JPS648249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648249B2
JPS648249B2 JP16692282A JP16692282A JPS648249B2 JP S648249 B2 JPS648249 B2 JP S648249B2 JP 16692282 A JP16692282 A JP 16692282A JP 16692282 A JP16692282 A JP 16692282A JP S648249 B2 JPS648249 B2 JP S648249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
boiling
heating element
water
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16692282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956632A (ja
Inventor
Junichi Nakakuki
Haruo Terai
Yasumichi Kobayashi
Shigeharu Nakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16692282A priority Critical patent/JPS5956632A/ja
Publication of JPS5956632A publication Critical patent/JPS5956632A/ja
Publication of JPS648249B2 publication Critical patent/JPS648249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被加熱容器内の水量に応じて、自動
的に沸騰検知を行い、その後温度制御を行う加熱
調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の加熱調理器では発熱体の通電量を制御す
るものがあるが、お湯を沸かす場合、水量に応じ
て通電量を設定しなければならないという繁雑さ
の問題があつた。また、沸騰するまでの時間を短
縮しようとすれば、通電量を最大にすれば良いの
であるが、沸騰後はむだな電力を消費することに
なるし、逆に、通電量をおさえると、沸騰までの
時間が長くなるという問題があつた。
発明の目的 本発明は上記問題点を解消するためのなされた
もので、容器内の水の沸騰検出が自動的に行える
とともに、沸騰までは最大の加熱がなされ、かつ
沸騰後は各種用途に応じた温度制御ができる加熱
調理器を提供することを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の加熱調理器
は、水を入れた容器を加熱する発熱体と、前記容
器に当接させた温度検出器と、前記温度検出器が
検出した温度を入力信号として水の温度上昇率を
測定する温度上昇率測定手段と、前記温度上昇率
測定手段からの測定信号にのみ基づき、温度上昇
率が所定の値以下になると沸騰点を検出する沸騰
検出手段と、前記沸騰検出手段が検出した沸騰点
以後は、前記温度検出器が検出した沸騰点におけ
る沸騰温度より若干低い所定の温度と比較する温
度比較器と、この温度比較器の出力により前記発
熱体への通電を制御する発熱体制御手段とにより
構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第1図は本発明の一実施例における
加熱調理器の平面図を示したもので、1は発熱
体、2は感温素子である。前記発熱体1の上に水
を入れた容器を置くと、感温素子2の容器の底に
当接する。3は電源スイツチで、この電源スイツ
チ3を入れると動作を始めるものである。
第2図は本発明の一実施例における加熱調理器
のブロツク図を示したもので、上記第1図で示し
た構成部品と同一部品については同一番号を付
す。
この第2図において、1は水を入れた容器4を
加熱する発熱体、5は前記容器4に当接させた温
度検出器で、この温度検出器5で水の入つた容器
4の温度を検出し、その温度信号を温度上昇率測
定手段6に入力し、この温度上昇率測定手段6で
は水の温度上昇率、すなわち温度曲線の傾きを測
定する。そしてこの測定結果を沸騰検出手段7に
与え、この沸騰検出手段7ではその温度上昇率
(温度曲線の傾き)を所定の値と比較し、温度上
昇率が所定の値以下になると、沸騰点に達したと
判断し、その沸騰点を検出する。すなわち、この
時点が温度上昇がなくなつた時点(水は100℃)
である。そしてそのときの温度検出器5の値(温
度データ)より若干(2〜3℃)低い温度を次の
温度比較器8に与える。この温度比較器8ではそ
の温度と温度検出器5の検出温度とを比較し、そ
してその結果にもとづき、発熱体制御手段9は発
熱体1への通電を制御するものである。
第3図は本実施例における加熱調理器の回路構
成を示したもので、上記第1図および第2図で示
した構成部品と同一部品については同一番号を付
す。
第3図において、5は温度検出器で、感温素子
2と抵抗10の直列回路より成つている。温度検
出器5からの出力はA/D変換器11を介してマ
イクロコンピユータ12に入力される。このマイ
クロコンピユータ12の出力は、トランジスタ1
3を駆動し、フオトカプラ14をオン状態にす
る。そしてこのフオトカプラ14がオンになる
と、直流電源15からサイリスタ16のゲートに
電流が流れ、サイリスタ16は導通状態になり、
発熱体1に電力が供給される。このようにして発
熱体制御手段9が構成されている。なお、17は
交流電源である。
次に第4図のフローチヤートにもとづいて、マ
イクロコンピユータ12の動作を説明する。電源
スイツチ3を閉じると、ステツプでは発熱体1
の加熱電力が最大になるように出力ポートに出力
する。すなわち出力ポートは“H”になり、サイ
リスタ16は導通状態を続ける。ステツプで
は、温度検出器5からの温度データをデジタル変
換した値を入力し、温度上昇率の測定を開始する
温度(70℃)まで待つ。測定開始温度に達する
と、以下に示すようにステツプで温度上昇率を
測定する。温度上昇率測定手段6は一定時間後の
温度上昇ΔTを測定するように構成している。す
なわち、現在温度Toを測定し、一定時間(30秒)
後のTo+1を測定し、To+1−To=ΔTの演算をす
る。次にステツプで、沸騰検出をう。沸騰検出
手段7は、温度上昇ΔTの値と一定値A(ほぼゼ
ロ)と比較しΔTがAよりも小さくなつた時点を
沸騰点とするように構成している。つまり、水が
沸騰点に達すると温度上昇がなくなることを利用
している。従つて、ΔTがAよりも大きい間は、
再びステツプに戻り、ΔTの測定を繰り返す。
この間、加熱電力は最大である。
ステツプは沸騰点が検出できると、ステツプ
に移行し、所定の温度例えば70℃の温度検出器
2の温度を比較し、その比較出力に応じてステツ
プ,で発熱体制御手段9を動作させ、加熱開
始・停止をすることにより所定の温度に温度制御
する。
以上の説明のように本発明の一実施例において
は、自動的に沸騰検出を行い、その後は所定の温
度、例えば70℃に温度調節することにより、使用
者が沸騰検出後、すぐにそのお湯を使用しなくて
も、そのまま保温ができる沸騰検出機能のついた
加熱調理器が構成されている。
上記の例では70℃に温度調節したが、ΔT<A
となつた時の温度より若干低い温度に温度制御し
ておけば、ほぼ沸騰状態を少ない電力で維持する
