JPS6389542A - ポリオ−ル樹脂 - Google Patents

ポリオ−ル樹脂

Info

Publication number
JPS6389542A
JPS6389542A JP23320986A JP23320986A JPS6389542A JP S6389542 A JPS6389542 A JP S6389542A JP 23320986 A JP23320986 A JP 23320986A JP 23320986 A JP23320986 A JP 23320986A JP S6389542 A JPS6389542 A JP S6389542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reaction
active hydrogen
component
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23320986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yamamoto
陽造 山本
Shuichi Ishiwata
石綿 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP23320986A priority Critical patent/JPS6389542A/ja
Priority to EP19870906461 priority patent/EP0287669A4/en
Priority to PCT/JP1987/000736 priority patent/WO1988002385A1/ja
Publication of JPS6389542A publication Critical patent/JPS6389542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ポリオール樹脂に関し、さらに詳しくは、硬
化時の発泡が抑制されるとともに塗膜特性、親油性等の
性質の改善が図られたポリオール樹脂に(!1する。
明の技術的背景ならびにその問題点 ビスフェノールとエピクロルヒドリン(E CH)また
はβ−メチルエピクロルヒドリンとから製造されるいわ
ゆるビスフェノール型エポキシ樹脂は、エポキシ基の反
応性を利用して硬化させる種々の用途に用いられている
。一方、エポキシ基を活性水素化合物で開環させて得ら
れる変性エポキシ樹脂は、樹脂中の水[3の反応性を利
用して、メラミン、フェノール、アルキッド、ウレタン
!11などの密着性、防食性改良の目的で使用されてい
る。
この場合、変性エポキシ樹脂の特性は、開環反応に使用
される活性水素化合物の種類によって大きな影響を受け
る。例えば、ウレタン塗料の分野では、硬化剤であるイ
ソシアネートが塗料成分のビヒクル、充填剤、溶剤など
に含まれる水分および空気中の水分と反応する結果、塗
膜内に発泡が生じ、この除土じた泡は耐食性などの塗膜
性能に悪影響を及ぼすようになる。
このような発泡を抑制するためには、原料樹脂として高
分子量のものを用いたり、あるいはイソシアネート基と
の反応性に富む一級水r!i基を有する活性水素化合物
を変性剤として用い、樹脂中に反応性の高い水酸基を導
入すればよいことが知られている。しかしながら、この
ようにして変性された樹脂は、通常塗料用溶剤として使
用されるトルエン、キシレンなどの芳香族化合物との相
溶性が著しく低くなってしまうという新たな問題点を有
している。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、低発泡性で、しかも溶剤と
の相溶性にすぐれ、特にウレタン塗料用樹脂としてすぐ
れた特性を有するポリオール樹脂を提供することを目的
としている。
発明の[票 本発明に係るポリオール樹脂は、(a)下記の一般式(
I)で示される構造を繰返し単位の少なくとも一部に有
するビスフェノール型エポキシ樹R−:炭素数4以上の
炭化水素基 n ;1または2 (b)活性水素含有化合物との反応生成物からなり、実
質的にエポキシ基を有しないことを特徴としている。
このように、本発明のポリオール樹脂は、芳香核に長鎖
アルキル基が結合したビスフェノール型エポキシ樹脂と
、−吸水r!i基の生成に寄与する活性水素含有化合物
との反応生成分からなるので、溶剤との相溶性ならびに
低発泡性という互いに二律背反する特性の双方の改善に
おいてすぐれた効果を発揮する。
2班0且諏珀碧」 以下、本発明に係るポリオール樹脂を実施例も含めて具
体的に説明する。
上記成分(a)に示すビスフェノール型エポキシ樹脂は
、下記の一般式(n) (R”は炭素数4以上の炭化水素基であり、nは1また
は2である) で表わされるフェノール誘導体と、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、アセトン、アセトフェノン、シクロ
ヘキサノン、ベンゾフェノンなどのアルデヒド類、また
はケトン類との反応により得られる下記の一般式(II
) (ココテ、1<バーCH2−、−CHCH3−r  −
C(CH312−上記と同じであり、具体的にノニル基
、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基
、オクタデシル基などが用いられる。) で表わされるビスフェノール類から得ることができる。
上記のようなビスフェノール類からビスフェノール型エ
ポキシ樹脂を得る方法としては以下のようなものがおる
(反応例1) 上記ビスフェノール類とエピクロルヒドリンまたはβ−
メチルエピクロルヒドリンとを反応させる。この場合、
ビスフェノール類とエビクロルヒビリン類の仕込比を適
宜選択することにより、得られるエポキシ樹脂の分子■
を調整することができる。一般に、エピクロルヒドリン
/ビスフェノール類の比が大きい方が低分子■となる。
さらに、このようにして得られたエポキシ樹脂とビスフ
ェノール類とを重付加反応させて高分子ω化することが
できる。
(反応例2) 上記反応例1で得られたエポキシ樹脂と他の2価フェノ
ール類とを重付加反応させる。
(反応例3) 上記ビスフェノール類と従来公知のエポキシ樹脂とを重
付加反応させる。
上記のようにして得られるビスフェノール型エポキシ樹
脂と反応させる活性水素含有化合物(b)としては、例
えば、ジェタノールアミン、ジイソプロパツールアミン
、ビス(2−ヒドロキシブチル)アミン、ビス(2−ヒ
ドロキシオクチル)アミン、N−メチルエタノールアミ
ン、N−メチルイソプロパツールアミン、N−エチルエ
タノールアミン、N−ベンジルエタノールアミンなどの
rA素数2〜20のアルカノールアミン類、またはフェ
ノール、クレゾール、イソプロピルフェノール、イソブ
チルフェノール、ノニルフェノール、キシレノール、ジ
−S−ブチルフェノール、ジ−S−ブチルフェノールな
どの炭素数6〜30のフェノール類、特にアルキルフェ
ノール類、更にはジエチルアミン、ジブチルアミン、N
−メチルアニリンなどの炭素数4〜20の2級アミン類
、酢酸、ステアリン酸、ウンデシレン酸、安息香酸、ト
ルイル酸などの炭素数3〜30のモノカルボン酸類、メ
タノール、プロパツール、ブタノール、オクタツール、
エチレングリコール、プロピレングリコール、4−ブタ
ンジオール、1,3−ヘキザンジオールなどの炭素数1
〜30のアルコール類などが用いられ得る。
これらの(a)成分および(b)成分は、(a>成分中
のエポキシ基に対しくb)成分の活性水素が当量比で0
.95〜1.05、好ましくは0.98〜1.00とな
る割合で用いられる。また必要ならば、この反応特にビ
スフェノール類および(または)1級アミン類を共存さ
せ、鎖長延長しながらこの反応を行なわせることもでき
る。
この反応は、触媒および溶剤の存在下または溶剤の非存
在下に約50〜250℃、好ましくは約100〜200
℃の温度で一般に行なわれる。反応温度がこれより低い
と反応速度が遅くなり、−方反応温度がこれより高すぎ
ると、エポキシ樹脂変性物が形成される段階でエポキシ
基と水M%との反応やエポキシ基同士の開環反応が生じ
、反応物のゲル化を生ずる危険性がある。
触媒としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウ
ムなどのアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメチラート
などのアルカリ金属アルコラード、ジメチルベンジルア
ミン、トリエチルアミン、ピリジンなどの3級アミン、
テトラメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロリドなどの4@アンモニウム塩、ト
リフェニルホスフィン、トリエチルホスフィンなどの有
機リン化合物、トリフェニルホスフィン・ヨウ化メチル
付加物などの4@ホスホニウム塩、炭酸すトリウム、塩
化リヂウムなどのアルカリ金属塩、三フッ化ホrり素、
三塩化アルミニウム、四塩化錫などのルイス酸、三フッ
化ホウ素・ジエチルエーテル付加物などの錯体などが、
一般に(a>成分に対して約0.01〜1oooopD
m 、好ましくは約0.1〜’+oooppm程度用い
られる。また、(b)成分の内のアルカノールアミン類
は、それ自体触媒として用いられる。この場合、最初、
触媒mのアルカノールアミン類を用いて他の活性水素含
有化合物と反応させた後、残りのアルカノールアミンを
そこに添加して反応させることもできる。
溶剤が用いられる場合には、トルエン、キシレンなどの
炭化水素類、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキザノンなどのケトン類なと、活性水素
を有しないものが用いられ得る。
このようにして得られるポリオール樹脂は、メラミン樹
脂、尿素樹脂を始めとするアミノ樹脂、レゾールなどの
メヂロール基を有する樹脂との組合せにより焼付塗料に
、またイソシアネート、ブロックイソシアネートなどと
の組合せにより常温乾燥塗料あるいは焼付塗料などとし
て用いることができる。
更に、ポリエステルポリオール、アクリルポリオールな
どの他のポリオール樹脂、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコールなどのポリエーテル類、ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂、繊維素樹脂などに配合して
、これらの改質剤として用いることもできる。
なお、各種用途への使用に際し、望むならばタルク、r
Ar!Iiカルシウム、シリカ、カーボン、石油樹脂を
始めとするホワイトタール類、各種ビニル化合物m合体
、タール、アスファルトなどの無はまたは有機の充填剤
、顔料などをそこに配合することも可能である。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例1 [ビス(ノニルヒドロキシフェニル)メタンの合成] 攪拌装置、温度計、冷却管を備えた3gの丸底フラスコ
にノニルフェノール’1542g、40%ホルムアルデ
ヒド水溶液65.8g、濃塩酸1.54戒を加え、速流
下で5時間反応を行なった。
次に、反応液を3 torr、140’Cの条件で蒸留
し、水、未反応ホルムアルデヒド、ノニルフェノールを
留去した。缶残を更に50mtorr 。
125℃の条件で分子1し、ノニルフェノールを分離し
てビス(ヒドロキシノニルフェニル)メタン[以下、ビ
ス(ノニルフェノール)Fと称する]を得た。
[エポキシ樹脂の合成] 上記の操作で1qたビス(ノニルフェノール)「199
gをエピクロルヒドリン(以下、E CHと略称する)
326gに攪拌溶解し、反応系の温度を70℃に昇温し
た。これに48%NaOH水溶液を70℃で、反応開始
時、反応開始後0.5時間後、そして反応開始1.0時
間後の3回にわけて添加した。1回に用いるNaOHは
、ビス(ノニルフェノール)F1モルに対して0.36
モルであった。第3回のNaOH水溶液添加後、混合物
を70℃でさらに30分間攪拌した。
反応系内の圧力を、150a++t−1gから250m
Hgの範囲に調節した後、48%のNaOH水溶液66
.7gを70’Cで2時間にわたって連続的に11]え
、その間の反応によって生成する水およびN a O+
−1水溶液からの水分を水−ECH共沸混合物の還流に
より分離し、反応系外に連続的に除去した。この際に留
出するECl−1は反応系内へ戻した。Na01−1水
溶液を添加後、混合物を70℃でさらに30分間攪拌し
た。残存するE CHを蒸留除去し、生成物を125℃
/10mHgでさらに30分間加熱した。
生成した樹脂および塩化ナトリウムの混合物に148g
の水ならびにメチルイソブチルケトン249gを加えて
約90℃の温度で30分間攪拌を行なった。
静置後、下層の塩化ナトリウム水溶液を分液し除去した
。樹脂のメチルイソブチルケトン溶液層をリン酸で中和
し、水層を分離した。メチルイソブチルケトン樹脂の溶
液中に含まれている水を共沸脱水した後、析出した塩を
G−4グラスフイルターで除去した。最後にメチルイソ
ブチルケトンを真空中で除去し、生成樹脂を150’C
15mト10でさらに30分間加熱し、液状エポキシ樹
脂を得た。
この液状エポキシ樹脂のエポキシ猫足は365g/当罪
であった。
しポリオール樹脂の合成〕 攪拌装置、温度h4および冷却管を備えた容量2、Qの
セパラブルフラスコに上記の操作で1ワられたエポキシ
樹脂726!17およびビス(ノニルフェノール)F3
17gを加えた後、系をN2ガスで置換した。続いて系
をオイルバスで昇温させ、N、N−ジメチルベンジルア
ミン0.16gを添加し、攪拌下に反応1170’cで
エボギシ当■が1750になるまで反応を行なった。
次に滴下漏斗からジェタノールアンミン63gを徐々に
滴下しながら反応を行ない、系のエポキシ当量が200
00以上になるまで反応を継続した。反応終了後、メチ
ルイソブチルケトンとトルエンとの等mm混合溶媒で不
揮発分含有量が約60重囲%になるように系を希釈した
得られた樹脂自体の水酸基価は1801111J−KO
II/(Jであり、樹脂溶液の不揮発分においては、6
0.3%で、トルエントレランス(25℃で100gの
樹脂溶液にトルエンを加えていった際に、濁点に到達す
るまでのトルエンの添加重量)は無限大であった。
次にこのようにして得られたポリオール樹脂から、以下
のようにしてホワイトタールウレタン塗料を調製し、各
種の性能評価を行なるた。
(ホワイトタール溶液の調製) ホワイトタール成分として、キシレンとホルムアルデヒ
ドの縮合体(平均分子ff1400:粘度750cps
150℃)を用いキシレン/シクロヘキサン(9/1重
量比)混合溶剤で樹脂分が60重量%になるよう希釈し
て、ホワイトタール溶液を調製した。
(塗料の調製) 主剤:前記ポリオール樹脂溶液100部、ホワイトター
ル溶液130部、タルク(浅田製粉輸入タルク)100
部、チタンホワイト(5原産業製、商品名タイベークR
−820)16部、揺変剤(日本アエロジル製、商品名
アエロジル#300)1部をサンドミルを用いて混合し
て調製した。
硬化剤:トルエンジイソシアネート系硬化剤(底円薬品
工業製商品名タケネートD−102)を用いた。
主剤と硬化剤との配合比:主剤中のポリオール樹脂の水
酸基と硬化剤中のイソシア ネート基のモル比がN G O/ OI−1=0.8と
なるよう配合した。
(塗料の評価) 乾燥性 配合塗料を厚さ0.3mの磨き軟鋼板(SS41)に塗
布した後、ガードナー式乾燥時間測定器(上島製作所製
)を用い、20℃で針が膜厚50μmのウェット状塗膜
に侵入しなくなった時間を半硬化時間として測定した。
組員皿瓜 乾燥性試験に用いた試験片により、20℃でJIS  
K−5400に準じて測定した。
発泡状態 配合塗料を20℃でポリエチレン製カップ中で硬化させ
、それを約4cmuる厚さ方向に切断し、硬化物中の発
泡状態をi察した。
耐衝撃性 脱脂後サンドブラスト(SG#100)処理した厚さ2
Mの軟鋼板(SS41)に配合塗料を塗布し乾燥膜厚が
約200μmのテスト板を作成した。このテスト板を2
0°Cで1ケ月養生した後、デュポン式’ffaj撃試
験器を用いてJIS  K5400に準じて試験を行な
った。
(撃ち型径1/2インヂ、加重500g、試験温度20
°C〉 耐屈曲性 JIS  K5400に準じて乾燥膜厚50μの試験片
を作成した。試験は試験片を20℃で1ケ月養生した後
、直径4mの心棒を用いて行ない、塗膜にわれ、はがれ
を認めない場合を「合格」とした(試験温度20℃)。
厩堅呈且 軟鋼板を脱脂し、四つ角および周辺の縁をやすりで丸め
た後、サンドブラスト(SG#100)処理して得られ
た軟鋼板(SS41 )に、配合塗料をJIS  K5
400に準じて塗膜1し、乾燥膜厚が約200μmのテ
スト板を作成した(テスト板の角および縁は塗膜が薄く
ならない様塗り包んだ)。
このテスト板を20℃で1週間養生した後、下記の試験
液にテスト板の1/2の高ざまで浸漬した(試験温度3
5°C)。
この条件で7日間でブリスターが発生しなければ「合格
」とした。
試験液組成   蒸沼水   1000d食塩  50
g 酢r!110m1 30% 8202   5g 結果を下記表1に示す。
実施例2  。
実施例1において、ポリオール樹脂の合成に用いたビス
(ノニルフェノール)Fに代えてビスフェノールA16
0gを用いる以外は、実施例1と同様に行った。
結果を下記表1に示す。
叉塵■ユ 実施例1において用いたエポキシ樹脂に代えてエポキシ
当量189のビスフェノールA型エポキシ樹脂605g
を、またビス(ノニルフェノール)Fおよびジェタノー
ルアミンの使用ωをそれぞれ530g、91gに変える
以外は実施例1と同様に行った。
結果を下記表1に示す。
X思、l 実施例3において、ジェタノールアミンに代えてトメチ
ルエタノールアミン64gを用いる以外は、実施例3と
同様に行った。
結果を下記表1に示す。
夫施■支 実施例3において、ジェタノールアミンに代えてp−イ
ソプロピルフェノール118gを用いる以外は、実施例
3と同様に行った。
結果を下記表1に示す。
大塵■支 実施例3において、N、N−ジメチルベンジルアミンに
代えてジェタノールアミン9”NJを徐々に滴下しなが
ら系のエポキシ当量が20000以上になるまで反応を
継続する以外は実施例3と同様に行った。
結果を下記表1に示す。
叉鬼凶l [ビス(ヒドロキシオクチルフェニル)メタンの合成] 実施例1において、ノニルフェノールに代えてオクチル
フェノール1444gを用いる以外は実施例1と同様に
行い、ビス(ヒドロキシオクチルフェニル)メタン(以
下ビスオクチルフェノールFと称す)を17だ。
[ポリオール樹脂の合成] 実施例3において、ビスノニルフェノールFに代えて上
記の操作で得られたビスオクチルフェノールF497g
を用いる以外は実施例3と同様に行った。
結果を下記表1に示す。
X匹■旦 実施例3において、ビスフェノールA型エポキシ樹脂に
代えて、エポキシ当量173のビスフェノールADフェ
ノールとアセトアルデヒドとから得れるビスフェノール
型エポキシ樹脂554gを用いる以外は実施例3と同様
に行った。
結果を下記表1に示す。
炊較叢ユ 実施例3において、ビスノニルフェノールFに代えビス
フェノールA267CJを用いる以外は、実施例3と同
様にした。得られた樹脂の水酸基価は298 m!II
−KOII/ gテあツタ。
また、得られた樹脂はメチルイソブチルケトン−トルエ
ンの等型苗混合溶剤を用いて不揮発分が約60重量%に
なるように希釈したところ、完全に溶解せず不均一な溶
液となった。
止校■2 比較例1において、ジェタノールアミンの代りにp−イ
ソプロピルフェノール118!7を用いる以外は、比較
例1と同様にした。
得られた樹脂の水酸基価は194 m(]−KOII/
 gであり、樹脂溶液の不揮発分は59.6重量%であ
った。
次に上記のポリオール樹脂溶液を用いて実施例1と同様
にして塗料の調製を試みたが、ポリオール樹脂とホワイ
トタールとが相分離して、塗料の調製はできなかった。
及肌の盈ス 上記実施例、比較例の結果からも理解されるように、本
発明のポリオール樹脂は、次の様な効果を有している。
(イ)芳香族化合物溶剤との相溶性が向上する。
(ロ)硬化時における発泡を効果的に防止することがで
き、塗膜形成性にすぐれている。
(ハ)エポキシ樹脂を原料とした従来のポリオール樹脂
との相溶性に乏しかった石油樹脂、スチレン、α−メヂ
ルスチレンなどのスチレン系化合物のオリゴマー、キシ
レン樹脂などの炭化水素系七ツマ−をベースとするオリ
ゴマー、ケトン樹脂、クマロン樹脂などの塗料用有機充
填剤、いわゆるホワイトタールとの相溶性も改善される
(ニ)本発明に係るポリオール樹脂をコーティングに応
用した場合には、防食性、耐薬品性、基体との密着性、
耐摩耗性、可塑性などにすぐれた被膜が形成される。
(ホ)比較的低分子量のエポキシ樹脂を原料にしても、
ウレタン塗料に用いた場合の発泡を少なくできることか
ら、溶剤型塗料の粘土の低減、ハイソリッド化などが可
能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)下記の一般式( I )で示される構造を繰返し単
    位の少なくとも一部に有するビスフェノール型エポキシ
    樹脂と、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ここで、R;−CH_2−、−CHCH_3−−C−(
    CH_3)_2−、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ R′:炭素数4以上の炭化水素基 n:1または2 (b)活性水素含有化合物との反応生成物からなり、実
    質的にエポキシ基を有しないことを特徴とする、ポリオ
    ール樹脂。
JP23320986A 1986-10-02 1986-10-02 ポリオ−ル樹脂 Pending JPS6389542A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320986A JPS6389542A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 ポリオ−ル樹脂
EP19870906461 EP0287669A4 (en) 1986-10-02 1987-10-02 POLYOL RESINS AND PAINT COMPOSITION THAT CONTAINS THESE.
PCT/JP1987/000736 WO1988002385A1 (en) 1986-10-02 1987-10-02 Polyol resin and paint composition comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320986A JPS6389542A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 ポリオ−ル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389542A true JPS6389542A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16951466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23320986A Pending JPS6389542A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 ポリオ−ル樹脂

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0287669A4 (ja)
JP (1) JPS6389542A (ja)
WO (1) WO1988002385A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE596059A (ja) * 1959-10-16
JPS5135484B2 (ja) * 1973-08-03 1976-10-02
US4535103A (en) * 1984-04-24 1985-08-13 Asahi Denka Kogyo K.K. Coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287669A1 (en) 1988-10-26
EP0287669A4 (en) 1990-03-21
WO1988002385A1 (en) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987163A (en) Stable aqueous epoxy resin dispersion, process for the preparation thereof and use thereof
US5319004A (en) Hardener for epoxy resins comprising reaction products of polyamidoamines, secondary polyamines and epoxy-polyol adducts
US4886845A (en) Stable aqueous epoxy resin dispersion, process for the preparation thereof and use thereof
JP3342713B2 (ja) エポキシ樹脂水性分散物の製造方法
US5750595A (en) Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
JP2017115138A (ja) 水性エポキシ樹脂分散液
JPH02503009A (ja) 改質アドバンストエポキシ樹脂
WO2008045882A1 (en) Soluble polymers with high conversion of acid from aromatic epoxy resins and diacids and crosslinked coatings prepared therefrom
WO2008045884A1 (en) Process for preparing soluble polymers with high conversion of acid from aromatic epoxy resins and diacids and process for preparing crosslinked coatings therefrom
KR102256250B1 (ko) 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물
JPH09111099A (ja) 可使時間の終了がわかる水希釈性エポキシ樹脂系のための乳化剤系
JP2003506506A (ja) 無溶剤室温硬化性反応系および接着剤、封止剤、注型用化合物、成形品または塗料の製造におけるその使用
US3424817A (en) Polymeric polyhydroxy-polyether resins
JPH09176292A (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
GB2118936A (en) Resinous sulphur or phosphorus containing salts their preparation and their use in coatings
US5643976A (en) Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
JPS6389542A (ja) ポリオ−ル樹脂
JPH0694496B2 (ja) 硬化性組成物
JPS61231019A (ja) ポリオール樹脂の製造法
JPH0735431B2 (ja) ポリオール樹脂の製造法
US4714744A (en) Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I
JP2788982B2 (ja) ポリグリシジルポリエーテル樹脂
US4804718A (en) Chip resistant coating composition containing epoxy-polyester graft copolymers
JP3252168B2 (ja) 新規なポリエーテル樹脂及び該樹脂を必須成分とする樹脂塗料
US4714743A (en) Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I