JPS637883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637883B2
JPS637883B2 JP57208666A JP20866682A JPS637883B2 JP S637883 B2 JPS637883 B2 JP S637883B2 JP 57208666 A JP57208666 A JP 57208666A JP 20866682 A JP20866682 A JP 20866682A JP S637883 B2 JPS637883 B2 JP S637883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
platen
cast steel
cylinder
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57208666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102511A (ja
Inventor
Kyoji Nakanishi
Yoshiaki Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20866682A priority Critical patent/JPS59102511A/ja
Publication of JPS59102511A publication Critical patent/JPS59102511A/ja
Publication of JPS637883B2 publication Critical patent/JPS637883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/02Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves having both upper and lower moving blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連鋳スラブ等の鋼片の切断装置に係
り、さらに詳しくは、刃物で鋼片を切断した時に
鋼片の切断端に発生するカエリ等の切断バリを鋼
片の表面に発生させないようにした鋼片の切断装
置に関するものである。
従来より、連続鋳造装置の後面に設けられる連
鋳鋼片の切断方法および切断装置としては各種の
ものが提案されている。
これらのうちの多くは上下の刃物によつて連鋳
鋼片に剪断力を与えて切断している。この切断に
用いられる上下の刃物は、例えば、第1図に示す
ような構造のものが採用されている。
第1図において、符号1で示すものは固定され
た上刃、符号2で示すもので昇降自在な下刃で両
者は連鋳鋼片3に対して剪断力を与えるためにす
れ違いできるように平行に配置されている。
ところが、このような刃物を用いて連鋳鋼片3
を切断すると、第2図に示すように切断された連
鋳鋼片3の切断端の上下表面近くに鋼片3の略全
幅にわたつて必ず、カエリ等の切断バリ3aが生
じる。このような切断バリ3aが生じたままの状
態で連鋳鋼片3を次の圧延工程における圧延ロー
ラ4,5間に送り込むと、切断バリ3aは必ず連
鋳鋼片3の表面に折り返されて圧延されてしま
う。折り返えされて圧延さた切断バリ3aは薄く
延ばされ、第3図に示すように帯鋼となつた鋼片
6の切断端側の表面に長手方向に山形状に伸びる
ヘゲ疵6aが形成される。このヘゲ疵6aが存在
する長さLは、例えば2mmの厚みの帯鋼で最大10
mにも達する。
このヘゲ疵6aが生じた部分は、圧延後に切断
除去されねばならず、製品とはならないために歩
留りが著しく低下する。
本発明は以上のような事情に鑑みなされたもの
で、圧延時においてヘゲ疵が生じるもとになる切
断バリを鋼片の表面近くに生じさせないようにし
た連鋳鋼片の切断装置を提供することを目的とし
ている。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳
細を説明する。
第4図は本発明方の切断装置の一実施例を説明
するもので、図において符号10,10で示すも
のは切断装置本体のハウジングで、その上下端は
セパレータ11,12によつて連結されている。
ハウジング10内には、上から順に3つの可動
プラテンとしてトツププラテン13、上刃プラテ
ン14、下刃プラテン15がガイド16,16に
沿つて昇降可能に設けられている。トツププラテ
ン13と下刃プラテン15とは連結部材であるタ
イロツド17によつて一体に連結されている。タ
イロツド17は上刃プラテン14を摺動自在に貫
通して設けられている。
上端に位置する切断装置本体のセパレータ11
には、レベル調整用のシリンダ18が複数個設け
られており、そのピストンロツド18aの先端は
トツププラテン13に連結されている。トツププ
ラテン13と上刃プラテン14との間には切断用
シリンダが設けられている。すなわち、また、ト
ツププラテン13には切断用のラム19が内蔵さ
れており、その下端は上刃プラテン14に連結さ
れている。
なお、トツププラテン13と上刃プラテン14
との間にはプルバツクシリンダ20が所定数設け
られている。
一方、上刃のプラテン14と下刃プラテン15
にはそれぞれギヤグシリンダ21,22が設けら
れており、これらシリンダのピストンロツドの先
端にはそれぞれ支持ロール21a,22aが回転
自在に設けられている。これら支持ロール21
a,22aによつて被切断材である連鋳鋼片23
がパスライン上に支えられる。なお、第6図に示
すように後面側の下部支持ロール22aは、斜め
下方からシリンダ36により、また、斜め上方か
らはターンバツクル等の連結装置37により、切
断装置本体に移動自在に取付けられており、クロ
ツプを下方への落し込む時に、シリンダ36のピ
ストンロツドを後退させることにより、この支持
ロール22aを後面側に逃がせるように構成され
ている。
ところで、上刃プラテン14と下刃プラテン1
5には、それぞれ対向する位置に連鋳鋼片23を
挟んで上刃24、下刃25が設けられている。
上刃24および下刃25は、第5図および第6
図に示すような構造および配置を採用している。
すなわち、上刃24および下刃25は、それぞれ
とがつた刃先24a,25aを有し、これらの刃
同士および刃先同士は連鋳鋼片23を挟んで上下
対称位置になるように配置さる。
一方、第4図および第6図に示すように、ハウ
ジング10の両側には車輪26が複数個回転自在
に設けられており、それぞれの車輪はレール27
上に走行自在に接している。また、ハウジング1
0の下端部にも車輪39が設けられており、ガイ
ドレール38の下側に接して転動し、切断装置本
体の転倒を防止している。
そして、第6図に示すようにハウジング10に
は、走行用シリンダ28のピストンロツド28a
が連結されており、切断装置本体を連鋳鋼片23
の搬送速度に同期させて前進させ、また、元の位
置に復帰させるように構成されている。
切断装置本体を挟んで走行用シリンダ28と反
対側には、連鋳鋼片23のパスライン上に沿つて
支持枠29が配置されており、この支持枠29に
は所定間隔で連鋳鋼片23の搬送ローラ30が設
けられている。
支持枠29の切断装置本体側の端部には、チル
チングテーブル31が軸32によつて回動自在に
軸承されている。このチルチングテーブル31に
は1個の搬送ローラ33が設けられている。
このチルチングテーブル31は、支持枠29側
に取り付けられたシリンダ34のピストンロツド
34aの先端に回転自在に連結されている。
従つて、シリンダ34を作動させて、ピストン
ロツド34aを後退させれば、チルチングテーブ
ル31は第6図に実線で示す水平な位置から、二
点鎖線で示す下方に逃げた位置まで回動させるこ
とができる。
また、第6図中符号40で示すものは連鋳設備
末端のピンチロール、符号41で示すものは切断
装置の前面に位置する搬送ローラである。
次に、以上のように構成された本発明の作動を
説明する。
まず、レベル調整用シリンダ18を作動させ、
トツププラテン13を上下させる。トツププラテ
ン13が上下すると、タイロツド17により連結
されている下刃プラテン15が上下し、下刃25
が上下する。このような動作によつて下刃25を
連鋳鋼片23から所定距離離れた位置にセツトす
る。
一方、上刃プラテン14の上刃24が連鋳鋼片
23を挟んで下刃25と上下対称な位置になるよ
うにプルバツクシリンダ20を作動させて調整す
る。このような下刃プラテン15および上刃プラ
テン14の位置決めは、運転前に1度だけプリセ
ツトさせておけば良い。この位置決めは、例え
ば、下刃プラテン15と本体との間に、また、上
刃プラテン14と本体との間にそれぞれリミツト
スイツチ等の位置検出器を設けて制御させるか、
または、油圧系統を制御させたり、位置調節可能
な機械的ストツパを設けるなどして行なえば良
い。
このようにして、上刃24および下刃25を連
鋳鋼片23を挟んで上下対称な位置にセツトする
と共に、シリンダ34を作動させて、そのピスト
ンロツド34aを前進させ、チルチングテーブル
31を水平な状態にし連鋳鋼片23のパスライン
と一致させる。また、ギヤグシリンダ22,36
を作動させ、支持ロール22aを上昇させて連鋳
鋼片23のパスラインに合わせる。この支持ロー
ル22aにより、切断装置本体内でも連鋳鋼片2
3を支持できるので、搬送ローラ間の距離を縮め
ることができ、高温で変形しやすい状態にある連
鋳鋼片23の変形を防ぐことができる。
各機器を以上のような状態にさせた後、連鋳鋼
片23を切断装置内部に導く。
一般に、連鋳設備から最初に導かれる連鋳鋼片
は、その先端が不定形をしたクロツプと呼ばれる
製品として使用できない部分となつている。この
ため、まず最初に、このクロツプの切断除去が行
なわれる。すなわち、クロツプの先端が切断装置
内部に導かれ、その切断位置が上下の刃物24,
25間に達した時、切断装置の走行用シリンダ2
8を作動させ、そのピストンロツド28aを前進
させ、切断装置本体を連鋳鋼片23の搬送速度に
同期させて前進させる。その直後に、ギヤグシリ
ンダ21を作動させ上部支持ロール21aを下降
させて連鋳鋼片23を下部支持ロール22aとの
間で均等の力で挾持する。この時の各機器の状態
が第4図および第6図に示されている。
同時に、切断用ラム19およびレベル調整用シ
リンダ18を作動させ、切断動作を開始させる
が、この時の作動要領は次のようにする。すなわ
ち、トツププラテン13に対して上刃プラテン1
4がvの速度で下降するようにラム19のヘツド
室19aへ切断力としての油圧を作動させる。同
時に、トツププラテン13および下刃プラテン1
5が、v/2の速度で上昇するようにレベル調整
用シリンダ18のロツド側に油圧を作動させる。
そうすると、上刃プラテン14はv−v/2=
v/2の速度で下降することになる。すなわち、
上刃24と下刃25は同一速度v/2でそれぞれ
下降、上昇することにより、連鋳鋼片23へくい
込んでいき連鋳鋼片23が切断される。すなわ
ち、この場合、上刃24と下刃25とは連鋳鋼片
23を中心として上下対称な位置を保ちつつ、上
刃24と下刃25は連鋳鋼片23に対して同一速
度で同一量ずつくい込んで行くので、連鋳鋼片2
3が上刃24や下刃25によつて、押し下げられ
たり、或は押し上げられたりすることなく、切断
作用が確実に行なわれる。
なお、たとえ連鋳鋼片23の上下面に温度差が
あつた場合でも、切断時に連鋳鋼片23をその被
切断部の両側で支持ロール21a,22aによつ
て上下両方から均等に挟持させれば連鋳スラブ2
3は上下方向へ移動することはない。連鋳鋼片2
3の上下面に温度差があり、例えば上面側が下面
側よりも温度が高いような場合は下面側の方が刃
物のくい込み抵抗が大きくなり、連鋳鋼片23は
上方へ押上げられ勝手になるが、これを防止する
ことができる。
このようにして、連鋳鋼片23は切断されてい
くが、上刃24と下刃25による連鋳鋼片23の
切断は上下の刃物24,25の刃先24aおよび
25aが接触することが無い位置で終了する。
すなわち、上下の刃物24,25の刃先24
a,25aがおのおの連鋳鋼片23の厚みの中心
部付近に達すると第5図aに示すように三角形状
の断面を有する上下の刃物24,25の左右の斜
面によつて連鋳鋼片23は刃物24,25を挾ん
で左右の水平方向に分離されるように押される。
従つて、上下の刃物24,25の刃先24a,2
5aが連鋳鋼片23の中心部付近に達すると、こ
のくさび作用により連鋳鋼片23は、その板厚中
心部付近が簡単に破断されて分離される。このた
め、上下の刃物24,25の刃先24aおよび2
5aが連鋳鋼片23へくい込み、連鋳鋼片23の
板厚中央部付近に達し、連鋳鋼片23の板厚中央
部が破断される時点でそれぞれ上刃24および下
刃25の下降動作および上昇動作を終了させるよ
うにすれば、刃先24aおよび25a同士がぶつ
かり合うことはない。
この切断が完了した時の連鋳鋼片23の切断部
形状は、第5図bのようになり、板厚中央の先細
部の先端部、すなわち破断部にバリ3bがわずか
に発生している。
なお、前記したように切断装置本体の走行を開
始させる前に、シリンダ34を作動させ、チルチ
ングテーブル31を第6図に二点鎖線で示す位置
へ逃がしてやり、切断装置本体の走行に邪魔にな
らないようにしておく。
このようにして、クロツプの切断が完了する
と、油圧シリンダ36を作動させて、後面側の下
部支持ロール22aを後退させ、切断されたクロ
ツプをシユート35上に落下させ、図示していな
いクロツプ台車上に導き、回収する。
このようにクロツプの切断除去が行なわれた後
に、走行用シリンダ28が作動され、切断装置本
体が元の位置に後退し始める。同時に上側のギヤ
グシリンダ21が作動し、上部支持ロール21a
が上昇し、また、シリンダ34が作動してチルチ
ングテーブル31は水平状態に復帰し、さらに、
シリンダ36が作動して後面側の下部支持ロール
22aも元の位置に戻り、搬送されている連鋳鋼
片23を支持する。そして、トツププラテン13
に対して上刃プラテン14がVの速度で上昇する
ようにプルバツクシリンダ20のロツド側に油を
供給し、同時に、トツププラテン13および下刃
プラテン15がV/2の速度で下降するようにレ
ベル調整用シリンダ18のヘツド側に油を供給し
てやる。この結果、上刃プラテン14はV−V/
2=V/2の速度で上昇するので、上刃プラテン
14と下刃プラテン15は同一速度でそれぞれ上
昇、下降し、上刃24と下刃25は連鋳鋼片23
を挾んで上下対称な位置にとまる。
このように切断装置の名機器が切断開始前の状
態に復帰している間も、連鋳鋼片23は連続して
搬送されており、上下の刃物24,25間を通つ
て、後面のチルチングテーブル31の方向へ導か
れているが、この時、切断装置内の2本の下部支
持ロール22aおよびチルチングテーブル31は
連鋳鋼片23のパスライン上の水平位置にあつて
連鋳鋼片23を支持、搬送しているので、高温で
変形しやすい状態にある連鋳鋼片23は下方に向
つて湾曲したり変形したりするようなことはな
い。
やがて、連鋳鋼片23が所定距離搬送され、切
断位置に来ると、連鋳鋼片23の定寸切断が開始
される。すなわち、前述したクロツプ切断時の作
動要領と同様に、走行用シリンダ28が作動し、
切断装置本体が連鋳鋼片23の搬送速度と同期し
て前進を始める。同時に、シリンダ34が作動
し、チルチングテーブル31が下降する。そし
て、上側のギヤグシリンダ21が作動して上部支
持ロール21aが連鋳鋼片23の表面に当接さ
れ、下部支持ロール22aとの間で連鋳鋼片23
が上下から均等な力で挾持される。続いて、ラム
19およびレベル調整用シリンダ18が前述と同
要領で作動され、上下の刃物24,25が同一速
度で、同一量だけ連鋳鋼片23へくい込んで連鋳
鋼片23の切断が行なわれる。
切断が完了すると同時に、前述したクロツプの
切断完了時と同じ要領で、走行用シリンダ28が
作動して切断装置本体は元の位置に戻り始め、上
側のギヤグシリンダ21が作動して上部支持ロー
ル21aが上昇する。また、プルバツクシリンダ
20およびレベル調整用シリンダ18も前述と同
要領の作動をして、上下の刃物24,25が離
れ、元の位置に復帰する。そして、チルチングテ
ーブル31が水平位置に戻る。ただし、このよう
な連鋳鋼片23の定寸切断を行なう時には、クロ
ツプの切断完了後のように後面側の下部支持ロー
ル22aを後退させる動作はさせる必要はない。
以下、同様な作動を繰り返して、連鋳鋼片23
の定寸切断が行なわれる。そして、このようにし
て定寸切断された連鋳鋼片23は、圧延工程へと
搬送される。
このようにして切断された連鋳鋼片23の切断
端には、従来のように鋼片23の外表面側に向う
切断バリは生じることはなく、第5図bに示すよ
うに、板厚中央の先細部の先端にわずかに発生す
るだけなので、これを圧延ロールで圧延しても第
7図Bに示すようにヘゲ疵6aが発生する距離
L1は極めて小さく製品の歩留りは著しく向上す
る。
第9図は、本発明に係る切断装置の他の実施例
を説明するものである。第9図において、第4図
と同一部分、或は相当する部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
本実施例にあつては、レベル調整用シリンダ1
8のピストンロツド18aは、トツププラテン1
3を摺動自在に貫通して、上刃プラテン14に連
結されており、他の部分は第4図に示した実施例
と全く同様である。
この場合の切断時の作動は次のような要領にす
る。すなわち、上刃プラテン14に対してトツプ
プラテン13がvの速度で上昇するようにラム1
9のヘツド室19aに切断力としての油圧を作用
させ、同時に上刃プラテン14がv/2の速度で
下降するようにレベル調整用シリンダ18のヘツ
ド側に油圧を作動させる。この結果、下刃プラテ
ン15はv/2の速度で上昇するので、上刃24
と下刃25はそれぞれ同一速度v/2で連鋳鋼片
23にくい込み、切断が行なわれる。
なお、以上説明した第4図、第9図の実施例に
おいて、連鋳鋼片23の厚みが異なる連鋳鋼片2
3を切断させようとする場合でもレベル調整用シ
リンダ18を作動させることによつて、上刃24
と下刃25とを連鋳鋼片23に対して極めて迅
速、容易に上下対称位置に設定調整することがで
きる。
また、上述した実施例に示した上下の刃物2
4,25は、先端部の断面形状が三角形状のもの
として例示したが、必ずしもこれに限定されるも
のではなく、第8図A〜Fに示すような上下が対
称な各種の断面形状のものも採用することができ
る。
また、上述した各実施例においては、レベル調
整用シリンダ18は、上側のセパレータ11に取
付けてあるが、これは下側のセパレータ12に取
付けたり、ハウジング10に取付けたりし、その
ピストンロツド18aは、トツププラテン13、
上刃プラテン14、下刃プラテン15のうちのど
れか1つに連結させる構造を採用しても良い。
なお、以上説明した実施例は、切断装置本体に
対して3つの可動プラテンとして上から順にトツ
ププラテン13、上刃プラテン14、下刃プラテ
ン15を昇降自在に配し、切断用シリンダとして
のラム19をトツププラテン13と上刃プラテン
14との間に設け、トツププラテン13と下刃プ
ラテン15とをタイロツド17により一体に連結
させた場合を示したが、これは、切断装置本体す
なわちハウジング10、セパレータ11,12等
はそのままにして、内部の前記した配置の3つの
プラテンを上下全く逆さまにし、切断装置本体に
対して、例えば第4図における下刃プラテン1
5、上刃プラテン14およびトツププラテン13
をそれぞれ上から順に上刃プラテン、下刃プラテ
ンおよびボトムプラテンとし、これらのプラテン
を昇降自在として、上刃プラテンと下刃プラテン
とにそれぞれ上刃と下刃を連鋳鋼片を挾んで対向
させて取付け、ボトムプラテンにラムを内蔵し、
このラムと下刃プラテンを連結させ、上刃プラテ
ンとボトムプラテンをタイロツドにより1体に連
結させた状態とし、レベル調整用シリンダ18も
そのまま上下逆さまにした状態でボトムプラテン
と切断装置本体の下部セパレータ12との間に設
けても良い。この場合、鋼片の切断原理は第4図
における実施例と全く同一である。なお、レベル
調整用シリンダは切断装置本体と上刃プラテンあ
るいは下刃プラテンとのいずれかの間に設けるよ
うにしても良い。
また、以上の説明では、切断用シリンダとして
トツププラテン13あるいはボトムプラテンに切
断用のラムを内蔵させ、このラムをそれぞれ上刃
プラテン14あるいは下刃プラテンと連結させた
場合を示したが、これはトツププラテン13と上
刃プラテン14との間、あるいは下刃プラテンと
ボトムプラテンとの間に切断用シリンダとして、
独立したシリンダを設け、例えばシリンダ本体を
トツププラテン13に取付け、ピストンロツドを
上刃プラテン14に連結させるようにしても良
い。これはレベル調整用シリンダ18の取付要領
にも同じことが言える。
さらに、以上の実施例では、切断装置本体を連
鋳鋼片23の搬送速度に同調させて前進させつつ
切断する、いわゆる走間切断方式を採用したもの
として例示したが、本発明は勿論、鋼片23を停
止させて切断する固定した切断装置にも適用する
ことができる。
なお、本発明の作動の説明で述べたように、第
5図aに示したような上下の刃物24,25によ
り鋼片23を切断している時、鋼片23は刃物2
4,25を挾んで左右の水平方向へ押されるが、
刃物24,25よりも上流側(前面側)の鋼片2
3は連続しており、かつ、所定の速度で搬送され
ているので、この上流側の鋼片23は押し戻され
る結果となる。そこで、このような押し戻される
力を鋼片23に加えないようにするため、切断中
は、切断装置本体の移動走行速度を鋼片23の搬
送速度よりも、前記の押し戻される速度だけ早く
させて、走間切断をしてやる必要がある。
ところで、本発明を適用すると、前述したよう
に切断バリが切断端の板厚方向の中央部付近にわ
ずかに発生するだけなので、圧延後のヘゲ疵6a
の発生は大巾に少なくなり、また、切断と同時に
切断端が先細形に予成形されるため圧延後に端部
のクロツプ量も減少するが、以上の実施例で説明
したような直線刃、例えば第7図Aに示すものを
用いて、鋼片23をその長手方向に対して直角に
切断したものを圧延すると、第7図Bに示すよう
なフイツシユテール6bおよび先端不定形部6c
のようなクロツプ部がそれぞれ製品の長手方向の
両端に依然として発生する。すなわち、一例を示
すと、第7図Bに示すように圧延方向(図中矢印
方向)に対して後端のフイツシユテール部6bが
へこみ、先端不定形部6cが丸くとがつた形状と
なる。この部分は製品の不良形状部であり、製品
とはならない。
従つて、このような不都合を少しでも解消する
ためには、第10図あるいは第11図に示すよう
な上下の刃物24,25とすると良い。すなわ
ち、切断後の被切断部の形状が、前記したような
圧延後の先端クロツプ6cおよび後端クロツプ6
bの形状と逆向きになるように上下の刃物24,
25を湾曲させたり、あるいは屈曲されたりする
と良い。
このような形状の刃物24,25を採用すれ
ば、圧延後において切断端をほぼ直線状にするこ
とができ、クロツプの発生量をさらに減少させる
ことができる。
なお、以上の実施例では、被切断材として連鋳
スラブ等の連鋳鋼片を切断する場合を説明した
が、本発明はこれに限定されるものではく、通常
の鋼板等の被切断材にも勿論適用できる。
以上の説明から明らかなように、本発明は特許
請求の範囲に記載したような構成にしたので、次
のような優れた効果がある。
(1) 連鋳鋼片や鋼板等の鋼片に対して上刃と下刃
とを同一速度で同一量ずつ鋼片へくい込ませて
切断することができるので、切断時の鋼片の移
動が極力防止され、鋼片が押し上げられたり押
し下げられたりする現象を回避でき、鋼片自体
の変形、搬送ローラテーブルへの鋼片の落下に
よる衝撃作用などもなく、鋼片の切断作用を確
実に行なうことができる。
(2) 以上により、切断時でも鋼片のパスラインを
常に一定に保つことができ、また、切断装置の
前後面のデイプレツシングテーブル、或はロー
ラへのつつかけ防止設備等の鋼片の上下方向へ
の移動に伴なう対応設備が不要となり、装置が
簡単になる。なお、切断時に鋼片の被切断部の
両側を上部ロールや下部ロール等で均等な力で
挟持させれば、たとえ、鋼片の上下面に温度差
などによる刃物のくい込み抵抗があつた場合で
も切断に伴なう鋼片の上下方向の移動を防止で
きる。
(3) 切断する鋼片の厚みが異なる場合でも、レベ
ル調整用シリンダによつて、極めて迅速かつ容
易に上刃と下刃とを鋼片に対して上下対称位置
に設定調整することができる。
(4) 下側2つの可動プラテンを下刃プラテン、ボ
トムプラテンとし、この2つのプラテンの間に
ラム等の切断用シリンダを設ける場合は、この
切断用シリンダが大型であるため切断装置の重
心が下方に位置し、切断装置の安定度が高くな
り、確実な切断動作をさせることができる。
(5) 従来のように、鋼片の切断端の上下表面近く
に切断バリが生じない。従つて、圧延時に生ず
るヘゲ疵の量を大巾に減少させることができ、
製品の歩留りを著しく向上させることができ
る。
(6) 切断端の板厚方向の断面形状が突出した先細
形になるため、圧延する場合に圧延ロールに噛
み込み易い。また、この切断された鋼片をロー
ラテーブルで搬送する時に、ローラへのつつか
けが小さい。
(7) 鋼片の先後端が切断と同時に先細形に予成形
されるために、圧延後に圧延材の先後端のクロ
ツプ量が減少し、歩留りが向上する。
(8) スラブ断面中央部が未凝固な鋼片を切断する
場合、従来のようにガス切断または平行刃をす
れ違いに昇降させて切断する装置では、未凝固
部分がブレイクアウトする可能性があるが、本
発明による切断装置を採用すれば、切断端の未
凝固部分を鋼片の凝固した表面組織で包み込む
状態となり、ブレイクアウトを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切断方法を示す説明図、第2図
は従来の切断方法により切断した場合の切断バリ
の発生状態を説明する図、第3図は従来の切断方
法により切断された鋼片を圧延した場合のヘゲ疵
の発生状態を示す図、第4図は本発明の一実施例
を説明する正面図、第5図aおよび第5図bはそ
れぞれ本発明による切断状態の一例および切断後
の切断端形状の一例を説明する図、第6図は第4
図の側面図、第7図Aは本発明の刃物の一実施例
を示す斜視図、第7図Bは本発明により切断した
場合のヘゲ疵の発生状態を説明する図、第8図A
〜Fは本発明による上下の刃物の他の実施例を示
す図、第9図は本発明の他の実施例を示す正面
図、第10図および第11図は本発明の上下の刃
物の変形例を説明する斜視図である。 1,24……上刃、2,25……下刃、24
a,25a……刃先、3,23……鋼片、6a…
…ヘゲ疵、10……ハウジング、11,12……
セパレータ、13……トツププラテン、14……
上刃プラテン、15……下刃プラテン、17……
連結部材(タイロツド)、18……レベル調整用
シリンダ、19……ラム、19a……ラム用ヘツ
ド室、20……プルバツクシリンダ、21,2
2,36……ギヤグシリンダ、21a,22a…
…支持ロール、28……走行用シリンダ、26,
39……車輪、31……チルチングテーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切断装置本体に対して上下方向に3つの可動
    プラテンをそれぞれ昇降自在に設け、一方の相隣
    なる2つのプラテンにそれぞれ上刃と下刃を設
    け、他方の相隣なる2つのプラテン間に切断用シ
    リンダを設け、上下両側のプラテンを一体に連結
    し、切断装置本体と3つのプラテンのうちいずれ
    か1つのプラテンとの間にレベル調整用シリンダ
    を設け、前記上刃と下刃とをそれぞれ先が細つた
    刃先を有する刃とし、かつ、その刃同士および刃
    先同士をそれぞれ鋼片を挟んで互に上下対称位置
    に配するとともに、前記切断用シリンダとレベル
    調整用シリンダとは同時にそれぞれ速度V、(1/
    2)Vで切断作動される構成とし、上刃と下刃と
    が同時に鋼片へくい込まされて鋼片が切断される
    構成としたことを特徴とする鋼片の切断装置。
JP20866682A 1982-11-30 1982-11-30 鋼片の切断装置 Granted JPS59102511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866682A JPS59102511A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 鋼片の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866682A JPS59102511A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 鋼片の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102511A JPS59102511A (ja) 1984-06-13
JPS637883B2 true JPS637883B2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=16560034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20866682A Granted JPS59102511A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 鋼片の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365389U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3534127A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Mecapec Sa Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von profilwerkstoff

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827673A (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5227390A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Electrode wiring formation system of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827673A (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5227390A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Electrode wiring formation system of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365389U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102511A (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608882Y2 (ja) 連鋳スラブの切断バリ除去装置
KR20150044935A (ko) 조합식 연속 주조 및 압연 시스템을 위한 방법 및 장치
KR100813482B1 (ko) 하나 이상의 연속 주조 장치로 이뤄진 열연 설비
JPS637883B2 (ja)
US4651602A (en) Method for shearing billets
US4522540A (en) Method and apparatus for removing cutting burr sticking to lower surface of slab
US3492898A (en) Shears for trimming rolled metal sheets
JP2943635B2 (ja) スラブトップのバリ取り装置
JPS59196111A (ja) 鋼片の切断装置
JPS5914036Y2 (ja) 鋼片溶断設備
JPS637462Y2 (ja)
JPH032607B2 (ja)
JPS6037157Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPS5936333Y2 (ja) 鋼片の溶断地金除去装置
US2202910A (en) Trimming machine
US3534648A (en) Shears for parting continuously-cast billets
JPS5935285B2 (ja) 圧延法および圧延装置
JPH0239639Y2 (ja)
JPH0243561B2 (ja)
JPS6322925B2 (ja)
JPS6039147Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPH0445770Y2 (ja)
JPS6117771Y2 (ja)
JPH0144277Y2 (ja)
JPH0141456B2 (ja)