ことができるものである。すなわち、水は95℃位
から沸騰を始め、100℃以上にならない。つまり、
この場合、いくら電力を消費して水を加熱して
も、そのエネルギーはすべて水の潜熱に奪われる
だけである。したがつて100℃よりも若干低い温
度で温度制御すれば、潜熱に奪われるエネルギー
は最小となる。実験的には、水の温度を97℃位に
するのが1番良かつた。このようにすることによ
り、余分な水を沸騰蒸発させることなく、熱いお
湯を供給できるものである。
またこの所定温度を外部からの設定信号により
自由に変えることができる構成にすることも容易
である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、容器に当接させ
た温度検出器が検出した温度を入力信号として水
の温度上昇率を測定する温度上昇率測定手段と、
前記温度上昇率測定手段からの測定手段にのみ基
づき、温度上昇率が所定の値以下になると沸騰点
を検出する沸騰検出手段を備えているもので、沸
騰検出は温度上昇率の変化のみで行なうようにし
ているため、その検出精度は加熱される容器の種
類,気圧の変化等に影響されることなく、すぐれ
たものが得られる。また前記沸騰検出手段が検出
した沸騰点以後は、前記温度検出器が検出した沸
騰点における沸騰温度より若干低い所定の温度と
温度比較器で比較し、この温度検出器の出力によ
り発熱体への通電を制御して所定の温度に温度制
御するようにしているもので、この所定の温度は
沸騰温度より若干低い温度にしているため、ほぼ
沸騰状態を少ない電力で維持することができる。
またこの構成により、すぐにそのお湯を使用しな
かつた場合でも冷たくなることはないため、前記
所定の温度を保温温度にすれば、そのまま保温が
できる。しかも沸騰点に達するまでは加熱電力を
最大にするため、温度の立上り時間も短くなる
等、種々のすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱調理器の
平面図、第2図は同加熱調理器のブロツク図、第
3図は同加熱調理器の電気回路図、第4図は同加
熱調理器のプログラムの一例を示すフローチヤー
トである。 1……発熱体、4……容器、5……温度検出
器、6……温度上昇率測定手段、7……沸騰検出
手段、8……温度比較器、9……発熱体制御手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水を入れた容器を加熱する発熱体と、前記容
    器に当接させた温度検出器と、前記温度検出器が
    検出した温度を入力信号として水の温度上昇率を
    測定する温度上昇率測定手段と、前記温度上昇率
    測定手段からの測定信号にのみ基づき、温度上昇
    率が所定の値以下になると沸騰点を検出する沸騰
    検出手段と、前記沸騰検出手段が検出した沸騰点
    以後は、前記温度検出器が検出した沸騰点におけ
    る沸騰温度より若干低い所定の温度と比較する温
    度比較器と、この温度比較器の出力により前記発
    熱体への通電を制御する発熱体制御手段からなる
    加熱調理器。
JP16692282A 1982-09-25 1982-09-25 加熱調理器 Granted JPS5956632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692282A JPS5956632A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692282A JPS5956632A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956632A JPS5956632A (ja) 1984-04-02
JPS648249B2 true JPS648249B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=15840136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692282A Granted JPS5956632A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113857U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530403A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-16 Philips Patentverwaltung Verfahren zum automatischen regeln des ankochheizvorganges einer kochvorrichtung
JP2604027B2 (ja) * 1989-01-26 1997-04-23 株式会社東芝 電気調理器
JP2604026B2 (ja) * 1989-01-26 1997-04-23 株式会社東芝 電気調理器
JP2645124B2 (ja) * 1989-01-27 1997-08-25 株式会社東芝 電気調理器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136416A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Mitsubishi Electric Corp Electric rice cooker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113857U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956632A (ja) 1984-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS648249B2 (ja)
GB2072887A (en) Control of electrical heating elements
JPH0444529B2 (ja)
JPS5956629A (ja) 電気レンジ
JPH0128571B2 (ja)
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3018792B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3148914B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6340182Y2 (ja)
JPH0411776B2 (ja)
JPH0675426B2 (ja) 加熱調理器
JPS5937138Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0439197B2 (ja)
JPH01105492A (ja) 沸騰検出装置
JPH01105494A (ja) 電磁調理器の沸騰検出装置
JPH0443150Y2 (ja)
JPH03191925A (ja) 電気湯沸かし器
JPS61276522A (ja) 電気湯沸し器
JPH04266725A (ja) 電気湯沸器
JPH0373778B2 (ja)
JPS6360654B2 (ja)
JPH0441004B2 (ja)
JPH0422088B2 (ja)
JPH0675424B2 (ja) 沸騰検出装置
JPH0779865A (ja) 電気湯沸かし器