JPWO2002020957A1 - 筒内噴射式火花点火機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002020957A1
JPWO2002020957A1 JP2002525345A JP2002525345A JPWO2002020957A1 JP WO2002020957 A1 JPWO2002020957 A1 JP WO2002020957A1 JP 2002525345 A JP2002525345 A JP 2002525345A JP 2002525345 A JP2002525345 A JP 2002525345A JP WO2002020957 A1 JPWO2002020957 A1 JP WO2002020957A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
spray
fuel injection
ignition
ignition engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002525345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049669B2 (ja
Inventor
木原 裕介
大須賀 稔
野木 利治
白石 拓也
助川 義寛
徳安 昇
宮島 歩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2002020957A1 publication Critical patent/JPWO2002020957A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049669B2 publication Critical patent/JP4049669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1826Discharge orifices having different sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • F02B23/105Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder the fuel is sprayed directly onto or close to the spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/44Valves, e.g. injectors, with valve bodies arranged side-by-side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明の目的は、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とする筒内噴射式火花点火機関を提供することにある。筒内噴射式火花点火機関は、燃焼室(4)内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁(9)を有し、この燃料噴射弁によって圧縮行程中に燃焼室内に燃料を噴射し、混合気に点火プラグ(10)により点火して、成層燃焼する。燃料噴射弁(9)は、吸気ポートにより燃焼室に供給される空気流動とは別に、後続する着火用燃料噴霧(14)に先行して点火プラグ方向に向けて供給されるリード噴霧(13)を生成する。リード噴霧(13)によってリードされて、点火時期において着火用燃料噴霧から気化した混合気を点火プラグに供給する。

Description

技術分野
本発明は、燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内噴射式火花点火機関に係り、特に、低中負荷運転領域において運転空燃比が理論混合比より高い条件で成層燃焼を行うに好適な筒内噴射式火花点火機関に関する。
背景技術
従来の筒内噴射式火花点火機関においては、燃費及び排気ガスを低減するために、低中負荷運転領域では、空気量と燃料噴射量の比が理論混合比の14.7より高い条件で運転するようにしている。しかしながら、燃料と空気が均一に混合すると燃料濃度が希薄になり、火炎伝播が困難となるため、燃料希薄な運転条件で燃焼を可能とするため、混合気を点火プラグ近傍に成層化させて燃焼させる成層燃焼が必要となっている。
従来の筒内噴射式火花点火機関において、成層燃焼させる方法としては、例えば、特開平11−200866号公報に記載されているように、燃焼室に吸入される空気流動に縦方向の旋回流(以下、「タンブル」と称する)を与えると共に、ピストン冠面中央に凹部を設け、タンブルの保存性を向上させるものが知られている。これにより、燃料噴射弁から噴射された燃料をタンブルに乗せて点火プラグへ層状に輸送して成層燃焼を可能としている。
また、例えば、特開平6−81656号公報に記載されているように、吸気ポートから燃焼室内に吸入される空気にタンブルを与え、点火プラグを指向する第1噴口とタンブルの流れに沿った方向を指向する第2噴口とを有する多噴口の燃料噴射弁をシリンダヘッドに設けるものが知られている。これにより、第1噴口から噴射される燃料が点火プラグ近傍に濃い混合気を形成し、第2噴口から噴射される燃料はタンブルに乗って燃焼室内の大半の空気と希薄な混合気を形成するため、濃い混合気と希薄な混合気が成層化し成層燃焼を可能としている。
発明の開示
しかしながら、特開平11−200866号公報に記載された方法では、吸気ポートから燃焼室内に吸入されるタンブルによって混合気を輸送しているため、アイドル等の低回転ではエンジン回転数に比例してタンブルの空気速度も低下し、混合気を点火プラグに輸送することが困難になる他、始動時に触媒早期活性化を図る等の場合のように、噴射時期を遅くして点火リタードさせる場合、噴射時期が遅くなるとタンブルが減衰してしまい、混合気を点火プラグに輸送することが困難になるといった問題があった。
また、特開平6−81656号公報に記載されている方法では、燃料噴射弁の第1噴口からの噴霧を直接点火プラグに向けて噴射することによりプラグ近傍で成層化を図っているが、燃焼室に生成したタンブルによって混合気が分散し、成層燃焼が困難になる可能性がある他、燃料噴霧が点火プラグに留まるため、着火時にプラグの燻りが発生するといった問題があった。
本発明の目的は、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とする筒内噴射式火花点火機関を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を有し、この燃料噴射弁によって圧縮行程中に燃焼室内に燃料を噴射し、混合気に点火プラグにより点火して、成層燃焼する筒内噴射式火花点火機関において、吸気ポートにより燃焼室に供給される空気流動とは別に、後続する着火用燃料に先行して点火プラグ方向に向けて供給される流体流れを生成するリード流体生成手段を備え、上記リード流体生成手段によって生成された流体にリードされて、点火時期において着火用燃料噴霧から気化した混合気を上記点火プラグに供給するようにしたものである。
かかる構成により、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、リード流体によって、着火用燃料噴霧から気化した混合気を上記点火プラグに供給できるので、ロバスト性の高い成層燃焼を可能となる。
発明を実施するための最良の形態
以下、図1〜図14を用いて、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。
最初に、図1及び図2を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンの吸気管中心における断面図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンのシリンダ中心における断面図である。
図1に示すように、シリンダヘッド1と、シリンダブロック2と、シリンダブロック2に挿入されたピストン3とにより、燃焼室4が形成される。ピストン3の冠面は、平坦である。燃焼室4には、それぞれ、2つの吸気ポート5と、2つの排気ポート6が開口している。2つの吸気ポート5の開口部には、この開口部を開閉する2本の吸気弁7が設けられている。また、2つの排気ポート6の開口部には、この開口部を開閉する2本の排気弁8が設けられている。燃焼室4の吸気側壁面には、燃料噴射弁9が設けられている。また、図2に示すように、燃焼室4の中心上部には、点火プラグ10が設けられている。
図1に示すように、排気ポート6の後方には、触媒11が設けられている。燃料噴射弁9には、燃料タンク12と高圧ポンプ25とが、それぞれ燃料配管26によって接続されている。高圧ポンプ25は、燃焼室4内の圧力が高い状態でも、燃料噴射弁9から燃料噴射を可能とするため、燃料タンク12から供給される燃料を加圧する。
燃料噴射弁9から噴射される燃料噴霧は、図2に示すように、点火プラグに向けて噴射されるリード噴霧13と、ピストン側に向けて噴射される着火用噴霧14で構成される。このような燃料噴霧を形成するための燃料噴射弁9の構成については、図3〜図5を用いて後述する。また、燃料噴射弁9から噴射される燃料噴霧の形状については、図6及び図7を用いて後述する。
次に、図3〜図5を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の構成について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。図4は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。また、図5は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図3は、本実施形態による燃料噴射弁9の側面構成を示している。燃料噴射弁9の先端部の破線で囲まれた領域Xを拡大したものが、図4である。
図4に示すように、燃料噴射弁9のノズル部15は、ボール弁16と、ボール弁16に接続されたロッド17と、噴霧に旋回力を与えるスワラー18と、噴射口19と、軸方向溝20と、径方向溝21とを備えている。本実施形態においては、ノズル部15の先端に設けられた噴射口19は左右対称ではなく、その一部に切り欠き19aが設けられている。図示の例では、切り欠き19aは、180度の範囲で設けられている。
ボール弁16が開くと、軸方向溝20、径方向溝21に燃料が流れ、旋回力が与えられ、噴射口19から燃料が噴射される。噴射口19には、切り欠き19aが設けられているため、図6及び図7を用いて後述するように、リード噴霧と着火用噴霧とが形成される。
図5に示す例において、矢印IGN−P方向が点火プラグ側であり、矢印PSTN方向がピストン側である。即ち、噴射口19の切り欠き19aが点火プラグ側を向くように、燃料噴射弁19を設置することにより、リード噴霧が点火プラグの方向に噴霧される。
次に、図6及び図7を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。図7は、図6のA−A断面図である。
図6に示すように、燃料噴射弁9の噴射口19から噴霧される燃料噴霧の形状は、噴射口に切り欠きが設けられているため、左右対称ではないものである。燃料噴射弁9の中心線に対するリード噴霧13の噴霧角θ1は、例えば、30度である。また、燃料噴射弁9の中心線に対する着火用噴霧14の噴霧角θ2は、例えば、20度である。
また、図7に示すように、燃料噴霧の断面形状は、噴射口19に設けられた切り欠きにより、噴霧の一部に隙間13Aのある形状となる。また、点火プラグ10に向けられるリード噴霧13の流量密度は、着火用噴霧14より高くなる。そのため、リード噴霧13の噴霧到達距離は、着火用噴霧14より長くなる。
なお、リード噴霧13の噴霧角θ1や、着火用噴霧14の噴霧角θ2は、噴射口19に設けられた切り欠きの形状によって種々変更することが可能である。噴射口に切り欠きを形成した燃料噴射弁の種々の構成について、本出願人は、特願平11−355502号(特願平11−71412号を基礎出願とする国内優先権主張出願)として、出願済みであり、その詳細については、この出願に記載されている。
次に、図8〜図13を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図8は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す側面図である。図9は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
また、図10は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す側面図である。図11は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
さらに、図12は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す側面図である。図13は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図8〜図13は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図8〜図13において、図1と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図8〜図13に示すエンジンの運転状態は、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。
一般に、触媒11は温度が高くならないと浄化作用を得ることができないものである。そこで、エンジン始動時は成層燃焼により、少ない燃料量で安定した燃焼を成立させ、燃焼室4から排出される排気ガスを抑えると共に、触媒を早期に活性化させるために点火時期をリタードさせ、発生する高温の排気ガスを排気ポート6に排出させる必要がある。点火時期をリタードさせるためには燃料噴射時期を遅くする方法があるが、噴射時期が遅くなると燃焼室4内は10気圧以上の高圧になるため、従来用いられている燃料噴霧では噴霧ペネトレーションが不足し、燃料が点火プラグに届かなくなる。
そこで、本実施形態では、吸気から圧縮行程までの流れにおいて、次のようにしている。
吸気行程では、吸気弁7が開き、ピストン3が下降することにより燃焼室4内に吸気ポート5から空気が流入される。吸気ポート5が斜めに取付けられていることから、燃焼室4内には弱いタンブル流れが形成される。したがって、本実施形態では、タンブル生成機構を設けていないが、タンブル生成機構がある場合と同様の効果を得ることができるものである。しかしながら、本実施形態は、リード噴霧を用いることに特徴があるものであり、タンブル生成機構は、本実施形態の必須の構成でなく、また、タンブル生成機構を設けてもよいものである。
圧縮行程になると、吸気弁7を閉じ、ピストン3が上昇することにより、燃焼室4内の温度と圧力が上昇する。ピストン3が上死点に近づくにつれ、燃焼室4内に生成されたタンブルは減衰する。上死点に達する頃には、タンブル流動が維持できず、乱れた流れとなる。点火リタードの場合、点火時期を上死点あたりにするため、燃料噴射時期を上死点前40°に設定する。なお、最適な噴射時期は、エンジンによって異なるものである。
ここで、図8〜図13を用いて、エンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
最初に、図8及び図9を用いて、燃料噴射直後の様子を説明する。
ここで、燃料噴射弁9から噴射されるリード噴霧13延長方向に、点火プラグ10の点火部が配置される。一般に、エンジンにおいては、取付スペースの関係で、点火プラグ10の取り付け位置や、燃料噴射弁9の取り付け位置は、限定されている。したがって、例えば、点火プラグ10を燃焼室4の中央上部に配置する場合、燃料噴射弁9の取付可能な位置は、燃焼室4の吸気側壁面付近となる。このとき、燃料噴射弁9の中心軸から点火プラグ10を望む角度がθ3であり、燃料噴射弁9の噴射口と点火プラグ10の点火部の距離がL1とすると、リード噴霧13の噴霧角θ1が、上述の角度θ3とほぼ等しくなるように、燃料噴射弁9の噴射口の切り欠きの形状が設定される。
燃料噴射弁9から噴射されるリード噴霧13は、着火用噴霧14に比べると噴霧密度が高いため、着火用噴霧14に先行し、点火プラグ10近傍に到達する。着火用噴霧14は、リード噴霧13に遅れてピストン3に向かう。リード噴霧13と空気との間で摩擦が生じ、燃料噴射弁9から点火プラグ10へ向かう噴流22が生成される。着火用噴霧14は、噴霧が比較的分散し、噴霧密度が低いため、強い噴流を生成するまでは至らないものである。噴流22は噴霧自身によって生成されるため、運転条件に影響されず、ロバスト性が高いという特徴がある。
次に、図10及び図11を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。この時、上述した噴流22が、着火用噴霧14から気化した着火用混合気24のみを、点火プラグ10へリードする。リード噴霧13は点火プラグ10を通過しつつ気化し、点火プラグ10の周りに燃焼用混合気23を形成する。このタイミングでも着火することは可能だが、点火プラグ10の周りにリード噴霧13が存在するため、着火には適さないものである。
次に、図12及び図13を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
ピストン3が圧縮上死点に近づくと、燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、噴流22は燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、着火用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく、点火プラグ10の近傍で成層化することができる。また、噴流22を生成したリード噴霧13は、ピストン3の上昇に伴って殆ど気化するため、燃焼用混合気23は点火プラグ10を過ぎたあたりで成層化する。
ここで、図14を用いて、本実施形態によって安定燃焼が可能な領域について説明する。
図14は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における安定燃料領域の説明側面図である。図において、横軸は、燃料噴射時期(degBTDC:上死点前角度)を示している。縦軸は、点火時期(degBTDC:上死点前角度)を示している。エンジン回転数は、1200rpmであり、低負荷運転条件である。
領域Yは、従来の空気ガイド方式によって安定燃焼が可能な領域を示している。ここで、従来の空気ガイド方式とは、吸気ポートにタンブル生成機構を設け、タンブルにより混合気を点火プラグへ成層化させるものである。空気ガイド方式では、燃料噴射時期が上死点前60°以降では安定燃焼ができないため、上死点前20°以降は安定燃焼領域が生じていないものである。
一方、領域Zは、本実施形態によるスプレイリード方式によって安定燃焼が可能な領域を示している。スプレイリード方式とは、上述したように、リード噴霧により生じる噴流で混合気を点火プラグへ成層化させるものである。本実施形態によるスプレイリード方式では、燃料噴射時期を上死点前62°から上死点前35°までリタード可能で、点火時期が上死点近くでも安定に燃焼できることを確認した。また、スプレイリード方式では、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できた。したがって、燃料噴射時期の遅い条件や、アイドルのような低回転においても、安定した成層燃焼が可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、点火プラグ10を中心として、着火用混合気24と燃焼用混合気23を点火プラグ10まわりに成層化でき、点火時において安定に成層燃焼することができる。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。
次に、図15〜図21を用いて、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成は、図1及び図2に示したものと同様である。
最初に、図15及び図16を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状について説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。図16は、図15のA−A断面図である。
図15に示すように、燃料噴射弁9の噴射口19から噴霧される燃料噴霧の形状は、図6に示したものと同様に、噴射口に切り欠きが設けられているため、左右対称ではないものである。
また、図16に示すように、燃料噴霧の断面形状は、図7に示したものと同様に、噴射口19に設けられた切り欠きにより、噴霧の一部に隙間13Aのある形状となる。点火プラグ10に向けられるリード噴霧13の流量密度は、着火用噴霧14より高くなる。そのため、リード噴霧13の噴霧到達距離は、着火用噴霧14より長くなる。
本実施形態では、リード噴霧13の噴射される方向Fを、点火プラグの方向IGN−Pに対して、角度θ4だけ傾けるようにしている。即ち、燃料噴射弁9から噴射されるリード噴霧13が、点火プラグ10を直撃しないようにしている。図7に示した例では、リード噴霧13を点火プラグ10に直撃する様に向けているため、点火プラグの燻りが生じる可能性がある。それに対して、本実施形態では、リード噴霧13を点火プラグ10からずらして噴射することにより、点火プラグの燻りを防止できるものである。
次に、図17及び図18を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の構成について説明する。
図17は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。また、図18は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図17に示した燃料噴射弁9の構成は、図4に示した燃料噴射弁9と同一の構成である。ノズル部15の先端に設けられた噴射口19は左右対称ではなく、その一部に切り欠き19aが設けられている。図示の例では、切り欠き19aは、180度の範囲で設けられている。
そして、図18に示すように、切り欠き19aの中心方向Gが、点火プラグの方向IGN−P方向に対して、角度θ4だけ傾けてある。これによって、燃料噴射弁19から噴射されるリード噴霧13が、点火プラグの方向からずらして噴霧される。
ずらす角度θ4は、図15に示すリード噴霧13の噴霧角θ1に応じて変える用にしている。例えば、リード噴霧13の噴霧角θ1が35°の場合、ずらす角度θ4は、例えば、約10°とする。また、リード噴霧13の噴霧角θ1が40°の場合、ずらす角度θ4は、例えば、約15°とする。
次に、図19〜図21を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図19は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。また、図20は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。さらに、図21は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図19〜図21は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図19〜図21において、図1と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図19〜図21に示すエンジンの運転状態は、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。また、吸気行程から圧縮行程の燃料噴射前までの動作は、前述の実施形態と同様である。
最初に、図19を用いて、燃料噴射直後の様子を説明する。
リード噴霧13は、着火用噴霧14に先行して点火プラグ10近傍に到達するが、点火プラグ10を直撃せず、少しずれた位置に到達する。リード噴霧13と空気の間で摩擦が生じ、燃料噴射弁9から点火プラグ10へ向かう噴流22が生成されるが、この噴流22は、リード噴霧13と同様に点火プラグ10より少しずれた方向を指向する。
次に、図20を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。噴流22は点火プラグ10より少しずれた方向へ指向しているが、着火用噴霧14の、図で上側の部分から気化した混合気は、点火プラグ10を通過しつつ噴流22によってリードされる。リード噴霧13は気化し、点火プラグ10周りに燃焼用混合気23を形成する。
次に、図21を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
燃焼用混合気24を点火プラグ10へリードした噴流22は、ピストン3が圧縮上死点に近づくと燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、燃焼用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく点火プラグ10近傍で成層化することができる。また、噴流22を生成したリード噴霧13も殆ど気化して燃焼用混合気23となり、点火プラグ10を過ぎたあたりで成層化するため、点火プラグ10を中心として混合気成層化を図ることができ、点火時に安定に成層燃焼することができる。
本実施形態においても、図14に示した領域Zのように、燃料噴射時期を上死点前35°までリタード可能で、点火時期が上死点近くでも安定に燃焼できる。したがって、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できる。
以上のように、本実施形態によれば、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10に直接指向させなくとも、噴流22によって燃焼用混合気24を点火プラグ10へ成層化させることが可能である。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。
また、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10からずらした方向に形成することによって、点火プラグの燻りを防止することができる。
次に、図22〜図25を用いて、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。
最初に、図22を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成について説明する。
図22は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンのシリンダ中心における断面図である。
シリンダヘッド1と、シリンダブロック2と、シリンダブロック2に挿入されたピストン3とにより、燃焼室4が形成される。ピストン3の冠面は、平坦である。燃焼室4には、図1と同様に、それぞれ、2つの吸気ポートと、2つの排気ポートが開口している。2つの吸気ポートの開口部には、この開口部を開閉する2本の吸気弁が設けられている。また、2つの排気ポートの開口部には、この開口部を開閉する2本の排気弁が設けられている。燃焼室4上部の排気ポート6に挟まれた位置に、点火プラグ10が設けられている。また、燃焼室4の上部の吸気ポートに挟まれた位置に燃料噴射弁9が、設けられている。
また、燃料噴射弁9には、燃料タンク12と高圧ポンプ25とが、それぞれ燃料配管26によって接続されている。高圧ポンプ25は、燃焼室4内の圧力が高い状態でも、燃料噴射弁9から燃料噴射を可能とするため、燃料タンク12から供給される燃料を加圧する。
燃料噴射弁9から噴射される燃料噴霧は、図23を用いて後述するように、点火プラグに向けて噴射されるリード噴霧と、ピストン側に向けて噴射される着火用噴霧で構成される。このような燃料噴霧を形成するための燃料噴射弁9の構成は、図3〜図5を用いて前述したものと同様である。
ここで、点火プラグ10若しくは燃料噴射弁9の取付位置が変わった場合でも、燃料噴射弁9から噴射される燃料噴霧の形状が同じ場合には、点火プラグ10と燃料噴射弁9との相対的な位置関係を同じくしている。即ち、図8を用いて説明したように、燃料噴射弁9から噴射されるリード噴霧の延長方向に、点火プラグ10の点火部が配置される。燃料噴射弁9の中心軸から点火プラグ10を望む角度θ3は、リード噴霧の噴霧角θ1とほぼ等しくなるようにしている。また、燃料噴射弁9の噴射口と点火プラグ10の点火部の距離がL1は、図8に示したものと同じくしている。
次に、図23〜図25を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図23は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。また、図24は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。さらに、図25は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図23〜図25は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図23〜図25において、図20と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図23〜図25に示すエンジンの運転状態は、エンジン始動時のファストアイドル運転で、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。また、吸気行程から圧縮行程の燃料噴射前までの動作は、前述の実施形態と同様である。
最初に、図23を用いて、燃料噴射直後の様子を説明する。
燃料噴射弁9から噴射されるリード噴霧13は、着火用噴霧14に比べると噴霧密度が高いため着火用噴霧14に先行して点火プラグ10近傍に到達する。リード噴霧13と空気の間で摩擦が生じ、燃料噴射弁9から点火プラグ10へ向かう噴流22が生成される。
次に、図24を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。噴流22は、着火用噴霧14から気化した燃焼用混合気24のみを点火プラグ10へリードする。リード噴霧13は点火プラグ3を通過しつつ気化し、点火プラグ10周りに燃焼用混合気23を形成する。
次に、図25を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
ピストン3が圧縮上死点に近づくと燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、噴流22は燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、燃焼用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく、点火プラグ10近傍で成層化することができる。また、リード噴霧13から気化した燃焼用混合気23は、点火プラグ10を過ぎたあたりで停滞し、図のように点火プラグ10を中心として燃焼用混合気24と燃焼用混合気23を成層化でき、点火時期において安定に成層燃焼することができる。
本実施形態においても、図14に示した領域Zのように、燃料噴射時期を上死点前35°までリタード可能で、点火時期が上死点近くでも安定に燃焼できる。したがって、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できる。
以上のように、本実施形態によれば、燃料噴射弁9と点火プラグ10の位置は限定せず、噴流22が着火用混合気22を点火プラグ10まで十分リード可能な距離を有していれば良いものである。本実施形態においても、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10に直接指向させなくとも、噴流22によって燃焼用混合気24を点火プラグ10へ成層化させることが可能である。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。
次に、図26〜図34を用いて、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。
最初に、図26を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成について説明する。
図26は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンの吸気管中心における断面図である。
シリンダヘッド1と、シリンダブロック2と、シリンダブロック2に挿入されたピストン3とにより、燃焼室4が形成される。ピストン3の冠面は、平坦である。燃焼室4には、それぞれ、2つの吸気ポート5と、2つの排気ポート6が開口している。2つの吸気ポート5の開口部には、この開口部を開閉する2本の吸気弁7が設けられている。また、2つの排気ポート6の開口部には、この開口部を開閉する2本の排気弁8が設けられている。燃焼室4の吸気側壁面には、燃料噴射弁9Aが設けられている。燃料噴射弁9Aの構成については、図26〜図28を用いて後述する。また、燃料噴射弁9Aに高圧の空気を供給するため、空気配管27が高圧ポンプ25から燃料噴射弁9Aまで接続されている。また、図2に示したものと同様に、燃焼室4の中心上部には、点火プラグが設けられている。
排気ポート6の後方には、触媒11が設けられている。燃料噴射弁9Aには、燃料タンク12と高圧ポンプ25とが、それぞれ燃料配管26によって接続されている。高圧ポンプ25は、燃焼室4内の圧力が高い状態でも、燃料噴射弁9から燃料噴射を可能とするため、燃料タンク12から供給される燃料を加圧する。
次に、図27〜図29を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の構成について説明する。
図27は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。図28は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。また、図29は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図27は、本実施形態による燃料噴射弁9Aの側面構成を示している。燃料噴射弁9Aの先端部の破線で囲まれた領域Xを拡大したものが、図28である。
図28に示すように、燃料噴射弁9Aのノズル部15は、ボール弁16A,16Bと、ボール弁16A,16Bにそれぞれ接続されたロッド17A,17Bと、噴霧に旋回力を与えるスワラー18と、燃料噴射口19Aと、空気噴射口19Bと、軸方向溝20と、径方向溝21Aと、空気通路21Bを備えている。本実施形態においては、ノズル部15の先端に設けられた燃料噴射口19Aには、図4において説明したような切り欠き19aは設けられていないものである。
燃料噴射口19Aは、燃料を噴射する噴射口である。空気噴射口19Bは、空気を噴射する噴射口である。空気噴射口19Bは、燃料噴射弁9Aの中心軸に値して、角度θ5だけ傾けて形成されている。空気噴射口19Bは、燃料噴射弁9Aをエンジンに取付けたときに点火プラグ10を指向するように設けられる。燃料噴射口19A側の内部構造は、図4に示した構成と同様である。燃料噴射口10Aには切り欠きは設けられていないため、周方向に均一なコーン噴霧が噴射される。
空気噴射口19Bには、空気の噴射を制御するためにボール弁16Bと、ボール弁16Bと接続されたロッド17Bが設けられている。高圧ポンプから供給される加圧された空気は、空気配管27を通って空気通路21Bに充填される。ボール弁16Bを上に動かすことにより、空気噴射口19Bから高圧の空気流が噴射される。この空気流は、図1に示した噴流22に相当するものである。ボール弁16A,16Bは同時に動く様に制御される。なお、燃料の噴射に少し先駆けて噴流を形成するために、ボール弁16Bが多少早く動作するようにしてもよいものである。
図29に示す例において、矢印IGN−P方向が点火プラグ側であり、矢印PSTN方向がピストン側である。即ち、空気噴射口19Bが点火プラグ側を向くように、燃料噴射弁9Aを設置することにより、噴流が点火プラグの方向に噴霧される。
次に、図30及び図31を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧及び空気噴流の形状について説明する。
図30は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧及び空気噴流の形状を示す側面図である。図31は、図30のA−A断面図である。
図30及び図31に示すように、燃料噴射弁9の噴射口19から噴霧される燃料噴霧14の形状は、周方向に均一なコーン状である。また、図29に示すように、空気噴射口19Bからは、高圧の空気流の噴流22Aが噴射される。燃料噴霧14の噴霧角をθ6とすると、噴流22Aの噴射角θ7は、噴霧角θ6の1/2に対して、+2〜3°程度大きいものである。例えば、噴霧角θ6が50°の場合、噴射角θ7は、28°とする。図28に示した角度θ5は、噴射角θ7に等しくする。
次に、図32〜図34を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図32は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。また、図33は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。さらに、図34は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図32〜図34は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図32〜図34において、図26と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図32〜図34に示すエンジンの運転状態は、エンジン始動時のファストアイドル運転で、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。また、吸気行程から圧縮行程の燃料噴射前までの動作は、前述の実施形態と同様である。
最初に、図32を用いて、燃料噴射直後の様子を説明する。
燃料噴射弁9Aの空気噴射口19Bから点火プラグ10を指向した方向に直接噴流22Aが噴射され、空気噴射口19Aからコーン状の着火用噴霧14が点火プラグ10の下方のピストン3に向けて噴射される。
次に、図33を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。この時、噴流22Aが、着火用噴霧14から気化した燃焼用混合気24のみを点火プラグ10へリードする。
次に、図34を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
燃焼用混合気24を点火プラグ10へリードした噴流22Aは、ピストン3が圧縮上死点に近づくと燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、燃焼用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく、点火プラグ10で成層化することができる。
本実施形態においても、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できる。
以上のように、本実施形態では、燃料噴射弁9Aから噴流22Aを直接噴射しているため、運転に必要な燃料量をすべて着火用噴霧14で噴射することが可能であり、点火プラグ10へ混合気を集中させることができる。したがって、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10に直接指向させなくとも、噴流22によって燃焼用混合気24を点火プラグ10へ成層化させることが可能である。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。また、点火プラグに指向する噴流は空気流であるため、点火プラグの燻りを防止することができる。
次に、図35〜図42を用いて、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成は、図1及び図2に示したものと同様である。
最初に、図35〜図37を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の構成について説明する。
図35は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。図36は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。また、図37は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図35は、本実施形態による燃料噴射弁9Bの側面構成を示している。燃料噴射弁9Bの先端部の破線で囲まれた領域Xを拡大したものが、図36である。
図36に示すように、燃料噴射弁9Bのノズル15は、リード噴霧13を生成する燃料噴射口19Cと、着火用噴霧14を生成する燃料噴射口19Dを有する構造となっている。燃料噴射口19Cは、燃料噴射弁9Bをエンジンに取付けたときにリード噴霧13が点火プラグ10を指向するように、燃料噴射弁9Bの中心軸に対して角度θ8だけ傾けて形成されている。
また、図37に示すように、燃料噴射口19Cは、径が燃料噴射口19Dより大きく形成されている。さらに、燃料噴射口19Dは径が小さく、運転に必要な燃料量を噴射するために噴口を複数設けると共に、配置する位置を分散させて着火用噴霧14の噴霧密度が小さくなるようにしている。
次に、図38及び図39を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状について説明する。
図38は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。図39は、図38のA−A断面図である。
図38及び図39に示すように、燃料噴射弁9Bの噴射口19Dから噴霧される燃料噴霧14の形状は、周方向に均一な形状である。また、燃料噴射弁9Bの噴射口19Cからは、高圧の燃料のリード噴霧13が噴射される。燃料噴霧14の噴霧角をθ9とすると、リード噴霧13の噴射角θ10は、噴霧角θ9の1/2に対して、+2〜3°程度大きいものである。例えば、噴霧角θ9が50°の場合、噴射角θ10は、28°とする。図235に示した角度θ8は、噴射角θ10に等しくする。
次に、図40〜図42を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図40は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。また、図41は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。さらに、図42は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図40〜図42は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図40〜図42において、図1と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図40〜図42に示すエンジンの運転状態は、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。また、吸気行程から圧縮行程の燃料噴射前までの動作は、前述の実施形態と同様である。
最初に、図40を用いて、燃料噴射直後の様子を説明する。
リード噴霧13は、燃料噴射口19Cの径が大きいため、噴霧粒径は比較的大きくなる。逆に、着火用噴霧14は、燃料噴射口19Dの径が小さいため、噴霧粒径は小さくなる。そのため、噴霧単体の運動量が小さい着火用噴霧14は、空気との摩擦によって噴霧速度が減衰しやすく、リード噴霧13が着火用噴霧14に先行することになる。リード噴霧13は、燃焼室4内を飛翔中に空気との摩擦によって点火プラグ10方向に噴流22を生成するが、着火用噴霧14は噴霧密度が小さくなるよう複数、且つ分散して設けているため噴流は生じにくいものである。
次に、図41を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。噴流22は、着火用噴霧14から気化した燃焼用混合気24のみを点火プラグ10へリードする。リード噴霧13は点火プラグ3を通過しつつ気化し、点火プラグ10周りに燃焼用混合気23を形成する。
次に、図42を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
燃焼用混合気24を点火プラグ10へリードした噴流22は、ピストン3が圧縮上死点に近づくと燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、燃焼用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく、点火プラグ10で成層化することができる。また、リード噴霧13から気化した燃焼用混合気23は、点火プラグ10を過ぎたあたりで留まり、図のように点火プラグ10を中心として混合気成層化を図ることができ、点火時において安定に成層燃焼することができる。
本実施形態においても、図14に示した領域Zのように、燃料噴射時期を上死点前35°までリタード可能で、点火時期が上死点近くでも安定に燃焼できる。したがって、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できる。
以上のように、本実施形態では、燃料噴射弁9Aから噴流22Aを直接噴射しているため、運転に必要な燃料量をすべて着火用噴霧14で噴射することが可能であり、点火プラグ10へ混合気を集中させることができる。したがって、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10に直接指向させなくとも、噴流22によって燃焼用混合気24を点火プラグ10へ成層化させることが可能である。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。
次に、図43〜図45を用いて、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の構成及び動作について説明する。本実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成は、図1及び図2に示したものと同様である。
最初に、図43を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関による噴流形成方法について説明する。
図43は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の側面図である。なお、図1及び図2と同一符号は、同一部分を示している。
本実施形態では、排気弁8Cは、図示しない可変バルブ機構により駆動され、開閉タイミングが可変である。そして、可変バルブ機構は、燃料噴射直前に、排気弁8Cを、少し開くように制御される。圧縮行程中に、排気弁8Cを僅かに開くことにより、圧縮中の空気は、排気弁8Cから逃げることにより、噴流22を形成するようにしている。また、燃料噴射弁9Cは、通常のスワール式のものを用いている。運転条件は、エンジン始動時のファストアイドル運転で、エンジン回転数は約1000rpm、低負荷条件である。
次に、図43〜図45を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関におけるエンジン始動直後のファストアイドル運転での動作について説明する。
図44は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。さらに、図45は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
なお、図43〜図45は、動作を説明するため、模式的に表している。また、図43〜図45において、図1と同一符号は、同一部分を示している。さらに、図43〜図45に示すエンジンの運転状態は、エンジン回転数が約1000rpmで、低負荷条件である。また、吸気行程から圧縮行程の燃料噴射前までの動作は、前述の実施形態と同様である。
最初に、図43を用いて、燃料噴射直前の様子を説明する。
圧縮行程後期では燃焼室4内は非常に高圧のため、排気弁8Cを少し開くことにより、燃焼室4と排気ポート6の圧力差によって空気流動が生じる。この時、燃料噴射弁9Cを吸気側壁面に、点火プラグ10を燃焼室4の中心上部に設けておくことにより、吸気側から排気側へ向かう噴流22が生成される。燃料噴射時期には、排気弁8Cは閉じるように制御する。
次に、図44を用いて、上死点前20°における様子を説明する。
時間の経過によりピストン3が上昇し、着火用噴霧14はピストン3の上面に停滞する。この時、噴流22が、着火用噴霧14から気化した燃焼用混合気24のみを点火プラグ10へリードする。
次に、図45を用いて、点火時期であるピストン上死点における様子を説明する。
燃焼用混合気24を点火プラグ10へリードした噴流22は、ピストン3が圧縮上死点に近づくと燃焼室4の内圧が急激に上昇するため、燃焼用混合気24が点火プラグ10へ到達する頃には消滅する。そのため、燃焼用混合気24は点火プラグ10を大きく通過することなく、点火プラグ10の少し排気側で成層化することができる。
なお、上述の方式では、排気弁を開くことによって噴流を生成するようにしているが、排気側に空気を抜く配管を設けることによって噴流を生成するものでもよい。
本実施形態においても、図14に示した領域Zのように、燃料噴射時期を上死点前35°までリタード可能で、点火時期が上死点近くでも安定に燃焼できる。したがって、点火リタードの効果により、燃費とNOx排出量を低減できる。
以上のように、本実施形態では、燃料噴射弁9Aから噴流22Aを直接噴射しているため、運転に必要な燃料量をすべて着火用噴霧14で噴射することが可能であり、点火プラグ10へ混合気を集中させることができる。したがって、リード噴霧13及び噴流22を点火プラグ10に直接指向させなくとも、噴流22によって燃焼用混合気24を点火プラグ10へ成層化させることが可能である。したがって、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能とすることができる。
次に、図46〜図48を用いて、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムの構成及び動作について説明する。
最初に、図46を用いて、本実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムの構成について説明する。
図46は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムの構成を示すシステム構成図である。なお、図1及び図2と同一符号は、同一部分を示している。
燃焼室4には、それぞれ、2つの吸気ポート5と、2つの排気ポート6が開口している。2つの吸気ポート5の開口部には、この開口部を開閉する2本の吸気弁7が設けられている。また、2つの排気ポート6の開口部には、この開口部を開閉する2本の排気弁8が設けられている。燃焼室4の吸気側壁面には、燃料噴射弁9が設けられている。また、燃焼室4の中心上部には、点火プラグ10が設けられている。燃料噴射弁9の構成は、図4,図5に示したものと同様である。なお、燃料噴射弁9としては、図17及び図18に示した構成や、図28及び29に示した構成や、図36及び図37に示した構成のものを用いてもよいものである。また、燃料噴射弁9と点火プラグ10の位置関係は、図8に示したような関係となっている。
さらに、吸気ポート5の上流の吸気管には、吸入空気量Qaを測定する空気量センサ30が設けられている。測定された吸入空気量Qaは、エンジンコントロールユニット(ECU)100に取り込まれる。また、吸気管には、電子制御スロットル32が設けられている。電子制御スロットル32のスロットル弁の開度θTVは、ECU100によって制御される。
シリンダブロック2には、水温センサ34が設けられている。水温センサ34によって検出された水温Twは、ECU100に取り込まれる。エンジンのクランクシャフトには、クランク角センサ36が設けられている。クランク角センサ36によって検出されたエンジン回転数Neは、ECU100に取り込まれる。また、アクセルペダル38の踏込み量θaccは、ECU100に取り込まれる。
ECU100は、制御処理を実行するMPU110と、制御プログラムを格納したEP−ROM120と、制御を実行するためのメモリであるRAM130と、外部のセンサやアクチュエータとの入出力処理を行うI/O140とを備えている。ECU100は、クランク角センサ36によって検出されたエンジン回転数Ne及び空気量センサ30によって測定された吸入空気量Qaに基づいて、燃料噴射量Tpを演算し、燃料噴射弁9に燃料噴射信号を出力する。ECU100は、クランク角センサ36によって検出されたエンジン回転数Ne,アクセルペダル38の踏込み量θacc及び水温センサ34によって検出された水温Twに基づいて、点火タイミング信号θadを演算し、点火プラグ10に点火信号を出力する。ECU100は、アクセルペダル38の踏込み量θaccに基づいて、スロットル開度θTVを演算し、電子制御スロットル32にスロットル開度信号を出力する。
次に、図47及び図48を用いて、ECU100による各運転領域における燃料噴射制御と点火時期制御の内容について説明する。
図47は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムにおける運転領域の説明図である。図48は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムによる制御内容の説明図である。
図47において、横軸は、エンジン回転数Ne(rpm)を示している。縦軸は負荷を示している。領域A1は、クランキング領域である。クランキング領域では、空燃比(A/F)が、例えば,40となるように制御される。領域A2は、アイドル領域である。アイドル領域では、空燃比(A/F)が、例えば,40となるように制御される。領域A3は、中低負荷中低回転領域である。中低負荷中低回転領域では、空燃比(A/F)が、例えば,25〜35となるように制御される。領域A1〜A3の範囲内では、成層燃焼が行われる。
領域A4は、高低負荷中低回転領域である。高低負荷中低回転領域では、空燃比(A/F)が、例えば,14.7となるように制御される。領域A5は、中低負荷高回転領域である。中低負荷高低回転領域では、空燃比(A/F)が、例えば,14.7となるように制御される。
次に、図48において、横軸はクランク角を示している。また、横軸は、吸気行程(INT),圧縮行程(COM),膨張行程(EXP)を示している。図中のハッチングの領域は、燃料噴射タイミングを示している。また、矢印Igtは、点火タイミングを示している。
領域A1では、上述したように、空燃比(A/F)が、例えば,40となるように成層燃焼される。そのため、圧縮行程(COMP)において、上死点(TDC)前60°付近で燃料噴射を開始する。点火タイミングは、上死点(TDC)である。
また、領域A2では、上述したように、空燃比(A/F)が、例えば,40となるように成層燃焼される。また、領域A3では、上述したように、空燃比(A/F)が、例えば,25〜35となるように成層燃焼される。そのため、圧縮行程(COMP)において、アイドル時は、上死点(TDC)前40〜35°付近で燃料噴射を開始する。ファーストアイドル時は、上死点(TDC)前50〜40°付近で燃料噴射を開始する。点火タイミングは、上死点(TDC)前20°である。
また、領域A4及び領域A5では、上述したように、空燃比(A/F)が、例えば,14.7となるように制御される。そのため、圧縮行程(COMP)において、下死点(BDC)で燃料噴射が終了するように、燃料噴射される。点火タイミングは、上死点(TDC)前20°である。
以上のように、本実施形態では、ロバスト性の高い成層燃焼が可能であり、燃費とNOx排出量を低減することができる。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、燃焼室内に生成されるタンブルに頼ることなく、ロバスト性の高い成層燃焼を可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンの吸気管中心における断面図である。
図2は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンのシリンダ中心における断面図である。
図3は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。
図4は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。
図5は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図6は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。
図7は、図6のA−A断面図である。
図8は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す側面図である。
図9は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
図10は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す側面図である。
図11は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図12は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す側面図である。
図13は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図14は、本発明の第1の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における安定燃料領域の説明側面図である。
図15は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。
図16は、図15のA−A断面図である。
図17は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。
図18は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図19は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
図20は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図21は、本発明の第2の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図22は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンのシリンダ中心における断面図である。
図23は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
図24は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図25は、本発明の第3の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図26は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の全体構成を示す断面図であり、エンジンの吸気管中心における断面図である。
図27は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。
図28は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。
図29は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図30は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧及び空気噴流の形状を示す側面図である。
図31は、図30のA−A断面図である。
図32は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
図33は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図34は、本発明の第4の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図35は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の全体側面図である。
図36は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部拡大断面図である。
図37は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁の要部底面図である。
図38は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関に用いる燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の形状を示す側面図である。
図39は、図38のA−A断面図である。
図40は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における燃料噴射直後の噴霧状態を示す平面図である。
図41は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図42は、本発明の第5の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図43は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関の側面図である。
図44は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前20°での噴霧状態を示す平面図である。
図45は、本発明の第6の実施形態による筒内噴射式火花点火機関における上死点前での噴霧状態を示す平面図である。
図46は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムの構成を示すシステム構成図である。
図47は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムにおける運転領域の説明図である。
図48は、本発明の第7の実施形態による筒内噴射式火花点火機関を用いたエンジン制御システムによる制御内容の説明図である。

Claims (8)

  1. 燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁(9)を有し、この燃料噴射弁によって圧縮行程中に燃焼室内に燃料を噴射し、混合気に点火プラグ(10)により点火して、成層燃焼する筒内噴射式火花点火機関において、
    吸気ポートにより燃焼室に供給される空気流動とは別に、後続する着火用燃料に先行して点火プラグ方向に向けて供給される流体流れを生成するリード流体生成手段(9;9A;9B;8C)を備え、
    上記リード流体生成手段によって生成された流体にリードされて、点火時期において着火用燃料噴霧から気化した混合気を上記点火プラグに供給することを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  2. 請求項1記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記リード流体生成手段は、点火プラグ側のリード噴霧の噴霧密度がピストン側の着火用燃料噴霧の噴霧密度より高い燃料噴霧を噴射する燃料噴射弁(9;9A)であることを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  3. 請求項2記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記燃料噴射弁は、燃料噴射口の一部に切り欠き(19A)が設けられており、この切り欠きが点火プラグ側に向けて配置されることを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  4. 請求項2記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記燃料噴射弁は、燃料噴射口の一部に切り欠きが設けられており、この切り欠きが点火プラグ側より僅かにずれた向きに配置されることを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  5. 請求項2記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記燃料噴射弁(9B)は、リード噴霧を噴射する大口径の開口を有する燃料噴射口(19C)と、着火用燃料噴霧を噴射する小口径で複数の開口を有する燃料噴射口(19D)を備えることを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  6. 請求項1記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記リード流体生成手段は、点火プラグ側にエアジェットを噴出する噴出口(19B)と、ピストン側の着火用燃料噴霧を噴出する噴出口(19A)とを有する燃料噴射弁であることを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  7. 請求項1記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記リード流体生成手段は、圧縮行程において、排気弁(8C)を開くことにより、点火プラグ方向への噴流を形成することを特徴とする筒内噴射式火花点火機関。
  8. 請求項1記載の筒内噴射式火花点火機関において、
    上記燃料噴射弁による燃料噴射開始は、上死点前62°から上死点前35°の間に行うことを特徴とする筒内噴射式圧縮着火エンジン。
JP2002525345A 2000-09-04 2000-09-04 筒内噴射式火花点火機関 Expired - Fee Related JP4049669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/005984 WO2002020957A1 (fr) 2000-09-04 2000-09-04 Moteur a allumage par etincelle du type a injection directe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002020957A1 true JPWO2002020957A1 (ja) 2004-01-15
JP4049669B2 JP4049669B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=11736423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525345A Expired - Fee Related JP4049669B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 筒内噴射式火花点火機関

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1316697B1 (ja)
JP (1) JP4049669B2 (ja)
DE (1) DE60039372D1 (ja)
WO (1) WO2002020957A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912194B2 (ja) 2002-06-11 2007-05-09 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
WO2006025114A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Hitachi, Ltd. 燃料噴射弁
JP4541846B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP2006183548A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP4542018B2 (ja) * 2005-10-12 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの燃料噴射制御方法、及び、それに用いられるインジェクタを有するエンジン
JP4657187B2 (ja) * 2005-11-24 2011-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2007205331A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP4305962B2 (ja) 2007-01-12 2009-07-29 株式会社デンソー 噴孔部材およびそれを用いた燃料噴射弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030419A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Mazda Motor Corp 層状給気エンジン
JP2600275B2 (ja) * 1988-04-25 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
US5327864A (en) * 1993-03-08 1994-07-12 Chrysler Corporation Stratified-charge internal combustion engine with fuel injection and dual ignition
US6009849A (en) * 1996-08-12 2000-01-04 Mazda Motor Corporation Direct fuel injection engine
JP3612874B2 (ja) * 1996-08-12 2005-01-19 マツダ株式会社 筒内噴射型エンジン
JPH10281039A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Hitachi Ltd 燃料噴射装置とその制御方法
US5915353A (en) * 1997-05-21 1999-06-29 Nissan Motor Co., Ltd Cylinder direct injection spark-ignition engine
JPH10331641A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3771361B2 (ja) * 1997-11-26 2006-04-26 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
JP3932697B2 (ja) * 1998-10-01 2007-06-20 株式会社日立製作所 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射方法および、燃料噴射弁,内燃機関,燃焼方法
WO1999067514A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne de type a injection dans le cylindre
JP3823580B2 (ja) * 1999-02-08 2006-09-20 日産自動車株式会社 直噴式火花点火機関
JP4055315B2 (ja) * 1999-03-17 2008-03-05 株式会社日立製作所 燃料噴射弁およびこれを搭載した内燃機関
JP4055292B2 (ja) * 1999-04-21 2008-03-05 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1316697A1 (en) 2003-06-04
EP1316697B1 (en) 2008-07-02
DE60039372D1 (de) 2008-08-14
JP4049669B2 (ja) 2008-02-20
WO2002020957A1 (fr) 2002-03-14
EP1316697A4 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170902B2 (ja) シリンダ内直接噴射式内燃機関
JP6784214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20090194066A1 (en) Cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JP4736518B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
CN107429625B (zh) 直喷发动机的燃料喷射控制装置
JP4069750B2 (ja) 筒内直噴火花点火式内燃機関
US10947911B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP2009185688A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP4049669B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH1182030A (ja) 筒内直噴式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JP3627546B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP2006257921A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP3849383B2 (ja) 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP2007138780A (ja) 副室式内燃機関
JP2006250050A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2005030305A (ja) 希薄燃焼内燃機関及び希薄燃焼内燃機関の混合気形成方法
JP2007231913A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006336502A (ja) 筒内噴射内燃機関
JP6402753B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP2002285844A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP3685103B2 (ja) 筒内直噴式エンジン
JP2010150970A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2007321619A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2014156852A (ja) 圧縮着火エンジン
JP5262991B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees