JPS6376578A - 自動2値化方式 - Google Patents

自動2値化方式

Info

Publication number
JPS6376578A
JPS6376578A JP61219595A JP21959586A JPS6376578A JP S6376578 A JPS6376578 A JP S6376578A JP 61219595 A JP61219595 A JP 61219595A JP 21959586 A JP21959586 A JP 21959586A JP S6376578 A JPS6376578 A JP S6376578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
image
illuminance
edge line
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Nishida
西田 良枝
Seiji Hata
清治 秦
Mitsunobu Isobe
磯部 光庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61219595A priority Critical patent/JPS6376578A/ja
Publication of JPS6376578A publication Critical patent/JPS6376578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2値画像処理に係り、荷に文字等、2値化に
及ぼす影響が照明余件他、印刷状態、対象物の材質1色
等、対象物毎に異なる条件において認識すべき対象に対
して好適な自動2値化方式〔従来の技術〕 従来の方法は、特開昭57−184368号公報に記載
のように、一走査線上のヒストグラムを作成し、出現反
数かピーク島、P!となる画素情報レベルを見つけ、そ
の区間の出現度数が最小値となる画素情報レベルを見つ
けることにより閾値を設定するものである。しかし、出
現度数がビークP、 、 P、となる画素情報レベルが
検出できる場合は良いが、印字品質が悪く、背景・印字
部とも!#素情報レベルにばらつきがある場仕は出炭度
数がピークとなるP、、P、は検出困難である。
〔発明が解決しようどする問題点〕
上記従来技術は、印字状態の良い紙等には適用できるが
、ネジステムの対象であるIC等は表面が梨地状をして
おり、印字文字及び背景にも明るさのばらつきがあり、
さらに低コントラストであ・す、印字のカスレ、にじみ
等文字も変形する。不発明の目的は、上記に示す対象に
対して、最適な閾値を設定し、入力画像の対象のエツジ
機を忠実に2値画像に再現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、一走査線上の明るさの変化が最大である明
るさ最大変化点を算出し、この最大変化点の明るさレベ
ルを閾値とすることにより、入力画像の対象のエツジ線
を忠実に2値化時に再現できる。
〔作用」 本方式は、一走査線上の明るさ分布から、直接、対象の
エツジ線となるべき点を算出し、この点の明るさレベル
を閾値として、2値化することによって、エツジ線を忠
実に再現しようとするものである0 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図は、本発明を実現するシステムの一例を示す。システ
ムは、撮像カメラ1.Ic等対象物8を均一に照明する
照明光源2.対象物8を拡大する拡大レンズ9.対象物
8の位置補正を行うXYステージ10.撮像した原画像
あるいは2値化処理した画像を表示するモニタ3.カメ
ラ1よりのデータに基づいてIl!ll1l!を処理す
る画像処理装置4、操作内容を表示するCBr4.デー
タを記憶保存スるフロッピーディスク(F’D)ドライ
ブ6及び各種の指令及びデータを入力づ−るためのキー
ボード7より構Iii、をれる。
以上の構成において、XYステージ10により適当に位
置決めされたICaの品名をカメラ1により画像処理装
置4に画像を入力し、C几T5とキーボード7による操
作でFDドライブ6中のFDに記憶されている評価用プ
ログラムを起動することにより、工C8の品名を認識す
るものである。
原画像、2値画像の結果はモニタ3に出力される。
本システムの画像処理装置4のハード構成を第3図に示
す。画像処理装置4はカメ21からの画像ヲ入力し、モ
ニタテレビ3に画像を出力するビデオ入出力部12と入
力画像を解析し、白、黒のかたまりごとに領域分けを行
う領域分割回路部11とC几T5よりの操作、FDドラ
イブ6から−の評価プログラムの続出し等の全体の制御
を行うCPU部1部上6成る。これにより、カメラ1よ
り入力された画像はビデオ入出力部12に入力され、C
Br4等の指示により2値化され、2値画像は領域分割
回路s11により解析、さらにCPU部により、FDド
ライブ6に記憶された評価プログラム等により認識され
る。
次に、1080品名を入力した181I像を第4図に示
す。白い部分はICの品名印刷部15.黒い部分は背景
14である。実際には、第4図で入力された画像は0〜
255の256の階調で表わぜれている。
IC8の入力画像を2値化する場合、同じ対象であって
も照明や外向の影響により、第5図に示すような変化が
ある。第4図中のウィンドウ16内の画像を例として説
明する。ウィンドウ16内の画像の一走査線17上の明
るさ分布を第5図に示す。同じ対象に対しても外向那の
影響によりコントラストの大きい場合18とコントラス
トの小さい場合19になる。このような場合、同一閾値
での2値化は離しく、適切な閾値による2値化が必要で
ある。
、特に、本システムの対象のように、印字状態(カメラ
、にじみ等)により、同一対象に対しても形がやせたり
、太ったり変形する可能性のある場合従来の閾値の決足
に用いる面積1周凹長等のパラメータでの同定は困難で
あり、上記パラメータにより求めた2値化後の対象のエ
ツジ憩を忠実に再現したものでない。そこで、本システ
ムでは、以下に示す方法により対象のエツジ線を忠実に
再現する2値化法を開発した。
以下その概略図を第6図に示し、フローを第1図に示し
