JPS638402A - 逆相懸濁重合用分散剤 - Google Patents

逆相懸濁重合用分散剤

Info

Publication number
JPS638402A
JPS638402A JP15118586A JP15118586A JPS638402A JP S638402 A JPS638402 A JP S638402A JP 15118586 A JP15118586 A JP 15118586A JP 15118586 A JP15118586 A JP 15118586A JP S638402 A JPS638402 A JP S638402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
monomer
suspension polymerization
phase suspension
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15118586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yasuda
裕 安田
Yoshinao Kono
光野 良直
Takahiro Arimoto
有元 敬浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15118586A priority Critical patent/JPS638402A/ja
Publication of JPS638402A publication Critical patent/JPS638402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合不活性且つ疎水性の溶媒中に水溶性のエ
チレン性不飽和単量体水溶液を加えて逆相懸濁重合を行
う際に使用する分散剤に関するものであり、更に詳しく
は、重合系を安定に保持することのできる逆相懸濁重合
用分散剤に関するものである。
〔従来の技術] 水溶性のエチレン性不飽和単量体を重合させる方法の1
つとして、疎水性溶媒中に単量体水溶液を懸濁・分散さ
せて重合する、いわゆる逆相懸濁重合法は周知である。
この方法を実施する際には、重合する単量体の水溶液を
疎水性溶媒中に安定分散し、次いで生成する重合体粒子
の集塊化を防止もしくは低減できる分散剤を的確に選択
することが重要なポイントとなる。換言すれば、好適な
分散剤を選択することにより生産性を著しく向上させる
ことができ、又、均一な物性の重合体を得ることが可能
となる。
従来からこのような水溶性のエチレン性不飽和単量体の
逆相懸濁重合に使用される分散剤としては、例えば、ソ
ルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレート、
エトキシ化された脂肪族アミド、グリセリン脂肪酸エス
テル等の非イオン性界面活性剤が知られている(特公昭
54−30710号公報等)。
又、上記のものの他に、例えばアリル基を有する樹脂の
無水マレイン酸処理物、有機溶媒に対して親和性を有す
るカルボキシル基を含有する重合体、親油性の繊維素誘
導体等の高分子化合物等が知られている(特開昭57−
74309号公報等)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の群である非イオン性界面活性剤類
を分散剤として使用した場合には、生成した重合体が微
粒状となり、分離及び乾燥工程で粉塵が発生するなどの
問題が生じ、その取り扱いが困難となることがある。後
者の群である高分子化合物類を分散剤として使用した場
合には、生成した重合物が小顆粒状となり、前記の欠点
を改良できるが、重合操作の間に、重合物粒子と重合槽
の槽壁や攪拌機との間で粘着が起こり、反応させた単量
体のかなりの部分が使用不能の重合槽付着物として失わ
れてしまう。
一般に水溶性のエチレン性不飽和単量体の重合槽付着物
を除去することには多大の労力を要し、粒状重合体の効
率的な生産の妨げとなっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行
った結果、スチレン又はそのアルキル置換体と、ジアル
キルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩又はジ
アルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド4級塩
を共重合することにより得られる油溶性カチオン性共重
合体を、逆相懸濁重合の際の分散剤として用いることに
より、微粒状重合体を含まない小顆粒状重合体を安定に
得ることができることを見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、親油性モノマー単位であるスチレンも
しくはそのアルキル置換体、及びカチオン性七ツマ一単
位であるジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレー
ト4級塩もしくはジアルキルアミノアルキル(メタ)ア
クリルアミド4級塩を共重合して得られる油溶性カチオ
ン性共重合体からなる逆相懸濁重合用分散剤に係わるも
のである。
本発明の逆相懸濁重合用分散剤を得るために使用できる
親油性スチレン系モノマーとしては、スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエンなどが例示できる。これ
らは単独又は混和して使用することが可能である。
更に、本発明の逆相懸濁重合用分散剤を得るために使用
できるカチオン性モノマーとしては、ジアルキルアミノ
アルキル(メタ)アクリレートもしくはジアルキルアミ
ノアルキル(メタ)アクリルアミドを各種4級化剤で4
級化した4級アンモニウム塩が挙げられる。これらの4
級塩子ツマーをその原料である3級アミン基を有するモ
ノマーと4級化剤に分けて以下に例示する。
3級アミノ基を有するモノマーとしては、ジメチルアミ
ノメチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチル
アミノメチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアク
リレート、ジエチルアミノプロビルアクリレート、及び
これらに対応するメタクリレート、ジメチルアミノメチ
ルアクリルアミド、ジメチルアミンエチルアクリルアミ
ド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジエチル
アミノメチルアクリルアミド、ジエチルアミノエチルア
クリルアミド、ジエチルアミノプロピルアクリルアミド
、及びこれらの対応するメタクリルアミド等が例示でき
る。
4級化剤としては、塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メ
チル、塩化エチル、臭化エチル、臭化プロピル、臭化ブ
チル、臭化オクチルなどのハロゲン化アルキル、硫酸ジ
メチル、硫酸ジエチルなどの硫酸アルキルエステル等が
例示でき、これら一般的な4級化剤及び3級アミノ基を
塩酸、酢酸などの酸塩とした後、エチレンオキシドやプ
ロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドを反応させ
る4級化法なども用いることができる。
本発明の4級塩モノマーは、上記の3級アミノ基を有す
るモノマーと4級化剤との組み合わせにより製造できる
。これらの4級塩モノマーは、一種を単独で用いること
もでき、又二種以上を混合使用することも可能である。
本発明のカチオン性共重合体は、スチレン類と3級アミ
ノ基を有するモノマーを共重合した後、前記4級化剤に
て4級化することにより製造することも可能であるが、
4級化を完結するには過剰量の4級化剤が必要であるこ
とや、過剰4級化剤の後処理工程などの点から、4級塩
モノマーを共重合する方法が好ましい。
本発明の分散剤では、親水性と親油性のバランスが重要
な因子であり、スチレン又はそのアルキル置換体及び4
級塩モノマーの種類並びに含有量によりコントロール可
能であり、使用される水溶性のエチレン性不飽和単量体
や重合時の分散媒などにより適合するものが選択される
本発明のカチオン性共重合体中の4級塩モノマー単位の
含量としては、0.05〜30モル%の範囲が好ましく
、更に好ましくは1〜15モル%の範囲である。4級塩
モノマー単位が30モル%を越えると分散媒である油性
溶剤への溶解性が悪(なること及び親水性サイドにかた
よりすぎ分散安定性不良となることから好ましくない。
又、本発明の分散剤の分子量としては、5f)0から5
0万の数平均分子量が好ましい。数平均分子量が500
未満又は50万を越えると親水性と親油性のバランスを
取っても充分な分散安定効果を示さない。
本発明の油溶性カチオン性共重合体は、各モノマー及び
生成共重合体を均一溶解できる溶媒の存在下、アゾ系又
は過酸化物系開始剤によりラジカル重合することにより
製造することができる。
本発明の逆相Qi重合用分散剤を用いて、水溶性のエチ
レン性不飽和単量体を逆相Q%重合する場合、使用する
分散剤の適切な添加量は、単量体に対して通常0.1〜
10−t%、好ましくは0.5〜5.0wt%である。
更に、本発明の逆相懸濁重合用分散剤を使用する場合、
逆相懸濁重合時の溶媒としては、原則として、重合不活
性で水を溶解しない性質を有するすべての溶媒が使用で
きる。重合熱の除去並びに得られる重合体の乾燥工程等
を考慮すると、沸点が30〜200℃の脂肪族炭化水素
あるいは脂環式炭化水素あるいは芳香族炭化水素又はこ
れらの混合溶媒が好ましく、特にn−ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ベンゼン、トルエン又はこれらの混合溶媒が
好ましく用いられる。
本発明の分散剤を適用する逆相懸濁重合により重合でき
る水溶性のエチレン性不飽和単量体としては、各種のも
のを挙げることができる。
例えばアクリル酸又はメタクリル酸のアルカリ金属塩、
アンモニウム塩、アミン塩や、アクリルアミド又はメタ
クリルアミドあるいは水溶性のN−2換のアクリルアミ
ド又はメタクリルアミドあるいはビニルピロリドンある
いはスルホン化スチレン、ビニルスルホン酸のアルカリ
金属塩等である。これらのものの他に、アクリル酸2−
ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
等を挙げることができる。これらの単量体は、一種以上
を任意に組み合わせて用いることができる。又、親水性
を撰なわない範囲内でその他の水溶性単量体を共重合さ
せることもできる。
更には、必要に応じて、2個以上の重合性不飽和基を有
する水溶性の架橋剤1例えばメチレンビスアクリルアミ
ド等、あるいはエチレン性不飽和単量体の官能基と反応
しうる2個以上の官能基を有した水溶性の架橋剤、例え
ばエチレングリコールジグリシジルエーテル等を用いて
、上記単量体の(共)重合中もしくは重合後に架橋反応
させることも可能である。
単量体水溶液の単量体濃度は、広い範囲で変更が可能で
あるが、一般的には15〜80重量%のものが好ましい
又、上記単量体水溶液の量と、重合不活性で疎水性の溶
媒の量との比は、広い範囲に渡って変更することができ
るが、通常、容量比で1:1〜1:4の範囲が好適であ
る。
単量体の重合のためには、水溶性ラジカル重合開始剤、
例えば過酸化物、ハイドロパーオキシド、あるいはアゾ
化合物等が既知の量で用いられる。これらの重合開始剤
は、二種以上を混合して使用することも可能であり、更
には、クロムイオン、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン、
ヒドラジン等を加えてレドックス系重合開始剤として使
用することも可能である。
尚、本発明の油溶性カチオン性共重合体は、単独で良好
な分散剤となりうるが、必要に応じて他の乳化剤や分散
剤を併用することも可能である。
〔作 用] 本発明の逆相懸濁重合用分散剤は、親木部としてカチオ
ン基を、親油部としてスチレン誘導体を選択しているた
め、逆相懸濁重合を実施する際に、油/水界面に分散剤
が規則正しく配向し、両界面を安定化させる効果が大き
いことが逆相懸濁重合系を安定に保持できる原因であろ
うと推察される。
更に、本発明の分散剤をアクリル酸ソーダやメタクリル
酸ソーダなどのアニオン性モノマーの逆相懸濁重合に使
用すると、分散剤とモノマー間のイオン性相互作用によ
り、より大きな安定化効果が発揮できる。
〔実施例〕
以下に合成例、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
合成例−1 攪拌器、還流冷却器、窒素ガス導入管を付した300m
74つロフラスコに、スチレン104.2g(1,0モ
ル)、メタアクリロイルエチルトリメチルアンモニウム
クロライド6.4g (0,03モル)、トルエン11
.9 g、イソプロピルアルコール(IPA)27.6
 g 、 2.2’−アゾビスイソブチロニトリル(以
下AIBNと略す0.3gを加え混合した後、窒素ガス
置換を充分に行った。温度を80℃まで昇温後、80℃
で8時間重合を行った。トルエンで希釈した後、ポリマ
ー溶液をn−ヘキサン/水2層溶媒系より沈澱させ、濾
過、乾燥により93.2gの分散剤−Aを得た。このも
のの窒素含量は0.60%であり、この値より4級塩モ
ノマーユニットの含量は4.7モル%となる。又、GP
Cによる数平均分子量は3.0万(pst 換算)であ
った。
合成例−2 スチレン104.2g (1,0モル)、メタアクリロ
イルエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェート1
4.9 g (0,05モル)、アセトニトリル29.
8g、 AIBN 1.3gを使用し、合成例−1と同
様に重合・ポリマー単離を行った。97.2gの分散剤
−Bが得られ、このものの窒素含量は0.76%で、4
級塩モノマーユニットを6.3モル%含有していた。又
、GPCによる数平均分子量は3.4万(ps を換算
)であった。
合成例−3 スチレン104.2g (1,0モル)、メタアクリロ
イルエチルジエチル・メチルアンモニウムメトサルフェ
ート16.4g (0,05モル)、アセトニトリル3
0.2g、 AIBN 1.3gを使用し、合成例−1
と同様に重合・単離を行った。98.9gの分散剤−C
が得られ、このものの窒素含量は0.73%で、4級塩
モノマーユニットを5.2モル%含有していた。又、G
PCによる数平均分子量は3,3万(ps を換算)で
あった。
合成例−4 スチレン104.2 g (1,0モル)、メタアクリ
ロイルエチルジメチル・ブチルアンモニウムブロマイド
9.1g(0,03モル)、アセトニトリル28.3 
g 、 ArBN 1.3 gを使用し、合成例−1と
同様に重合・単離を行った。87.9gの分散剤−Dが
得られ、このものの窒素含量は0.48%で、4級塩モ
ノマーユニットを3.4モル%含有していた。又、GP
Cによる数平均分子量は2.9万(ps を換算)であ
った。
合成例−5 スチレン104.2 g (1,0モル)、メタアクリ
ロイルエチルジメチルオクチルアンモニウムブロマイド
10.8 g  (0,03モル)、アセトニトリル2
8.7g、 AIBN 1.3gを使用し、合成例〜1
と同様に重合・単離を行った。89.8gの分散剤−E
が得られ、このものの窒素含量は0.48%で、4級塩
モノマーユニットを3.4モル%含有していた。又、G
PCによる数平均分子量は3.2万(ps を換算)で
あった。
実施例−1 500m/の4つロフラスコに80%アクリル酸水溶液
127.5gを取り、冷却下で攪拌しながら、30%カ
セイソーダ水溶$140gを滴下し、中和した。次いで
、過硫酸カリウム0.23gをイオン交換水7.5gに
溶解した溶液を添加混合し、窒素ガス吹き込みにより、
溶存酵素を除き、モノマー・開始剤水溶液を調製した。
攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入管を
付した124つフラスコに、シクロヘキサン400mZ
と合成例−1の分散剤−A1.25gを仕込み、窒素ガ
スを吹き込んで、溶存酸素を追い出しながら、75℃ま
で昇温した。次いで、前記モノマー・開始剤水溶液をシ
クロヘキサンの還流条件下で、350rpmの攪拌を行
いながら30分間で滴下し、その後、還流条件下で3時
間重合を行った。重合後、生成した重合物を濾別し、8
0°C〜100℃で減圧乾燥して粒状のポリアクリル酸
ソーダ87.8 gを得た。
得られたポリマーの平均粒径は320ρで、槽内の付着
物はほとんど認められなかった。
実施例−2〜5 実施例−1の分散剤−Aの代わりに、合成例−2〜5の
分散剤−B、分散剤−C1分散剤−り及び分散剤−Eを
用いて、重合を行った。
得られたポリアクリル酸ソーダの収量、粒子の平均粒径
を表−1に示した。
いずれの場合も槽内付着物はほとんど認められなかった
表   −1 比較例−1 実施例−1の分散剤−Aの代わりに、スチレンとメタク
リル酸ジメチルアミノエチル共重合体(メタクリル酸ジ
メチルアミノエチル4.5モル%含有、数平均分子量2
,8万)1.25gを使用する以外は、実施例−1と同
様の操作を行った。
モノマー開始剤溶液の滴下途中に、生成したポリアクリ
ル酸ソーダが塊状となり攪拌不能となった。この結果か
らカチオン基を導入する効果は明らかである。
比較例−2 実施例−1の分散剤−への代わりに、ソルビタンモノス
テアレート1.25gを使用する以外は、実施例−1と
同様の操作を行った。86.5gのポリアクリル酸ソー
ダ微粒子が得られ、その平均粒径は50μであった。更
に反応槽内にかなりの付着物が認められた。
〔発明の効果〕
実施例において具体的に説明したように、本発明の逆相
懸濁重合用分散剤を用いて重合体を製造する場合には、
重合体の凝集物はほとんど認められず、又、製造された
重合体は、数百−の平均粒径を有しており、重合体製造
の全工程での作業性、生産性を著しく向上させることが
可能である。
例えば、本発明の分散剤を使用すると、反応槽内の重合
体凝集物がほとんどないため、槽内付着物の除去を行わ
ずに長期間の製造が可能となるなどの効果を有している

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親油性モノマー単位であるスチレンもしくはそのア
    ルキル置換体、及びカチオン性モノマー単位であるジア
    ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩もし
    くはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド
    4級塩を共重合して得られる油溶性カチオン性共重合体
    からなる逆相懸濁重合用分散剤。 2、油溶性カチオン性共重合体がスチレンもしくはその
    アルキル置換体70〜99.5モル%とジアルキルアミ
    ノアルキル(メタ)アクリレート4級塩もしくはジアル
    キルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド4級塩0.
    05〜30モル%とから構成されたものである特許請求
    の範囲第1項記載の逆相懸濁重合用分散剤。
JP15118586A 1986-06-27 1986-06-27 逆相懸濁重合用分散剤 Pending JPS638402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15118586A JPS638402A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 逆相懸濁重合用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15118586A JPS638402A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 逆相懸濁重合用分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638402A true JPS638402A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15513138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15118586A Pending JPS638402A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 逆相懸濁重合用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020543A1 (en) * 1993-03-01 1994-09-15 Kao Corporation Method of manufacturing polymer particles of indeterminate form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020543A1 (en) * 1993-03-01 1994-09-15 Kao Corporation Method of manufacturing polymer particles of indeterminate form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05178912A (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JPS63256605A (ja) 水溶性エチレン性不飽和単量体からの粒状重合体の製法
JP2742447B2 (ja) 逆相懸濁重合用分散剤および該分散剤を用いた親水性重合体の製造方法
JPS6028282B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤
EP0943628B1 (en) Process for the preparation of dispersions of water-soluble polymers
JPS638402A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
NO832673L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en vandig polymerdispersjon.
JPH01167304A (ja) 重合体粒子の製造方法
JP4178872B2 (ja) 架橋重合体粒子の製造方法
JP2905318B2 (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPS61231003A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JP2722661B2 (ja) 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JPH02115201A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤およびそれを用いてなる親水性樹脂の製造方法
JPH0496902A (ja) 架橋重合体微粒子の製造方法
JPH0215562B2 (ja)
JPS59136305A (ja) 水溶性球状ポリマ−の製造方法
JPH01204912A (ja) 無水マレイン酸共重合体粒子の製造方法
JPS61209201A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPS61231004A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPS6215203A (ja) 逆相懸濁重合用反応性分散剤
JP3275397B2 (ja) 高架橋ポリマー粒子の製造方法
JPH0550529B2 (ja)
JPH04270702A (ja) ビニル系重合体粒子の製造方法
JPH0559107A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JPH01108209A (ja) グラフトポリマーの製造方法