JPS6377490A - まつり縫いミシン - Google Patents

まつり縫いミシン

Info

Publication number
JPS6377490A
JPS6377490A JP22122686A JP22122686A JPS6377490A JP S6377490 A JPS6377490 A JP S6377490A JP 22122686 A JP22122686 A JP 22122686A JP 22122686 A JP22122686 A JP 22122686A JP S6377490 A JPS6377490 A JP S6377490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing machine
cut
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22122686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317517B2 (ja
Inventor
村岡 東三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22122686A priority Critical patent/JPS6377490A/ja
Publication of JPS6377490A publication Critical patent/JPS6377490A/ja
Publication of JPH0317517B2 publication Critical patent/JPH0317517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、まつり縫い方法とミシン、特に縫い始め及び
縫い終り時における糸の端末処理を考慮したまつり縫い
方法とミシンに関するものである。
(従来の技術) まつり縫いとは周知のように、ズボンの裾等の折り返し
部分を縫着する場合に使用される、一種のかがり縫いで
あり、まつり縫いミシンによって縫製がなされる。
上記ミシンを自動化するため、第6図に示されるように
、出願人は既に特願昭60−185557号を提案した
第6図はまつり鑓いミシンの要部のみを示しており、そ
の概要はミシン本体ユに針の収納装置2を設け、この内
部にある針を針の装着装W13を用いて装着し、糸通し
手段4を用いて針穴に糸を通し、更に糸切り手段(第6
図ではソレノイド7によってリンク6.5に伝達し、最
終的には支点8を中心としてリンク5にて糸切り手段を
作動させるようになっている。)によって糸を切る構成
とし、前記各操作を半自動化したものである。
そして、9は針であって、針振腕10に取付けられ、針
台12に設けられた針通路13内を左側底部から右側上
部にかけて時計の振子状に往復運動する。
又、ルーパー11は図示しない上軸の動作により、押え
受け14上を時計の振子状に往復運動し、前記した針9
とルーパー11との関係により、まつり縫いが行なわれ
る。
なお、支持材15の下部内側には糸切り手段赳があり、
前記したリンク5の端部で、後述する押圧棒の頭部17
を押圧する構成となっている。
第7図は、第6図を矢印方向から見た糸切り手段のみの
図である。前記した通り、支持材15の下部内側には、
頭部17と一体になった押圧棒18がスプリング19に
よって移動自由に取付けられ、その先端には直線状の刃
部20に対して回動自在な刃部21が設けられ、押圧棒
18の押圧操作によって刃部20が前進し、この前進動
作に応じて回動自在な刃部21が回動し、ルーパー11
によって支持状態にある糸22を切るようになっている
即ち、各刃部が前進してルーパー11の剱先内にまで入
り込み、この部分で引掛けてきた糸22を切断する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した構成において、糸を切断した場合に第8図に示
されるように、縫い始め部分のと終り部分■に糸が残っ
てしまう。
従って、この糸を所定長さ、即ち、布の上部にやや出る
程度に仕上げるために、改めて残っている糸を切り揃え
なければならず、このため工数が増える問題があった。
上記したものは、縫い上った製品に関する話として行な
ったが、ミシン針に残った糸についても次のような問題
点がある。
即ち、針穴には、所定寸法の糸が残って挿通状態にあり
、次に縫う場合に針は、第6図にて説明した通り針台1
2に設けた針通路13内を左側底部から右側上部にかけ
て移動する。この場合、糸は糸調子皿(第6図23)に
て所定の引張力が与えられているため、針が針通路13
内を移動して糸のループを作る間に針穴から糸が抜けて
ゆき、残り少なくなった状態にて針が布から抜けてゆ<
(11目が出来る)ことになり、この針が布から抜けて
ゆく過程で、糸が抜けてしまう。
従って、この状態で何回か縫う状態を経た後に、糸が繰
れてきて縫える状態になるが、それまでは縫うことが出
来ない欠点を有している。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、縫い始めと縫い終りに所定の糸の長さを自動的に残
して、切り揃えの不要なまつり縫い方法とミシンを提供
することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 第1の発明は方法の発明であり、縫製工程に先んじて糸
のたぐり工程を行ない、前記糸のたぐり工程を糸の切断
工程と同時に行ない、かつ針が最上位にある時を糸の切
断タイミングとしたものである。
第2の発明は装置発明であり、糸切り手段を作動させる
ためのリンクに糸のたぐり機構を設けて糸の切断動作に
合せて糸をたぐると共に、送り台に糸の切断タイミング
検出機構を設けて、針が最上位にある時を糸の切断タイ
ミングとした構成としている。
(作用) 第1の発明は、先ず、糸の切断工程に合せて、糸を予め
たぐり、かつ糸の切断タイミングを針の最上位の時とし
たので、縫い終り及び縫い始めに突出して残る糸の長さ
を適当量に出来る。
第2の発明は、リンクに糸のたぐり機構を設けているた
め、糸の切断と同時に糸をたぐることができ、更に、送
り台に糸の切断タイミング検出機構を設けているため、
そのタイミングを目視できる。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明によるまつり縫い方法とミシンを説明す
る一実施例の構成図である。
そして、本発明によるまつり縫い方法では、縫製工程に
先がけて糸のたぐり工程を入れ、このたぐり工程を糸の
切断工程と同時に行ない、又、糸の切断タイミングを、
ルーパーの最も立った状態時(針の最上位)としたもの
である。
即ち、ルーパーの最も立った状態が最も糸を切り易い状
態であることに着目し、この状態を検出して糸を切ると
同時に、この操作に合せて糸の必要長さく次に縫製する
場合、最初の縫目上に突出して残る長さ)を確保するよ
うにしている。
第1図において、第6図と同一部分については同一符号
を付している。
第1図において、聾は糸のたぐり機構であり、2枚の起
立板25.25の間にリンク6を挿通し、前記各起立板
25.25とリンク6に穴26を設け、この穴を介して
糸22を挿入した後、針穴へ通すようにしている。
なお、糸のたぐり機構ハ全体は、基板27と一体に形成
され、ネジ28によって取付位置を調整できるようにな
っている。
29は糸の切断タイミング検出機構であり、指示片30
の先端31が指示位置32上にきた時を最も良い切断タ
イミングとする。なお、この件に関しては後に詳記する
次に、動作説明をする。
第1図において、本発明にて新たに追加した部分、即ち
、糸のたぐり機構U及び糸の切断タイミング機構は、ま
つり縫いミシンの本来的な処理そのものには、何らの影
響を与えるものではない。
従って、針振腕10に固定された針9は、図示しない針
振軸の往復運動に従い、針台12に設けた針通路13内
を左側底部から右側上部にかけて時計の振子状に往復運
動する。
一方、ルーパー11も前記動作に応じて押え受け14上
を時計の振子状に往復運動し、まつり縫いが行なわれる
なお、まつり縫い自体は、そのミシンの構造及び動作が
周知であるため、これ以上は詳記しない。
この状態にて順次縫い進むと、第1図に示されるように
、糸は順次たぐられて、即ち、糸のたぐり機構隊の起立
板25.25とリンク6の穴26内を順次進み、この動
作に応じてまつり縫いが完成してゆく。
第2図は糸のたぐり機構ハを上から見た図であり、糸2
2の状態は実線で示される。
第3図は糸の切断タイミングを説明する図であり、この
図は第1図の矢印方向から見た概要図である。即ち、第
3図は刃部20.21からなる糸切り手段と、針9とル
ーパー11との相互位置関係のみを示したものである。
前記した縫製動作によって順次縫い進まれてゆき、所定
最終点に到達したとする。この場合、針9に着目すると
、当然のことながら針穴33内に糸22を通した状態で
、実線矢印に従った往復運動を行なっている。
即ち、@位置から@位置への往復運動である。
なお、針が◎の位置にある時は、ルーパー11は◎′位
置にあって、最も立った状態(ルーパーの剱先が糸切り
手段の刃部20.21の面とほぼ90°となった状態)
にあり、この状態から針9が@方向へ移動するにつれて
、ルーパー1,1は一旦後退し、更に@方向へ向けて矢
印に沿って横移動する。この横移動時に、今まで立った
状態にあったルーパー11は、順次積に寝た状態となり
、■点にて糸をすくってc′点に至り、最も立った状態
となる。
この◎′点を検出して、ソレノイド7を付勢すると、リ
ンク6の吸引動作に応じてリンク5が糸切り手段の頭部
17を押圧し、刃部20.21を前進させ、ルーパー1
1の剱先内にて糸22が切断される。
なお、ソレノイド7の付勢時では、第2図に示されるよ
うに、リンク6がリンク5方向に移動し、それまで起立
板25の穴26と合っていたリンク6が移動することに
より、第2図で示される点線状のたるみ(余分にたぐり
寄せられた糸)ができる。
この糸のたるみについて、次に説明する。
第3図のルーパー@′位置にて、糸が切られることは既
に説明した。この位置は、まつり縫いの完了した位置で
あり、しかも糸の終端から所定の長さで切ることが出来
る。
一方、この位置は、針が最も高い位置にあり、しかもこ
の位置にて糸を切ったために、糸は4穴へ挿通されては
いるが、その長さは最も短い。
従って、この状態で次のまつり縫いを開始することとな
るが、剣がこの状態から@方向へ移動を開始すると、何
らの引張力を与えずに、たるみがついてきて、針が最も
伸びた状態にて、即ち、針台12の端部まで針が進んで
、前記余分な糸を用いてループができる。
この余分なたるみの長さを調整すれば、まつり縫いの縫
い始めに所定の長さの糸を残すことが可能となる。
なお、前記したたるみ長さは、糸のたぐり機構已のネジ
28によって調整することができる。
第4図は糸の切断タイミング検出機構の説明図である。
指示片30は、]状を有して、その端部を送り台34と
送り35との接続部へ固定する。
即ち、送り台34は周知のように、図示しないプーリー
に接続された上軸36の回転動作に応じて、送り35を
図示矢印の如く、移動させる。この動作は、指示片30
を円運動させつつ、結果として上下動させる。この場合
、針の最上位は、指示片30の最下位であることは様構
上から明らかであるため、ミシンの作業員は第1図に示
されるように、指示片30の先端31が指示位置32(
指示片30が最低位置になった時、その先端31が指示
位置32に合うように、予め設定しである。)へきた時
、ソレノイドを付勢して糸を切れば、状態が最も糸の切
り易い位置であると同時に、切った後の糸の端部を適当
の長さとでき、かつ切断動作に応じて、糸のたぐりが出
来、この結果、次の縫い始めに所定の長さの糸を残すこ
とが出来る。
第5図は本発明によって縫った場合の始端及び終端の糸
22−1の突出状態図であり、本発明によれば長くも短
くもない適当寸法を自動的に作り出すことが出来ること
を示している。
なお、上記実施例では、糸の切断タイミングの検出手段
として、指示片の最下位置にて行なう旨の説明をしたが
、これに限定されるものではなく、送り台の最下位置に
て接点が入る構成とし、電球の点灯によって目視しても
よいことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば針の最も上った状態
にて糸を切断し、この切断動作に応じて糸をたぐるよう
にしたので、縫い始め及び縫い終り位置にて適当な長さ
の糸を残すことができ、縫製作業の効率の向上が可能な
まつり縫い方法とミシンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるまつり縫い方法とミシンを説明す
るための一実施例の構成図、第2図は糸のたぐり機構の
説明図、第3図は糸の切断タイミングを説明する概要図
、第4図は糸の切断タイミング検出様構図、第5図は本
発明で日っだ場合の始端及び終端の糸の突出状態図、第
6図は既に提案法のまつり縫いミシンの概要図、第7図
は糸の切断状態を示す図、第8図は従来のまつり縫いミ
シンで縫った場合の始点及び終点に残る糸の状態図であ
る。 1・・・ミシン本体    2・・・針の収納装置3・
・・針の装着装置   4・・・糸通し手段5.6・・
・リンク    7・・・ソレノイド8・・・支点  
     9・・・針10・・・針振腕11・・・ルー
バー 12・・・針台       13・・・針通路14・
・・押え受け     15・・・支持材16・・・糸
切り手段    17・・・頭部18・・・押圧棒  
    19・・・スプリング20.21・・・刃部 
    22.22−1・・・糸23・・・糸調子皿 
    24 ・・・糸のたぐり機構25・・・起立板
      26・・・穴27・・・基板      
 28・・・ネジ29・・・糸の切断タイミング検出機
構30・・・指示片      31  先端32・・
・指示位置     33・・・針穴34・・・送り台
      35・・・送り36・・・上軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)まつり縫い方法において、縫製工程に先んじて糸
    のたぐり工程を行ない、前記糸のたぐり工程を糸の切断
    工程と同時に行なうと共に、針が最上位にある時を糸の
    切断タイミングとしたことを特徴とするまつり縫い方法
  2. (2)ソレノイドの付勢をリンクを介して糸切り手段に
    伝え、ルーバーの剱先に係止した糸を切断する構成を有
    するまつり縫いミシンにおいて、前記リンクに糸のたぐ
    り機構を設けて糸の切断動作に合せて糸をたぐると共に
    、送り台に糸の切断タイミング検出機構を設けて、針が
    最上位にある時を糸の切断タイミングとしたことを特徴
    とするまつり縫いミシン。
  3. (3)送り台に取付けた指示片が最下位となった時を、
    糸の切断タイミングとしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載のまつり縫いミシン。
  4. (4)送り台の最低移動位置にてランプを点灯し、糸の
    切断タイミングとしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のまつり縫いミシン。
JP22122686A 1986-09-19 1986-09-19 まつり縫いミシン Granted JPS6377490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22122686A JPS6377490A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 まつり縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22122686A JPS6377490A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 まつり縫いミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377490A true JPS6377490A (ja) 1988-04-07
JPH0317517B2 JPH0317517B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=16763443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22122686A Granted JPS6377490A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 まつり縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111501225A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机剪线抬压脚密针缝装置及缝纫机
CN111501224A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机剪线抬压脚密针缝的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094192U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 ジューキ株式会社 糸切りミシン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094192U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 ジューキ株式会社 糸切りミシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111501225A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机剪线抬压脚密针缝装置及缝纫机
CN111501224A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 杰克缝纫机股份有限公司 缝纫机剪线抬压脚密针缝的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317517B2 (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2298246A (en) Machine for attaching articles
JPS6377490A (ja) まつり縫いミシン
JP3527835B2 (ja) 二重環縫いミシンの縫目ほつれ防止方法及びその装置
JP2010227374A (ja) ミシン
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
US2345943A (en) Article attaching machine
US2335827A (en) Article attaching machine
US1988460A (en) Buttonhole sewing machine
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2006068380A (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
JPH07289765A (ja) ミシンの糸切断装置
JPS6029514B2 (ja) ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置
US1999145A (en) Article-attaching machine
US4777892A (en) Thread chain sewing method and device for two-needle overlock sewing machine
JPS6130627Y2 (ja)
US2186762A (en) Thread controlling mechanism for sewing machines
US749776A (en) Buttonhole-sewing machine
JPH06182078A (ja) オーバエッジ縫いを行う縫製装置
JP3169016U (ja) ミシンのルーパ装置
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
US2437052A (en) Thread-controller for sewing machines
US1336808A (en) Thread-cutting mechanism for sewing-machines
JPH0214771Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)