説明する。
まず、画像を入力しくSl)第6図(a) 、 (b)
に示すように、 (1)  ウィンドウ16内の1面像の一走査線上の明
るさ分布をとる(S2)。
(2)第6図(b)に示すように、明るさの変化が最大
となる区間(x、〜x雪)を算出する。(S5)。
(3)明るさ変化が最大となる区間(z、〜x、)で微
X分処理(隣り画素との明るさの差の絶対値をとる)を
行5(84)。その結果を第6図(C)に示す。
(4)微分処理結果なX座標値に重み付けを行っfこ下
式で示し加重平均処理により、明るさ最大変化点を求め
る(S5)。
加重平均、テ=−発ジ」ノエニノ匡二づ」−Σ(fL−
fL−1) 明るさ最大変化点:: X座標:X乙 xiでの明るさレベル:fL (5)  (4)で求めた明るさ最大変化点(テ)の明
るさレベル(ア)を参照する(S6)。
明るさレベルの参照方法を、第7図に示す。
求めた最大変化点(=)はその前後画素(xl。
xt)間の内分点であり、極小的には明るさと座標は線
形であるものとして、最大変化点(=)の前後画素(x
’、 、 x’、 )の明るさレベルf’+*f’x間
を、r:1〜−Z’ : !; −J  と同等の割合
で分割した点の明るさレベル7を最大変化点の明るさレ
ベルとする。
(6)  (1)〜(5)の処理を複数走査線によりル
回行ない(S7)、ル回の明るさ最大変化点の明るさレ
ベルの平均値p (= Xf” )を求め、閾値とする
(S8)。これにより、対象に、かすれ、にじみ等変化
があり、さらに外向等の影響を受けた場合にも、入力画
像の対象のエツジ線を忠実に再現できる2値化閾値を決
定することができる。
(発明の効果〕 本発明によれば、明るさ分布から対象のエツジ線となる
べき点を算出し、この点の明るさレベルを閾値として2
値化することにより、入力画像の対象のエツジ線を忠実
に2値画像に再現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略フロー図、第2図は本発
明の一実施例の構成図、第3図は本発明一実施例のハー
ドウェア構成図、第4図は第1図fcsの入力画像の説
明図、第5図は第4図ウィンドウ16内の明るさ分布図
、第6図は本発明の概略図、第7図は第6図(b)の最
大変化区間の拡大図016・ウィンドウ、17・・・走
査線、  18.19・・明るさ分布、 1・・カメラ
、 2・・照明、 6・−モニタテレビ、 4・・・画
像処理装置、5・ CRT。 6・・・FL)ドライブ、 7・・キーボード。 8・・・IC,9・・・拡大レンズ、10・・・XYス
テージ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2値画像処理における閾値決定法において、一走査
    線上の明るさの変化が最大となる区間を求め、その区間
    内で微分処理を行い、その結果を荷重平均により明るさ
    最大変化点を算出し、その最大変化点の明るさレベルを
    参照し、これらのステップをくり返し複数の走査線によ
    り行い、その平均値を閾値とすることを特徴とする自動
    2値化方式。
JP61219595A 1986-09-19 1986-09-19 自動2値化方式 Pending JPS6376578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219595A JPS6376578A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動2値化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219595A JPS6376578A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動2値化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376578A true JPS6376578A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16737994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219595A Pending JPS6376578A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 自動2値化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376578A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268388A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Hitachi Ltd 文字認識方法
US4991871A (en) * 1989-12-11 1991-02-12 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Collapsible steering column apparatus
US5209135A (en) * 1990-04-23 1993-05-11 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Impact absorbing type steering column device
US5230533A (en) * 1990-11-02 1993-07-27 Nsk Ltd. Shock absorbing steering apparatus
US5378021A (en) * 1992-03-13 1995-01-03 Nsk Ltd. Collapsible steering column apparatus
US5547221A (en) * 1994-03-25 1996-08-20 Nsk, Ltd. Energy absorbing member for shock absorbing steering column apparatus
EP0750272A2 (en) * 1995-06-23 1996-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image binarization apparatus and method
JP2000247242A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Daumal Castellon Melchor 連続エネルギー吸収システム
US6237955B1 (en) 1998-09-21 2001-05-29 Nsk Ltd. Shock absorbing type steering column apparatus
US6349610B2 (en) * 1998-05-02 2002-02-26 Daimlerchrysler Ag Steering column for a motor vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268388A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Hitachi Ltd 文字認識方法
US4991871A (en) * 1989-12-11 1991-02-12 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Collapsible steering column apparatus
US5209135A (en) * 1990-04-23 1993-05-11 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Impact absorbing type steering column device
US5230533A (en) * 1990-11-02 1993-07-27 Nsk Ltd. Shock absorbing steering apparatus
US5378021A (en) * 1992-03-13 1995-01-03 Nsk Ltd. Collapsible steering column apparatus
US5547221A (en) * 1994-03-25 1996-08-20 Nsk, Ltd. Energy absorbing member for shock absorbing steering column apparatus
EP0750272A2 (en) * 1995-06-23 1996-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image binarization apparatus and method
EP0750272A3 (en) * 1995-06-23 1997-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image binarization apparatus and method
US6349610B2 (en) * 1998-05-02 2002-02-26 Daimlerchrysler Ag Steering column for a motor vehicle
US6237955B1 (en) 1998-09-21 2001-05-29 Nsk Ltd. Shock absorbing type steering column apparatus
JP2000247242A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Daumal Castellon Melchor 連続エネルギー吸収システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083918B2 (ja) 画像処理装置
US7978903B2 (en) Defect detecting method and defect detecting device
KR20010020668A (ko) 컴퓨터-생성 투사 영상의 캘리브레이션을 위한 방법 및 장치
JP3545506B2 (ja) 特定色領域抽出方式および特定色領域除去方式
JPH0425741A (ja) ヘッドライトの光軸調整方法
JPS6376578A (ja) 自動2値化方式
JPH03257304A (ja) 位置認識装置
KR20060048746A (ko) 화상의 영역분할
JP2004038885A (ja) 画像特徴学習型欠陥検出方法、欠陥検出装置及び欠陥検出プログラム
WO1992010810A1 (fr) Procede de correction de tache et dispositif a cet effet
JPH0877363A (ja) エツジ検出方法及びエツジ検出装置
JP2005283197A (ja) 画面のスジ欠陥検出方法及び装置
Tattersall et al. Adaptive shadow identification through automatic parameter estimation in video sequences
JP2004219291A (ja) 画面の線欠陥検出方法及び装置
JPH06223177A (ja) 画像処理の改良
JP3036103B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH03121571A (ja) カラー画像処理装置
JP3941403B2 (ja) 画像濃淡ムラ検出方法及びこの検査装置
JPH06203147A (ja) 画像のシェーディング補正方法
JP2004219072A (ja) 画面のスジ欠陥検出方法及び装置
JP3648495B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP2971793B2 (ja) 位置検出装置
JPS61156485A (ja) 視覚装置のスライスレベル決定方式
JPH10162138A (ja) 画像処理方法
JP2005142951A (ja) 画像読取装置、および画像評価プログラム