JPS6390434A - トラクタ - Google Patents

トラクタ

Info

Publication number
JPS6390434A
JPS6390434A JP23453386A JP23453386A JPS6390434A JP S6390434 A JPS6390434 A JP S6390434A JP 23453386 A JP23453386 A JP 23453386A JP 23453386 A JP23453386 A JP 23453386A JP S6390434 A JPS6390434 A JP S6390434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
slider
tractor
wheel drive
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23453386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078619B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamamoto
隆弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23453386A priority Critical patent/JPH078619B2/ja
Publication of JPS6390434A publication Critical patent/JPS6390434A/ja
Publication of JPH078619B2 publication Critical patent/JPH078619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Li1立[1,±1 本発明は、@集用のトラクタに関し、特に前輪および後
輪が常にエンジンにより駆動される常時4輪駆動のトラ
クタに関するものでおる。
1釆ゑI 一般にトラクタには、左右の後輪をそれぞれ単独に制動
する左右1対のブレーキペダルが設けられており、一方
のブレーキペダルによって一方の後輪のみを制動するこ
とにより、該後輪を旋回中心とした旋回半径の小さな旋
回を行うことができるようになっている。以下このよう
な旋回を急旋回と称する。
しかして、4輪駆動のトラクタにおいて、上記急旋回を
行う場合に、エンジンから前輪への駆動系統をクラッチ
により切離し、前輪は旋回に応じた回転数で自由に回転
させるようにしたものが特公昭52−50416号公報
に示されている。また、前輪側動力伝達系のクラッチと
後輪の左右幅に個別に設けたブレーキ装置とを連結した
構造のものが、本出願人の出願に係る特願昭60−28
7174号に示されている。
一方4輪駆動の自動車において、エンジンの動力を、差
動装置を介して前輪駆動軸と後輪駆動軸に、各車軸荷重
に応じて一定の比率で分割して伝え、駆動力を有効に車
輪に伝えるようにしたものがある。
が ゛ しようとする口 本発明は、4輪駆動のトラクタにおいて、駆動力を差動
装置を介して前輪駆動軸と後輪駆動軸とに分割して伝え
ることにより該トラクタが常時4輪で駆動されるように
してその機能を向上させ、しかも農作業時および公道走
行時にそれぞれに応じた最適の駆動形態で駆動すること
ができ、特に急旋回時にスムーズな旋回を行えるように
しようとするものである。
。  を ′ るための  および このため、本発明においては、左右の後輪をそれぞれ単
独に制動できる1対のブレーキ装置を備えた常時4輪駆
動のトラクタにおいて、エンジンの出力軸をトラクタの
ほぼ中央に配置された差動装置を介して前輪駆動軸と後
輪駆動軸とに接続し、これらの両駆動軸をそれぞれ前輪
側の差動装置および後輪側の差動装δを介して各左右の
前輪および後輪に接続し、前記中央の差動装置に差動ロ
ック装置を設けるとともに、該差動ロック装置と前記1
対のブレーキ装置との間に、前記中央の差動装置の差動
がロックされている時に前記1対のブレーキ装置のいず
れか一方の単独の作動に応働してロックを解除し、両方
のブレーキ装置の同時的な作動には応働しない連動手段
を設ける。
本発明のトラクタは、比較的平坦な公道上を走行する時
には、中央の差動装置の差動ロックを解除した状態で運
転され、エンジンからの駆動力が中央の差動装置を介し
て前後輪に分配される。従って旋回時に前輪と後輪との
旋回軌跡の長さに差が生じても、この差に応じて前輪お
よび後輪の回転数が変化するので、いずれか一方の車輪
がスリップすることなく、円滑な旋回動作が1qられる
作業時には前記中央の差動装置の差動をロックし、前輪
駆動軸と後輪駆動軸が直結された状態で運転を行う。こ
のようにすれば、不整地において前輪または後輪のいず
れかが地面から離れて空転状態となっても、接地してい
る方の車輪に駆動力を伝えて走行を継続することができ
る。しかし、前述のように一方側の後輪を制動して該後
輪を旋回中心とした急旋回を行う場合には、他側の後輪
の旋回軌跡が前輪の旋回軌跡より内側になるので、前輪
の転がり距離が後輪の転がり距離より長く、従って前輪
の回転数を上げてやらなければならない。本発明におい
ては、急旋回を行うために一方のブレーキ装置を作動さ
せると、ブレーキ装置と差動ロック装置との間の連動手
段により、中央の差動装置のロックが解除されるので、
該中央の差動装置が差動して前輪の回転数を旋回に見合
った回転数まで上昇させ、円滑な旋回動作を可能にする
。差動ロックの解除はいずれか一方のブレーキ装置を作
動させた場合にのみ行われ、トラクタの走行を制動する
ために両方のブレーキ装置を作動させた場合にはロック
の解除は行われない。
支」L贋 以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明を適用した農業用トラクタを示す側面図
で、各左右1対の前輪1および後輪2を備えている。車
体前部にエンジン3が搭載されており、該エンジン3の
クランク軸に減速装置4を介して接続された出力軸5が
後方へ延出している。
6は座席、7はハンドル、8はブレーキペダルである。
ブレーキペダル8は左右1対設けられており、左側のブ
レーキペダル8を踏むことにより左側の後輪2が制動さ
れ、右側のブレーキペダル8を踏むことにより右側の後
輪2が制動されるようになっている。
第2図はこのトラクタの車輪駆動系統を線図的に示した
平面図であるが、同図および第1図に示すように、前輪
1と後輪2との中間に中央差動装置9が配設されている
。この中央差動装置9は、差動歯車箱10(ディファレ
ンシャルキャリヤ)と、差動小歯車11(ディファレン
シャルビニオン)と、差動大歯車12(ディファレンシ
ャルサイドギヤ)とから成る差動歯車装置で、差動歯巾
箱10に固定された減速大歯車13(リングギヤ)に、
出力軸5に固定された減速小歯車14(ドライブピニオ
ン)が噛合っている。前後の差動大歯車12.12には
それぞれ前輪駆動@15および後輪駆動軸16が接続さ
れており、エンジン3の動力が出力軸5から中央差動装
置9を介して前輪駆動軸15および後輪駆動軸16に分
配されるようになっている。前輪駆動軸15に分配され
た動力は、同様な差動歯車装置から成る前輪差動装置1
7を介して左右の前車軸18.18に伝えられ、後輪駆
動軸16に分配された動力は、同様な後輪差動装置19
を介して左右の後車軸20゜20に伝えられる。前輪差
動装置17および後輪差動装置19は、通常の4輪車両
において左右の車輪に差動を与えるために設けられてい
る差動装置と同一のものであるので、これらについては
詳細な説明を省略する。
中央差動装置9には差動ロック装置21が設けられてい
る。すなわち、第3図に示すように、差動歯車箱10の
前輪駆動軸15側の端面にボス部22.が一体に設けら
れ、前輪駆動軸15にこのボス部22に隣接してこれと
同径の円柱部材23が固定されている。
そしてボス部22と円柱部材23の外周面にはそれぞれ
スプラインが刻設されており、これらのスプラインに嵌
合して軸線方向に摺動自在にスライダ24が設けられて
いる。スライダ24の周面には円周方向の溝248が設
けられており、該溝24aに作動腕25の先端が嵌合し
ている。スライダ24は前輪駆動軸15とともに作動腕
25に対して自由に回転できるが、作動腕25の揺動に
伴なって左右に移動し、第3図に示すように円柱部材2
3のみに係合した位置から、円柱部材23とボス部22
とにまたがって双方に係合する位置へ囲動することがで
きる。スライダ24が円柱部材23のみに係合している
時には中央差動装置9が機能し、前輪駆動軸15と後輪
駆動軸16は互いに差動することができる。すなわち中
央差動装置9はロック解除状態に在る。スライダ24が
円柱部材23とボス部22とにまたがって係合すると、
中央差動装置9がロック状態となり、前輪駆動軸15と
後輪駆動軸16が中央差動装置9を介して一体化する。
このトラクタは、前述したような理由により、公道走行
中は中央差動装置9をロック解除状態にして運転され、
農作業中は中央差動装置9をロック状態にして運転され
る。従って農作業中は前輪駆a@15と後輪駆動軸16
は同じ回転数で回転するが、この状態で例えば第5図に
示すように左側の後輪2を制動して該後輪2の接地点O
を旋回中心とした急旋回を行おうとすると、前輪1.1
の旋回半径rt 、r、’が右側の後輪2の旋回半径r
2より大きく、さらに後輪差動装置19の作用により右
側の後輪2の回転数は後輪駆動軸16の回転数の2倍と
なるので、前輪駆動軸15の回転数が後輪駆動軸16の
それと同じであると、前輪1の回転数がその旋回軌跡の
長さおよび旋回速度に対して不足し、前輪1がスリップ
して円滑な旋回運動が得られない。そこで本発明におい
ては、前記作動腕25をブレーキペダル8に連動させ、
中央差動装置9を差動ロックした農作業中に左右いずれ
かのブレーキペダル8を踏むと作動腕25を介して中央
差動装置9のロックが自動的に解除されるようにしであ
る。従って急旋回時には前輪駆動軸15と後輪駆1FI
J軸16が差動して前輪1および後輪2がそれぞれの旋
回軌跡に応じた回転数で回転し、しかも後輪2のみなら
ず前輪1にもエンジン動力が伝えられるので、極めて円
清な旋回運動が19られる。
第4図はこのような作用を実現できるブレーキペダル8
および作動腕25間の連動手段の一例を示す。本例にお
いては、左右のブレーキペダル8゜8が両端を該ブレー
キペダル8.8にそれぞれ枢着された連結部材26によ
って連結されている。連結部材26の中央部に左右に延
びる溝穴27が設けられており、該溝穴27を貫通して
軸28が摺動自在に設けられている。連結部材26の下
方には該連結部材26に直交して前後方向に案内部材2
9が設けられており、該案内部材29に設けられた前後
方向の案内溝30に前記軸28の下端部が摺動自在に係
合している。また、連結部材26上には溝穴27の中心
部分に隣接してS電性の接片31が固定されており、軸
28に前記接片31に摺接する導電性の接片32が固定
されている。そして接片31は導線33f3よび切換ス
イッチ34を介して電源35に接続され、接片32は導
線36を介してソレノイド37に接続されている。前記
作−動腕25はこのソレノイド37の可動片38に連結
されており、ソレノイド37に通電されいていない時に
は第4図に実線で示ずように、また前記第3図に示すよ
うに、円柱部材23のみに係合するロック解除位置に在
る。
切換スイッチ34をオンにすると、電源35から切換ス
イッチ34.導線33.接片31.接片32および導線
36を通じてソレノイド37に通電され、可動片38が
吸引され、作動腕25は第4図に破線で示す位置へ揺動
し、スライダ24を円柱部材23とボス部22とにまた
がる位置へ摺動させ、中央差動装置9がロックされる。
前記したように農作業中はこのような状態でトラクタの
運転が行われるが、この時左側に急旋回するために左側
のブレーキペダル8を踏込むと、第4図に鎖線で示すよ
うに連結部材26が右側のブレーキペダル8を中心とし
て回動し、軸28が溝穴27および案内溝30に案内さ
れて連結部材26に相対的に移動するので、接片31と
接片32とが離れ、ソレノイド31への通電が遮断され
る。従ってスライダ24が作動腕25によって実線位置
へ動かされ、中央差動装置9のロックが解除され、前記
のように円滑な旋回運動が得られる。踏込んでいた左側
のブレーキペダル8がちとに戻されると、連結部材26
は再び実線位置に復帰するので、ソレノイド37への電
気接続が回復し、スライダ24が点線位置へ移動して中
央差動装置9が再びロックされる。右旋回の場合も同様
である。
トラクタの直進走行を制動するために左右のブレーキペ
ダル8,8を同時に踏込む場合には、連結部材26が前
方へ平行移動するので、接片31と接片32の関係位置
は変らない。従ってソレノイド37は通電状態に維持さ
れ、中央差動装置9のロックは解除されない。公道走行
時には切換スイッチ34をオフにして中央差動装置9の
ロックを解除するので、ブレーキペダル8,8の操作と
差動ロック装置21の作動とは無関係になる。
このようにして、差動ロック装置21と1対のブレーキ
装置8,8との間に、中央差動装置9の差動がロックさ
れている時に前記1対のブレーキ装置8.8のいずれか
一方の単独の作動に応働してロックを解除し、両方のブ
レーキ装置8.8の同時的な作動には応働しない連動手
段が得られるが、第4図は単なる例示であって、同様な
目的、作用を達成できる他の連動手段を差動ロック装置
とブレーキ装置との間に設けてもよいことは言うまでも
ない。
1監匹匁浬 以上の通り、本発明によれば、トラクタの中央に配置さ
れた差動装置の差動をロックしあるいはロックを解除す
ることにより、農作業および公道走行のそれぞれに適し
た駆動様式でトラクタを常時4輪駆動することができ、
かつ、農作業中、片側の後輪を制動して行う該後輪を旋
回中心とした旋回半径の小さい急旋回を、前後輪ともに
駆動しながら極めて円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した農業用トラクタの側面図、第
2図は同トラクタの車輪駆動系統を線図的に示した平面
図、第3図は中央差動装置の要部切截断面図、第4図は
ブレーキ装置と差動ロック装置との連動手段の一例を示
す図面、第5図は急旋回時の前輪および後輪の挙動を説
明するための線図である。 1・・・前輪、2・・・後輪、3・・・エンジン、4・
・・減速装置、5・・・出力軸、6・・・座席、7・・
・ハンドル、8・・・ブレーキペダル、9・・・中央差
動装置、10・・・差動歯車箱、11・・・差動小歯車
、12・・・差動大歯車、13・・・減速大歯車、14
・・・減速小歯車、15・・・前輪駆動軸、16・・・
後輪駆動軸、11・・・前輪差動装置、18・・・前車
軸、19・・・後輪差動装置、20・・・後車軸、21
・・・差動ロック装置、22・・・ボス部、23・・・
円柱部材、24・・・スライダ、25・・・作動腕、2
G・・・連結部材、27・・・溝穴、28・・・軸、2
9・・・案内部材、30・・・案内溝、31.32・・
・接片、33・・・導線、34・・・切換スイッチ、3
5・・・電源、36・・・導線、31・・・ソレノイド
、38・・・可動片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  左右の後輪をそれぞれ単独に制動できる1対のブレー
    キ装置を備えた常時4輪駆動のトラクタにおいて、エン
    ジンの出力軸をトラクタのほぼ中央に配置された差動装
    置を介して前輪駆動軸と後輪駆動軸とに接続し、これら
    の両駆動軸をそれぞれ前輪側の差動装置および後輪側の
    差動装置を介して各左右の前輪および後輪に接続し、前
    記中央の差動装置に差動ロック装置を設けるとともに、
    該差動ロック装置と前記1対のブレーキ装置との間に、
    前記中央の差動装置の差動がロックされている時に前記
    1対のブレーキ装置のいずれか一方の単独の作動に応働
    してロックを解除し、両方のブレーキ装置の同時的な作
    動には応働しない連動手段を設けたことを特徴とするト
    ラクタ。
JP23453386A 1986-10-03 1986-10-03 トラクタ Expired - Fee Related JPH078619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453386A JPH078619B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453386A JPH078619B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390434A true JPS6390434A (ja) 1988-04-21
JPH078619B2 JPH078619B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16972519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23453386A Expired - Fee Related JPH078619B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078619B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180523A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Iseki & Co Ltd 走行伝動装置
JP2019073270A (ja) * 2017-10-02 2019-05-16 株式会社クボタ 作業車、特にトラクタのための駆動システムの運転方法
JP2019077438A (ja) * 2017-10-02 2019-05-23 株式会社クボタ 作業車、特にトラクタのための駆動システムの運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180523A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Iseki & Co Ltd 走行伝動装置
JP2019073270A (ja) * 2017-10-02 2019-05-16 株式会社クボタ 作業車、特にトラクタのための駆動システムの運転方法
JP2019077438A (ja) * 2017-10-02 2019-05-23 株式会社クボタ 作業車、特にトラクタのための駆動システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078619B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS6333574B2 (ja)
JPH0517049B2 (ja)
JPS6390434A (ja) トラクタ
JPH11280870A (ja) 四輪駆動型作業機
JPS58136521A (ja) 四輪駆動車輌の前輪駆動制御装置
JPS6340686B2 (ja)
JPS60240527A (ja) 荒地走行用4輪車
JP3318973B2 (ja) トラクタの操向車輪駆動装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JP2833032B2 (ja) 乗用苗植機における車輪の駆動装置
JP2979632B2 (ja) 動力車両の前輪駆動装置
JPS6126136Y2 (ja)
JPH081957Y2 (ja) 移動農機の走行装置
JPH04293620A (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS6320225A (ja) 四輪駆動装置
JPH0761778B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JP3999082B2 (ja) トラクタ
JPH0764215B2 (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JP3092125B2 (ja) 農用走行車体
JP2721754B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPS6111102Y2 (ja)
JPH0569752A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0563349B2 (ja)
JPS5823252B2 (ja) 車輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees