R1’はC〜Cアルキル基または式(II)’
Figure 2004063201
{式(II)’中、Rは水素原子またはアセチル基を表わし、R3’はC〜Cアルキル基または
Figure 2004063201
(RおよびRはそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わす。
また、式(II)’の
Figure 2004063201
において、RとR3’は互いに連結して
Figure 2004063201
(Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を形成してもよい。}を表わす。R9’およびR10’はそれぞれ独立してC〜Cアルキル基を表わす。
Figure 2004063201
(R15’はアラルキル基を表わす。)または
Figure 2004063201
を表わす。〕で表わされる化合物である、上記[1]記載の薬剤。
[3]一般式(I)で表される化合物が、一般式(Ib)
Figure 2004063201
[式中、R1’’はC〜Cアルキル基、
Figure 2004063201
(Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表す。)を表し、RおよびR10はそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表す。]で表される4−アシルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体である、上記[1]記載の薬剤。
[4]一般式(I)で表される化合物が、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(2,3−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン−4−イル)アセトアミドである、上記[1]記載の薬剤。
[5]統合失調症の症状が、陰性症状や認知障害であることを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれかに記載の統合失調症治療剤。
本発明の好ましい態様によれば、統合失調症、特に好ましくは陰性症状や認知障害の治療剤である。
第1図
第1図は化合物AのPhencyclidine(PCP)誘発受動性回避反応障害に対する作用を示した図面であり、横軸は薬物投与群(1,3,10mg/kg投与)を示し、縦軸はテスト試行時の潜時(秒)を示している。
第2図
参考図であり、DonepezilのPhencyclidine(PCP)誘発受動性回避反応障害に対する作用を示した図面であり、横軸は薬物投与群(1,3,10mg/kg投与)を示し、縦軸はテスト試行時の潜時(秒)を示している。
本発明による統合失調症の治療剤は、本明細書に定義する式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含む。
本発明で使用されるR、R1’およびR1’’におけるC〜Cアルキル基としては、好ましくはエチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等のC〜Cのアルキル基が挙げられる。
およびR3’におけるC〜Cアルキル基としては、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等のC〜Cのアルキル基が挙げられる。Rにおけるシクロアルキル基としては、好ましくはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のC〜Cのシクロアルキル基が挙げられる。
〜RにおけるC〜Cアルキル基としては、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等のC〜Cのアルキル基が挙げられる。
〜R14、R9’、R10’におけるC〜Cアルキル基としては、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等のC〜Cのアルキル基が挙げられる。
15、R15’におけるアラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基等のC〜Cのアルキル基で置換されたフェニル基が挙げられる。
本発明において一般式(I)で表される化合物(一般式(Ia)および一般式(Ib)で表される化合物を包含する、以下これらの化合物を総称して便宜上式(I)化合物ともいう)の酸付加塩での酸としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸が挙げられる。投与される酸付加塩は薬剤として許容されうるものである。
上記式(I)化合物および酸付加塩は、水和物または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物および溶媒和物も本発明の有効成分である化合物に含まれる。さらに上記式(I)化合物は光学対掌体を有する場合があり、それらもまた本発明の有効成分である化合物に包含される。本発明の薬剤、医薬に有効成分として含められる式(I)等の化合物の製法は、特に限定されないが、例えば特開平3−218361号公報(特許2546919号公報)に記載の方法に従い、また当分野で公知の手法を適宜用いて容易に合成することができる。
上記一般式(I)化合物、特に一般式(Ia)化合物、特に好ましくは一般式(Ib)化合物の4−アシルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体等は後述の実施例に示すように、統合失調症の認知障害等の行動変化のモデルであるラットPhencyclidine(PCP)誘発受動性回避反応障害に対する作用において、受動性回避反応の障害を改善する作用を示した。これにより、統合失調症の認知障害等の行動変化が改善され、統合失調症を治療することが可能となる。かかる作用を有する上記一般式(Ib)の4−アシルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体等は、統合失調症に対する治療薬として用いることができる。
本発明の医薬の投与量は特に限定されないが、通常は、有効成分である式(I)で示される化合物の重量として一般に経口投与の場合には一日あたり1〜2000mg/kg体重、好ましくは一日あたり1〜500mg/kg体重、であり、非経口投与の場合には一日あたり0.1〜100mg/kg体重、好ましくは0.1〜50mg/kg体重である。上記投与量は1日1回又は2〜3回に分けて投与するのが好ましく、年齢、病態、症状により適宜増減してもよい。
本発明の医薬としては、上記式(I)で表される化合物若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物をそのまま投与してもよいが、一般的には、有効成分である上記の物質と薬理学的及び製剤学的に許容される添加物を含む医薬組成物を調製して投与することが好ましい。
薬理学的及び製剤学的に許容しうる添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を用いることができる。
経口投与に適する医薬組成物には、添加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D−マンニトール、デンプン、又は結晶セルロース等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、デンプン、又はカルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤又は崩壊補助剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はゼラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム又はタルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖、ポリエチレングリコール又は酸化チタン等のコーティング剤;ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、精製水、又はハードファット等の基剤を用いることができる。
注射あるいは点滴用に適する医薬組成物には、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール等の水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤又は溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D−マンニトール、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩基又は有機塩基等のpH調節剤等の添加物を用いることができる。
本発明の医薬の形態は特に限定されず、当業者に利用可能な種々の形態をとることができる。経口投与に適する医薬として、例えば、固体の製剤用添加物を用いて錠剤、散剤、顆粒剤、硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、又はトローチ剤などを調製することができ、液状の製剤用添加物を用いてシロップ剤、乳剤、軟ゼラチンカプセル剤などを調製することができる。また、非経口投与に適する医薬として、注射剤、点滴剤、吸入剤、坐剤、経皮吸収剤、経粘膜吸収剤などを調製することができる。
本発明の医薬は、統合失調症治療に有効である。すなわち、本発明の医薬は、統合失調症を正常な状態に回復させる治療剤としての作用を有している。
本明細書において、「統合失調症」は最も広義に解釈される。即ち、本発明で言う「統合失調症」は、主な精神病性症候群(major psychotic syndromes)である(1)統合失調症様障害(schizophreniform)、(2)統合失調感情障害(schizophreniform disorder)、(3)妄想性障害(delusional disorder)、並びに(4)短期精神病性障害(brief psychotic disorder)などの全てを包含する。
本発明の医薬の投与経路は特に限定されず、経口的又は非経口的に投与することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により限定されるものではない。
実施例1:ラットPhencyclidine(PCP)誘発受動性回避反応障害に対する作用
実験には8週齢のWistar系雄性ラットを1群20例で用いた。
ラットに0.5%Tween80溶液に懸濁した2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(2,3−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン−4−イル)アセトアミド(以下、化合物A)を体重当たり、1,3,10mg/kg経口投与した。Control群、Vehicle群には、相当量の0.5%Tween80溶液を経口投与した。経口投与の30分後に生理食塩水に溶解したPCPを体重あたり2mg/kg腹腔内投与した。Control群には、相当量の生理食塩水を腹腔内投与した。PCPまたは生理食塩水の投与30分後に,受動性回避反応の獲得試行を行わせた。獲得試行では明室(50cm×50cm×50cm)にラットを置き、ラットが暗室(20cm×14cm×20cm)に移動したら、明室と暗室を区切るギロチンドアを締め、暗室の床のグリッドからfootshockを5秒間負荷した。テスト試行では、獲得試行の24時間後に再びラットを明室に置き、暗室に移動するまでの潜時を最大300秒まで測定した。300秒以内に暗室に移動しなかった場合、潜時は300秒とした。
結果を図1に示す。Vehicle群においては、Control群に対して、PCP投与によりテスト時の潜時が有意に短縮し、受動性回避反応の障害が見られた。化合物Aは、10mg/kgで有意に、PCP投与により短縮した潜時を延長し、受動性回避反応の障害を改善する作用を示した。
本発明の医薬は、統合失調症治療のために有用である。特に本発明の医薬は、その陰性症状や認知障害も含む統合失調症モデルであるPCPによる受動性回避反応の障害を改善する効果を示すため、その陰性症状や認知障害においても、臨床上有用である。
なお、本出願は、特願2003−001817号を優先権主張して出願されたものである。

Claims (5)

  1. 一般式(I)
    Figure 2004063201
    [式中、RはC〜Cアルキル基または式(II)
    Figure 2004063201
    {式(II)中、Rは、水素原子またはアセチル基を表わし、RはC〜Cアルキル基、シクロアルキル基または
    Figure 2004063201
    (RおよびRはそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わす。
    また、式(II)の
    Figure 2004063201
    において、RとRは互いに連結して
    Figure 2004063201
    (Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を形成してもよい。}を表わす。
    Figure 2004063201
    (RおよびRは、それぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
    Figure 2004063201
    (RおよびR10は、それぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
    Figure 2004063201
    (R11は水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わし、
    Figure 2004063201
    {R12およびR13は、互いに独立してC〜Cアルキル基を表わすか、互いに連結して
    Figure 2004063201
    (nは、2〜6の整数を表わす。)または
    Figure 2004063201
    (mは、2または3の整数を表わす。)を形成してもよい。}、
    Figure 2004063201
    (R14は水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)、
    Figure 2004063201
    (R15は水素原子またはアラルキル基を表わす。)または
    Figure 2004063201
    を表わす。但し、
    Figure 2004063201
    を表わすとき、
    Figure 2004063201
    を表わさず、Rは水素原子を表わさない。]で表わされる化合物、その光学対掌体、その酸付加塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物を有効成分として含有する、統合失調症治療剤。
  2. 一般式(I)で表される化合物が、一般式(Ia)
    Figure 2004063201
    〔式中、R1’はC〜Cアルキル基または式(II)’
    Figure 2004063201
    {式(II)’中、Rは水素原子またはアセチル基を表わし、R3’はC〜Cアルキル基または
    Figure 2004063201
    (RおよびRはそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を表わす。
    また、式(II)’の
    Figure 2004063201
    において、RとR3’は互いに連結して
    Figure 2004063201
    (Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。)を形成してもよい。}を表わす。R9’およびR10’はそれぞれ独立してC〜Cアルキル基を表わす。
    Figure 2004063201
    (R15’はアラルキル基を表わす。)または
    Figure 2004063201
    を表わす。〕で表わされる化合物である、請求項1記載の統合失調治療剤。
  3. 一般式(I)で表される化合物が、一般式(Ib)
    Figure 2004063201
    [式中、R1’’はC〜Cアルキル基、
    Figure 2004063201
    (Rは水素原子またはC〜Cアルキル基を表す。)を表わし、RおよびR10はそれぞれ独立して水素原子またはC〜Cアルキル基を表わす。]で表わされる4−アシルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン誘導体である、請求項1記載の統合失調治療剤。
  4. 一般式(I)で表される化合物が、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−N−(2,3−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロフロ[2,3−b]キノリン−4−イル)アセトアミドである、請求項1記載の統合失調治療剤。
  5. 統合失調症の症状が、陰性症状や認知障害であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の統合失調症治療剤。
JP2005507962A 2003-01-08 2004-01-07 統合失調症治療剤 Expired - Fee Related JP4598674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001817 2003-01-08
JP2003001817 2003-01-08
PCT/JP2004/000023 WO2004063201A1 (ja) 2003-01-08 2004-01-07 統合失調症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004063201A1 true JPWO2004063201A1 (ja) 2006-05-18
JP4598674B2 JP4598674B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32708833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507962A Expired - Fee Related JP4598674B2 (ja) 2003-01-08 2004-01-07 統合失調症治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060173031A1 (ja)
EP (1) EP1598355A4 (ja)
JP (1) JP4598674B2 (ja)
KR (1) KR101063605B1 (ja)
CN (1) CN100355756C (ja)
CA (1) CA2512765A1 (ja)
WO (1) WO2004063201A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090088449A1 (en) * 2006-02-07 2009-04-02 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 4-acylaminopyridine derivative mediated neurogenesis
MX2009002496A (es) * 2006-09-08 2009-07-10 Braincells Inc Combinaciones que contienen un derivado de 4-acilaminopiridina.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238063A (ja) * 1987-03-17 1988-10-04 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド 置換9−アミノ−テトラヒドロアクリジンおよび関連化合物
JPH03218361A (ja) * 1989-11-08 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体
JPH08104633A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Mitsubishi Chem Corp コリン作動性神経系障害の治療および予防薬
JP2001510194A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なスピロアザビシクロヘテロ環式化合物
JP2002534525A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療において有用なスピロフロピリジンの新規なアラルキルアミン
WO2002100857A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidines-substituted-multi-cyclic-heteroaryls for the treatment of disease

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3889302T2 (de) * 1987-12-03 1994-10-20 Mitsubishi Chem Ind 9-(Acylamino)tetrahydroacridinderivate und wahrnehmungssteigernde Mittel davon als aktiver Wirkstoff.
JP2720517B2 (ja) * 1989-05-31 1998-03-04 三菱化学株式会社 9―アシルアミノーテトラヒドロアクリジン誘導体および該誘導体を有効成分とする記憶障害改善剤
CA2029497C (en) * 1989-11-08 2002-06-04 Kunihiro Ninomiya (Deceased) 4-acylaminopyridine derivative
HU213107B (en) * 1994-02-23 1997-02-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing acetic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6008352A (en) * 1997-04-03 1999-12-28 Neurogen Corporation 1-(isoquinolin-1-yl)-4-(1-phenylmethyl) piperazines; dopamine receptor subtype specific ligands
JP2000191530A (ja) * 1999-01-04 2000-07-11 Toray Ind Inc プロトピン型アルカロイドを含んでなるσレセプタ―作用薬
KR100909923B1 (ko) * 2001-04-19 2009-07-29 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 N-(2,3-디메틸-5,6,7,8-테트라히드로푸로[2,3-b]퀴놀린-4-일)-2-(2-옥소피롤리딘-1-일)아세트아미드의 다형체
US20050031651A1 (en) * 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238063A (ja) * 1987-03-17 1988-10-04 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド 置換9−アミノ−テトラヒドロアクリジンおよび関連化合物
JPH03218361A (ja) * 1989-11-08 1991-09-25 Mitsubishi Kasei Corp 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体
JPH08104633A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Mitsubishi Chem Corp コリン作動性神経系障害の治療および予防薬
JP2001510194A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なスピロアザビシクロヘテロ環式化合物
JP2002534525A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療において有用なスピロフロピリジンの新規なアラルキルアミン
WO2002100857A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidines-substituted-multi-cyclic-heteroaryls for the treatment of disease

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADLER, L.E. ET AL.: "Schizophrenia, Sensory Gating, and Nicotinic Receptors", SCHIZOPHRENIA BULLETIN, vol. 24, no. 2, JPN6010020601, 1998, pages 189 - 202, ISSN: 0001596639 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4598674B2 (ja) 2010-12-15
EP1598355A1 (en) 2005-11-23
CN100355756C (zh) 2007-12-19
US20070244147A1 (en) 2007-10-18
CN1723211A (zh) 2006-01-18
KR101063605B1 (ko) 2011-09-07
EP1598355A4 (en) 2010-01-27
WO2004063201A1 (ja) 2004-07-29
CA2512765A1 (en) 2004-07-29
KR20050088247A (ko) 2005-09-02
US20060173031A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090023712A1 (en) Pharmaceutical Compositions for the Treatment of Attention Deficit Hyperactivity Disorder Comprising Flibanserin
US20060258640A1 (en) Use of Flibanserin in the treatment of chronic pain
US20100093754A1 (en) Pharmaceutical Compositions Comprising Flibanserin and a Further Agent in the Treatment of Sexual Disorders
JP2021505575A (ja) 非ラセミ混合物およびその使用
TWI250150B (en) 2,4-substituted indoles
JP2017119702A (ja) ギラン・バレー症候群に伴う神経因性疼痛の予防又は治療剤
RU2493851C2 (ru) Комбинация частичного агониста никотиновых рецепторов и ингибитора ацетилхолинестеразы, содержащая ее фармацевтическая композиция и ее применение в лечении когнитивных расстройств
EP2552446A1 (en) Method for treating schizophrenia and related diseases
JP4598674B2 (ja) 統合失調症治療剤
WO2010110428A1 (ja) 掻痒の予防及び/または治療剤
JP2023012557A (ja) 新規肝性脳症治療剤
TWI439269B (zh) 4-環丙基甲氧基-n-(3,5-二氯-1-氧離子基吡啶-4-基)-5-(甲氧基)吡啶-2-甲醯胺於製備用於治療與帕金森氏病有關之運動障礙症的藥物之用途
JP6447496B2 (ja) 多発性硬化症の治療剤又は予防剤
KR20160035061A (ko) 긴 qt 증후군을 치료하기 위한 화합물 및 방법
JP2772814B2 (ja) 記憶障害改善剤
JP3681770B2 (ja) 老年性痴呆症又はアルツハイマー病治療剤
JPWO2002045715A1 (ja) 抗痴呆効果増強剤
JP2004155661A (ja) 突然死予防剤
JP2003267871A (ja) 放射線障害予防剤
JPH0753363A (ja) 頻尿治療剤
JPH10101564A (ja) 鼻炎予防及び/又は治療剤
JPWO2007043518A1 (ja) 嘔気および/または嘔吐治療剤
JP2008239540A (ja) 子宮内膜症の予防および/または治療剤
JPH07165570A (ja) 薬物依存症の治療薬
JP2000080030A (ja) 肉芽腫予防・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees