JPS6399277A - エポキシ樹脂ブレンド - Google Patents

エポキシ樹脂ブレンド

Info

Publication number
JPS6399277A
JPS6399277A JP62179868A JP17986887A JPS6399277A JP S6399277 A JPS6399277 A JP S6399277A JP 62179868 A JP62179868 A JP 62179868A JP 17986887 A JP17986887 A JP 17986887A JP S6399277 A JPS6399277 A JP S6399277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
carbon atoms
chemical formulas
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62179868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513706B2 (ja
Inventor
ジョン エム.マッキンタイヤー
リチャード エー.ヒックナー
ナンシー エー.ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/887,850 external-priority patent/US4829104A/en
Priority claimed from US07/069,475 external-priority patent/US4883572A/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6399277A publication Critical patent/JPS6399277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513706B2 publication Critical patent/JP2513706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1444Monoalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RR 〔式中、各Rは水素或いは1〜3個の炭素原子を有する
炭化水素基であり、Z゛は2〜20個の炭素原子を有す
る二価脂肪族或いは脂環式基或いは下記構造式により表
わされる基の一つである:(式中、R′は独立に水素、
1〜4個の炭素原子を有する炭化水素或いは炭化水素オ
キシ基、及び各A°又はR”°”は1〜6個の炭素原子
を有する脂肪族基、及びnはO又は1である)〕。
14、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
を有するオキシアルキル化ジオールのジグリシジルエー
テルである特許請求の範囲第11項記載の方法: 〔式中Rは独立に水素原子又は1〜3個の炭素原子を有
する炭化水素基であり、各R”は水素又は1〜6個の炭
素原子を有するアルキル基であり、mは1〜25の整数
であり、n”は1〜3の値を有し、及びZは2〜20個
の炭素原子を存する二価脂肪族或いは脂環式基或いは下
記式により表わされる基の一つである: (K 〕4 (式中、R及びR”は前記と同義であり、及びA゛又は
R”゛は1〜約6個の炭素原子を有する二価炭化水素基
であり、Aは1〜12個の炭素原子を有する二価炭化水
素基、 又は−〇− であり、各R”は独立に水素原子、1〜4個の炭素原子
を有する炭化水素又は炭化水素オキシ基或いはハロゲン
であり、nはO〜1の値を有し、及びn゛はO〜10の
値を有する)〕。
15、二価フェノールのジグリシジルエーテルが下記構
造式を有する特許請求の範囲第7項〜第14項のいづれ
かに記載の方法: H。
(n) (式中^は1〜12の炭素原子を有する二価炭化水素基
、 又は−〇−′ であり、各R”は独立に水素、1〜4個の炭素原子を有
する炭化水素或いは炭化水素オキシ基或いはハロゲンで
あり、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を有
する炭化水素基であり、nは0〜lの値を有し、及びn
゛はO〜10の値を有する)。
16、特許請求の範囲第1項記載のブレンドの水性分散
液と保護されたポリイソシアネート、アミンアルデヒド
樹脂、フェノールアルデヒド樹脂及びポリエステル樹脂
から選ばれた硬化剤を組合わせてなる電着に適した被覆
組成物。
17、顔料も又含有する特許請求の範囲第16項記載の
被覆組成物。
18、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の進歩した
エポキシカチオン性樹脂の電着組成物における使用。
3、発明の詳細な説明 本発明はエポキシベース樹脂からの被覆組成物の製造及
びそれで)の陰極電着による塗布に関する。
電着は最近の20年間に亘って被覆物の塗布の重要な方
法となり、その効率、均−性及び環境的許容により人気
において成長を続けている。陰極電着は高度に腐蝕耐性
被覆が必要とされる領域、例えば自動車本体及び部品の
下塗りなどにおいて支配的となっている。エポキシベー
ス系はこの用途において最良の総合的性能を与え、広汎
に使用されている。
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルをビスフェノ
ールAと反応とさせて高分子量エポキシ樹脂を生成して
得られる通常のエポキシに基づく陰極電着樹脂は知られ
ている欠点を有する。その様な生成物は貧弱な流出を生
ずる過度に高い軟化点を有する。加えて、その様な生成
物はそれらの製造時に過度の量の溶媒を必要とする。流
れを改良するために、その様な通常のエポキシ樹脂を三
級アミン触媒の存在下にジオールとの反応により変成す
ることが提案された。即ち、ポッソ等(Bosso e
t、 al、)は米国特許3,839,252号明細書
でポリプロピレングリコールによる変成を記載している
。マルケッティ等(Marehett、i et al
、)は米国特許3,947,339号明細書でポリエス
テルジオール類或いはポリテトラメチレングリコール類
による変成を教えている。ウィズマー等(Wismer
 et al。)は米国特許4,419.467号明細
書においてエチレンオキシドと反応された環状ポリオー
ル類から誘導されたジオールを用いた更に別の変成を記
載している。しかしながら、これらの各種変成も又欠点
を有する。三級アミン類或いは強塩基類は含まれる一級
アルコール類とエポキシ基との間の反応を起こすことが
必要とされる。更に、7これらの反応は長時間を必要と
し、塩基触媒によるエポキシ基の競争的重合によりゲル
化する。加えて、この触媒の不活性化を防止するために
、低濃度の塩素を含有するエポキシ樹脂が必要とされる
電着により塗布される多くの被覆配合物は色、不透明性
、塗布或いはフィルム特性を与えるために顔料を含む。
米国特許3,936.405号明細書〔スター二等(S
t、urni et al、) :]は水水分分散被覆
系のための特に電着による塗布のための安定した水溶性
顔料分散液の製造に特に有用な顔料磨砕ビヒクルを記載
している。記載された最終電着性組成物はこの顔料分散
液及びアンモニウム或いはアミン塩基可溶化カチオン性
電着性エポキシ含有ビヒクル樹脂及びその他の典型的に
電着性組成物に使用される成分を含有する。用いられた
種類の樹脂の中にはポリフェノール類のポリグリシジル
エーテル類、多価アルコール類のポリグリシジルエーテ
ル類及びエポキシ分子内にオキシアルキレン基を有する
ポリオキシド類などの各種ポリエポキシド類がある。
モリアリティ等(Moriarity et al、)
は米国特許4.432.850号明細書において、(A
)ポリエポキシド及びホリオキシアルキレンボリアミン
の未ゲル化反応生成物であり、次いで酸で少なくとも部
分的に中和されてイオン性基を生成したもの、及び(B
)(A)とは異る追加のカチオン性樹脂とのブレンドの
水性分散液を開示しでいる。得られた分散液は陰極電着
により塗布され、高い投射力及びより外観が良くなり柔
軟で且つより耐水性のあるフィルムを提供すると開示し
ている。
アンダーソン等(Andarson et al、)は
米国特許4.575,523号明細書において、架橋剤
と組合わされ及び可溶化された際に陰極電着方法におい
て高蓄積被覆を堆積することのできるフィルム形成性樹
脂組成物を開示し2ている。この樹脂は水溶性或いは水
混和性ポリオール、過剰のポリアミン及び脂肪族モノエ
ポキシドを反応させることにより形成された変成エポキ
シの反応生成物である。
自動車企業は尚調節されたフィル1、厚さの領域におい
て需要を有する。平滑且つ欠陥のないより厚い、均一な
フィルムを形成する能力は下塗り表面或いはスプレー下
塗りとして知られている従来上塗りのための十分に平滑
な表面をもたらすために必要とされた中間塗料層を除去
することを可能にする。その様な除去の結果、1塗料サ
イクル除去されより効率的操作が提供される。より厚い
電着下塗りは又改良された耐腐蝕性を与える。
本発明は、 ■、適当な触媒の存在下において (A)(1)20〜100重量%、好ましくは30〜1
00重量%のポリオールのジグリシジルエーテル及び(
2)0〜80重量%、好ましくは0〜70重量%の二価
フェノールのジグリシジルエーテルよりなる組成物と、 (B)少なくとも1種の二価フェノールと、及び任意に
、 (C)一官能性キャッピング剤を反応させ(但し、成分
(A)及び(B)は得られる進歩したエポキシ樹脂が3
50〜10,000.好ましくは600〜3,000の
平均エポキシド当量重量を有するような量で用いられて
末端オキシラン基を有する進歩した、エポキシ樹脂が形
成される)、及び 引続いてオキシラン基の少なくとも幾らかをカチオン基
に転換して調製される進歩した(Advanced)エ
ポキシベースカチオン性樹脂、及び II、異ったエポキシベース陰極電着樹脂よりなること
を特(改とするブレンドに向けられたものである。
本発明は又求核性化合物をエポキシ樹脂組成物のオキシ
ラン基の少なくとも幾つかと反応させることによりオキ
シラン基をカチオン性基に転換する工程を含み、この転
換の一部において有機酸及び水が添加される工程を含む
末端オキシラン基を有するエポキシ樹脂組成物から進歩
したエポキシカチオン性樹脂を製造する方法において、
エポキシ樹脂組成物として、 (1)適当な触媒の存在下において、 (A)(1”)約20〜100重世%のポリオールのジ
グリシジルエーテル及び(2)0〜約80重量%の二価
フェノールのジグリシジルエーテルよりなる組成物、及
び (B)少なくとも1種の二価フェノール(成分(A)及
び(B)は得られるエポキシド当量重量が約350〜1
0.000になるような量で用いられる) を反応させて得られた進歩したエポキシ樹脂、及び (U)異ったエポキシベース樹脂 よりなるブレンドを用い、 組成物の調製時のいづれかの時点において樹脂をカチオ
ン性樹脂に個々に或いは一緒に転換し、カチオン性進歩
したエポキシ樹脂及び異ったカチオン性エポキシベース
樹脂のブレンドが得られ、該ブレンドは進歩したエポキ
シカチオン性樹脂の全重量に基づいて10〜90%の成
分(I)及び90〜10%の成分(III)を含有し、
樹脂のg当り約0.2〜約0.6ミリ当量の電荷の電荷
密度を有することを特徴とする方法にも向けられたもの
である。
本発明は父上記進歩したエポキシカチオン性樹脂と異っ
たエポキシベースカチオン性樹脂との混合物の水性分散
液よりなる被覆組成物及びその様な組成物の被覆方法に
も向けられたものである。
予想外に、このポリオール類の進歩したグリシジルエー
テル類を含有する樹脂をブレンドに導入するとそれから
形成された陰極電着性被覆組成物にこのポリオール/グ
リシジルエーテル成分を含有しないエポキシ樹脂を用い
た同様な組成物に対比して電着方法に際して調節された
厚みを有するより厚いフィルムを形成する能力を付与す
る。より厚いフィルムを堆積する能力は必要とされる塗
料塗布の回数を減少させるために極めて望ましいと共に
電着被覆の耐腐蝕性及び外観を改良する。
フィルム厚みはエポキシ樹脂に導入されるポリオールの
ジグリシジルエーテルの量を調整することにより調節す
ることができる。一般的に、この成分の含量の増大と共
に厚みは増大する。
もう一つの利点はこのポリオールのジグリシジルエーテ
ルを含有するカチオン性エポキシ樹脂のブレンドは同一
分子量の未変成カチオン性樹脂のある与えられた温度に
おいてより低い粘度を有することである。このより低い
粘度はより高い分子量の樹脂及び/又はより少ない溶媒
を用いて未変成樹脂に匹敵する粘度を達成することを可
能にする。より低い粘度のカチオン性樹脂は被覆組成物
により良好な外観を生ずる堆積及び硬化時のより大きな
流出を可能にする。或いは又、より低い粘度のカチオン
性樹脂はより低温における硬化を可能にし、同等の流れ
及び外観を与える。最後に、これらのエポキシ樹脂を用
いて生成される被覆物はこのポリオールのジグリシジル
エーテル成分を導入するためにその成分を含有しない同
様な樹脂に基づ(ものに比べてより大きい柔軟性を有す
る。
本発明の全ての被覆組成物はポリオールのジグリシジル
エーテルをブレンドの一成分として含有する樹脂の導入
により改良された流出性、フィルム形成性及び柔軟性を
有する有用な陰極電着性被覆物を提供する。
本発明のこれらの利点は選ばれた進歩したエポキシカチ
オン性樹脂と異ったエポキシベース陰極電着樹脂のブレ
ンドにより提供されるものである。
本発明の樹脂混合物に必要とされる進歩したエポキシカ
チオン性樹脂を製造するための出発エポキシ樹脂成分は
ポリオールのグリシジルエーテル(A−1)及び任意に
二価フェノールのグリシジルエーテル(A−2)よりな
る組成物を二価フェノール(B)及び任意にm個キャッ
ピング剤(C)と反応させて調製される進歩した樹脂で
ある。これらの樹脂の製造に有用な二価フェノール類の
グリシジルエーテル類は分子当り少なくとも1個、好ま
しくは平均2個のビシナルエポキシド基を有するもので
ある。これらのポリエポキシド類はエビへロヒドリンと
ポリフェノールを塩基性作用物質の存在下において縮合
することにより製造することができる。
有用な二価フェノール類のグリシジルエーテル類は下記
一般式I及び■により表わされる:以下余亡 ] 入 C++Z ]) (式中、八は1〜12の炭素原子を有する二価炭化水素
基、 II   II   II     +1−s−+−3
−5−、−s−、−s−、−c −、−o−c−o−。
又は〇− であり、各R゛は独立に水素、1〜4個の炭素原子を有
する炭化水素或いは炭化水素オキシ基或いはハロゲン、
好ましくは塩素又は臭素であり、各Pは独立に水素或い
は1〜3個の炭素原子を有する炭化水素基であり、nは
O〜1の値であり、n”はO〜10、好ましくは0〜5
、最も好ましくは0、1〜5の値を存する)。
これらのポリエポキシド類の製造に有用な二価フェノー
ル類としては、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン(ビスフェノールA)、1.1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシ)
メタン(ビスフェノールF)、p、p’−ヒドロキシビ
フェノール、レゾルシノール、ハイドロキノンなどが挙
げられる。
特に好ましいポリフェノール類のポリグリシジルエーテ
ル類はビスフェノールAのジグリシジルエーテル及びビ
スフェノールAのオリゴマーポリグリシジルエーテル類
である。
本発明のカチオン性の進歩したエポキシ樹脂の製造に有
用なポリオール類のジグリシジルエーテルは次の構造式
により表わされる: 〔式中、Rは前記と同義であり、R”は水素或いは1〜
6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基であり、n”は1〜3の値であり、mはθ〜50、好
ましくは0〜20、最も好ましくはO〜10の整数であ
り、yは0−1であり、2は2〜20個、好ましくは2
〜12個の炭素原子を有する脂肪族或いは脂環式基或い
は下記式で表わされる基の一つである: 又は (式中、A、R,R’、R”、n及びn″は前記と同義
であり、A゛又はR゛゛は1〜6個の炭素原子を有する
二価炭化水素基である)〕。
これらのポリオール類のグリシジルエーテル類はエビハ
ロヒドリンと次の構造を有するポリオール類縮合により
製造される: (IV) (RZZ+ll+V及びn″は前記と同義である)。得
られたハロヒドリン生成物を次いで水酸化ナトリウムな
どの塩基性作用物質で公知の方法により脱ハロゲン化水
素して対応するジグリシジルエーテルを生成する。
一般式■のポリオール類のジグリシジルエーテル類とし
てはポリエーテルポリオール類のジグリシジルエーテル
類、本質的にエーテル酸素原子のない脂肪族ジオール類
のジグリシジルエーテル類及びオキシアルキル化ジオー
ル類のジグリシジルエーテル類が挙げられる。
一般式■により表わされるポリエーテルポリオール類の
ジグリシジルエーテル類は次の構造を有するものである
: (式中、Rは前記と同義であり、R”は水素或いは1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基であり、n″は1〜
3の値であり、mは平均2〜50を有する数である)。
一1lff1式Vのポリエーテルポリオール類のグリシ
ジルエーテル類はエビハロヒドリンと次の構造を有する
ポリエーテルポリオールとの縮合により生成される: (式中R”、n”及びmは前記と同義である)。
これらのポリエーテルポリオール類は適当なアルキレン
オキシド或いは各種アルキレンオキシドの混合物を重合
して単位内に分布した所望のR”基を有する鎖を生成す
ることにより製造される。
有用なポリエーテルポリオール類としてはジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ポリ(エチレング
リコール)、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ポリ (プロピレングリコール)、ジー1
.2−ブチレングリコール、ポリ(1,2−ブチレンオ
キシド)、ポリ(1,4−ブタンジオール)などが挙げ
られる。
これらのジグリシジルエーテル類が誘導される特に好ま
しいポリエーテルポリオール類はジプロピレングリコー
ル及び頂の平均値が5〜20であるポリ (プロピレン
グリコール)である。
一般式■により示される本質的にエーテル酸素原子のな
い脂肪族ジオール類のジグリシジルエーテル類は下記構
造を有するものである:〔式中、各Rは独立に水素又は
1〜3個の炭素原子を有する炭化水素基であり、Zoは
木質的にエーテル酸素原子がなく、2〜20個、好まし
くは2〜12個の炭素原子を有する二価脂肪族或いは脂
環式或いは下記一般式により表わされる基の一つである
: (式中、A″及びR++”は1〜6個の炭素原子を有す
る二価の炭化水素基であり、各R″は独立に水素、1〜
4個の炭素原子を有する炭化水素又は炭化水素オキシ基
であり、各R”は1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素
原子を有する脂肪族基であり、及びnは前記と同義であ
る)〕。
木質的にエーテル酸素原子のない有用な脂肪族ジオール
類の具体例としては、1.4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1.12−ドデカンジオール、ネ
オペンチルグリコール、ジブロモネオペンチルグリコー
ル、1,3−シクロヘキサンジオール、水素添加ビスフ
ェノールA、1.4−シクロヘキサンジメタツール、1
.2−シクロヘキサンジオ−・ル、■、4−シクロヘキ
サンジオール、及びそれらの組合せなどが挙げられる。
一般式■の本質的にエーテル酸素原子のない脂肪族ジオ
ール類のグリシジルエーテル類はエビハロヒドリンと下
記構造を有する本質的にエーテル酸素原子のない脂肪族
ジオールとの縮合により製造することができる: 8O−Z−OH(■) (式中、Zは上記の通りである)。
得られたハロヒドリンエーテル生成物を次いで水酸化ナ
トリウムなどの塩基性作用物質により公知の方法で脱ハ
ロゲン化水素される。
−C式mにより表わされるオキシアルキル化ジオール類
のジグリシジルエーテル類は下記構造式を有する化合物
である: (IX) (式中、R,R”、Z及びn”は前記と同義であり、m
は1〜25、好ましくは1〜15、最も好ましくは1〜
5の整数である)。
これらの−・般式■のグリシジルエーテル類はエビハロ
ヒドリンと下記構造式を有するオキシアルキル化ジオー
ルとの縮合により製造される二じl下余白 (式中、Z、R″、m及びn”は前記と同義である)。
得られたハロヒドリン生成物を次いで水酸化ナトリウム
などの塩基性作用物質と公知の方法により脱ハロゲン化
水素して目的ジグリシジルエーテルを生成する。
これらのオキシル化ジオール類は下記一般式のジオール 8O−Z−OH(XI) (式中、2は前記と同義である) を適当なモル比のエチレンオキシド、プロピレンオチシ
ド、ブチレンオキシド或いはそれらの混合物と反応させ
ることにより製造される。有用なジオール類としては例
えばエチレングリコール、■。
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルジオール、1.12−ドデカンジオール、1.
3−シクロヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサン
ジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、水素
添加ビスフェノールA1ビスフエノールA1ビスフエノ
ールF1ハイドロキノン、ジヒドロキシジフェニルオキ
シド、p−キシレノール及びビスフェノールキャッピン
グされたエポキシ樹脂などが挙げられる。
ポリエーテルポリオール類或いは本質的にエーテル酸素
原子のない脂肪族ジオール類のジグリシジルエーテル類
の合成の普通の方法の幾つかは相当量の有機塩素−含有
不純物を生成する。しかしながら、その様な不純物の低
割合である生成物を製造するその他の方法が知られてい
る。低−塩化物樹脂は本発明の実施に必要ではないが、
それらは必要に応じて樹脂の製造方法、樹脂或いはそれ
から作られた配合被覆物の貯蔵特性或いは製品の性能特
性などにおける可能性のある改良のために用いられてよ
い。
上記二つのグリシジルエーテル成分を含有する混合物を
二価フェノール及び任意にキャツピング剤と反応させて
本発明の樹脂を製造するために用いられる所望のエポキ
シド(オキシラン)基含量を有するエポキシ−官能性樹
脂を生成する。これらのジグリシジルエーテル成分の有
効割合は20〜100重量%の範囲のポリオールのジグ
リシジルエーテル(A−1)及び0〜80重量%の二価
フェノールのジグリシジルエーテル(A−2)である。
好ましい範囲は30〜100重量%のポリオールのジグ
リシジルエーテル及びこれに対応して0〜70重量%の
二価フェノールのジグリシジルエーテルである。これら
のグリシジルエーテル成分(A=A−1+A−2)及び
二価フェノール(B)の割合は350〜10.000、
好ましくは600〜3,000の進歩したエポキシ樹脂
中の平均エポキシ当量重量を与えるように選択される。
その様な割合は通常60〜90重景%の成分A及び10
〜40重世%の成分Bの範囲にある。有用なジフェノー
ル化合物としては、ポリエポキシドの製造に適当なもの
として述べられた上記のものが挙げられる。好ましいジ
フェノールはビスフェノールAである。又、ビスフェノ
ールのジグリシジルエーテルをモル過剰のビスフェノー
ルを用いて鎖延長してジフェノール官能性オリゴマー生
成物を生成して得られたビスフェノール類も有用である
一官能性フエノール化合物などのキャツピング剤の使用
は鎖−延長反応なしに得られる生成物のエポキシド含量
を減少する有利な能力を与え、この様にして得られる樹
脂の平均分子量及びエポキシド含量の独立の調節をある
限度内において可能にする。−官能性化合物を用いて樹
脂鎖末端のある部分を停止すると又反応生成物の平均エ
ポキシ官能性を減少させる。この−官能性フェノール化
合物は典型的にはジフェノールの実質的に全てのフェノ
ール基の反応後に残るエポキシの当量当り0〜0.7当
量のフェノール性ヒドロキシル基の割合で用いられる。
有用な一官能性キャソビング剤の具体例としてはフェノ
ール、t−ブチルフェノール、クレゾール、パラ−ノニ
ルフェノール、高級アルキル置換フェノール類などの一
官能性フエノール化合物が挙げられる。特に好ましいの
はバラ−ノニルフェノールである。フェノール基の全数
及び二官能性対−官能性フェノール化合物の比は、エポ
キシド基の化学量論的過剰があるように選ばれる。比率
は又得られる生成物が実質的に全てのフェノール基がエ
ポキシ基との反応により消費された後に所望濃度の末端
エポキシ基及び所望濃度のモノフェノール化合物により
停止された樹脂鎖末端を含有するように選ばれる。通常
キャツピング剤の量はA及びB成分の全重量に基づいて
1%〜約15%である。
これらの量は反応物質のそれぞれの当量重量及びエポキ
シ−官能性成分の相対的量に応じて異り、公知の方法に
より計算される。本発明の実施に際して、カチオン性樹
脂の製造に有用な反応生成物の望ましいエポキシド含量
はオキシラン基の重量%として計算して典型的に1〜5
%であり、好ましくは1〜4%である。これらの割合は
それらが転換後に陰極電着において有用である樹脂生成
物内に所望のカチオン電荷密度を与えるので好ましい。
これらのカチオン性樹脂はエポキシ基の一部或いは全部
を以下の如くカチオン性基に転換することにより製造さ
れる。
この−官能性化合物と反応混合物のポリグリシジルエー
テル化合物のエポキシ基との反応はジフェノール化合物
とポリグリシジルエーテル成分の鎖−延長反応の前、実
質的に同時、或いはその後に行われてよい。好ましい方
法は全ての反応物質を同時に存在させることである。
エポキシ樹脂を反応させる上記成分の反応は典型的には
これらの成分を混合し、及び、通常適当な触媒の存在下
において、生成物の所望エポキシド含量が到達されるま
で130°〜225°C1好ましくは150°〜200
℃の温度に加熱することにより行われる。反応は任意に
粘度を減少させ、混合及び取扱いを容易にし、及び反応
熱の調節を助けるために適当な溶媒中において行われて
よい。
目的反応のために数多(の任用な触媒が知られている。
適当な触媒としては、例えばエチルトリフェニルホスホ
ニウムアセテート・酢酸錯体、塩化、臭化、ヨウ化或い
はリン酸エチルトリフェニルホスホニウム及びテトラブ
チルホスホニウムアセテートなどが挙げられる。これら
の触媒は典型的にはエポキシド基の0.01〜0.5モ
ル%の割合で用いられる。
適当な溶媒としては芳香族溶媒、グリコールエーテル類
、グリコールエーテルエステル類、高沸点エステル類或
いはケトン類或いはそれらの混合物などが挙げられる。
その他の有用な溶媒は当業者に明らかであろう。好まし
い溶媒はエチレングリコールモノブチルエーテル及びプ
ロピレングリコールモノフェニルエーテルである。溶媒
含量は反応混合物の0〜30%の範囲である。溶媒は通
常溶媒を引続いて除去しなくてもよいように引続くカチ
オン形成反応及び最終被覆組成物と適合するように選ば
れる。
本発明により必要とされるカチオンを形成するのに有利
に使用される求核性化合物はルイス塩基とも称される次
の化合物群により表わされる:(a)−塩基性へテロ芳
香族窒素化合物、(b)テトラ(低級アルキル)チオウ
レア類、(c ) Rt−5−Rz(式中、Rt及びR
,はそれぞれ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル或
いは合一して3〜5個の炭素原子を有する一つのアルキ
レンである)、 (d ) Rt−N−Rt R1 (式中、R2及びR3はそれぞれ低級アルキル、ヒドロ
キシ低級アルキル、 或いは合一して3〜5個の炭素数を有する一つのアルキ
レン基であり、R4は2〜10個の炭素原子を有するア
ルキレン基であり、R3及びR6はそれぞれ低級アルキ
ルであり、及びR。
は水素或いは低級アルキル、アラルキル或いは7リール
であり、但しR2及びR1が一緒にアルキレン基である
場合にはR1は水素、低級アルキル或いはヒドロキシア
ルキルであり、及びR2及びR1のいづれか或いは両者
がである場合には、R1は水素である)、(e ) R
t−P−R3 R。
(式中、R,、R2及びR3はそれぞれ低級アルキル、
ヒドロキシ低級アルキル或いはアリールである)。
本明細書において低級アルキルという用語は1〜6個の
炭素原子を有するアルキル例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペ
ンチル、イソペンチル、n−ヘキシル及びイソへキシル
或いはそれらの分岐鎖異性体を意味する。
代表的な具体的求核性化合物はピリジン、ニコチンアミ
ド、キノリン、イソキノリン、テトラメチルチオ尿素、
テトラエチルチオ尿素、ヒドロキシエチルメチルスルフ
ィド、ヒドロキシエチルエチルスルフィド、ジメチルス
ルフィド、ジェチルスルフィド、ジ−n−プロピルスル
フィド、メチル−n−プロピルスルフィド、メチルブチ
ルスルフィド、ジブチルスルフィド、ジヒドロキシエチ
ルスルフィド、ビス−ヒドロキシブチルスルフィド、ト
リメチレンスルフィド、チアシクロヘキサン、テトラヒ
ドロチオフェン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
ブチルアミン、2−(メチルアミノ)エタノール、ジェ
タノールアミン及び二級及び−級アミノ基を含有するポ
リアミン類のケチミン誘導体例えばジエチルトリアミン
或いはN−アミノエチルピペラジンとアセトン、メチル
エチルケトン或いはメチルイソブチルケトンとの反応に
より製造されたもの、N−メチルピペリジン、N−エチ
ルピロリジン、N−ヒドロキシエチルピロリジン、トリ
メチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリーn−
ブチルホスフィン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリーn−プロピルアミン、トリーイソブチルアミ
ン、ヒドロエチル1−ジメチルアミン、ブチルジメチル
アミン、トリーヒドロキシエチルアミン、トリフェニル
リン及びN、N、N−ジメチルフェネチルアミンなどが
挙げられる。
オニウム塩を形成するための転換反応においては酸が求
核性化合物と樹脂反応物上のビシナルエポキシド基との
反応を促進するのに十分に強ければ実質的に任意の有機
酸特にカルボン酸を使用することができる。酸の二級ア
ミン/エポキシ樹脂反応生成物への付加により形成され
る塩の場合には、酸は所望される程度までに得られる三
級アミン生成物をプロトン化するのに十分に強くあるべ
きである。
一塩基性酸が通常好ましい(He Ae )。適当な有
機酸としては例えば1〜4個の炭素原子を有するアルカ
ン酸(例、酢酸、プロピオン酸など)、5個までの炭素
原子を有するアルケン酸(例、アクリル酸、メタクリル
酸など)、ヒドロキシ−官能性カルボン酸(例、グリコ
ール酸、乳酸など)及び有機スルホン酸(例、メタンス
ルホン酸)、などが挙げられる。現在のところ好ましい
酸は1〜4個の炭素原子を有する低級アルカン酸であり
、乳酸及び酢酸が最も好ましい。アニオンは勿論通常の
アニオン交換技術により交換することができる。例えば
米国特許3,959,106号明細書の第19欄参照。
適当なアニオンは塩素、臭素、重硫酸、重炭酸、硝酸、
リン酸二水素、酪酸及び1〜4個の炭素原子のアルカン
酸である。酢酸及び乳酸が最も好ましいアニオンである
カチオン性樹脂を形成する転換反応は通常反応物質を一
緒にブレンドし、反応混合物を反応が完結成いは実質的
に完結するまで高温に維持することにより行われる。反
応の進行は容易に追跡される。この反応は通常攪拌しな
がら行われ、通常不活性ガス(例、窒素)の雰囲気下に
行われる。25℃〜lOO℃の温度において十分な反応
速度が得られ、好ましい反応速度は60℃〜80℃の温
度において観察される。
実質的に化学量論の反応物質を用いることにより良好な
結果が得られるが、僅かに過剰或いは欠乏した量のエポ
キシ含有樹脂或いは求核性化合物を用いることができる
。弱酸を用いた場合には反応物質の有用な割合は樹脂の
エポキシド当り0.5〜1.0当量の求核性化合物及び
エポキシド当り0.6〜1.1当量の有機酸である。こ
れらの割合は上記エポキシド含量樹脂を組合わされた場
合には水中において安定な被覆物組成物の分散液を生成
するのに必要な所望範囲のカチオン電荷密度を与える。
更に弱い酸(例、酢酸などのカルボン酸)を用いた場合
にはオニウム塩の収率を最大にするためには僅かに過剰
の酸が好ましい。形成されるカチオン基がオニウム基で
ある組成物を製造するに当っては、求核性化合物と樹脂
のエポキシ基の反応に際して酸が存在すべきである。求
核性化合物が二級アミンである場合には、アミン−エポ
キシ反応を先ず行った後有機酸を添加して塩を形成して
この様にして樹脂のカチオン形態を形成することができ
る。
オニウム−形成反応については、反応混合物中に包含さ
れる水の量は反応の際に形成されるカチオン性塩を安定
化する十分な酸及び水が存在する限りにおいて便利なよ
うに変えることができる。
通常、反応中にエポキシ当量当り5〜30モルの量の水
を含ませるのが好ましいことが判明した。
求核性化合物が二級アミンである場合には水は樹脂エポ
キシ基/求核性化合物反応の前、その際或いはその後に
添加することができる。カチオン性の進歩したエポキシ
樹脂の好ましい電荷密度は樹脂のダラム当り0.2〜0
.6ミリ当量の電荷である。
反応混合物中に少量の水−相溶性有機溶媒を含ませるこ
とが有利であることも判明した。その様な溶媒の存在は
反応物質の接触を容易にして反応速度を促進する傾向が
ある。この意味において、この特別の反応は多くの他の
化学反応と異り、この様な溶媒変成剤の使用は通常のも
のである。従って、当業者はどの有機溶媒を含ませ得る
かが判るであろう。我々が特に有益であることを見出し
た一つの溶媒群はCz  Cmアルキレングリコール類
のモノアルキルエーテル類である。この化合物群として
は例えばエチレングリコールのモノメチルエーテル、エ
チレングリコールのモノブチルエーテルなどが挙げられ
る。これらのアルキレングリコール類のアルキルエーテ
ル類の各種のものが市販されている。
所望程度の反応に到達すると、任意の過剰の求核性化合
物は標準的方法例えば透析、真空ストリッピング及びス
チーム蒸留などにより除去することができる。
±j刈1以併茄− ポリオール成分のグリシジルエーテルを含有する進歩し
たエポキシカチオン性樹脂とブレンドされるその他の樹
脂は異ったカチオン性陰極沈着性樹脂として広く特徴付
けられる。異った電着性樹脂の好ましい種類はエポキシ
ベース樹脂、特にビスフェノールAなどの二価フェノー
ルにより進歩させられた二価フェノールの反応グリシジ
ルエーテルを含有する樹脂である。これらの異った陰極
電着性樹脂の具体例としてはそれらがポリオールの進歩
したグリシジルエーテルを全く或いは最少量未満でしか
含有しない以外は上記と同様の樹脂が挙げられる。ビス
フェノールAの液体ジグリシジルエーテルをビスフェノ
ールAと反応させて得られた通常のエポキシ樹脂はブレ
ンドの一部であり得るその他の樹脂のより特別の具体例
に含まれる。
ブレンドにおいて用いられる幾つかの種類のエポキシベ
ース樹脂は次の様な各種特許において記載されているニ
ジエラベック(Jerabek)は米国特許4,031
.050号明細書においてエポキシベース樹脂と一級或
いは二級アミン類の反応生成物であるカチオン性電着樹
脂を記載している。米国特許4.017,438号(シ
ェラベック等(Jerabek et al、))はエ
ポキシベース樹脂と保護−級アミンの反応生成物を記載
している。ボッソ等(Bosso et at、)は米
国特許3.962.165号、3,975,346号、
4,001.101号及び4,101,486号各明細
書においてエポキシベース樹脂と三級アミン類の反応生
成物であるカチオン性電着樹脂を記載している。ボフソ
等(Boss。
et al、)は米国特許3,959,106号明細書
において及びデボナ(fleBona)は米国特許3,
793,278号明細書においてスルホニウム塩塩基を
含有するエポキシベース樹脂であるカチオン性電着樹脂
を記載している。ウェスリング等(Wessling 
et al、)は米国特許4,383.073号明細書
においてカルバモイルピリジニウム塩基を有するエポキ
シベース樹脂であるカチオン性電着樹脂を記載している
。米国特許4,419,467号〔ボッソ等(Boss
o et al、))は−級、二級及び三級アミン基並
びに四級アンモニウム基及び三級スルホニウム基と反応
させられたエポキシベース樹脂を論じている。米国特許
4,076.676号明細書〔ソマーフェルド(Som
merfeld) )は末端官能性エポキシ樹脂、三級
アミン及び窒素樹脂の反応生成物であるエポキシベース
カチオン性樹脂の水性分散体を記載している。米国特許
4,134.864号明細書(ベランガー(Belan
ger) )はエポキシベース樹脂、ポリアミン類及び
キャツピング剤の反応生成物を記載している。本発明の
ブレンドにおいて用いるために適したその他の適当な樹
脂は次に掲げる特許中に記載されている: 以下余白 −迷mも−・9 4,182,831号  ヒックス(Hicks)4.
190.564号  トミナガ等(Tominaga 
et al、)4、296.010号  トミナガ(T
ominaga)4.335,028号  チン等(T
ing et at、)4.339.369号  ヒッ
クス等(旧cks et al、)ブ士し」]因l説 ポリオールの進歩したグリシジルエーテルを含有する必
須の樹脂とその他の樹脂のブレンドは幾つかの任意の方
法により調製することができる。
目的生成物を水性分散液中において製造する方法は次の
工程を含む: 1、非−カチオン性樹脂の調製、 2、非−カチオン性樹脂のカチオン性樹脂への転換、 3、 カチオン性樹脂の油中水分散液への転換、及び 4、油中水分散液の水中油分散液への転換。
必須樹脂と他の樹脂のブレンドは工程1、工程2、工程
3或いは工程4の後の同一段階の樹脂について生じ得る
。即ち、これらの二つのクイズの樹脂は(a)非−カチ
オン性樹脂として、(b)カチオン性樹脂として、(C
)カチオン性樹脂の油中水分散液として、或いは(d)
水中油分散液としてブレンドされてよい0次いで引続く
工程をブレンドされた材料について行い((d)は除く
)、目的生成物を水性分散体として形成する。これらの
水性分散液を以下に述べるような本発明のその他の態様
において所望に応じて更に処理されてよい。
これらの樹脂のブレンドは一般的におだやかな混合のみ
を含むものである。ブレンドが非−カチオン性樹脂或い
はカチオン性樹脂について未だ水性分散液の状態にない
ものについてなされる場合には、混合を容易にするため
に樹脂のための溶媒を任意に用いてよい。
ブレンド中の必須樹脂及びその他の樹脂の相対量はブレ
ンド中の全カチオン性樹脂の重量に基づいて、必須樹脂
の10〜90%、好ましくは20%〜80%を与えるよ
うな量である。
水性分散液の形態の本発明の樹脂のブレンドは、特に電
着により塗布された際に被覆組成物として有用である。
本発明のブレンドを唯一の樹脂成分として含有する被覆
生成物は有用であるが、しかし、被覆フィルムが架橋さ
れ改良されたフィルム特性を示すように硬化を容易にす
るために被覆組成物中に架橋剤を含ませるのが好ましい
。架橋反応のための樹脂上の最も有用な部位は樹脂骨格
に沿った二級ヒドロキシル基である。架橋剤として使用
するのに適した材料はヒドロキシル基と反応することが
知られているものであり、保護ポリイソシアネート類、
アミン−アルデヒド類例えばメラミン−ホルムアルデヒ
ド、尿素−ホルムアルデヒド、ベンゾグアニン−ホルム
アルデヒド及びそれらのアルキル化同族体並びにフェノ
ール−アルデヒド樹脂類などが挙げられる。
特に有用で好ましい架橋剤は高温において脱保護されて
樹脂のヒドロキシル基と反応して被覆を架橋させるイソ
シアネート基を形成する保護ポリイソシアネートiであ
る。その様な架橋剤は典型的にはポリイソシアネートと
一官能性活性一水素化合物の反応により調製される。
架橋剤の調製に適したポリイソシアネート類の具体例は
米国特許3.959.106号明細書〔ボッソ等(Bo
sso et al、))の15欄、1〜24行に説明
されている。又、過剰のイソシアネート基を用いてポリ
イソシアネート類及びポリオール類から誘渾されるイソ
シアネート−官能性プレポリマーも適したものである。
適当なプレポリマーの具体例はボッソ等(Bosso 
et al、)の米国特許3,959.106号明細書
、第15欄、25〜57行に説明されている。
プレポリマーの調製に際して、反応物質の官能性当量割
合、及び反応物質の接触方法は所望の官能性及び当量重
量を有する未ゲル化生成物を与える公知の考慮に従って
選ばれなければならない。
ポリイソシアネートの具体例としては、ヘキサメチレン
ジイソシアネートのイソシアヌレート三量体、トルエン
ジイソシアネート、メチレンジフェニレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート及びトルエンジイソ
シアネート及びボリプロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、トリプロピレングリコールからのプレポ
リマー或いはトルエンジイソシアネート及びトリメチロ
ールプロパンのプレポリマーなどが挙げられる。
適当な保護剤としてはアルコール類、フェノール類、オ
キシム類、ラクタム類及びアルファーヒドロキシル基含
有カルボン酸のN、N−ジアルキルアミド類或いはエス
テル類などが挙げられる。
適当な保護剤の具体例は米国特許3,959.106号
明細書〔ボソソ等(Bosso et al、))の第
15欄、第58行〜第164fjl第6行及ヒ米国特許
4,452,930号〔モリアリティ(Marjari
ty) )に説明されている。特に有用であるのはそれ
らの比較的低温において脱保護し、相当に低温において
硬化することのできる被覆組成物を与える傾向によりケ
トオキシム類としても知られるケトン類のオキシム類で
ある。特に好ましいケトオキシムはメチルケトキシムで
ある。
本発明のカチオン性樹脂はある種の好ましいケトキシム
−保護ポリイソシアネート類と配合される場合に従来技
術のものよりも相当低温において硬化する被覆組成物を
与える。
保護ポリイソシアネート類は等量のイソシアネート及び
保護剤を窒素などの不活性雰囲気内において25℃〜1
00℃の温度において、好ましくは発熱反応をコントロ
ールするために70℃未満において反応させることによ
り調製される。生成物が残存遊離イソシアネート基を含
有しないように十分な保護剤が用いられる。反応物質、
生成物、及び被覆組成物と相溶性のある溶媒例えばケト
ン或いはエステルが使用されてよい。ジブチルスズジラ
ウレートなどの触媒も又使用されてよい。
保護されたポリイソシアネート架橋剤は被覆組成物中に
カチオン性樹脂のヒドロキシル基当り0.2〜2.0個
の保護イソシアネート基に対応する割合で導入される。
被覆のより迅速成いはより完全な硬化を与えるために被
覆組成物中に触媒が任意に含まれてよい。
各種架橋剤に通した触媒は当業者に知られている。
保護ポリイソシアネート類を架橋剤として用いる被覆組
成物に対して適当な触媒としてはジブチルスズジラウレ
ート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズオキシ
ド、オクタン酸第−スズ及びその他の公知のウレタン−
形成触媒が挙げられる。
好ましい触媒はジブチルスズジラウレートである。
使用量は典型的にはバインダー固形分の0.1〜3重量
%の範囲である。
未顔料添加被覆組成物はカチオン性樹脂ブレンドを架橋
剤及び任意に触媒、溶媒、界面活性剤、流動変成剤、消
泡剤或いはその他の添加剤などの任意の添加剤と混合す
ることにより調製される。
この混合物を次いで任意の公知の方法により水中に分散
する。特に好ましい方法は水がゆっくり攪拌されながら
上記混合物中に通常周囲温度〜90°Cの範囲の温度に
おいて相が反転して水中有機相分11シ液を形成するま
で添加される相−反転乳化として知られている技術であ
る。この水性分散液の固形分含量は電着による塗布のた
めには通常5〜30重量%、好ましくは10〜25重里
%である。
顔料添加被覆組成物は顔料及び増量剤の濃厚分散液を未
顔料添加被覆組成物に添加することにより調製される。
この顔料分散体は顔料を適当な顔料磨砕ビヒクルと公知
の適当なミル内において一緒に磨砕することにより調製
される。
公知の顔料及び増量剤は被覆の耐腐蝕性を増大させる顔
料を含むこれらの被覆物において使用するのに適したも
のである。有用な顔料或いは増量剤の具体例としては二
酸化チタン、タルク、クレー、酸化鉛、ケイ酸鉛、クロ
ム酸鉛、カーボンブラック、クロム酸ストロンチウム及
び硫酸バリウムなどが挙げられる。
顔料磨砕ビヒクルは公知である。本発明において使用す
るために好ましい顔料磨砕ビヒクルは水溶性カチオン性
樹脂生成物、水、及び少量のグリコールエーテル溶媒よ
り構成される。このカチオン性樹脂住成物は8%のエポ
キシド含量を有するエビクロロヒドリン/ビスフェノー
ルA縮合生成物を本発明の好ましい実施態様において用
いられるカチオン性樹脂に対する上記と同様の方法によ
り求核性化合物、酸、及び水と反応させることにより調
製される。水溶性生成物は水で稀釈されて顔料磨砕ビヒ
クルとして有用な透明溶液を形成してよい。
被覆組成物のpl+及び/又は導電性は公知の相溶性の
ある酸類、塩基類及び/又は電解質の添加により所望レ
ベルに調整されてよい。その他の添加剤例えば溶媒、界
面活性剤、−消泡剤、酸化防止剤、殺菌剤も又当業者の
実践に従って組成物或いは被覆の特性を変成或いは最適
化するために添加されてよい。
本発明の被覆組成物は水性被覆物のための任意の通常の
技術により塗布されてよいが、それらは特に被被覆製品
が被覆組成物中に浸漬されて陰極とされ、適当な陽極が
被覆組成物と接触される陰極電着により塗布するために
有用である。十分な電圧がかけられると、被覆フィルム
が陰極上に堆積し、付着する。電圧は10〜1.000
ボルト、典型的には50〜500ボルトの範囲である。
達成されるフィルム厚は一般的に電圧の増大と共に増加
する。
本発明の被覆組成物の場合には、本発明のカチオン性樹
脂を製造するために用いられるポリオールのジグリシジ
ルエーテルのエポキシ樹脂中への導入によりより厚いフ
ィルムが達成される。又、最終厚みに対する調節は用い
られるその成分の量を調整することにより行われる。電
圧は数秒間〜数分間典型的には2分間に亘って流される
が、その時間に亘って電流は通常減少する。任意の電気
伝導性基材は特に鋼、アルミニウムなどの金属がこの様
にして被覆される。
浴維持などのその他の電着方法の面は通常のものである
。堆積後、製品を浴から取出し、典型的に水で濯いで付
着しなかった被覆組成物を除去する。
製品上の未硬化被覆フィルムは200℃〜400″F(
93℃〜204℃)の範囲の高度において1〜60分間
加熱することにより硬化される。
去施炭 以下の実施例において、以下のように特徴付けられる各
種材料が用いられた。
エポキシ樹脂Aは187のエポキシ当量重量を有するビ
スフェノールAとエビクロロヒドリンの縮合生成物であ
る。
エポキシ樹脂Bは185のエポキシド当量重量を有する
ジプロピレングリコールとエビクロロヒドリンの縮合生
成物である。
エポキシ樹脂Cは185のエポキシド当量重量を有する
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとビスフェノ
ールAの縮合生成物であり、該縮合生成物は1807の
エポキシド当量重量を有する。
エポキシ樹脂りは185のエポキシド当量重量を有する
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとビスフェノ
ールAの縮合生成物であり、該縮合生成物は475〜5
75のエポキシド当量重量を有する。
エポキシ樹脂EはWilmington Chemic
al Corp。
からHELOXY”  WC−67として市販されてい
る125のエポキシド当世型i (EEW)を有する1
、4−ブタンジオールのジグリシジルエーテルである。
エポキシ樹脂FはWilmington Chemic
al Corp。
からHELOXYT′4MK−107として市販されて
いる163の(EEW)を存するシクロヘキサンジメタ
ツールのジグリシジルエーテルである。
エポキシ樹脂Gは−i1mington Chemic
al Corp。
からIIELOXYT″ WC−68として市販されて
いる135のEE−を有するネオペンチルグリコールの
ジグリシジルエーテルである。
PPG Industries Inc、から市販され
ているE03002はエポキシベースの進歩した樹脂を
含有する市販の陰極電着下塗り剤であり、ここにおいて
通常の電着下塗り剤として説明されている。
硬化剤AはMobay Chemical Compa
nyからDesmodur” KL5−2540として
市販されている保護ポリイソシアネートである。この材
料はメチルエチルケトシムと実質的にヘキサメチレンジ
イソシアネートのイソシアヌレート三量体であるポリイ
ソシアネートの反応生成物であると思われる。この製品
はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
中の75%の保護ポリイソシアネート溶液として供給さ
れる。
硬化剤Bは次のようにして調製された。174部のトル
エンジイソシアネート及び102部のメトキシプロピル
アセテートの溶液に50℃で106部のポリプロピレン
グリコール(425分子量)を滴加した。発熱反応は温
度を65℃に上昇させ及び混合物を55℃に冷却して1
31部のメチルエチルケトシムを滴加した。75℃に到
達する発熱反応のために冷却を適用した。更に102部
のメトキシプロピルアセテートを添加し、混合物を70
℃で更に45分間加熱した。反応液の温度を添加に際し
て50゛〜60℃に上昇させた。反応液を次いで周囲温
度に2時間に亘って冷却した。生成物の赤外線スペクト
ルは残存未反応性イソシアネート基を示さなかった。生
成物溶液は約68.9%非−揮発性であった。
硬化剤Cは次の様にして調製された。38.7gの2−
エチルヘキサノールを0.073gのジブチルスズジラ
ウレート触媒が添加された119.8gのメトキシプロ
ピルアセテート溶媒中のトルエンジイソシアネートート
リメチロールプロパンブレボリマーの60%溶液にゆっ
くり添加した。反応を撹拌された密閉容器中において乾
燥窒素下において反応温度を60℃未満に保つ外部温度
調節を用いて行われた。数時間後に赤外線分光光度分析
により求めて検出可能なイソシアネートはなかった。
顔料磨砕ビヒクルAは、70℃において90gのエポキ
シ樹脂り及び10gのエチレングリコールブチルエーテ
ル溶媒の混合物を13.1 gのニコチンアミド、12
.2 gの乳酸及び64.3 gの水を含有する水溶液
と6時間反応させることにより調製された。このオニウ
ム−形成反応の完了時に、連続的に60℃で撹拌しなが
ら98.6gの水をゆっくり添加した。この顔料磨砕ビ
ヒクルは40%の固形分含量を有した。
顔料ペーストAは次のものを混合することにより調製さ
れた:525gの顔料磨砕ビヒクルA(40%固形分)
、105gのカーボンブラック、210gの塩基性ケイ
酸塩白色鉛、367.5 gの二酸化チタン、367.
5gのASP200クレー、及び131.3gの脱イオ
ン水。十分なりロム−メッキ鋼ベレット(約2龍直径X
 5 **長さ)を最終嵩容積の1/3となるように添
加した。これらの材料を塗料シェーカーを用いて一緒に
混ぜ合わせた。この顔料ペーストの顔料対ビヒクル比は
5:1であった。
顔料磨砕ビヒクルBは次のようにして調製した:窒素入
口、温度計、機械的撹拌機及び凝縮器を備えた21の丸
底フラスコに511.5gのエポキシ樹脂A及び163
.5 gのビスフェノールAを充填した。この混合物を
窒素雰囲気内において撹拌し、90°Cに加熱して透明
混合物を形成した。メタノール中の70重量%のエチル
トリフェニル−ホスホニウムアセテート・酢酸錯体の溶
液(0,89g )を添加し、混合物を150℃に加熱
して発熱させた。
ピーク発熱温度は冷却により185℃未満に調節した。
温度を次いでピーク発熱を過ぎて約75分まで175℃
に維持したところ、526 g /当量のエポキシド当
量重量が得られた。
F記樹脂に110℃〜130℃の温度で75gのエチレ
ングリコールブチルエーテルを添加した。この樹脂溶液
を80℃まで冷却し、85.7のN 、 N −ジメチ
ルエタノールアミン、71%の乳酸を含有する154.
6 gの溶液、及び288.9gの脱イオン水よりなる
水性混合物を30分間に亘って添加して不透明な白色粘
稠混合物を生成した。80℃の反応温度を4時間維持し
た。この混合物を70℃において更に10.5時間加熱
して完全な反応を得た。
生成物を60℃において脱イオン水を滴加することによ
り30%固形分まで稀釈した。
顔料ペーストBは顔料磨砕ビヒクルBが用いられた他は
顔料ペーストAと同様にして調製した。
この顔料ペーストの顔料対ビヒクル比は5:1であった
顔料ペーストCは次のものを混合することにより調製し
た二顔料圧砕ビヒクルA、 ASP200クレー、ケイ
酸鉛、カーボンブランク、二酸化チタン、ケイ酸りロム
鉛及び水。これらの成分を一緒に混合わせ、顔料磨砕ミ
ル内で磨砕した。この顔料ペーストの顔料対ビヒクル比
は5:lであった。
硬化爪旦 21反応器に523.1gのトルエンジイソシアネ−ト
を添加した。窒素下に攪拌しながら390gの2−エチ
ルヘキサノールを22℃〜32℃の温度で添加した。水
浴を用いて反応液を冷却した。添加完了時に、水浴を除
去し、混合物を30分間に亘って32℃に到達させた。
この混合物を60℃に加熱し、206.1gのメチルイ
ソブチルケトンを一度に添加した。次いで、134.0
 gのトリメチロールプロパンを反応液を60℃に加熱
しながら10分間に亘って添加した。次いで0.2gの
ジブチルスズラウレートを添加し、反応を95℃に発熱
させ、その後それを50分間に亘って120℃に加熱し
た。
120℃における加熱は更に400分間継続した。反応
液を60℃に冷却させ、次いで197.1 gのメチル
イソブチルケトン及び44.8 gのブタノールで稀釈
した。この生成物は70%固形分(非−揮発分)を含有
した。赤外線分光光度法は未反応イソシアネートが存在
しないことを示した。
) 2 砕ビヒクルに の顔料磨砕ビヒクルは窒素入口、温度計、機械的攪拌機
及び凝縮器を備えた21の丸底フラスコに340.3重
量部(pbw)のエポキシ樹脂A及び109.7pb%
4のビスフェノールAを充填することにより調製された
。この混合物は窒素雰囲気下において攪拌され、90℃
に加熱されて透明混合物を形成した。メタノール中に7
0重量%のエチルトリフェニルホスホニウムアセテート
・酢酸錯体(0,6pbw)を含有する溶液を添加した
。この混合物を次いで毎分1℃〜2℃の速度で150℃
まで加熱し、次いで170℃まで発熱させた。温度を1
75℃に上げ、この温度に30分間維持してその時点に
おいて樹脂のエポキシド顔料は8.1重量%となった。
この樹脂を130℃に冷却し、50.0pbwのエチレ
ングリコールモノブチレートで稀釈し、65℃に冷却し
てエポキシ樹脂溶液を得た。422pb−のこのエポキ
シ樹脂溶液に47.1pbwの2−(メチルアミノ)エ
タノールを温度を65℃〜74°Cに維持するように冷
却しながら22分間に亘って滴加した。
温度を次いで80℃において3時間維持した。
75%の乳酸を含有する溶液(75,4pbw)を水で
稀釈しく10100pb、次いで得られた溶液を75℃
〜80℃において反応液に添加した。その後、追加の水
(458,7pbw)で生成物を稀釈して40%の非−
揮発分を含有するカチオン性樹脂溶液を得た。
皿且二ニス上旦 濃縮顔料ペーストを35pb−のクレー、35pb−の
二酸化チタン、20pbwのケイ酸鉛及び10pb−の
カーボンブラックよりなる顔料ブレンド(100pbw
)を5opb−の顔料磨砕ビヒクルCと共に金属塗料缶
内に入れることにより調製した。十分なりロムメッキ鋼
ペレット(約21層直径×5鶴長さ)を添加して最終嵩
容積の約1/3を占めるようにした。これらの顔料を、
缶を塗料シェーカー上において45分間磨砕及び分散し
た。水を次いで添加して混合わせて粘度を僅かに減少さ
せ、磨砕ペレットを濾過により除去した。最終顔料分散
液は55重景%の顔料を含有した。
皿料さニス1旦 顔料ペーストEはカチオン性ペーストE5410と称さ
れるPPG Industries、Inc、から得ら
れる顔料ペーストである。
の     び量 被覆組成物をステンレス性タンクに入れ、攪拌し、80
’F(27℃)に維持した。AdvancedCoat
ings Technologies、 Inc、から
市販されているBonderite” 40処理及びP
60リンスを有する未研磨鋼試験パネルをタンク内に浸
漬し、陰極として直流電源に接続し、タンク壁を陽極と
した。
所望電圧を2分間かけ、次いでパネルを取出し、脱イオ
ン水で濯ぎ及び所定温度において30分間焼付けた。
実施尉上 カチオン性電着樹脂を次のようにして調製した:適当な
反応器中に132gのエポキシ樹脂B及び68gのビス
フェノールAを充填した。混合物を90℃に加熱し、0
.10gのメタノールとブレンドした0、25gのエチ
ルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体触媒
を添加した。このブレンドを1.5℃/分で150℃ま
で加熱しながら攪拌したところ、発熱して170℃とな
り、そこでこの温度を約1時間保持した。得られた樹脂
のエボキシ当呈重1 (EEW)は1878であった。
この樹脂を120℃まで冷却し、22.2gのプロピレ
ングリコールフェニルエーテル溶媒を添加した。この樹
脂溶液を更に60°Cまで冷却しく初期エポキシ樹脂1
)、8.0gの2−(メチルアミノ)エタノールを添加
したところそれは発熱して67°Cとなり温度を60℃
において1時間調節した。
60℃における反応生成物に4.86 gのジブチルス
ズジラウレート触媒及び158.2gの硬化剤Cを添加
した。
連続的に攪拌しながら、得られた混合物に60゛Cにお
いて71%の乳酸を含有する13.5 gの水溶液を添
加し、次いで1741.4 gの水をゆっくり添加する
ことによりカチオン性分散液を調製した(樹脂分散液1
)。
上記カチオン性分散液を市販の陰極電着下塗り剤ED3
002とブレンドした。カチオン性電着浴は上記分散液
を10 、20 、30及び40重量%ED3002に
添加することにより調製された。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において8
2″F(27℃)の浴温度において200゜250及び
300ボルトで2分間陰極電着被覆した。
湿潤フィルムを350°F (176℃)において30
分間焼付けた。フィルム厚みを表■に示す。
樹脂分 散液I   ED3002 200  250  30
0%    %  ボルト ボルト si tv上0”
    100  0.45  0.57  0.64
10    90  0.47  0.59  0.7
620    80  0.54  0,61  0.
8730    70  0.59  0.76  0
.9340    60  0.71  0.87  
1.020本発明の実施例ではない。
このデータは説明された必須カチオン性電着分散液の異
った割合を市販の陰極電着塗料とブレンドし、得られた
塗料を選ばれた堆積電圧において塗布することによりフ
ィルム厚みを調節することができることを示している。
大施拠主 カチオン性電着樹脂を次のようにして製造した。
適当な反応器に150gのエポキシ樹脂C及び1830
のエポキシ当量重量を有する初期エポキシ樹脂■と同様
なエポキシ樹脂を充填した。この混合物に110℃〜1
30℃の温度で加熱しながら22.2 gのプロピレン
グリコールフェニルエーテルヲ添加シタ。
この混合物を次いで80゜℃に冷却し、8.25gの2
−(メチルアミノ)エタノールを滴加した。この混合物
を80℃において1時間攪拌した。
60℃における反応生成物に2.28gのブチルスズジ
ラウレート触媒及び152gの硬化剤Aを添加した。連
続的に撹拌しながら、カチオン性分散液を得られた混合
物に70℃で88%の乳酸を含有する11.25gの水
溶液を添加し、次いで1555 gの脱イオン水をゆっ
くり添加して調製した。得られたカチオン性分散液のp
HをN 、 N−ジエチルエタノールアミンを滴加する
ことにより6.0に調整した。生成物はカチオン性樹脂
のブレンドの18%固形分を含有する水性分散液であっ
た(樹脂分散液2)。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において樹
脂分散液2により82″F(27℃)の浴温度において
200.225.250及び275ポルトにおいて2分
間陰極電着被覆した。湿潤被膜を275°F(135℃
)において30分間硬化させた。フィルムj¥を測定し
、表■に示した。
200      0、7 225      1、1 250      2、7 275      3、0 このデータはカチオン性電着塗料が別々に調製された進
歩したエポキシ樹脂を混合し、それらを次いで反応させ
てカチオン性樹脂を形成することにより調製することが
できることを示している。
災斑開1 窒素入口、温度計、機械的攪拌機及び凝縮器を備えた2
1の丸底フラスコに725gのエポキシ樹脂A、355
gのビスフェノールA及び120gの95%等級のバラ
−ノニルフェノールを充填した。
この混合物を窒素雰囲気下において攪拌し、90℃に加
熱し透明混合物を形成した。70重量%のエチルトリフ
ェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体のメタノール
溶液(0,77g )を添加し、混合物を150℃に加
熱して発熱させた。ピーク発熱温度は冷却により185
℃未満に調節された。温度を次いでピーク発熱後約75
分間まで175℃に維持したところ、所望のエポキシド
含量に到達した。
生成物のエポキシド当量重量は1822であった(エポ
キシ樹脂3A)。
カチオン性樹脂を次のようにして調製した。得られた進
歩した樹脂の296gに110℃〜130℃の?M 度
で30.0gのプロピレングリコールモノフヱニルエー
テル溶媒を添加した。樹脂溶液を更に80℃に冷却し、
14.9 gのニコチンアミド、15.7gの88%の
乳酸を含有する水性溶液及び72.9 gの脱イオン水
よりなる水性混合物を30分間に亘って添加し、不透明
、白色、粘稠混合物を生成した。
80℃の反応温度を4時間維持した。この生成物は透明
な、薄黄色の高粘度の溶液であった(カチオン樹脂3A
)。
窒素入口、温度計、機械的攪拌機及び凝縮器を備えた2
1の丸底フラスコ内に538gのエポキシ樹脂B、27
2gのビスフェノールA及び90.0 gの95%等級
のパラ−ノニルフェノールを充填した。
この混合物を窒素雰囲気内で攪拌し、90℃に加熱して
透明混合物を形成した。70重量%のエチルトリフェニ
ルホスホニウムアセテート・酢酸錯体のメタノール溶液
(1,57g )を添加し、混合物を150℃に加熱さ
せ、発熱させた。ピーク発熱温度は冷却により185℃
未満に冷却された。温度を次いでピーク発熱後、約75
分まで175℃に維持したところ所望のエポキシド含量
に到達した。この生成物のエポキシド当量は2905で
あった(エポキシ樹脂3B)。
得られた樹脂を上記カチオン性樹脂3Aと同様にしてカ
チオン性樹脂に転換した(カチオン性樹脂3B)。
180gのカチオン性樹脂3Aに60gのカチオン性樹
脂3Bを添加し、この混合物を窒素雰囲気下に75℃で
加熱した。連続的に攪拌しながら、カチオン性分散液を
132.2 gの硬化剤C,1,82gのジブチルスズ
ジラウレート触媒を添加した後、1156gの脱イオン
水を滴加して調製した。このカチオン性分散液のpHは
N、N−ジエチルエタノールアミンを滴加して6.0に
調製した。
リン酸亜鉛により予備処理された鋼パネルを浴内におい
て82’F(27℃)の浴温度において各種電圧におい
て2分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を350″F (
176℃)において30分間硬化した。
フィルム厚みを表■に示す。
以下余白 表−見 200         0.34 250         0.85 このカチオン性電着塗料に顔料ペーストAを加えて、0
.2 / 1.0の顔料対ビヒクル比を得た。この顔料
添加塗料を上記方法に従って電着被覆し、データを表■
に示す。
200      0.40 250      1.5 このデータはカチオン性電着塗料が別々に調製されたカ
チオン性樹脂を混合して次いで一緒に配合することによ
り調製することができることを示す。カチオン性電着塗
料10Bに対比してこのデータはこの塗料が増加したフ
ィルム形成を有することを示す。
災た匪[ 陰極電着分散液を215gのカチオン性樹脂3Aと7t
、5 gのカチオン性樹脂3Bをブレンドし、窒素雰囲
気下において75℃で加熱することにより調製した。連
続的に撹拌しながら、2.1gのジブチルスズジラウレ
ート触媒及び179gの硬化剤Bを添加した。
次いで1767 gの脱イオン水の満願を開始した。
このカチオン性分散液のpHはN、N−ジェタノールア
ミンを満願することにより6.0に調整した。
この得られた分散液を次いで用いて陰極電着による被膜
を作成した。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において8
2’F(27℃)の浴温度において各種電圧において2
分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を275’P (13
5℃)において30分間硬化させた。フィルム厚を表■
に示す。
以下余白 2表−y− 2001、5 2252、8 2504、6 2755、5 このカチオン性電着塗料に顔料ペースl−Aを加えて0
.2 / 1.0の顔料対ビヒクル比を得た。この顔料
添加塗料を上記方法に従って電着被覆した。
データを表■に示す。
200      1、0 225      1、3 250      1、6 275      1、9 このデータはカチオン性電着塗料は別々に、次いで一緒
に配合することのできるカチオン性樹脂を別々に混合す
ることにより調製することができることを示す。カチオ
ン性電着塗料10Bに対比して、このデータはこの塗料
が増大したフィルム形成を存することを示している。
実藷朋j 陰極電着分散液を次のようにして調製した。
188gのカチオン性樹脂3Aを62.5gのカチオン
性樹脂3Bとブレンドした。この混合物を窒素下に 75℃で加熱した。連続的に攪拌しながら、2.25g
のジブチルスズジラウレート触媒及び150 gの硬化
剤Aを添加した。
次いで1485 gの脱イオン水の満願を開始した。
このカチオン性分散液のpHはN、N−ジエチルエタノ
ールアミンを満願して6.0に調整した。この得られた
分散液を陰極電着用浴に用いた。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において8
2’F(27℃)の浴温度において各種電圧において2
分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を27512 (13
5℃)において30分間硬化した。フィルム厚みを表■
に示す。
200      1、5 225      1、7 250      1、9 このカチオン性電着塗料を顔料ペーストAを加えて0.
2 / 1.0の顔料対ビヒクル比を得た。この顔料添
加塗料を上記方法に従って電着被覆した。
データを表■に示す。
200      1、3 225      1、4 250      1、6 275      1、7 このデータはカチオン性電着塗料は一緒に配合すること
のできるカチオン性樹脂を別々に混合することにより調
製することができることを示す。
カチオン性電着塗料10Bに対比して、このデータはこ
の塗料が増大したフィルム形成を有することを示してい
る。
実施汎旦 カチオン性樹脂を次のようにして製造した。
650gの1870のエポキシド当量重量を有するエポ
キシ樹脂3Aに類似したエポキシ樹脂に65.0 gの
プロピレングリコールフェニルエーテルt?l 媒’c
110°〜130℃の温度において添加した。樹脂を8
0℃まで冷却し、及び23.1gのN、N−ジメチルエ
タノールアミン、33.8 gの88%の乳酸を含有す
る水溶液及び157gの脱イオン水よりなる水性混合物
を30分間に亘って添加して不透明、白色粘稠混合物を
生成した。80℃の反応温度を4時間維持した。この生
成物は透明な、薄黄色の高粘度溶液であった(カチオン
性樹脂6A)。
カチオン性樹脂を次のようにして製造した。
400gの2009のエポキシド当量重量を有する実施
例3からのエポキシ樹脂3Bに類似したエポキシ樹脂に
40.0 gのプロピレングリコールフェニルエーテル
溶媒を110”〜130℃の温度において添加した。こ
の樹脂を80℃まで冷却し、13.3 gのN。
N−ジメチルエタノールアミン、19.3 gの88%
の乳酸を含有する水溶液及び89.6 gの脱イオン水
よりなる水性混合物を30分間に亘って添加し、不透明
な白色、粘稠混合物を生成した。80℃の反応温度を4
時間維持した。この生成物は透明な、薄黄色の高粘度溶
液であった(カチオン性樹脂6B)。
160 gのカチオン性樹脂6Aに53gのカチオン性
樹脂6Bを添加し、この混合物を窒素雰囲気下に75℃
で加熱した。連続的に攪拌しながら、139.0 gの
硬化剤C及び192gのジブチルスズジラウレート触媒
を添加し、次いで1257 gの脱イオン水を満月する
ことによりカチオン性分散液を調製した。このカチオン
性分散液のpHはN、N−ジエチルエタノールアミンを
満月して6.0に調整した。次いで得られた分散液を陰
極電着用浴内に用いた。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において8
27(27℃)の浴温度において、各種電圧において2
分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を350’P (17
6℃)で30分間硬化した。フィルム厚みを表■に示す
200      0.63 225      0.88 250      0.95 275      1.20 カチオン性電着塗料に顔料ベースl−Bを添加して0.
2対1.0の顔料対ビヒクル比を得た。この顔料添加塗
料を上記方法に従って電着被覆してデータを表Xに示す
以下余日 l−人 200         0.67 225         0.78 250         0.80 275         1.4 このデータはカチオン性電着塗料は別々に次いで一緒に
配合することのできるカチオン性樹脂を別々に混合する
ことにより調製することができることを示す。カチオン
性電着塗料10Bに対比して、このデータはこの塗料が
増大したフィルム形成を有することを示している。
実上斑ユ 。
160gの実施例6からのカチオン性樹脂6Aに53g
のカチオン性樹脂6Bを添加し、この混合物を窒素雰囲
気下に75℃で加熱した。連続的に撹拌しながら、カチ
オン性分散液を120gの硬化剤B及び1.92gのジ
ブチルスズジラウレート触媒を添加し、次いで1276
 gの脱イオン水を満月することにより調製した。
このカチオン性分散液のpoはN、N−ジエチルエタノ
ールアミンを滴加して6.0に調整した。次いで、この
分散液を陰極電着用浴内に用いた。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内において8
2°F(2,7℃)の浴温において各種電圧において2
分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を275°p (13
5℃)で30分間硬化した。フィルム厚みを表XIに示
す。
200      1、6 225      5、2 250      6、2 275      6、7 このカチオン性電着塗料を顔料ペースI−Bを添加して
0.2 / 1.0の顔料対ビヒクル比を得た。このQ
n料添加塗料を」−記方法に従って電着被覆した。
データを表X11に示す。
200      2、0 225      2、4 250      3、3 このデータはカチオン性電着塗料は、−緒に配合するこ
とのできるカチオン性樹脂を別々に混合することにより
調製することができることを示す。
カチオン性電着塗料10Bに対比して、このデータはこ
の塗料が増大したフィルム形成を有することを示してい
る。
災施斑主 陰極電着分散液を次のようにして調製した。
160gのカチオン性樹脂6Aに53.0 gのカチオ
ン性樹脂6Bをブレンドした。この混合物を窒素下に7
5℃で加熱した。連続的に撹拌しながら1.92gのジ
ブチルスズジラウレート触媒及び128gの硬化剤Aを
添加した。1268 gの脱イオン水を滴加して分散液
を作成した。
このカチオン性分散液のpHはN、N−ジエチルエタノ
ールアミンを添加することにより6.0に調整した。こ
の分散液を次いで陰極電着用浴に用いた。
リン酸亜鉛で予備処理した鋼パネルを浴内において82
’F(27℃)の浴温度において各種電圧において2分
間陰極電着被覆した。湿潤被膜を275’F(135℃
)で30分間硬化した。フィルム厚みを表xruに示す
200      2、3 225      3、6 250      3、.1 このカチオン性電着塗料を顔料ペーストBを添加して0
.2 / 1.0の顔料対ビヒクル比を得た。この顔料
添加塗料を上記方法に従って電着被覆した。
データを表XIVに示す。
200      2、7 225      3、1 250      4、1 このデータは、カチオン性電着塗料は一緒G三配合する
ことのできるカチオン性樹脂を別々に混合することによ
り調製することができることを示す。
カチオン性電着塗料10.Bに対比して、このデータは
この塗料が増大したフィルム形成を有することを示して
いる。
尖詣五ユ カチオン性電着樹脂を次のようにして調製した。
エポキシ樹脂を、エポキシ樹脂Bを実施例1と同様にし
てビスフェノールAと反応させることにより調製した。
得られた樹脂のエポキシ当墳重量は1700であった。
200gの樹脂を120℃に冷却した時点で10.5 
gのエチレングリコールブチルエーテルを添加し、樹脂
を更に70℃に冷却した。10.76gのニコチンアミ
ド、10.05 gの乳酸及び52.92gの水を含有
する溶液を温度を70℃に保持しながら30分間に亘っ
てゆっくり樹脂に添加した。
反応物質を更に5.5時間70℃に保持してオニウム基
を含有する樹脂を調製した(樹脂9)。
60℃において反応生成物に5.63gのジブチルスズ
ジラウレート触媒及び206.1gの硬化剤Aを添加し
た。得られた混合物に60℃において連続撹拌を用いて
1492 gの水を添加することによりカチオン性分散
液を調製した(樹脂分散液9)。
64.3gの顔料ペーストCを示された樹脂分散液とブ
レンドすることにより陰極電着塗料を調製した。
以下余P 塗料9  467.9gの樹脂分散液9及び467.8
 gのED3002 塗料9A”  935.7gの樹脂分散液9塗料9B”
  935.7gのED30020本発明の実施例では
ない。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを上記塗料を含有
する別々の浴内において陰極電着被覆した。電着は82
°F(27℃)の浴温度において各種電圧で2分間行わ
れた。湿潤膜を350″F (176℃)において30
分間焼付けた。フィルム厚みを表XVに示す。
以下余白 天−」■ 電着フィルム フ ルム  ミル 塗且   ボルト ボルト ボルト ボルト ボルト9
        0.74  0.83  0,94 
 1.19A”  2.5〜7.2  (a)   (
a)   (a)   (a)9 B ”      
 0.39  0.50  0.55  0.651本
発明の実施例ではない。
(a)破裂した。
1施■上立 カチオン性電着樹脂を次のようにして製造した。
オニウム基を有するカチオン性エポキシ樹脂を70℃に
おいて、6時間、240gのエポキシ樹脂C及び60g
のエチレングリコールブチルエーテル溶液の混合物と1
2.2 gのニコチンアミド、11.3gの乳酸及び5
9.8gの水を含有する水溶液と反応させることにより
製造した。オニウム−形成反応の完了時に245.9 
gの硬化剤A及び3.95gのジブチルスズジラウレー
ト触媒を樹脂オニウムとブレンドしてから連続的に60
℃において攪拌しながら1877.5 gの水をゆっ(
I)添加した(樹脂分散液I O) 。
172.4gの顔料ペーストCに示された樹脂分散液を
添加することにより陰極電着塗料を調製した。
塗料10 1255.3gの樹脂分散液101255.
3gの樹脂分散液9 塗料9 A” 2510.6gの樹脂分散液9塗料10
 B ” 2510.6 gの樹脂分散液101本発明
の実施例ではない。
リン酸亜鉛予備処理鋼パネルを塗料IO1塗料9A、及
び塗料10Bを含有する別々の浴内で陰極電着被覆した
。電着は82”F(27℃)の浴温において各種電圧で
2分間行われた。得られた湿潤膜を275°F (13
5℃)で30分間焼付けた。フィルム厚を表XVIに示
す。
以下余白 表−一精J 電着フィルム 、フィルに所1ま四1−− 塗料  す沙1= ボルト ボルト 匝−火1−10 
  0.47  0.80   (a)    (a)
10 B ”       0.36  0.36  
0.609 A”  2.5〜7.2  (a)   
 (a)    (a)“本発明の実施例ではない。
(a)破裂した。
実流贋↓土 カチオン性電着樹脂を次のようにして製造した。
適当な反応器に661 gのエポキシ樹脂B、661g
のエポキシ樹脂A及び678gのビスフェノールAを充
填した。この混合物を90℃に加熱し、3.5gの70
%のエチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸
錯体のメタノール溶液を次いで添加した。この混合物を
1.5℃/分にて150℃まで加熱しながら攪拌したと
ころ、それは発熱して170℃となり、そこで約1時間
保持した。エポキシド当量重量は1720であった。
1511.5gの上記樹脂に79.3 gのエチレング
リコールブチルエーテルを110°〜130℃の温度で
添加した。この樹脂溶液を更に80℃に冷却し、80、
rgのニコチンアミド、85.1 gの71%の乳酸を
含有する水溶液及び191.9 gの脱イオン水よりな
る水性混合物を30分間に亘って満願し、不透明な白色
粘稠混合物を生成した。別の191.9 gの脱イオン
水を満願した。80℃の反応温度を4時間維持した。こ
の生成物は透明な、薄黄色の高粘度の溶液であった(カ
チオン性樹脂11)。
連続的に攪拌しながら60℃において275.5 gの
上記カチオン性樹脂、82.3gの硬化剤A及び4.0
gのジブチルスズジラウレート触媒を添加することによ
りカチオン性分散液を調製した。次いで1038.8 
gの脱イオン水を満願して18%固形分の分散液を調製
したく樹脂分散液11)。この分散液に顔料ペーストC
を添加した。カチオン性電着浴(樹脂分散液11)は5
0重重量のHD3002に50重量%の上記分散液を添
加することにより調製した。
リン酸亜鉛予備処理された鋼パネルを浴内において82
″F(27℃)の浴温においてエポキシ樹脂ブレンド分
散液11により各種電圧において2分間カチオン的に電
着被覆した。湿潤被膜を350”F (176℃)で3
0分間硬化した。フィルム厚みを表XV11に示す。
2表−]茎U 電着フィルム 樹脂分  ED3002     7エ亜涛厚(ミル)
散板■ パーセント 200  225  250  
275ボルト ボルト ボルト ボルト 0“   100   0.45  0.55  0.
57  0.6450    50   0.54  
0.63  0.76  0.921本発明の実施例で
はない。
このデータはポリエーテルボリオールエボキシド及び芳
香族エポキシド樹脂ブレンドに基づいた上記カチオン性
電着分散液を市販の陰極電着分散液とブレンドすること
により被覆厚みを増大させることができることを示して
いる。
去旌炎土1 カチオン性電着樹脂を次のようにして製造した。
適当な反応器内に225gのエポキシ樹脂B、675g
のエポキシ樹脂A、397gのビスフェノールA及び1
44.6 gの95%等級のパラ−ノニルフェノールを
充填した。この混合物を90℃に加熱し、1.4gの7
0%のエチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢
fMtff体のメタノール溶液を次いで添加した。この
混合物を1.5℃/分で150℃に加熱しながら攪拌し
たところ、発熱して170℃となり、この温度に約1時
間保持した。エポキシド当量重量は1564であった。
上記樹脂にllO°〜130℃の温度で158gのプロ
ピレングリコールフェニルエーテル溶媒を添加した。こ
の樹脂を更に60℃に冷却し、68gの2−(メチルア
ミノ)エタノールを満願した。この混合物を60℃で1
時間加熱した。
得られたカチオン性樹脂に60℃で132.9 gの硬
化剤B及び5.0gのジブチルスズジラウレート触媒を
添加した。連続的に攪拌しながら、得られた混合物に6
0℃で16.4 gの71%の乳酸を含有する水溶液を
添加し、次いで1475 gの脱イオン水をゆっくり添
加してカチオン性分散液を調製した。
この分散液に顔料ペーストCを添加し、0.2/1.0
の顔料対ビヒクル比を得、樹脂分散液12を形成した。
樹脂分散液12と市販の通常の陰極電着下塗剤ED30
02とを前者を75重量%及び後者を25重量%でブレ
ンドしてカチオン性電着浴を形成した。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを浴内で82’F
(27℃)の浴温度で200,225,250,275
で2分間陰極電着被覆した。湿潤被膜を350″’F 
(176℃)で30分間硬化した。フィルム厚みを表X
VIIIに示す。
以下余白 盗−一υ土■ 電着フィルム 樹脂分 ED3002     フィルム (ミル)散
散■  %  200  225  250  275
ボルト ボルト ボルト ボルト 0”   100  0.45  0.55  0.5
7  0.6475   25  0.80  1.4
  1.4  1.49本発明の実施例ではない。
このデータはポリエーテルポリオールエポキシド及び芳
香族エポキシド樹脂ブレンドに基づいた上記カチオン性
電着分散液を市販の陰極電着分散液とブレンドすること
により被覆厚みを増大させることができることを示して
いる。
1拒■土主 カチオン性電着樹脂を適当な反応器中に110gのエポ
キシ樹脂E及び90gのビスフェノールAを充填するこ
とにより調製した。この混合物を80℃に加熱し、0.
05gのメタノールとブレンドした0、11gのエチル
トリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体を添加
した。このブレンドを1.5℃/分で150℃に加熱し
ながら攪拌したところ、発熱して165℃となりその温
度を約1時間保持した。得られた樹脂のエポキシ当量重
量(HEW)は1654 g /当量であった。
この樹脂を120℃に冷却後、22gのプロピレングリ
コールフェニルエーテル溶媒を添加した。
この樹脂溶液を60℃に冷却し、9gの2−(メチルア
ミノ)エタノールを添加したところ、それは発熱して6
7℃となり、温度を80℃に1時間調節した。
この反応生成物に60℃において、3.29gのジブチ
ルスズジラウレート触媒及び159.5 gの硬化剤C
を添加した。
連続的に攪拌しながら、得られた混合物に60℃で17
.3 gの72.5重量%の乳酸を含有する水溶液を添
加し、次いで1446 gの脱イオン水をゆっくり添加
することによりカチオン性分散液を調製した。
この生成物を樹脂分散液13と称する。
樹脂分散液13を123gの顔料ペーストDとブレンド
して0.2対1の顔料対バインダー比を有する顔料添加
陰極電着塗料を得た。
上記の如く調製した顔料添加カチオン性電着塗料を各挿
置のPPG Industries、Inc、から市販
されている陰極電着下塗剤ED3002とブレンドした
。カチオン性電着浴を上記顔料添加分散液をED300
2に0.10,20.25及び30重量%添加して調製
した。
フィルム厚みを表XTXに示す。
表−XIX 電着フィルム 示された電圧におけるフィルム厚(ミル)顔料添加 樹脂分散液 11:D3002 200  250  
300%    %  ボルト ボルト ボルト0” 
   100  0.45  0.57  0.641
0    90  0.64  0.85  2.12
0    80  0.78  1.1  2.425
    75  0.8?   1.3  2.630
    70  0.99  1.7  2.88本発
明の実施例ではない。
上記データは異った割合の上記必須カチオン性電着分散
液を市販の陰極電着塗料とブンレドして得られた塗料を
選ばれた堆積圧力において塗布することによりフィルム
厚みを調製することができることを示している。
劃[ カチオン性電着樹脂を適当な反応器内に630gのエポ
キシ樹脂F及び370gのビスフェノールAを充填する
ことにより調製した。混合物を80’Cに加熱し、0.
27gのメタノールとブレンドした0、63 gのエチ
ルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体を添
加した。このブレンドを1.5℃/分で150℃まで加
熱したところ、それは発熱して165℃になり、この温
度を約1時間保持した。
得られた樹脂のエポキシ当量型ffi (EEW)は1
453 g/当量であった。
175gのこの進歩したエポキシ樹脂を120’Cに冷
却tL20.4gのプロピレングリコールフェニルエー
テル溶媒を添加した。この樹脂溶液を60”Cに冷却し
、9gの2−(メチルアミン)エタノールを添加したと
ころ、それは発熱して67°Cとなり、及び温度を80
℃に1時間調節した。
60℃において反応生成物に1.84gのジブチルスズ
ジラウレート触媒及び131.4 gの硬化剤Eを添加
した。
連続的に攪拌しながら、得られた混合物に60℃で10
3 gの72.5重量%の乳酸を含有する水溶液を添加
し、次いで1237 gの脱イオン水を添加してカチオ
ン性分散液を調製した。この生成物は樹脂分散液14で
ある。
上記樹脂分散液14を顔料ベース)Dとブレンドして0
.2対1の顔料対バインダー比を有する顔料添加陰極電
着塗料を得た。
上記の如く調製された顔料添加カチオン性電着塗料を各
挿置のPPG Industries+Inc、から市
販されている陰極電着下塗剤ED3002とブレンドし
た。
カチオン性電着浴は上記顔料添加分散液をED3002
に0.10,20.25及び30重量%添加することに
より8周製された。
リン酸亜鉛で予備処理されたロバネルを80″F(27
℃)の浴温度において各種電圧において2分間陰極電着
く被覆)した。湿潤膜を350′F(176’c)で3
0分間焼付けた。フィルム厚みを表XXに示す。
表−■ 電着フィルム 示された電圧におけるフィルムPJ、(ミル)顔料添加 樹脂分散液 ED3002 200  250  30
0−% −%  ボルト ボルト ボルト0“   1
00  0.45  0.57  0.6410   
 90  0.52  0.67  0.7520  
  80  0.59  0.71  0.7825 
   75  0.62  0.75  0.9230
    70  0.67  0.79  0.980
本発明の実施例ではない。
上記データは異った割合の上記必須カチオン性′屯着分
散液を市販の陰極電着塗料とブレンドして得られた塗料
を選ばれた堆積圧力において塗布することによりフィル
ム厚みを調節することができることを示している。
実施斑土エ カチオン性電着樹脂を適当な反応器中に464gのエポ
キシ樹脂G及び336gのビスフェノールAを充填する
ことにより製造した。この混合物を80°Cに加熱し、
0.20gのメタノールとブレンドされた0、46gの
エチルトリフェニルホスホニウムアセテート・酢酸錯体
を添加した。このブレンドを1.5℃/分にて150℃
まで加熱しながら攪拌したところ、それは発熱して16
5℃となり、この温度を約1時間保持した。得られた樹
脂のエポキシ当量重量(EEW)は1830 g /当
量であった。
175gのこの進歩したエポキシ樹脂を120℃に冷却
1k、19.4gのプロピレングリコールフェニルエー
テル溶媒を添加した。この樹脂溶液を60℃に冷却し、
7.5gの2−(メチルアミン)エタノールを添加した
ところ、それは発熱して67℃となり温度を80°Cに
1時間調節した。
この反応生成物に60℃において1.82gのジブチル
スズジラウレート触媒及び130.4 gの硬化剤Eを
添加した。
連続的に撹拌しながら、上記混合物に60℃で8.57
 gの72.5重量%の乳酸を含有する水溶液を添加し
、次いで1223 gの脱イオン水をゆっくり添加して
カチオン性分散液を調製した。この生成物は樹脂分散液
15であった。
上記樹脂分散液を顔料ペース)Eとブレンドして0.2
対1の顔料対バインダー比を存する顔料添加陰極電着塗
料を得た。
上記の如く調製した顔料添加カチオン性電着塗料を各挿
置のPPG Industries、Inc、から市販
されている陰極電着下塗剤とブレンドした。カチオン性
電着浴はED3002に上記顔料添加分散液を0 、1
0゜20 、25及び30重量%添加して調製した。
リン酸亜鉛で予備処理された鋼パネルを80°F(27
℃)の浴温度において各種電圧において2分間陰極型着
(被覆)した。湿潤膜を350″F (176℃)で3
0分間焼付けた。フィルム厚みを表XXIに示す。
表−」旦 電着フィルム 示された電圧におけるフィルム厚(ミル)顔料添加 樹脂分散液 ED3002 200  250  30
0%    %  ボルト ボルト ボルト0”   
 100      0.35  0.4010   
 90  0.30  0.3(i   0.4720
    80  0.37  0.42  0.502
5    75  0.40  0.46  0.56
30    70  0.43  0.54  0.6
31本発明の実施例ではない。
上記データは異った割合の上記必須カチオン性電着分散
液を市販の陰極電着塗料とブレンドして得られた塗料を
選ばれた堆積圧力において塗布することによりフィルム
厚みを調節することができることを示している。
天五l舛16− 21の丸底フラスコに161.4 gの1モルのビスフ
ェノールA及び6モルのエチレンオキシドの付加体のジ
グリシジルエーテル、38.6gのビスフェノールAを
充填した。この混合物を窒素下に97℃まで加熱し、0
.32gの70%のエチルトリフェニルホスホニウムア
セテート・酢酸錯体のメタノール溶液を添加した。この
混合物を37分間に亘って175℃まで加熱し、53分
間保持し、その時点においてエポキシ当量重量は153
0になった。追加の0.1gの70%触媒溶液を添加し
、反応を25分間継続したところ、この時点においてエ
ポキシド当量重量は1590となった。この生成物を冷
却し、28.7gのエチレングリコールヘキシルエーテ
ル及び21.5 gのプロピレングリコールメチルエー
テルで稀釈した。この溶液を85℃まで冷却し、9.5
gの2−(メチルアミノ)エタノールを添加した。温度
を85〜89℃に70分間維持した。次いで、硬化剤D
 (89,2g) 、T−12触媒(4,6g)及び1
5.5 gの16.5 gの水と混合した73.4%の
乳酸溶液を逐次添加して85℃において混合した。水を
60〜70℃において55分間に亘って混合物が水性分
散液に反転するまで満願した。この分散液を冷却し、更
に水で約18%非−揮発性含量まで稀釈した。
この水性分散液(1684,3g )に158.8 g
の顔料分散液Aを添加し、パネルを電着被覆し、硬化し
た。これらの被覆物は次の被覆厚みを有した=1 ″ 
(ボルト)  フィルム (ミル)50       
   0.90 75           破裂 150           破裂 これらの被覆物は粗く、堆積に際しての著しいガス発生
の証拠を示した。これらの被覆物は傷付くことなしに1
0回のMIBK二重摩擦に耐えたが、20回の二重摩擦
後には傷を示した。これらの被覆物は330時間の塩ス
プレー曝露後に3716〜174インチの全腐蝕クリー
プ(両面)を示した。この材料は実施例17に示される
如くフィルム厚みを増大するためにもう一つの陰極電着
被覆組成物への添加剤として有用である。
n−例17− 実施例16の顔料添加分散液(145,0g )を比較
例Aの顔料添加分散液(1305,0g )に添加して
低蓄積系のフィルム厚みを増大するための添加剤として
の有用性を示すために10%の最終分散液が実施例16
の物質により与えられる顔料添加分散液を与えた。パネ
ルを前記同様にして電着被覆し、硬化した。更に実施例
16の181.3 gの顔料添加分散液を全量の20%
まで添加剤の含量を上昇させるために添加した。パネル
を再び被覆し、次いで適量の添加剤(実施例16の物質
)を浴に添加して割合を30%に上昇させた。この操作
を再び繰返して40%割合にした。各割合の添加物に対
する各種電圧におけるフィルム圧を下表に示す。
以下余白 電 圧    添加剤割合(全量における(ボルト) 
   %)フィノbgy、、     −一150  
    −  −  −  −  0.50175  
    −  −  −  −0.72200    
 0.16 0.16 0,25 0.41 0.97
250     0.20 0.26 0.38 0.
58  −300     0.25 0.32 0.
47  −  −これらの被覆物は添加剤の増大する割
合と共に次第により平滑且つより光沢を有するようにな
る。
破裂電圧は添加剤の増大割合と共に添加した。
30及び40%においては破裂電圧はそれぞれ280及
び200ボルトであった。全ての被覆物は501BK二
重摩擦に耐えたが、しかし100においては幾らか傷を
示した。塩スプレー試験結果を下表に示す。
以下余白 添加物割合%   画線機からの腐蝕 Z嵐韮片澗−(’−g)− 0/383     1/64〜1732インチ10/
330     0〜1764 20/330     0〜1764 40/330     0〜1/64 皿且分激或A。
1ガロンの金属塗料缶中に698.0gの顔料ビヒクル
D、  108.3gのASP200クレー、41.9
gのEP202ケイ酸鉛、14.7gのRaven41
0カーボンブランク、及び537.0gのR−900二
酸化チタンを入れた。
全顔料容積の約半分の容量のクロムメッキ鋼ダイアゴナ
ルを添加し、顔料を密封した塗料缶を塗料シェーカー上
で振盪することにより磨砕分散した。
水を磨砕の進行と共に合計186.0 gの水が添加さ
れるまで添加した。ダイアゴナルは分散液を篩を通して
通過させることにより除去した。この顔料分散液は44
.2重量%の顔料を含有した。
此、JU達戊 機械的攪拌機、凝縮器、窒素入口、温度計を備えた2I
!の丸底フラスコに665.1gのり、E、R,” 3
31(Dow Chemical Companyから
市販されている187のエポキシド当量重量を有する液
体エポキシ樹脂)及び335.2gのビスフェノールA
を充填した。この混合物を窒素雰囲気下に97℃に加熱
し、1.66gの70%のエチルトリフェニルホスホニ
ウムアセテート・酢酸錯体のメタノール溶液を添加した
混合物を135℃に加熱し、194℃に発熱させた。
温度を175℃まで低下させ、その温度に1時間維持し
た。生成物を冷却及びフレーク比により単離した。この
固体エポキシ樹脂は1650のエポキシド当量重量を有
した。
この固体エポキシ樹脂の一部(230,3g )を加熱
し、24.7gのプロピレングリコールメチルエーテル
及び32.9 gのエチレングリコールヘキシルエーテ
ル中に同様な反応器内において溶解した。86℃におい
て、10.5gの2−(メチルアミノ)エタノールを1
0分間に亘って添加した。反応混合物を次いで90〜1
00℃において90分間保持した。
この生成物を80℃まで冷却し、101.3 gの硬化
剤りを添加し、混合した。T−12触媒(空気生成物)
(5,3g)及び17.1gの73.4%乳酸を逐次添
加した。次いで水を71〜79℃において混合物が反転
してミルク状の水性分散液を形成するまで2時間に亘っ
て満願した。この分散液を冷却し、更に水で稀釈して約
18%の非−揮発性生成物を形成した。
この水性分散液(1958,1g )を178.3 g
の顔料分散液Aを攪拌しながら添加することにより顔料
添加した。低温回転網試験(27℃)パネル(B40処
理、P60リンス)を得られた浴内において各種電圧に
おいて陰極として80″F(27℃)において電着被覆
した。これらの被覆を177℃において30分間硬化し
た。得られたフィルム厚みは下記の通りであった。
以下金白 堆jUJ五  フィルム  (ミル) 200      0.19 225      0.18 250      0.19 275      0.22 300      0.25 これらの被覆物は僅かにオレンジの皮の組織を有したが
、しかし、ピンホールはなく、及び堆積時の電流カット
オフ及びフィルム厚みは堆積時の適正な癒着を示す。こ
れらの被覆は傷なしに20旧BK二重摩擦を合格したが
、しかし、5〇二重摩擦においては幾らかの曇化を示し
た。この被覆はAST?I Fl−117による383
時間の塩スプレー試験の後1/64〜1/32インチg
1蝕クリープ(画vA機の両面の合計)を示した。
硬化」」− トルエンジイソシアネート(1363,1g )を凝縮
器、機械的撹拌機、窒素入口、添加漏斗及び温度計を備
えた51の丸底フラスコに充填した。この物質を58℃
に加熱し、308.9gの平均分子量400のポリプロ
ピレングリコール及び1.29gのT−12触媒の混合
物を58℃に維持する冷却を行いながら満願した。更に
そのe 523.5gのポリプロピレングリコールを添
加した。これらの二つの供給に対する全時間は140分
であった。2−エチルヘキサノール(1527,6g)
を次いで58〜63℃において220分間に亘って添加
した。反応液を次いで73℃で45分間加熱したところ
、得られた保護イソシアネート架橋剤は室温において透
明な粘稠液体であった。
皿料旦且又上旦 凝縮器、濃化漏斗、窒素人口、機械的攪拌機及び温度計
を備えた51の丸底フラスコに920.5gのり、E、
R0361(188のエポキシド当量重量を有する市販
のエポキシ樹脂)及び298.1 gのビスフェノール
Aを充填した。混合物を窒素下に85℃に加熱し、1.
44gの70%のエチルトリフェニルホスホニウムアセ
テート・酢酸錯体のメタノール溶液を添加した。この混
合物を150℃に加熱し、184℃まで発熱させた。こ
の温度を175℃に低下させ、反応を175℃で1時間
維持した。樹脂を83℃まで冷却し、304.6 gの
メチルエチルケトンで稀釈した。この溶液を65℃まで
冷却し、167.5 gの2−(メチルアミノ)エタノ
ールを64〜70℃において19分に亘って添加した。
この反応液を80〜84℃に65分間に亘って加熱した
。この溶液を次いで75℃に冷却し、276.8 gの
72.5%の乳酸水溶液を添加した。この混合物を次い
で水で約40%の非−揮発分含量まで稀釈して透明な粘
稠溶液を生成した。
−下余ρ 手続補正害(方式) 昭和62年11月/2 日 ′I′?許庁長官小川邦夫用 1、事件の表示 昭和62年持許即第179868号 2、発明の名称 陰極電着により塗布された調節されたフィルム形成エポ
キシ被覆物 3、補正3する者 事件との関係   特許出願人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー4、  代  
T1  人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁口8番10号5゜
補正命令の日付 6、 補正の対象 (1)  願書の第2番目の優先権主張の「出願番号」
の欄 (2)明細書 7、補正の内容 <1)  別紙の通り (2)明細書の浄書(内容に変更なし)8、添付書類の
目録 (1)訂正願書     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特許請求の範囲 1、 I 、適当な触媒の存在下において、 (A)(1)20〜100重量%のポリオールのジグリ
    シジルエーテル、及び(2)0〜80重量%の二価フェ
    ノールのジグリシジルエーテルよりなる組成物と、 (B)少なくとも1種の二価フェノールと、及び任意に (C)一官能性キャッピング剤を反応させ(但し成分(
    A)及び(B)は得られる進歩したエポキシ樹脂が35
    0〜10,000の平均エポキシド当量重量を有するよ
    うな量で用いられて末端オキシラン基を有する進歩した
    エポキシ樹脂が形成される)、及び引続いてオキシラン
    基の少なくとも幾らかをカチオン基に転換して調製され
    る進歩したエポキシベースカチオン性樹脂、及び II、異ったエポキシベース陰極電着樹脂、 よりなることを特徴とするブレンド。 2、 (a)ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
    を有し、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を
    有する炭化水素基であり、各R″は水素或いは1〜6個
    の炭素原子を有するアルキル基であり、mは0〜50の
    整数であり、n″は1〜3の値を有し、yは0又は1で
    あり、及びZは2〜20個の炭素原子を有する脂肪族或
    いは脂環式基或いは下記式により表わされる基の一つで
    ある: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR′は前記と同義であり、及びA′又は
    R′″は1〜約6個の炭素原子を有する二価炭化水素基
    であり、Aは1〜12個の炭素原子を有する二価の炭化
    水素基、 −S−、−S−S−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、又は−O−であり、各R′は独立に水素、1〜4
    個の炭素原子を有する炭化水素或いは炭化水素オキシ基
    又はハロゲンであり、nは0〜1の値し、及びn′は0
    〜10の値を有する)〕、 (b)成分(A−2)が下記一般式 I 或いはIIにより
    表わされる二価フェノールのジグリシジルエーテルであ
    る 特許請求の範囲第1項記載のブレンド: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 又は ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、各Aは独立に1〜12個の炭素原子を有する二
    価炭化水素基、−S−、−S−S−、−SO−、−SO
    _2−、−CO−、−O−CO−O−又は−O−であり
    、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を有する
    炭化水素基であり、各R′は独立に水素、1〜約4個の
    炭素原子を有する炭化水素或いは炭化水素オキシ基或い
    はハロゲンであり、nは0〜1であり、及びn′は0〜
    10の値を有する)。 3、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式を
    有するポリエーテルポリオールのグリシジルエーテルで
    ある特許請求の範囲第2項記載のブレンド: ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を
    有する炭化水素基であり、各R″は水素或いは1〜6個
    の炭素原子を有するアルキル基であり、n″は1〜3の
    値を有し、mは2〜50の整数である)。 4、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記一般式を
    有する本質的にエーテル酸素原子のない脂肪族ジオール
    のジグリシジルエーテルである特許請求の範囲第2項記
    載のブレンド: ▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を
    有する炭化水素基であり、Z′は2〜20個の炭素原子
    を有する二価脂肪族或いは脂環式基或いは下記構造式に
    より表わされる基の一つである: ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (各R′は独立に水素、1〜4個の炭素原子を有する炭
    化水素或いは炭化水素オキシ基であり、及び各A′或い
    はR′″は1〜6個の炭素原子を有する脂肪族基であり
    、nは0又は1である)〕。 5、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式を
    有するオキシアルキル化ジオールのジグリシジルエーテ
    ルである特許請求の範囲第2項記載の進歩したカチオン
    性樹脂: 〔式中、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を
    有する炭化水素基、各R″は水素或いは1〜6個の炭素
    原子を有するアルキル基、mは1〜25の整数、n′は
    1〜3の値を有し、及びZは2〜20個の炭素原子を有
    する二価脂肪族或いは脂環式基或いは下記一般式で表わ
    される式の一つである: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR″は前記と同義であり、及びA′或い
    はA″は1〜約6個の炭素原子を有する二価炭化水素基
    であり、Aは1〜12個の炭素原子を有する二価炭化水
    素基、 −S−、−S−S−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、又は−O−であり、各R′は独立に水素、1〜4
    個の炭素原子を有する炭化水素又は炭化水素オキシ基又
    はハロゲンであり、nは0〜1の値を有し、n′は0〜
    10の値を有する)〕。 6、成分A−2が、各Rが水素、Aがイソプロピリデン
    基及びnが0.1〜5、及びnが1である一般式IIによ
    り表わされるエポキシ樹脂である特許請求の範囲第2項
    記載のブレンド。 7、求核性化合物をエポキシ樹脂組成物のオキシラン基
    の少なくとも幾つかと反応させることによりオキシラン
    基をカチオン性基に転換する工程を含み、この転換の一
    部において有機酸及び水が添加される工程を含む末端オ
    キシラン基を有するエポキシ樹脂組成物から進歩したエ
    ポキシカチオン性樹脂を製造する方法において、エポキ
    シ樹脂組成物として、 ( I )適当な触媒の存在下において、 (A)(1)約20〜100重量%のポリオールのジグ
    リシジルエーテル及び(2)0〜約80重量%の二価フ
    ェノールのジグリシジルエーテルよりなる組成物、及び (B)少なくとも1種の二価フェノール(成分(A)及
    び(B)は得られるエポキシド当量重量が約350〜1
    0,000になるような量で用いられる) を反応させて得られた進歩したエポキシ樹脂、及び (II)異ったエポキシベース樹脂 よりなるブレンドを用い、 組成物の調製時のいづれかの時点において樹脂をカチオ
    ン性樹脂に転換し、カチオン性、進歩したエポキシ樹脂
    及び異ったカチオン性エポキシベース樹脂のブレンドが
    得られ、該ブレンドが樹脂のg当り約0.2〜約0.6
    ミリ当量の電荷の電荷密度を有することを特徴とする方
    法。 8、樹脂のカチオン性樹脂への転換が異ったエポキシ樹
    脂がブレンドされた後に行われる特許請求の範囲第7項
    記載の方法。 9、各樹脂がカチオン性樹脂に転換された後に樹脂がブ
    レンドされる特許請求の範囲第7項記載の方法。 10、樹脂がブレンドが行われる際に安定な水性水中油
    分散液の形態である特許請求の範囲第7項記載の方法。 11、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
    を有する特許請求の範囲第7項記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を有する
    炭化水素基であり、各R″は水素或いは1〜6個の炭素
    原子を有するアルキル基であり、mは0〜50の整数で
    あり、n″は1〜3の値を有し、yは0又は1であり、
    及びZは2〜20個の炭素原子を有する脂肪族或いは脂
    環式基或いは下記式で表わされる基の一つである: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR″は前記と同義であり、及びA′又は
    R′″は1〜約6個の炭素原子を有する二価炭化水素基
    であり、Aは1〜12個の炭素原子を有する二価炭化水
    素基、 −S−、−S−S−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、又は−O−であり、各R′は独立に水素、1〜4
    個の炭素原子を有する炭化水素基又は炭化水素オキシ基
    或いはハロゲンであり、nは0〜1の値を有し、及びn
    ′は0〜10の値を有する)〕。 12、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
    を有するポリエーテルポリオールのジグリシジルエーテ
    ルである特許請求の範囲台11項記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、各Rは独立に水素或いは1〜3個の炭素原子を
    有する炭化水素基、各R″は水素又は1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル基であり、n″は1〜3の値を有し
    、及びmは2〜50の整数である)。 13、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
    を有する本質的にエーテル酸素原子のない脂肪族ジオー
    ルのジグリシジルエーテルである特許請求の範囲第11
    項記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中、各Rは水素或いは1〜3個の炭素原子を有する
    炭化水素基であり、Z′は2〜20個の炭素原子を有す
    る二価脂肪族或いは脂環式基或いは下記構造式により表
    わされる基の一つである: ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′は独立に水素、1〜4個の炭素原子を有す
    る炭化水素或いは炭化水素オキシ基、及び各A″又はR
    ′″は1〜6個の炭素原子を有する脂肪族基、及びnは
    0又は1である)〕。 14、ポリオールのジグリシジルエーテルが下記構造式
    を有するオキシアルキル化ジオールのジグリシジルエー
    テルである特許請求の範囲第11項記載の方法: 〔式中Rは独立に水素原子又は1〜3個の炭素原子を有
    する炭化水素基であり、各R″は水素又は1〜6個の炭
    素原子を有するアルキル基であり、mは1〜25の整数
    であり、n″は1〜3の値を有し、及びZは2〜20個
    の炭素原子を有する二価脂肪族或いは脂環式基或いは下
    記式により表わされる基の一つである: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR″は前記と同義であり、及びA′又は
    R′″は1〜約6個の炭素原子を有する二価炭化水素基
    であり、Aは1〜12個の炭素原子を有する二価炭化水
    素基、 −S−、−S−S−、−S−、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、又は−O− であり、各R′は独立に水素原子、1〜4個の炭素原子
    を有する炭化水素又は炭化水素オキシ基或いはハロゲン
    であり、nは0〜1の値を有し、及びn′は0〜10の
    値を有する)〕。 15、二価フェノールのジグリシジルエーテルが下記構
    造式を有する特許請求の範囲第7項〜第14項のいづれ
    かに記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Aは1〜12の炭素原子を有する二価炭化水素基
    、 −S−、−S−S−、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、又は−O−であり、各R′は独立に水素、1〜4
    個の炭素原子を有する炭化水素成いは炭化水素オキシ基
    或いはハロゲンであり、各Rは独立に水素或いは1〜3
    個の炭素原子を有する炭化水素基であり、nは0〜1の
    値を有し、及びn′は0〜10の値を有する)。 16、特許請求の、範囲第1項記載のブレンドの水性分
    散液と保護されたポリイソシアネート、アミンアルデヒ
    ド樹脂、フェノールアルデヒド樹脂及びポリエステル樹
    脂から選ばれた硬化剤を組合わせてなる電着に適した被
    覆組成物。 17、顔料も又含有する特許請求の範囲第16項記載の
    被覆組成物。 18、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の進歩した
    エポキシカチオン性樹脂の電着組成物における使用。
JP62179868A 1986-07-18 1987-07-18 エポキシ樹脂ブレンド Expired - Lifetime JP2513706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US887850 1986-07-18
US06/887,850 US4829104A (en) 1986-07-18 1986-07-18 Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
US069475 1987-07-02
US07/069,475 US4883572A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
US69475 1987-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399277A true JPS6399277A (ja) 1988-04-30
JP2513706B2 JP2513706B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=26750112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62179868A Expired - Lifetime JP2513706B2 (ja) 1986-07-18 1987-07-18 エポキシ樹脂ブレンド

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0253404B1 (ja)
JP (1) JP2513706B2 (ja)
KR (1) KR910000834B1 (ja)
CN (1) CN1041839C (ja)
BR (1) BR8707396A (ja)
CA (1) CA1277059C (ja)
DE (1) DE3786958T2 (ja)
DK (1) DK373987A (ja)
ES (1) ES2058078T3 (ja)
MY (1) MY101760A (ja)
NO (1) NO169134C (ja)
WO (1) WO1988000604A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336029C (en) * 1987-11-06 1995-06-20 Michiharu Kitabatake Coating resin composition containing an epoxy-polyamine resin
US4835225A (en) * 1988-01-13 1989-05-30 The Dow Chemical Company Modified advanced epoxy resins
KR920006004B1 (ko) * 1988-02-17 1992-07-25 미쓰이세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 변성 에폭시수지 조성물 및 그 제법과 그것을 사용한 도료 조섬물
DE69018856T2 (de) * 1989-02-24 1995-08-24 Conner Peripherals Inc Nasses Festplatten-Laufwerk mit einem konischen Spindellager.
DE3906144A1 (de) * 1989-02-28 1990-09-06 Basf Lacke & Farben Durch protonieren mit saeure wasserverduennbare polymere umsetzungsprodukte
US5177125A (en) * 1989-02-28 1993-01-05 Basf Lacke & Farben Aktiengeselllschaft Two-phase cathodic electrocoat containing epoxy resin-ATBN adducts
DE3942766A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessriger lack, epoxid-aminaddukt und verwendung des epoxid-aminadduktes als reibharz zur herstellung von pigmentpasten
WO1994011879A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Conner Peripherals, Inc. Lubricated disk drive
DE19633769A1 (de) 1996-08-22 1998-02-26 Basf Lacke & Farben Dispersion zur Herstellung eines elektrophoretisch abscheidbaren Tauchlackes
AU2372200A (en) * 1998-12-30 2000-07-24 Hercules Incorporated Modified epoxies for paper sizing
US6478830B2 (en) 2000-11-15 2002-11-12 Noville, Inc. Transparent compositions and candles and methods for making the same
JP2009221409A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Dupont Shinto Automotive Systems Kk カチオン性電着塗料組成物の塗装方法
US8937117B2 (en) 2012-02-28 2015-01-20 Nippon Paint Co., Ltd. Method for preparing emulsion resin composition for cationic electrodeposition paint
CN105820742B (zh) * 2015-12-31 2017-12-22 广东科德环保科技股份有限公司 高固体份低粘度阴极电泳涂料及其制备方法和使用方法
CN111978513A (zh) * 2019-06-14 2020-11-24 上海雄润树脂有限公司 一种高压电开关浇注用环氧树脂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226920A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Bii Furuku Jieimuzu Method and device for producing web unit
JPS5417999A (en) * 1977-07-06 1979-02-09 Ciba Geigy Ag Glycidyl and hydroxyl grouppcontaining linear polyether resin and preparation thereof
JPS5915929A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Canon Inc 露光光学装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551249A (en) * 1966-07-18 1970-12-29 Fuller H B Co Method of bonding oil-filmed surfaces with a solvent-free epoxy resin
US4001101A (en) 1969-07-10 1977-01-04 Ppg Industries, Inc. Electrodeposition of epoxy compositions
US3839252A (en) * 1968-10-31 1974-10-01 Ppg Industries Inc Quaternary ammonium epoxy resin dispersion with boric acid for cationic electro-deposition
US3975346A (en) 1968-10-31 1976-08-17 Ppg Industries, Inc. Boron-containing, quaternary ammonium salt-containing resin compositions
US3799854A (en) 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3962165A (en) 1971-06-29 1976-06-08 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium salt-containing resin compositions
US3793278A (en) 1972-03-10 1974-02-19 Ppg Industries Inc Method of preparing sulfonium group containing compositions
US3936405A (en) * 1972-08-16 1976-02-03 Ppg Industries, Inc. Novel pigment grinding vehicles
US3907731A (en) * 1973-03-05 1975-09-23 Cabot Corp Amine curable polyepoxide compositions
US3959106A (en) 1974-03-27 1976-05-25 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing quaternary sulfonium group-containing resins
US4017438A (en) 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
IT1027884B (it) * 1974-12-20 1978-12-20 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione di poliespossidi
US4076676A (en) 1975-02-04 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous coating composition from aminoplast and reaction product of tertiary amine and polymer containing terminal epoxy groups
US4101486A (en) 1975-03-26 1978-07-18 Ppg Industries, Inc. Cationic electrodepositable compositions
BE857754A (fr) 1976-08-18 1978-02-13 Celanese Polymer Special Co Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique
US4315044A (en) * 1980-11-05 1982-02-09 Celanese Corporation Stable aqueous epoxy dispersions
US4339369A (en) * 1981-04-23 1982-07-13 Celanese Corporation Cationic epoxide-amine reaction products
US4432850A (en) 1981-07-20 1984-02-21 Ppg Industries, Inc. Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4383073A (en) 1981-08-20 1983-05-10 The Dow Chemical Company Cationic resin curable with acid catalyzed cross-linkers
US4419467A (en) 1981-09-14 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US4399242A (en) * 1982-03-08 1983-08-16 Celanese Corporation Aqueous epoxy-urethane dispersions
US4417033A (en) * 1982-06-01 1983-11-22 Wilmington Chemical Corporation Diglycidyl ether of dimethanol cyclohexane and reaction products thereof
GB2129808B (en) * 1982-06-10 1986-07-09 Dow Chemical Co Advanced epoxy resins and coating compositions containing the advanced epoxy resins
US4452930A (en) 1983-02-10 1984-06-05 Ppg Industries, Inc. Curable compositions containing novel urethane curing agents
US4507461A (en) * 1983-10-14 1985-03-26 Wilmington Chemical Corporation Low viscosity epoxy resins
US4486558A (en) * 1984-02-09 1984-12-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical insulating powder for providing wire coating
US4575523A (en) 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat
US4608405A (en) * 1985-05-06 1986-08-26 Celanese Corporation Aqueous based epoxy resin curing agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226920A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Bii Furuku Jieimuzu Method and device for producing web unit
JPS5417999A (en) * 1977-07-06 1979-02-09 Ciba Geigy Ag Glycidyl and hydroxyl grouppcontaining linear polyether resin and preparation thereof
JPS5915929A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Canon Inc 露光光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000834B1 (ko) 1991-02-11
JP2513706B2 (ja) 1996-07-03
EP0253404A3 (en) 1988-07-20
NO169134C (no) 1992-05-13
CN1041839C (zh) 1999-01-27
MY101760A (en) 1992-11-17
NO169134B (no) 1992-02-03
KR880001761A (ko) 1988-04-26
CA1277059C (en) 1990-11-27
DK373987D0 (da) 1987-07-17
DK373987A (da) 1988-01-19
ES2058078T3 (es) 1994-11-01
DE3786958D1 (de) 1993-09-16
BR8707396A (pt) 1988-09-13
DE3786958T2 (de) 1994-02-03
EP0253404B1 (en) 1993-08-11
EP0253404A2 (en) 1988-01-20
WO1988000604A1 (en) 1988-01-28
NO872997L (no) 1988-01-19
NO872997D0 (no) 1987-07-17
CN87106228A (zh) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU599681B2 (en) Cationic, advanced epoxy resin composition
JP3293836B2 (ja) 電着可能コーティング組成物およびカチオン性電着方法におけるこれらの使用
CA1325070C (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions
US4868230A (en) Cationic, advanced epoxy resins from (1) diglycidyl ethers of phenols (2) diglycidyl ethers of alkane diols and (3) a dihydric phenol
JPH01254732A (ja) ウレタンポリオールを用いたエポキシ樹脂の改良
JPS6356271B2 (ja)
US5591788A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloaliphatic diols
JPS6399277A (ja) エポキシ樹脂ブレンド
AU597693B2 (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
JP2533927B2 (ja) 陽イオン性エポキシ樹脂をベ―スとする組成物の被覆方法
US4883572A (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
US4980397A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions based on aliphatic diols, dihydric phenols and diglycidyl ethers of dihydric phinols
AU600836B2 (en) Cross-linking agent for controlled film build epoxy coatings applied by cathoid electrodeposition
US4863575A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloalkphatic diols
US5276071A (en) Phenol-terminated oxyalkylated or (cyclo)aliphatic diglycidyl ethers
US5064880A (en) Cationic diphenol advanced epoxy resins with diglycidylether of aliphatic diol
US5312879A (en) Mixtures of epoxy cationic resins
US5206274A (en) Aqueous dispersion of cationic advanced diglycidyl ether blend
US4977202A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions from (1) diglycidyl ethers of phenols (2) diglycidyl ethers of alkane diols and (3) dihydric phenols
US5216045A (en) Controlled film build epoxy coatings using glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic and cycloaliphatic diols
US5292832A (en) Controlled film build epoxy coatings using glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic and cycloaliphatic diols
US5248741A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloaliphatic diols
US5360838A (en) Cationic, capped advanced epoxy resin compositions from glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloaliphatic diols
US4946569A (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition