JPS644962B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644962B2
JPS644962B2 JP59095780A JP9578084A JPS644962B2 JP S644962 B2 JPS644962 B2 JP S644962B2 JP 59095780 A JP59095780 A JP 59095780A JP 9578084 A JP9578084 A JP 9578084A JP S644962 B2 JPS644962 B2 JP S644962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon product
temperature
coal tar
impregnating agent
impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59095780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59232905A (ja
Inventor
Aapatsudo Joo Ruisu
Uein Tatsukaa Kenesu
Edowaado Matsukaun Junia Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon Corp
Original Assignee
SGL Carbon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon Corp filed Critical SGL Carbon Corp
Publication of JPS59232905A publication Critical patent/JPS59232905A/ja
Publication of JPS644962B2 publication Critical patent/JPS644962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、炭素製品の製造方法、より詳しく云
うと、例えば、燃料電池の触媒層の裏材料及び亜
鉛−ハロゲン電池に使用されるような多孔質のフ
ロー・スルー(flow−through)電極又は不透質
のフロー・バイ(flow−by)電極の裏材料とし
て有用な所望の多孔度を有する薄肉の炭素製品の
製造方法に関する。本発明は、その他の電気化学
的用途にも適している。本明細書において使用さ
れている「炭素」なる語は黒鉛の形態の炭素を含
むものである。 〔従来技術〕 燃料電池その他の電池をはじめとする電気化学
装置においては、薄肉の炭素構造体を電極基板と
して使用することが知られている。例えば、デク
レツセント(DeCrescente)等に付与された米国
特許第4064207号明細書には、炭化性のフイラメ
ントを短かく切り、フエルト状にし、樹脂バイン
ダを噴霧し、硬化させ、更に炭化する工程からな
る、燃料電池の電極支持板に適した薄肉の炭素シ
ートを製造する方法が記載されている。しかしな
がら、この方法は、原材料のコスト及び処理コス
トが高いこと、他の炭素質材料に比べ樹脂バイン
ダの稠度の調整が困難であること、並びに最終製
品の導電性及び化学的安定性が比較乏しいことな
どの欠点を有している。また、この米国特許にお
いて使用されているような樹脂は、特に高温にお
ける有効保存寿命が比較的短かく、しかも使用中
に粘度が時間とともに変化する欠点がある。更
に、これらの樹脂は黒鉛になりにくいという欠点
もある。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、燃料電池等に使用するのに適
した炭素製品を製造する従来の方法の上記した欠
点を除去することができる炭素製品の製造方法を
提供することにある。 〔発明の構成〕 本発明の炭素製品の製造方法は、(a)所望の寸法
と形状の多孔質セルロース材料をコールタール、
溶媒留分を含む(solvent−cut)コールタールピ
ツチ、スラリー油及びクレオソート油並びにこれ
らの混合物よりなる群から選ばれる含浸剤で含浸
処理する工程と、(b)含浸処理した材料を硬化させ
る工程と、(c)硬化した材料を焼成して含浸剤を炭
化させる工程とを備え、必要な場合には所望の多
孔度が得られるまで前記工程(a)、(b)及び(c)を繰返
してなる所望の多孔度を有し肉厚が約0.25乃至5
mmの炭素製品を製造する構成に係るものである。 溶媒留分を含むコールタールピツチの場合に
は、キノリンのような溶媒を、コールタールピツ
チの重量を基準にして約50乃至70%使用すること
が好ましい。 本明細書において使用されている「スラリー
油」(“slurry oil”)なる語は、針状コークスの製
造において好ましい装入原料として使用される清
澄(clarified)なスラリー油である。これは、単
に「清澄スラリー」ともしばしば呼ばれる。これ
はまた、「デカント油」(“decant oil”)又は「清
澄油」としても当業者に認識されている。スラリ
ー油は、ガス油を接触分解してガソリンをつくる
場合に、残油成分(bottoms product)として得
られる。 多孔質のセルロース材料は、最終製品に所望の
多孔度を提供するのに充分な量の塩水溶液で含浸
処理し、乾燥してから、上記した炭素材料による
含浸処理を行なうようにすることができる。そし
て、硬化及び焼成処理を行なつてから、材料に浸
出処理を施こし、上記塩を除去する。 本発明の実施例においては、セルロース材料
は、木材パルプ又はコツトンリンタ(cotton
linter)からつくり、含浸処理され、約90乃至
300℃の範囲の温度で硬化され、約500乃至1200℃
の範囲の温度で焼成される。 焼成した材料には更に、約1900乃至3200℃の範
囲の温度で熱処理を施こし、半黒鉛化又は黒鉛化
製品を得るようにしてもよい。塩を含浸させる場
合、焼成した材料をこの温度範囲で熱処理すると
きには、浸出工程を省略することができる。 〔発明の効果〕 上記構成の本発明によれば、樹脂ではなく上記
したような含浸剤を使用しているので、製品の特
性の再現性及び予測性は一層良好なものとなり、
処理工程の制御、特に含浸及び硬化処理工程の制
御が一層容易となり、含浸剤のコストを著しく低
減させることができ、また製品のたわみ性が増す
のでその後の処理を容易に行なうことができ、し
かも良好な黒鉛化を行なうことができるので最終
製品の導電性及び化学的安定性が著しく良好にな
る、等の優れた効果が得られる。 〔実施例〕 以下、本発明を下記の実施例により更に説明す
る。しかしながら、下記の実施例は本発明の実施
を例示するもので、特許請求の範囲に記載の構成
に何らの制限を加えるものではない。 実施例 コツトンリンタから形成した平坦なセルロース
紙の、下記の表に示す種々の大きさの12個のサン
プルに、下記の温度で加熱された所定の炭素質材
料に該サンプルを2分間浸漬することにより含浸
処理を施こし、次に含浸処理したサンプルを水切
りしてほぼ乾燥させた。 特に記する場合を除き、サンプルはいずれも、
空気中において約225℃で24時間硬化させ、不活
性又はわずかに還元性の雰囲気において周囲温度
から約600℃へ8時間で昇温させる加熱スケジユ
ールで焼成し、次に窒素雰囲気において周囲温度
から30時間のサイクルで約2700℃へ加熱して黒鉛
化させた。得られた平坦なプレートの特性は次の
通りである。
【表】 サンプルの平均肉厚 1…2.23mm 2…0.89mm 3…1.52mm 含浸剤と浸漬の際の含浸剤の温度 A…「2564」で表示されるアライド・ケミカル・
コーポレイシヨン(Allied Chemical Co.)社
のクレオソート、25℃ B…「2566」で表示されるアライド・ケミカル・
コーポレイシヨン社のクレオソート、周囲温度 C…「Spec.524」で表示されるアライド・ケミカ
ル・コーポレイシヨン社のコールタール50%と
「2566」で表示される同社のクレオソート50%、
200℃ D…アライド・ケミカル・コーポレイシヨン社の
コールタール「Spec.524」、200℃ 実施例 コツトンリンタからつくつた平均肉厚が約1.52
mmの平坦なセルロース紙のサンプルを塩化ナトリ
ウム飽和水溶液に30分間浸漬し、12時間水切り乾
燥を行なつてから、オーブンの中で105℃の温度
で2時間乾燥させた。次に、乾燥したサンプルを
アライド・ケミカル・コーポレイシヨン社の200
℃のコールタール「Spec.524」に10分間浸し、水
切りしてほぼ乾燥させた。含浸処理したサンプル
を約225℃の空気中で24時間硬化させてから、周
囲温度から600℃へ約72時間かけて昇温する加熱
スケジユールで不活性又はわずかに還元性の雰囲
気において焼成処理を施こした。焼成したサンプ
ルは、最後に、循環水浴に約16時間浸して塩化ナ
トリウムを除去することにより浸出処理を施こし
た。得られた炭素プレートは面積が55.7cm2、平均
肉厚が2.62mmで全多孔率が46.4%であつた。 実施例 コツトンリンタからつくつた長さが約11cm、直
径が約6cmで平均肉厚が約0.89mmの円筒形セルロ
ース紙のサンプルを、周囲温度のアライド・ケミ
カル・コーポレイシヨン社製クレオソート
「2566」に5分間浸漬してから、水切を行なつて
ほぼ乾燥させた。含浸処理した円筒形サンプルを
約225℃の空気中で24時間硬化させ、次に、不活
性又はわずかに還元性の雰囲気において周囲温度
から約600℃へ8時間かけて昇温する加熱スケジ
ユールにより焼成し、更に窒素雰囲気において周
囲温度から約8時間のサイクルで約2700℃へ昇温
して黒鉛化処理を行なつた。円筒チユーブ製品は
平均壁厚が約0.50mmで、全多孔率が75.0%であつ
た。 上記実施例の結果から、本発明の方法は、全多
孔度及び製品の肉厚から明らかなように普遍性を
有していることがわかる。現在の用途の殆んどか
らすると、多孔率が約30乃至85%の製品が所望さ
れているが、もつと多孔率の低い、実質上不透質
の同様な構造体を本発明の方法によつてつくるこ
とができる。全多孔率及び肉厚とともに重要な特
性である孔の寸法範囲は、燃料電池、新型電池及
びその他の電気化学的に関連のある分野による
種々の最終用途の要求に応じ、実験によつて適応
させることができる。 本発明の方法は、セルロース基板を含浸処理
し、これを正しい条件に従つて硬化させ、焼成
し、必要に応じて黒鉛化する工程からなる主要な
製造工程を正しく制御することにより、首尾よく
実施することができる。所望される製品ごとに材
料と処理の組合わせを変えることが必要であり、
上記実施例では、条件は所望の製品ごとに定めら
れた。 以上のように、本発明を詳細にかつ特定の実施
例に関して記載したが、本発明の範囲と精神とか
ら逸脱することなく、種々の修正と変更とを行な
うことができるので、本発明の特許請求の範囲に
記載の構成以外には限定されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 所望の寸法と形状の多孔質セルロース材
    料をコールタール、溶媒留分を含むコールター
    ルピツチ、スラリー油及びクレオソート油並び
    にこれらの混合物よりなる群から選ばれる含浸
    剤で含浸処理する工程と、 (b) 含浸処理した材料を硬化させる工程と、 (c) 硬化した材料を焼成して含浸剤を炭化させる
    工程とを備え、必要な場合には所望の多孔度が
    得られるまで前記工程(a)、(b)及び(c)を繰返して
    なる所望の多孔度を有し肉厚が約0.25乃至5mm
    の炭素製品の製造方法。 2 前記炭素製品を約1900乃至3200℃の温度に熱
    処理する工程を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 3 前記炭素製品は略平坦なプレートであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4 前記炭素製品は管状円筒体であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5 前記セルロース材料は木材パルプ及びコツト
    ンリンタよりなる群から選ばれる材料からなり、
    かつ、前記含浸剤はコールタール、溶媒留分を含
    むコールタールピツチ、スラリー油及びクレオソ
    ート油並びにこれらの混合物よりなる群から選ば
    れるものであり、 前記含浸処理した材料は約90乃至300℃の範囲
    の温度で硬化処理されるものであり、 前記硬化した材料は約500乃至1200℃の範囲の
    温度で焼成処理して前記含浸剤を炭化するもので
    あり、しかも 前記工程(a)、(b)及び(c)は必要な場合に所望の多
    孔度が得られるまで繰返されるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 前記炭素製品を約1900乃至3200℃の温度に熱
    処理する工程を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の方法。 7 前記炭素製品は略平坦なプレートであること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方
    法。 8 前記炭素製品は管状円筒体であることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載の方法。 9 (a) 所望の大きさと形状の多孔質セルロース
    材料を最終製品に所望の多孔度を付与するのに
    必要な量の塩水溶液で含浸処理する工程と、 (b) 前記材料を乾燥する工程と、 (c) 乾燥した材料をコールタール、溶媒留分を含
    むコールタールピツチ、スラリー油及びクレオ
    ソート油並びにこれらの混合物よりなる群から
    選ばれる含浸剤で処理する工程と、 (d) 該含浸処理した材料を硬化させる工程と、 (e) 硬化した材料を焼成して含浸剤を炭化させる
    工程と、 (f) 焼成した材料を浸出処理して前記塩を除去す
    る工程とを備えてなる所望の多孔度を有し肉厚
    が約0.25乃至5mmの炭素製品の製造方法。 10 前記炭素製品を約1900乃至3200℃の温度に
    熱処理する工程を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第9項に記載の方法。 11 前記炭素製品は略平坦なプレートであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の
    方法。 12 前記炭素製品は管状円筒体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項に記載の方法。 13 前記セルロース材料は木材パルプ及びコツ
    トンリンタよりなる群から選ばれる材料からな
    り、かつ、前記含浸剤はコールタール、溶媒留分
    を含むコールタールピツチ、スラリー油及びクレ
    オソート油並びにこれらの混合物よりなる群から
    選ばれるものであり、 前記含浸処理した材料は約90乃至300℃の範囲
    の温度で硬化処理されるものであり、しかも 前記硬化した材料は約500乃至1200℃の範囲の
    温度で焼成処理して前記含浸剤を炭化するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記
    載の方法。 14 前記炭素製品を約1900乃至3200℃の温度に
    熱処理する工程を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第13項に記載の方法。 15 前記炭素製品は略平坦なプレートであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。 16 前記炭素製品は管状円筒体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第14項に記載の方法。 17 (a) コツトンリンタからなる所望の寸法と
    形状の多孔質セルロース材料をクレオソート油
    で含浸処理する工程と、 (b) 含浸処理した材料を約225℃の温度で24時間
    硬化させる工程と、 (c) 硬化した材料を8時間のサイクルで周囲温度
    から約600℃の温度へ焼成して含浸剤を炭化さ
    せる工程とを備え、必要な場合には所望の多孔
    度が得られるまで前記工程(a)、(b)及び(c)を繰返
    してなる所望の多孔度を有し肉厚が約0.25乃至
    5mmの炭素製品の製造方法。 18 炭素製品を約1900乃至3200℃の温度に熱処
    理する工程を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第17項に記載の方法。 19 前記炭素製品は略平坦なプレートであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の
    方法。 20 前記炭素製品は管状円筒体であることを特
    徴とする特許請求の範囲第18項に記載の方法。
JP59095780A 1983-06-06 1984-05-15 炭素製品の製造方法 Granted JPS59232905A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50163383A 1983-06-06 1983-06-06
US501633 2000-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232905A JPS59232905A (ja) 1984-12-27
JPS644962B2 true JPS644962B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=23994384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095780A Granted JPS59232905A (ja) 1983-06-06 1984-05-15 炭素製品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0127887A1 (ja)
JP (1) JPS59232905A (ja)
AU (1) AU2852784A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183611A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 炭素薄板
FR2582956B1 (fr) * 1985-06-10 1987-07-31 Lorraine Carbone Support de membrane minerale pour techniques separatives et procedes de fabrication de ce support
US4738872A (en) * 1985-07-02 1988-04-19 International Fuel Cells Carbon-graphite component for an electrochemical cell and method for making the component
US4670300A (en) * 1985-07-03 1987-06-02 International Fuel Cells Corporation Carbon-graphite component for an electrochemical cell and method for making the component
US4938942A (en) * 1985-07-17 1990-07-03 International Fuel Cells Carbon graphite component for an electrochemical cell and method for making the component
JPS6246909A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Kureha Chem Ind Co Ltd 炭素質薄板の製造法
JPS6476965A (en) * 1987-06-22 1989-03-23 Kureha Chemical Ind Co Ltd Carbonaceous cylindrical unit and production thereof
GB2207666B (en) * 1987-08-06 1992-03-18 Israel Atomic Energy Comm Carbon membranes and process for producing them
KR101432610B1 (ko) * 2012-11-02 2014-08-21 전남대학교산학협력단 리그닌계 복합체 제조방법, 용융방사를 통해서 리그닌계 탄소섬유 프리커서 제조 방법, 그로부터 탄소섬유 및 그 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1254520B (de) * 1964-12-23 1967-11-16 Sigri Elektrographit Gmbh Verfahren zur Herstellung homoeoporoeser Kohlenstoffkoerper
GB1361596A (en) * 1970-10-16 1974-07-30 Coal Industry Patents Ltd Composite materials
DE2104680A1 (de) * 1971-02-02 1972-08-10 Sigri Elektrographit Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffkörpern
JPS5284540A (en) * 1975-12-31 1977-07-14 Nippon Carbon Co Ltd Carbon electrode
US4064207A (en) * 1976-02-02 1977-12-20 United Technologies Corporation Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
DE2700866C2 (de) * 1977-01-11 1982-08-05 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Kohlenstoffkörper hoher Porosität und Verfahren zu seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59232905A (ja) 1984-12-27
EP0127887A1 (en) 1984-12-12
AU2852784A (en) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064207A (en) Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
US4115528A (en) Method for fabricating a carbon electrode substrate
CN107134582B (zh) 一种高活性电极材料及其改性方法
US3960601A (en) Fuel cell electrode
JPS644962B2 (ja)
US4728535A (en) Method of manufacturing thin carbon products
US4985316A (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JPH0258369B2 (ja)
JPS63222080A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
US3594455A (en) Methods for manufacturing carbon and/or graphite materials
US5026402A (en) Method of making a final cell electrode assembly substrate
CA1320802C (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JPS648091B2 (ja)
JPH06671B2 (ja) 高黒鉛化多孔質炭素繊維シートおよびその製造方法
JPH0211546B2 (ja)
JP3739819B2 (ja) 多孔質カーボン材の製造方法
JPH0735614B2 (ja) 高黒鉛化炭素繊維の製造方法
JP3166983B2 (ja) 管状多孔質ガラス状カーボン体の製造方法
JPH11140681A (ja) 水処理用多孔質炭素電極
KR970010735B1 (ko) 활성탄소섬유의 제조방법
JPH0810599B2 (ja) 燃料電池用炭素電極の製造方法
JPH0532408A (ja) 活性炭構造物の製造方法
JPH066515B2 (ja) 多孔質炭素管状体の製造方法
JPS63222078A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
JPH0633196B2 (ja) 多孔質炭素材の製造方法