JPH03218361A - 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体 - Google Patents

9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Info

Publication number
JPH03218361A
JPH03218361A JP2300862A JP30086290A JPH03218361A JP H03218361 A JPH03218361 A JP H03218361A JP 2300862 A JP2300862 A JP 2300862A JP 30086290 A JP30086290 A JP 30086290A JP H03218361 A JPH03218361 A JP H03218361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2300862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546919B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ninomiya
二宮 邦博
Kenichi Saito
健一 斎藤
Mamoru Kanno
管野 守
Akihiro Tobe
戸部 昭広
Yasuhiro Morinaka
盛中 泰洋
Tomoko Bessho
智子 別所
Haruko Harada
晴子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2300862A priority Critical patent/JP2546919B2/ja
Publication of JPH03218361A publication Critical patent/JPH03218361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546919B2 publication Critical patent/JP2546919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、機能低下したコリン作動性神経を賦活する、
新規で有用な9−アシルアミノテトラヒド口アクリジン
誘導体、その先学対掌体または薬学上許容されうるその
酸付加塩に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点)ア
ルツハイマー病(Alzheimer’s disea
se)のような、コリン作動性神経機能の低下によって
特徴づけられる種々の記憶障害の治療法として、アセチ
ルコリンエステラーゼ阻害剤を用いて脳内のアセチルコ
リン含量を高めようという試みがある。たとえば、フィ
ゾスチグミンを用いた検討がニューロロジー(Neur
ology),旦, 397 (1978)に報告され
ている。さらに特開昭61−148154号、特開昭6
3 − 141980号、特開昭63 − 22535
8号、特開昭63 − 238063号、特開昭63−
239271号、特開昭63 + 284175号、特
開昭63 + 297367号、特開昭64 − 73
号、特開平1一132566号、EP−A−26887
1号、国際公開88 7 02256号の各公報には、
特定の9−アミノテトラヒド口アクリジン誘導体がアセ
チルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、アルツハイマ
ー病の治療に有効であると報告されている。
また、サマーズ(Summers)はザニューイングラ
ンドジャーナルオブメデイシン(The NewEng
land Journal of Medicine)
, 315. 1241 (1986)で9−アミノー
1、2、3、4テトラヒド口アクリジン(タクリン)が
レシチンとの併用でヒトのアルツハイマー病に有効であ
ると報告している。しかしながら、充分な改善が達成さ
れなかったり、副作用の発現が問題となっており、新し
い治療法の出現が望まれている。
一方、公知の9−アシルアミノテトラヒド口アクリジン
の例としては、ジャーナルオブケミカルソサイエテイ(
Journal of Chemical Socie
ty), 634(1947)に9−アセチルアミノテ
トラヒドロアクリジ−6− ンが記載されており、ケミケリスティ(Chem.1i
sty),旦, 1907 (1957)に9−クロロ
アセチルアミノテトラヒド口アクリジン及び9−ジエチ
ルアミノアセチルアミノーテトラヒド口アクリジンが記
載されており、後者が局所麻酔作用を有することが記さ
れている。また、ジャーナルオブメディシナルケミスト
リー(Journal of Medicinal C
hemistry),川, 1056 (1975)に
は、9−アミノテトラヒドロアクノジン誘導体のアセチ
ルコリンエステラーゼ阻害活性の構造活性相関が記載さ
れており、9−アセチルアミノテトラヒドロアクリジン
及び9−ペンゾイルアミノテトラヒド口アクリジンは、
9−アミノテトラヒドロアクリジンに比べ、活性が1/
1000になることが記されている。また前記の特許公
報(特開昭63−166881号、特開昭63 − 2
03664号、特開昭63−238063号、特開昭6
3−239271号、特開昭63 − 284175号
、特開昭64 − 73号及び特開平1−132566
号の各公報)の中には、その特許請求の範囲に9−アシ
ルアミノテトラヒド口アクリジン誘導体を包含するもの
が有るが、そのいずれにも9−アシルアミノ基を−7− 有する化合物の具体的な合成例及び薬理活性は記載され
ていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、アルツハイマー病を含む老年性痴呆の治
療薬を提供することを目的として種々の検討を重ねた結
果、特定の9−アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘
導体、その光学対掌体または薬学的に許容され得るその
酸付加塩が、従来のアセチルコリンエステラーゼ阻害作
用を有する化合物とは異なったメカニズムで、アルツハ
イマー病等の記憶障害を改善する薬剤となり得ることを
見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、下記一般式(I)0=C−Rl 1 [式中、R1はアルキル基または(II)式8− {(II)式中、R2は、水素原子またはアセチル基を
表わし、R3はアルキル基、シクロアルキル基または−
 CH − COOR5 ( R4オ.J: ヒR5は
ソレソれ独立L”(水R4 素原子またはアルキル基を表わす。)を表わす。
子を表わさない。]で表わされる9−アシルアミノテト
ラヒド口アクリジン誘導体、その光学対掌体または薬学
上許容されうるその酸付加塩に存する。
以下本発明を説明するに、本発明の9−アシルアミノテ
トラヒド口アクリジン誘導体は、前記一般式(I)で表
わされる。(I)式において、Rlは02〜C6のアル
キル基、好ましくはエチル基、n−プロビル基、イソプ
ロビル基、n−ブチル基、see−ブチル基、tert
−ブチル基等のC2〜C4のアルキル基を表わすか、ま
たは(II )式で表される基を表わす。
(II)式において、R3で表わされるアルキル基とし
ては、01〜C6のアルキル基、好ましくはメチル基、
エチル基、n−プロビル基、イソプロビル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、see−ブチル基、tert−ブ
チル基等の01〜C4のアルキル基が挙げられ、シクロ
ア−9 (R6は水素原子またはアルキル基を表わす。)を形れ
ぞれ独立して水素原子またはアルキル基を表わR9 立して水素原子またはアルキル基を表わす。
)、 互いに独立してアルキル基を表わすか、互いに連 ルキル基としては、 シクロブ口ピル基、 −10 シクロブ ?ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基の03〜
C6のシクロアルキル基が挙げられる。
R4〜R6で表わされるアルキル基としては、C■〜C
6のアルキル基、好ましくは、メチル基、エチル基、n
−プロビル基、イソプロビル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の0
1〜C4のアルキル基が挙げられる。
また(I)式において、R7〜R14で表わされるアル
?ル基としては、メチル基、エチル基、n−プロビル基
、イソプロビル基、n−ブチル基、イソブチル基、se
e−ブチル基、tert−ブチル基等の01〜C4のア
ルキル基が挙げられる。
また(I)式において、Rl5で表されるアラルキル基
としては、ベンジル基、フエネチル基等のC■〜C4の
アルキル基で置換されたフエニル基が挙げられる。
本発明の(I)式で表わされる化合物の中で、好ましい
置換基の例としては以下のものが挙げられる。
(1)  Rlがn−プロビル基、イソプロビル基また
はR2は水素原子を表わすか、 R2とR3が互いに結合し 基。
前記(I)式で表わされる化合物の塩類としては、生理
的に許容される塩類が好ましく、例えば塩酸−13− 塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等
の無機酸塩、及びシュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息
香酸塩、メタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩
等の有機酸塩が挙げられる。(I)式の化合物及びその
塩は水和物又は溶媒和物の形で存在することもあるので
、これらの水和物及び溶媒和物も本発明の化合物に含ま
れる。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、例えば以下のいずれかの方法により製
造することができる。
(1)  Rlが(II)式で表わされ、かつR2とR
3が互いに0 を除き、特願昭63 − 283351号、特願昭63
 − 305799号または特開平1 + 13764
5号に記載されている方法と同様な方法により製造する
ことができる。
(2)  Rlが(II)式で表わされ、かつR2とR
3が互いに−14= 合、下記反応式により、(IV)式で表わされる本発明
化合物を製造することができる。
(III) (IV) で定義したとおりである。) すなわち(III )式の化合物を、溶媒の存在下また
は無溶媒で、1から10当量の尿素とともに加熱するこ
とにより、(IV)式の化合物が得られる。
原料の(III )式の化合物は、上記(1)項の方法
で得ることができる。
反応溶媒としては、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリ
ドンのような、不活性極性溶媒が好ましい。
反応温度は120〜190°C、好ましくは140〜1
70°Cの範囲である。
上記(1)、(2)の方法の原料である下記(V)式の
化合物は、例えば (a)  テトラヘドロン レターズ(Tetrahe
dronLetters, 1277 (1963)(
b)  コレクションオブチェコス口バックケミカルコ
ミュニケーションズ(Collect. Czech.
 Chem.Commun.)、42、2802 (1
977)(c)  アクタケミカスカンジナビ力(Ac
ta ChemicaScandinavica), 
B, 33, 313(1979)等に記載の方法、ま
たはこれに準ずる方法によって容易に合成できる。
また、特開昭61−148154号、特開昭63 − 
141980号、特開昭63−166881号、特開昭
63 − 203664号、特開昭63 − 2253
58号、特開昭63 − 238063号、特開昭63
 − 239271号、特開昭63 − 297367
号、特開昭64一73号、特開平1−132566号及
びEP − A − 268871号の各公報に記載さ
れている方法に準じて合成することも出来る。
以下の表−1に、上記文献に記載の方法に準じて合成し
た(V)式で示される本発明化合物の原料化合物の具体
例を示す。
表−1 一17− −18− 本発明化合物を治療剤として用いる場合、単独または薬
学的に可能な担体と複合して投与する。その組成は、化
合物の溶解度、化学的性質、投与経路、投与計画等によ
って決定される。例えば、顆粒剤、細粒剤、散剤、錠剤
、硬カプセル剤、軟カプセル剤、シロップ剤、乳剤、懸
濁剤または液剤等の剤形にして、経口投与しても良いし
、注射剤として静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与して
もよい。
また、注射用の粉末にして用事調整して使用しても良い
。経口、経腸、非経口若しくは局所投与に適した医薬用
の有機または無機の、固体または液体の担体若しくは希
釈剤を本発明化合物と共に用いることができる。固形製
剤を製造する際に用いられる賦形剤としては、例えば乳
糖、シヨ糖、デンプン、タルク、セルロース、デキスト
リン、カオリン、炭酸カルシウム等が用いられる。経口
投与のための液体製剤、即ち、乳剤、シロップ剤、懸濁
,剤、液剤等は、一般的に用いられる不活性な希釈剤、
例えば水又は植物油等を含む。この製剤は不活性な希釈
剤以外に補助剤、例えば湿潤剤、懸濁補助剤、甘味剤、
芳香剤、着色剤又は保存剤等を含むことができる。
液体製剤にしてゼラチンのような吸収されうる物質のカ
プセル中に含ませても良い。非経口投与の製剤、即ち注
射剤等の製造に用いられる溶剤又は懸濁化剤としては、
たとえば水、プロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ベンジルアルコール、オレイン酸エチル、レシ
チン等が挙げられる。
製剤の調整方法は常法によればよい。
臨床投与量は、経口投与により用いる場合には、成人に
対し本発明の化合物として、一般には、1日量1〜10
00mgであり、好ましくは1〜100mgであるが、
年齢、病状、症状、同時投与の有無により適宜増減する
ことが更に好ましい。前記1日量の本発明化合物は、1
日に1回、または適当間隔において1日に2若しくは3
回に分けて投与しても良いし、間欠投与しても良い。
また、注射剤として用いる場合には、成人に対し本発明
の化合物として、1日量0.1〜100mgであり好ま
しくは0.1〜50mgである。
このようにして得られた一般式(I)にて表わされる本
発明の化合物は、アセチルコリンエステラーゼ阻′害作
用が公知の9−アミノテトラヒドロアクリジンの1/1
00以下と弱いものの、コリン作動性神経のプレシナブ
ティック側を活性化して、神経伝達を高めることができ
る。具体的には、AF64A (エチルコリンアジリジ
ニウムイオン: ethylcholine azir
idiniumion) [ジャーナルオブファーマコ
口ジーアンドイクスペリメンタルセラポイテイクス(J
. Pharmacol.Exp. Ther. ).
 222, 140 (1982) :二.:L − 
0 7 7 − 7 コoジー(Neuropharm
acol.), 26, 361 (1982月を脳室
内に投与されたラットの、海馬シナプトゾームの高親和
性コリン取り込み能を改善する(試験例1)。この作用
は、9−アミノテトラヒドロアクリジンでは見られない
また、本発明の化合物は、9−アミノテトラヒド口アク
リジンに比べ非常に毒性が弱く、副作用が少ないので、
アルツハイマー病等の記憶障害に対し有用な治療薬とな
り得る。
(発明の効果) 本発明の一般式(I)で表わされる化合物は、薬理−2
1− 学的に活性な価値有る化合物である。特にこれらの化合
物は、障害されたコリン作動性神経を直接活性化する作
用を有するので、老年性痴呆、アルツハイマー病等の記
憶障害の治療に使用しうる医薬品として、有用である。
老年性痴呆、特にアルツハイマー病では、脳内コリン作
動性神経の機能が低下しており、この低下と記憶障害の
程度とは、良い相関性がある。
一方AF64Aは、フィッシャー (Fisher) 
[ (J.Pharmacol. Exp. Ther
.), 222, 140(1982月およびレベンタ
−(Leventer) [ (Neuropharm
acol.), 26, 361(1987月が報告し
たように、コリン作動性神経を選択的にかつ長期的に障
害させ、AF64Aを投与したラットでは記憶学習障害
が認められ[ブレインリサーチ(Brain Res.
), 321. 91 (1984) ]、アルツハイ
マー病の良いモデルである。従ってAF64Aの投与に
より低下した脳内コリン作動性神経の機能を直接活性化
させることのできる本発明の化合物は、アルツハイマー
病を含む老年性痴呆の治療に有用と考えられる。
(実施例) −22− 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
実施例I N一(3−メチル−5. 6, 7. 8−テトラヒド
ローチェノ[2.3−b]キノリン−4−イル)ブタナ
ミドの合成4−アミノー3−メチル−5. 6, 7.
 8−テトラヒドローチェノ[2.3−b]キノリン4
.37gにピリジン8ml及び無水−n一酪酸12.7
gを加え、13時間加熱還流する。
反応液を減圧乾固し、メタノール170mlとエタノー
ル40mlに溶かし、濃アンモニア水70mlを加え、
65°Cで1.5時間反応させる。
溶媒を減圧濃縮し、クロロホルム100ml、水100
ml及び濃アンモニア水5mlを加えて撹拌し、クロロ
ホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
クロロホルム溶液を濃縮し、シリカゲル力ラムクロマト
グラフィー(クロロホノレムーメタノーノレ)でネ青製
し、クロロホルムージエチルエーテルから再結晶して、
目的化合物5.11gを得た。融点200〜202°C
0実施例2〜18 以下の表−2に示す化合物を、 実施例1と同様にして 合成した。
表−2 0=C−C3H7 −25− 実施例19 N−(2.3−ジメチル−5. 6, 7.8−テトラ
ヒドローフロ[2,3−blキノリン−4−イル)イソ
ブタナミドの合成実施例13において、無水一n一酪酸
の代わりに無水−i一酪酸を用いた他は同様にして標題
の化合物を得た。融点245〜246°C 実施例20 2−(2−オキソピ口リジン−1−イル)−N−(3−
メチル−5. 6, 7. 8−テトラヒドローチェノ
[2.3−blキノリン−4−イル)アセトアミドの合
成水素化ナトリウム(60%含量)1.26gをN−メ
チルピ−26− ロリドン15mlに懸濁し、室温で4−アミノー3−メ
チル−5, 6, 7. 8−テトラヒドローチェノ[
2.3−b]キノリン3.28gを加える。50°Cに
加温し40分間撹拌して、2−オキソー1−ピロリジン
酢酸メチルエステル4.72gを、50°Cで30分間
で滴下する。50°Cで20分間撹拌後、15°Cまで
冷却し、塩化アンモニウム13.5gの水溶液130m
lに注ぐ。
クロロホルム100mlで抽出し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後減圧乾固し、酢酸エチルを加えて、砕き、枦取
する。この粗結晶をクロロホルムー酢酸エチルから再結
晶して、目的化合物4.31gを得た。
融点244〜246°co 実施例21〜37 以下の表−3に示す化合物を、実施例20と同様にして
合成した。ただし、実施例No.26の原料化合物とし
ては、9−アミノー2−メチレン−1, 2, 3. 
4−テトラヒドロアクリジン(表−1のNo. 13の
化合物)が、反応条件により2重結合が移動したものを
用いた。
表−3 −29− 参考例1 2−クロロ一N−(3−メチル−5. 6, 7. 8
テトラヒドローチェノ[2.3−blキノリン−4−イ
ル)アセトアミドの合成 4−アミノー3−メチル−5. 6, 7. 8テトラ
ヒドローチェノ[2, 3−blキノリン12.7gに
、クロロアセチルクロリド40mlを加え、40分間加
熱還流する。油浴をはずし、1,2−ジクロ口エタン5
0mlを加え、25°Cまで冷却し、析出する結晶を枦
過し、1,2−ジクロ口エタンで洗浄する。結晶をクロ
ロホルム250ml、水55ml及びエタノール60m
lの混液に懸濁し、濃アンモニア水4.3mlを加える
。40℃まで加温して、結晶を殆ど溶かす。
−30− クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、約10
0mlまで濃縮する。これにn−へプタン4(jm1を
加えて冷却し、結晶を枦過して、目的化合物8.2gを
得た。融点233〜236°co参考例2 2−クロロ一N−(2.3−ジメチル−5. 6, 7
. 8−テトラヒドローフ口[2,3−b]キノリン−
4−イル)アセトアミドの合成 4−アミノー2,3−ジメチル−5. 6, 7. 8
−テトラヒドローフ口[2.3−blキノリン12.0
gを原料として用いた他は、参考例1と同様にして目的
化合物14,5g得た。融点219 − 222°C実
施例38 2−シクロプロピルアミノーN一(3−メチル−5,6
,7,8テトラヒドローチェノ(2.3−blキノリン
−4一イル)アセトアミドの合成 参考例1で合成した化合物2.1gをt−ブタノール1
2ml及びジメチルホルムアミド25mlに加え、シク
ロプロビルアミン9mlを加えて100°Cで30分反
応させる。
反応液を減圧濃縮乾固し、クロロホルム100ml、水
30ml及び濃アンモニア水5mlを加え撹拌する。
クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカ
ゲル力ラムクロマトグラフィー(クロロホルムーメタノ
ール)で精製し、酢酸エチルから再結晶して、目的化合
物1.52gを得た。
融点141〜144°C0 実施例39〜47 以下の表−4に示す化合物を実施例38と同様にして合
成した。
表−4 33ー 実施例48 2−(イミダゾリン−1−イル)一N−(2.3−ジメ
チル−5, 6, 7. 8テトラヒドローフ口[2.
3−b]キノリン−4−イル)アセトアミドの合成 参考例2で合成した化合物1.5gをi−プロパノール
10mlに加え、イミダゾール2.1gを加えて2時間
加熱還流する。反応液を減圧濃縮した後水15ml及び
濃アンモニア5 mlを加える。析出した結晶を沖取し
、メタノールー水から再結晶して、目的化合物1.2g
を得た。融点243〜247°C0 実施例49 2 − ( (S) − 5−メチル−2,4−イミダ
ゾリジンジオンー1−イル)一N−(3−メチル−5.
 6, 7. 8テトラヒドローチェノ[2,3−bl
キノリン−4−イル)アセトアミドの合成 実施例39の化合物2.5gをN−メチルビロリドン8
mlに溶かし、尿素8gを加えて160°Cで40分間
反応させる。反応液を80°Cまで冷却し、水90ml
を加えて更に25°Cまで冷却し、析出した結晶を炉過
する。この結晶をメタノールー水から再結晶して、目的
化合物=34− 0.84gを得た。融点273〜277°C0実施例 50〜53 以下の表−5に示す化合物を実施例49と同様にして合
成した。
表−5 実施例54 2−アセチルメチルアミノーN−(2.3−ジメチル−
5.6,7.8テトラヒドローフロ[2,3−blキノ
リン−4一イル)アセトアミドの合成 実施例43の化合物1.3gをクロロホルム10mlに
溶、かじ、無水酢酸5 mlを加え25°Cで30分間
反応させる。反応液を減圧濃縮乾固したのちクロロホル
ム50ml,水30ml1濃アンモニウム水5 mlを
加え撹拌する。クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、クロロホルムージエチルエーテルから再結晶し
て、目的化合物1.4gを得た。融点206〜209°
co上記実施例と同様の方法により、下記表−6及び表
−7の化合物を合成することができる。
表−6 0,.C−Rl −37 −38= 表−7 42一 45− 46− 49一 −50 −53− −54− 試験例I AF64A処理ラット脳のNa+依存性高親和性コリン
取り込み(HACU)に対する作用 (方法) AF64AはFischerらの方法(J. Phar
m. Exper.Ther., 222, 140 
(1982) )に従ってAF64から調整した。AF
64A (1. 5 nmol / 1 . 5 pi
 / side)をラット両側脳室に注入する。一週間
後に断頭し海馬のみを取り出す。0.32 Mシューク
ロースでホモジェナイズし、1000gで10分間遠心
し、その上清をさらに20000gで20分間遠心し、
粗シナブス分画を得る。粗シナプス分画と本発明の化合
物を37°Cで30分間インキユベーションし、[3H
]コリン(1μM)を加え、さらに37°Cで10分間
インキユベーションする。コントロールとしては、粗シ
ナプス分画を37°Cで10分間インキユベーションし
たものを用いた。反応はWhatman GF/Bフィ
ルター上に吸引濾過することにより停止した。フィルタ
ー上の放射活性を液体シンチレーションカウンターで測
定し、これをHACU量とした。タンパク量は、ブラッ
ドフォード(Bradford)の方法[アナリテイカ
ノレバイオケミストリ−(Anal. Biochem
.入72, 248 (1976月に従って定量した。
試験結果を表−8−57− 手 続 ネ甫 正 書 夏 事件の表示 平成2年特許願第300862号 3 補正をする者

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1はアルキル基または(II)式▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) {(II)式中、R^2は、水素原子またはアセチル基を
    表わし、R^3はアルキル基、シクロアルキル基または
    ▲数式、化学式、表等があります▼(R^4およびR^
    5はそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基を表わ
    す。)を表わす。 また、(II)式の▲数式、化学式、表等があります▼に
    おいて、R^2とR^3は互いに連結して▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼または▲数式、化学式、表等があります▼(R^6
    は水素原子またはアルキル基を表わす。)を形成しても
    よい。)を表わす。▲数式、化学式、表等があります▼
    は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼(R^7およびR^8は、それぞ
    れ独立して水素原子またはアルキル基を表わす。)、▲
    数式、化学式、表等があります▼(R^9およびR^1
    ^0は、それぞれ独立して水素原子またはアルキル基を
    表わす。)、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、
    表等があります▼(R^1^1は水素原子またはアルキ
    ル基を表わす。)を表わし、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、{R^1^2およびR^1^3は、互いに
    独立してアルキル基を表わすか、互いに連結して▲数式
    、化学式、表等があります▼(nは、2〜6の整数を表
    わ す。)または▲数式、化学式、表等があります▼(mは
    、2または3の整数を表わす。)を形成してもよい。}
    、▲数式、化学式、表等があります▼(R^1^4は水
    素原子またはアルキル基を表わす。)、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼(R^1^5は水素原子またはアルキル基を表わす。 )または▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。 但し、▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または▲数式、化学式、表等があります▼を表 わすとき▲数式、化学式、表等があります▼は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わさず、R^7は水素原
    子を表わさない。]で表わされる9−アシルアミノテト
    ラヒドロアクリジン誘導体、その光学対掌体または薬学
    上許容されうるその酸付加塩。
  2. (2)R^1はアルキル基、−CH_2−NHR^3(
    R^3は前記定義に同じ)、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼(R
    ^6は前記定義に同じ)を表わし▲数式、化学式、表等
    があります▼が▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼(R^7およびR^
    8は前記定義に同じ)、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(R^9およびR^1^0は前記定義に同じ)、▲
    数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式
    、表等があります▼を表わし、▲数式、化学式、表等が
    あります▼が▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、
    表等があります▼(R^1^2およびR^1^3は前記
    定義に同じ)を表わすことを特徴とする請求項1記載の
    化合物。
  3. (3)▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼を表わし、▲数式、化学式、表
    等があります▼が▲数式、化学式、表等があります▼を
    表わすことを特徴とする請求項2記載の化合物。
  4. (4)▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼を表わし、▲数式、化学式、表
    等があります▼が▲数式、化学式、表等があります▼(
    R^1^2及びR^1^3は前記定義に同じ)を表わす
    ことを特徴とする請求項2記載の化合物。
  5. (5)▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼(R^7及びR^8は前記定義
    に同じ)を表わし、▲数式、化学式、表等があります▼
    が▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(R^1^2及びR^1^3は前記定義に同じ)
    を表わすことを特徴とする請求項2記載の化合物。
  6. (6)▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼を表わし、▲数式、化学式、表
    等があります▼が▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼(R^1^2及
    びR^1^3は前記定義に同じ)を表わすことを特徴と
    する請求項2記載の化合物。
  7. (7)▲数式、化学式、表等があります▼が▲数式、化
    学式、表等があります▼(R^9及びR^1^0は前記
    定義に同じ)を表わし、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼が▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等が
    あります▼(R^1^2及びR^1^3は前記定義に同
    じ)を表わすことを特徴とする請求項2記載の化合物。
JP2300862A 1989-11-08 1990-11-06 9ーアシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体 Expired - Lifetime JP2546919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300862A JP2546919B2 (ja) 1989-11-08 1990-11-06 9ーアシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091589 1989-11-08
JP1-290915 1989-11-08
JP2300862A JP2546919B2 (ja) 1989-11-08 1990-11-06 9ーアシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218361A true JPH03218361A (ja) 1991-09-25
JP2546919B2 JP2546919B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=26558302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300862A Expired - Lifetime JP2546919B2 (ja) 1989-11-08 1990-11-06 9ーアシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546919B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009058A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Medicament therapeutique et prophylactique de troubles du systeme nerveux
WO2003013522A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-20 Mitsubishi Pharma Corporation Compositions prophylactiques/therapeutiques destinees a la neuropathie cholinergique
JPWO2004063201A1 (ja) * 2003-01-08 2006-05-18 三菱ウェルファーマ株式会社 統合失調症治療剤
JP2012514594A (ja) * 2009-01-05 2012-06-28 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 薬理学的に活性な薬剤としてのチエノピリジン
JP2015500250A (ja) * 2011-12-07 2015-01-05 江蘇欧威医薬有限公司Jiangsu Simovay Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4−ジヒドロ−ナフチリジン誘導体ならびにその医薬組成物および使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225358A (ja) * 1986-10-31 1988-09-20 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd シクロペンタ〔b〕キノリン誘導体
JPH01250353A (ja) * 1987-12-03 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 9−アシルアミノ−テトラヒドロアクリジン誘導体及び該誘導体を有効成分とする記憶障害改善剤
JPH0366670A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Warner Lambert Co 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225358A (ja) * 1986-10-31 1988-09-20 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd シクロペンタ〔b〕キノリン誘導体
JPH01250353A (ja) * 1987-12-03 1989-10-05 Mitsubishi Kasei Corp 9−アシルアミノ−テトラヒドロアクリジン誘導体及び該誘導体を有効成分とする記憶障害改善剤
JPH0366670A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Warner Lambert Co 1,2,3,4―テトラヒドロ―9―アクリジナミンの誘導体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009058A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Medicament therapeutique et prophylactique de troubles du systeme nerveux
US5952337A (en) * 1994-09-21 1999-09-14 Mitsubishi Chemical Corporation Remedy and preventive for nervous system disorders
WO2003013522A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-20 Mitsubishi Pharma Corporation Compositions prophylactiques/therapeutiques destinees a la neuropathie cholinergique
JPWO2004063201A1 (ja) * 2003-01-08 2006-05-18 三菱ウェルファーマ株式会社 統合失調症治療剤
JP4598674B2 (ja) * 2003-01-08 2010-12-15 田辺三菱製薬株式会社 統合失調症治療剤
JP2012514594A (ja) * 2009-01-05 2012-06-28 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 薬理学的に活性な薬剤としてのチエノピリジン
JP2015500250A (ja) * 2011-12-07 2015-01-05 江蘇欧威医薬有限公司Jiangsu Simovay Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4−ジヒドロ−ナフチリジン誘導体ならびにその医薬組成物および使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546919B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501925A (ja) 置換N−アリールメチルおよびヘテロシクリルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン並びにそれらを含有する組成物
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
EP0319429B1 (en) 9-Acylamino-tetrahydroacridine derivatives and memory enhancing agent containing said derivative as active ingredient
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
KR100192833B1 (ko) 4-이실아미노피리딘 유도체 및 그의 제조방법
US5547960A (en) C-10 analogs of huperzine a
JP7041141B2 (ja) 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
JPH05504358A (ja) 置換尿素化合物及びそれらの製法及び使用
JPH03218361A (ja) 9―アシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体
JP2871811B2 (ja) 縮合7員環系化合物
AP1208A (en) 2-Aminopyridines containing fused ring substituents
CA2779452C (en) 2-aminoindole compounds and methods for the treatment of malaria
JPH05508639A (ja) 1,2―ジヒドロ―3h―ジベンズイソキノリン―1,3―ジオン抗ガン剤
JP4216337B2 (ja) ベンゾ[g]キノリン誘導体
JPH0573754B2 (ja)
CZ290550B6 (cs) Krystalický (+) L-hydrogenvinan 3-(4-hexyloxy-1,2,5-thiadiazol-3-yl)-1,2,5,6-tetrahydro-1-methylpyridinu, způsob jeho přípravy, farmaceutický prostředek jej obsahující a jeho pouľití
JP3223193B2 (ja) インドール誘導体およびそれらを有効成分とする抗癌剤耐性克服物質
PT98002A (pt) Inibidores de transcriptase reversa de hiv
JP2791069B2 (ja) シクロオクタン神経保護剤
JPS61204186A (ja) ピリダジノピロロイソキノリン誘導体
JP2000516615A (ja) 薬学的に活性な化合物及びその使用方法
JP3033181B2 (ja) 9―ジアシルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体
JP3167335B2 (ja) ブラジキニンアンタゴニストとしての1,4―ジヒドロピリジン化合物
JP2956788B2 (ja) スピロイソインドリン化合物、その製造方法、それを含有する神経症を治療するための医薬およびそれを製造するための中間体
JP2875605B2 (ja) 3―エキソメチレンピロロ[2,1―b]チアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15