JPS63222078A - 炭素繊維多孔体の製造方法 - Google Patents

炭素繊維多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPS63222078A
JPS63222078A JP62054587A JP5458787A JPS63222078A JP S63222078 A JPS63222078 A JP S63222078A JP 62054587 A JP62054587 A JP 62054587A JP 5458787 A JP5458787 A JP 5458787A JP S63222078 A JPS63222078 A JP S63222078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
short
short fibers
carbon fiber
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054587A
Other languages
English (en)
Inventor
達郎 水木
忠之 松本
瀧沢 保
輝之男 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62054587A priority Critical patent/JPS63222078A/ja
Publication of JPS63222078A publication Critical patent/JPS63222078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、燃料電池用電極、特開昭60−14720
8号公報や同60−147209号公報に記載される電
気浸透脱水機用電極、フィルタなどとして好適な炭素繊
維多孔体を製造する方法に関する。
従来の技術 炭素繊維の短繊維を炭素で結着してなる炭素繊維多孔体
は、比強度が高く、また耐蝕性等の化学的性質にも優れ
ているため、燃料電池用電極などとして注目されている
そのような炭素繊維多孔体を製造する方法はいろいろあ
るが、たとえば特開昭57−129814号公報に記載
されているように、バインダたるポリビニルアルコール
などの溶液と、炭素繊維の短繊維とを混合、抄造し、乾
燥して短繊維同士を互いに結着せしめた1麦、フェノー
ル樹脂などの炭素化可能物質の溶液を含浸し、加熱して
炭素化可催物質を炭素化することによるのか普通である
バインダ溶液と短繊維とを混合、抄造する代わりに、短
繊維を、たとえば渦噴気流等で解繊しながら堆積せしめ
た後、バインダ溶液を噴霧して短繊維同士を結着する場
合もめる。しかしながら、これらの方法は、いずれも、
短繊維同士の結着と炭素化可能物質の溶液の含浸とを全
く別の工程で行うため、工程が長くなり、製造コストが
高くなるという問題がある。また、内部や短繊維同士の
接点等に炭素化可能物質の溶液が十分に含浸されないこ
とがあり、その場合、機械的強度が低下したり、気孔の
大きさや分イ5にむらができたり、導電性が低下する。
発明が解決しようとする問題点 この発明は、従来の方法の上述した問題点を解決し、均
質な炭素繊維多孔体を低コストで製造することかできる
方法を提供することを目的としている。
問題点を解決するだめの手段 上)ホした目的を達成するために、この発明においては
、炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊維の短繊維
とを混合、抄造し、乾燥して短繊維同士を互いに結着せ
しめた後、加熱して炭素化可能物質を炭素化することを
特徴とする炭素繊維多孔体の製造方法か提供される。も
っとも、この発明においては、炭素繊維の短繊維を使用
する代わりにその前駆体繊維の短繊維を使用し、加熱に
よって炭素化可能物質を炭素化するのと同時に前駆体繊
維の短繊維をも炭素化し、炭素繊維の短繊維とすること
ができるものである。また、炭素繊維の短繊維と、炭素
繊維の前駆体繊維の短繊維とを併用することもてきるも
のである。
この発明をさらに詳細に説明するに、この発明において
は、まず、炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊維
の短繊維および/または炭素繊維の前駆体繊維の短繊維
との混合物を調製する。
炭素化可能物質は、抄造時に短繊維間に入り込み、後の
乾燥、炭素化を経て短繊維同士を互いに結着するもので
ある。そのような炭素化可能物質としては、たとえば、
フェノール樹脂、フラン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂などの
熱硬化性樹脂や、塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネー1〜樹脂、
ポリアセタール樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニ
レン()−ルファイト樹脂、ポリスルホン樹脂などの熱
可塑性樹脂を使用することができる。また、ピッチやタ
ール、セルロース等を使用することができる。なかでも
、炭素化収率が比較的高いフェノール樹脂やピッチであ
るのが好ましい。
炭素化可能物質を含む抄造媒体は、上述した炭素化可能
物質の溶液または分散液として用意される。すなわち、
炭素化可能物質は、溶解していてもよく、また懸濁状態
で含まれていてもよいものである。溶媒または分散媒と
しては、たとえば水、メタノール、テ1へラヒドロフラ
ン、ピリジン、キノリン、ベンゼン、トルエン、ジメチ
ルスルホキシドなどを使用することができる。抄造媒体
中にお(プる炭素化可能物質の濃度は、炭素化可能物質
の種類、溶媒または分散媒の種類、抄造媒体と混合され
る短繊維の種類や平均繊維長、得たい多孔体の用途、気
孔率、機械的特性等によって好適な範囲があるものの、
通常、5〜50重量%、好ましくは20〜40重量%と
される。
抄造媒体と混合される短繊維は、上述したように、炭素
繊維および/または炭素繊維の前駆体繊維からなるもの
である。炭素繊維は、従来周知の、ポリアクリロニ1〜
リル系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、セルロース系炭素
繊維など、いずれてあってもよい。前駆体繊維は、加熱
すると炭素化して炭素繊維になるもので、ポリアクリロ
ニi〜リル繊維、ピッチ繊維、タール繊維や、それらの
耐炎化繊維のようなものである。ノボロイド繊維を硬化
させた、いわゆる硬化ノボロイド繊維などを使用するこ
ともできる。これらの短繊維の直径は、多孔体の機械的
強度や気孔の大きざ等に影響を及ばず。炭素繊維である
か前駆体繊維でおるかといったことや、多孔体の用途等
によって異なるものの、通常、1〜50μm、好ましく
は5〜20u、mの直径をもつものを使用する。また、
その平均繊維長は、短繊維の種類や抄造媒体の種類等に
よっても異なるものの、抄造の容易さなどを考慮すると
、2〜50mmであるのか好ましい。さらに好ましい平
均繊維長は、5〜20mmである。
さて、この発明においては、次に、上述した抄造媒体と
短繊維とを混合、抄造し、乾燥して溶媒または分散媒を
除去し、短繊維同士が炭素化可能物質で互いに結着され
た、紙状、シート状、板状等の中間素材を得る。このと
き、溶媒または分散媒に、短繊維の分散性を向上させる
ための分散剤や、短繊維同士の結着をより強固に行うた
めのバインダ等を必要に応じて少量添7JHることもで
きる。これらは、後の炭素化工程で分解し、残存しない
ものであるのか好ましい。乾燥は、自然乾燥でも加熱乾
燥でもにいか、炭素化可能物質が熱硬化性樹脂である場
合には、それを乾燥するとともに完全に硬化せしめてあ
くほうか、中間素材の形態保持の面から好ましい。抄造
は、通常の抄紙機等を用いて行えばよい。
次に、抄造により得た中間素材を不活性雰囲気中で加熱
し、炭素化可能物質を炭化する。短+11i紐が前駆体
繊維である場合には、その炭素化、つまり炭素繊維化も
同時に行われる。これにより炭素繊維多孔体が得られる
。加熱温度は、900〜3500’C1好ましくは12
00〜3000’Cである。なお、この炭素化処理に先
立って、短繊維同士の結着をにり強固に行ったり、多孔
体の気孔率や密度を調整する目的で、中間素材を加圧処
理覆ることがある。また、短繊維が前駆体繊維からなる
ものでおる場合で、それが加熱にJ:り溶融するような
ものである場合、たとえばピッチ繊維からなるものであ
る場合には、その繊維形態を保持する目的で酸化による
耐炎化処理などの不融化処理を施しておく。ポリアクリ
ロニトリル繊維の場合は、不融化処理を行わなくても炭
素化できるが、不融化処理を行うと収率や強度が向上す
るので好ましい。また、炭素化可能物質においても、炭
素化時の収率を高める目的で、不融化処理を施すほうが
好ましいものがある。たとえば、フェノール樹脂やピッ
チなどがそうである。
実施例1 フェノール樹脂の15重量%メタノール溶液と、直径が
10μmで、平均繊維長が6mmでおる石炭質ピッチ系
炭素繊維短繊維とを、短繊維が15重量%になるように
混合、攪拌し、抄造した後、80′Cの熱風で乾燥して
メタノールを除去し、厚みか0.2mmて必る中間素材
を得た。
次に、上記中間素材を窒素雰囲気中にて1500′Cに
加熱し、フェノール樹脂を炭素化して厚みが0.18m
mである多孔体を1qた。この多孔体は、密度が0.2
g/cm3で、かつ厚み方向の抵抗率か0.250・c
mであった。
実施例2 実施例1において、中間素材を160°Cの温度下に8
Kg/cm2の圧力で押圧し、厚みを0.1mmにした
。以下、実施例1と全く同様にして、厚みが0.09m
mである多孔体を得た。この多孔体は、密度が0.4g
/cm3で、かつ厚み方向の抵抗率が0.1Ω・cmで
必り、燃料電池用集電電極として好適なものであった。
= 9 一 実施例3 フェノール樹脂の15重量%メタノール溶液と、直径が
10μmで、平均繊維長が6mmである、ポリアクリロ
ニトリル繊維の短繊維とを、短繊維が30重量%になる
ように混合、攪拌し、抄造した後、80’Cの熱風で乾
燥してメタノールを除去し、厚みか0.2mmである中
間索イJを得た。
次に、上記中間素材を160’Cの温度下に8Kq/C
m2の圧力で押圧し、厚みを0.1mmにした。
次に、加圧処理後の中間素材を、空気中にて5’C/分
の速度で280°Cまで加熱し、短繊維を耐炎化すると
ともに短繊維同士の結着をより強固なものとした。
次に、実施例1と全く同様にして、厚みがO0Q9mm
である多孔体を得た。この多孔体は、密度か0.4c+
/cm3て、かつ厚み方向の抵抗率か0゜12Ω・cm
であった。
実施例4 フェノール樹脂の15重量%メタノール溶液と、直径が
9mmで、平均繊維長が3mmであるポリアクリロニト
リル系炭素繊維の短繊維と、直径が12μmで、平均繊
維長が6mmである石炭質ピッチ繊維の短繊維とを、炭
素繊維短繊維が71重量%、ピッチ繊維短繊維が8重量
%になるように混合、攪拌し、抄造した後、80’Cの
熱風で乾燥してメタノールを除去し、厚みが0.21m
mでおる中間素材を得た。
次に、上記中間素材を160’Cの温度下に8KIl]
/cm2の圧力で押圧し、厚みを0.14.mmにした
後、3°C/分の昇温速度で280’Cまで加熱し、ピ
ッチ繊維短繊維を不融化するとともにフェノール樹脂を
硬化させた。
次に、上記中間素材を窒素雰囲気中にて1500′Cに
加熱し、ピッチ繊維短繊維とフェノール樹脂とを炭素化
して厚みが0.13mmである多孔体を得た。この多孔
体は、密度が0.38g/Cm3で、かつ厚み方向の抵
抗率が0.080・吐であった。
発明の効果 この発明は、炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊
維短繊維および/または炭素繊維の前駆体繊維の短繊維
とを混合、抄造し、乾燥して短繊維同士を互いに結着せ
しめた後、加熱して炭素化可能物質または炭素化可能物
質と前駆体繊維の短繊維とを炭素化するものであり、上
述した従来の方法のように、短繊維同士の結着と炭素化
可能物質の溶液の含浸とを全く別の工程で行う必要がな
いので、工程が短縮され、製造コストが安くなる。
また、炭素化可能物質を含む抄造媒体と短繊維とを混合
、抄造するので、炭素化可能物質が短繊維間によく入り
込み、気孔の大きさや分布が一様になるばか°りか、機
械的強度や導電性にも優れた多孔体を得ることができる
ようになる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊維の短
    繊維とを混合、抄造し、乾燥して前記短繊維同士を互い
    に結着せしめた後、加熱して前記炭素化可能物質を炭素
    化することを特徴とする炭素繊維多孔体の製造方法。
  2. (2)炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊維の前
    駆体繊維の短繊維とを混合、抄造し、乾燥して前記短繊
    維同士を互いに結着せしめた後、加熱して前記炭素化可
    能物質と短繊維とを炭素化することを特徴とする炭素繊
    維多孔体の製造方法。
  3. (3)炭素化可能物質を含む抄造媒体と、炭素繊維の短
    繊維と、炭素繊維の前駆体繊維の短繊維とを混合、抄造
    し、乾燥して前記炭素繊維の短繊維および炭素繊維の前
    駆体繊維の短繊維同士を互いに結着せしめた後、加熱し
    て前記炭素化可能物質と炭素繊維の前駆体繊維の短繊維
    とを炭素化することを特徴とする炭素繊維多孔体の製造
    方法。
JP62054587A 1987-03-10 1987-03-10 炭素繊維多孔体の製造方法 Pending JPS63222078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054587A JPS63222078A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 炭素繊維多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054587A JPS63222078A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 炭素繊維多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222078A true JPS63222078A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12974848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054587A Pending JPS63222078A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 炭素繊維多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090164A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製造方法、膜-電極接合体、および固体高分子型燃料電池
WO2011065327A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製法、前駆体シート、膜-電極接合体、および固体高分子型燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090164A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製造方法、膜-電極接合体、および固体高分子型燃料電池
JP5404609B2 (ja) * 2009-02-04 2014-02-05 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
US8927173B2 (en) 2009-02-04 2015-01-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous electrode substrate, method for producing the same, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell
US8986907B2 (en) 2009-02-04 2015-03-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous electrode substrate, method for producing the same, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell
WO2011065327A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製法、前駆体シート、膜-電極接合体、および固体高分子型燃料電池
JPWO2011065327A1 (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製法、前駆体シート、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
JP5561171B2 (ja) * 2009-11-24 2014-07-30 三菱レイヨン株式会社 多孔質電極基材、その製法、前駆体シート、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池
US9343751B2 (en) 2009-11-24 2016-05-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous electrode substrate, method for producing the same, precursor sheet, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998689A (en) Process for the production of carbon fiber paper
JP5191078B2 (ja) 導電性シート材料
JP3612518B2 (ja) 多孔質炭素電極基材およびその製造方法並びに炭素繊維紙
JP4051714B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の電極基材とその製造方法
JPS63222080A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
US4985316A (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JPS61236665A (ja) 多孔質炭素板の製法
JPS63222078A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
JPH01160867A (ja) 導電性基材の製造方法
JPH0258369B2 (ja)
US5026402A (en) Method of making a final cell electrode assembly substrate
CA1320802C (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JP3739819B2 (ja) 多孔質カーボン材の製造方法
JPH05325984A (ja) 炭素質予備成形体とその製造方法並びに燃料電池用電極基板の製造方法
JPS648091B2 (ja)
JPH06671B2 (ja) 高黒鉛化多孔質炭素繊維シートおよびその製造方法
JPH0129891B2 (ja)
JPH0223505B2 (ja)
JPH05194056A (ja) 耐圧縮性の高い多孔質炭素板の製造方法
JPH01266223A (ja) 異方性多孔質炭素成形体の製造方法
JP2632955B2 (ja) 多孔質炭素板の製造法
JPH07220732A (ja) リン酸型燃料電池用多孔質炭素板の製造方法
JPH081040B2 (ja) 多孔質炭素板の製造方法
JPS63222079A (ja) 炭素繊維多孔体の製造方法
JPH0757741A (ja) 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法