JPS645040Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645040Y2
JPS645040Y2 JP1981155045U JP15504581U JPS645040Y2 JP S645040 Y2 JPS645040 Y2 JP S645040Y2 JP 1981155045 U JP1981155045 U JP 1981155045U JP 15504581 U JP15504581 U JP 15504581U JP S645040 Y2 JPS645040 Y2 JP S645040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
opening
door
plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981155045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15504581U priority Critical patent/JPS5860780U/ja
Publication of JPS5860780U publication Critical patent/JPS5860780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645040Y2 publication Critical patent/JPS645040Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は雨戸を収納するサツシの戸袋に関す
る。
(従来の技術とその問題点) 戸袋は多数枚の雨戸を重ねて収納し得るように
奥行きを深くした場合、雨戸の狭い出入口から手
を差し入れして行う雨戸の出し入れ操作が困難で
あり、このため、一般的に出入口横の妻板に、手
を差し入れやすいように、切欠部(戸繰り口)を
設けることが多い。しかし切欠部を大きく形成す
ると戸袋内に風雨の吹込みがそれだけ激しくな
り、また体裁上も良くない等の問題がある。
この考案は上記のような戸袋の有する問題を解
決するために、妻板の一部を扉体で開閉可能にす
ると共に、扉体の閉じた状態を安定して保持でき
るようにすることを目的としている。
(問題点を解決するための手段) すなわち本考案に係るサツシの戸袋は、戸袋の
妻板に戸袋出入口への開放口を設けるとともに、
切欠部を有し且つ前記開放口を開閉する扉体を装
着し、妻板と扉体のいずれか一方に他方に対して
扉体の閉じた時に係合する突子を設けた構成とさ
れている。
(作用) 扉体は妻板に対して開閉し、雨戸の出し入れを
行う際は該扉体を開放する。扉体は、常時は突子
によつて妻板に係合し、その閉塞状態を維持して
いる。雨戸を2〜3枚使用するようなときは、扉
体を開かずに手を切欠部(本来の戸繰り口)に入
れて雨戸を操作する。
(実施例) 次にこの考案を例示図面に基づいて説明する。
1は戸袋Aの妻板、2は戸袋の縦枠、3はサツ
シ窓枠Bの縦枠であつて、戸袋Aの妻板1と窓枠
Bの縦枠3の間に雨戸4の出入口5が設けられ、
その妻板1には上下間の中間部に出入口5への開
放口6が設けられ、該開放口6には扉体7が開閉
可能に装着され、更に加えて扉体7には出入口5
に対して開口する切欠部8が設けられている。
すなわち、妻板1は、その横巾が屋内側半の内
板9と屋外側半の外板10との組合せからなり、
そのうちの内板9を上部板9aと下部板9bとに
別体として、両者9a・9b間に間隔を設け、こ
の間隔空間を開放口6としている。
また、妻板1の内外両板9,10には、それぞ
れ屋外に面する基板19,20の裏側に巾広く略
矩形の突出中空部11,12を設けられ、外板1
0の基板20の屋内側端には、内板9の基板19
の端との接合部13を隠すために、反転形の被覆
片14が表側へ突設されており、更に、裏側へは
L字形断面の屈折片15が突設されている。ま
た、16は戸袋Aの前面を封じる鏡板17の装着
溝である。
そして内板9には、中空部11の屋外側端に、
外板10の屈折片15の角部分に引つ掛かるL字
形断面の掛止片18が突設され、基板19の屋内
側端に裏側へ折り曲がる厚縁部21が形成され、
更に上部板9aの下端と下部板9bの上端、すな
わち内板9の開放口6縁には口縁カバー22が嵌
着されている。
口縁カバー22は、開放口6に面する端面板2
3に内板9の中空部11に密接して嵌合する主脚
部片24と、基板19の屋内側端部片25の裏側
に接合する副脚部片26とが突設されており、主
脚部片24には外板10の中空部12に横から貫
通し突入する連結片27が突設され、主脚部片2
4、連結片27の裏側にビス28,29,30の
螺入孔31,32,33が設けられ、内板9及び
外板10にはそれぞれ上記螺入孔31,32,3
3に対応してビス28,29,30の通し孔31
a,32a,33aが設けられ、以てビスの締め
付けにより内外両板9,10が一体板状に連結さ
れる構成となされている。34は副脚部片26を
掛止する突条である。また口縁カバー22の端面
板23には後記する扉体7の突子35が係合する
凹部36が設けられている。
更に具体的には、内外板9,10それぞれに
は、連結片27の貫通用切欠孔64が形成され、
貫通孔65,66が形成されている。また開放口
6縁箇所以外の部分での内外板9,10の連結
は、内板9の掛止片18に設けた貫通孔67より
ビス68を外板10の屈折片15に設けた螺入孔
69に螺入することによりなされており、かく構
成することによつて、外からはビス68が見え
ず、体裁が良好となる。
扉体7は、上述の内板9と断面形状が少し異な
り、基板37の裏側に中空部38が設けられ、基
板37の屋外側端部近くに、裏側へ向けて蝶番3
9の取付片40が突設され、中空部38の内角部
にスクリユーポケツト41が設けられ、上下両端
に端末キヤツプ42が嵌着されている。
この扉体7は外板10に軸支され、両方の所定
箇所に蝶番39を止めるために、外板10の被覆
片14と扉体7の基板37端縁に切欠部43,4
4が設けられている。
扉体7の端末キヤツプ42には、その端面板4
5に扉体7の中空部38に嵌合する主脚部片46
とその両側に副脚部片47,48を突設してあ
る。そのうち主脚部片46には突子35の装着片
49が嵌まる収納部50が設けられており、端面
板45に突子35の抜孔51が設けられ、更に閉
じた際に内板9に突き当たるストツパー片52が
形成されている。また扉体7のスクリユーポケツ
ト41に対応してビス53の通し孔54が設けら
れ、ビス53により端末キヤツプ42が扉体7に
固定されている。
突子35は、先端部35aが円錐形となされ、
該突子35は装着片49に設けた保持孔55に差
し込まれ、バネ56により突出方向へ附勢されて
いる。57は突子35の脱出止め用のピンであ
る。そして上記装着片49には取付けビス58の
螺入孔59が設けられ、扉体7の中空部38壁に
設けられた孔60からビス58を螺入孔59に螺
じ込むことにより装着片49が扉体7に固定され
た構成とされている。
更に扉体7には内板9と同様に厚縁部61と突
条62とが設けられており、該突条62で端末キ
ツプ42の副脚部片47が押え止められている。
また切欠部8はその縁に沿つて被覆カバー63が
装着されている。
従つて、妻板1の開放口6に設けた扉体7を開
いた状態から閉じると、扉体7の上下両端に突出
している突子35は、内板9の口縁カバー22に
円錐形の先端部35aが擦り合うことによりバネ
56の弾力に抗して保持孔55に一旦押し込ま
れ、扉体7のストツパー片52が内板9に突き当
たると同時に、突子35が口縁カバー22の凹部
36に突入してそこに係合するもので、この係合
により扉体7の閉じた状態が保持される。しかし
扉体7を外側へ引いて開くように創作すると、こ
の際も突子35はその先端部35aが凹部36縁
と擦り合うようことにより一旦保持孔55に押し
込まれるため凹部36との係合状態が自然に解か
れる。
また妻板1は内外両板9,10の組合せであつ
て、そのうちの内板9を上部板9aと下部板9b
との別体に形成し、その間に開きを開放口6とし
て構成し、扉体7は外板10に軸承されている
が、内板9に嵌着した口縁カバー22には内板9
の中空部11に密接して嵌合する主脚部片24と
一体に連結片27を横へ突設し、連結片27を外
板10の中空部12に貫通させ、ビス28,2
9,30の締め付けで内外板9,10に固定させ
てあるため、扉体7の開閉操作のときに、開放口
6の部分で外板10に対して内板9が揺らつくお
それはない。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によるサツシの
戸袋は、戸袋の妻板にその横の出入口への開放口
を設けてあるので、その開放口から戸袋内へ手を
深く差し入れながら、雨戸の出し入れ操作を容易
にできる。また開放口にそれを開閉する扉体を設
け、妻板と扉体のいずれか一方に他方と扉体の閉
じたときに係合する突子を設けてあるため、開放
口を扉体により安全に封じて開放口から戸袋内へ
の風雨の吹込みを確実に防止できる。そして雨戸
の出し入れ操作を極力行いやすいように、開放口
を大きく形成しても平素は閉じておけるので、体
裁上問題がなく極めて好都合であり、多数枚の雨
戸を収納する戸袋として有効適切なものである。
勿論、本考案に用いる妻板は、小枚数の雨戸を
収納する戸袋用としても使用できるものであり、
扉体の開閉操は、例えば小枚数の雨戸を出し入れ
する場合には必ずしも開操作する必要はない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は戸
袋の横断面図、第2図は戸袋の入口部分を扉体が
開かれた状態で示す斜視図、第3図は戸袋の入口
部分を扉***置において示す横断面図、第4図は
扉体とその端末キヤツプを示す分解斜視図、第5
図は突子の組込み状態を示す装着片の縦断面図、
第6図は妻板の内外板と口縁カバーの関係を示す
分解斜視図である。 A…戸袋、B…サツシ窓枠、1…妻板、4…雨
戸、5…戸袋の出入口、6…開放口、7…扉体、
8…切欠部、22…口縁カバー、35…突子、3
6…凹部、39…蝶番、42…端末キヤツプ、4
9…装着片、52…ストツパー片、56…バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 戸袋Aの妻板1に戸袋出入口への開放口6を設
    けるとともに、切欠部8を有し且つ前記開放口6
    を開閉する扉体7を装着し、妻板1と扉体7のい
    ずれか一方に他方に対して扉体の閉じた時に係合
    する突子35を設けたサツシの戸袋。
JP15504581U 1981-10-19 1981-10-19 サツシの戸袋 Granted JPS5860780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504581U JPS5860780U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 サツシの戸袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15504581U JPS5860780U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 サツシの戸袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860780U JPS5860780U (ja) 1983-04-23
JPS645040Y2 true JPS645040Y2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=29947623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15504581U Granted JPS5860780U (ja) 1981-10-19 1981-10-19 サツシの戸袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860780U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235855B2 (ja) * 1972-05-15 1977-09-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569821Y2 (ja) * 1975-09-05 1981-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235855B2 (ja) * 1972-05-15 1977-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860780U (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL205293B1 (pl) Okno dachowe
US4838332A (en) Swinging screen door for sliding glass doors
US4592167A (en) Doors
JPS645040Y2 (ja)
US4630400A (en) Sashes for a closure
GB2165288A (en) Door
JPS5828148Y2 (ja) サツシ
JPS63959Y2 (ja)
JPS6319518Y2 (ja)
JPH057414Y2 (ja)
JPS5923184Y2 (ja) 雨戸付サツシ
JPS6319512Y2 (ja)
JPS6221655Y2 (ja)
JPH0442471Y2 (ja)
JP7023757B2 (ja) 建具
JPS6319498Y2 (ja)
JPS5829256Y2 (ja) 出窓
JP2501002Y2 (ja) 雨 戸
JPS6227670Y2 (ja)
JPS5929114Y2 (ja) 開き窓
JPS6116357Y2 (ja)
JP2891887B2 (ja) 戸 袋
JP2563776Y2 (ja) 引き違い式窓装置
JPH028070Y2 (ja)
JPS6041436Y2 (ja) サツシ縦枠と雨戸の隙間塞ぎ材の組合せ構造