JPS6370976A - デイスクカ−トリツジ - Google Patents

デイスクカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS6370976A
JPS6370976A JP61215007A JP21500786A JPS6370976A JP S6370976 A JPS6370976 A JP S6370976A JP 61215007 A JP61215007 A JP 61215007A JP 21500786 A JP21500786 A JP 21500786A JP S6370976 A JPS6370976 A JP S6370976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
head insertion
case
cartridge
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Kato
良武 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61215007A priority Critical patent/JPS6370976A/ja
Priority to DE8787308004T priority patent/DE3783983T2/de
Priority to EP87308004A priority patent/EP0260876B1/en
Priority to US07/095,776 priority patent/US4839766A/en
Publication of JPS6370976A publication Critical patent/JPS6370976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • G11B23/0316Constructional details, e.g. shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、両面使用可能なディスクを収納したディスク
カートリッジに係わり、特に、少なくともカートリッジ
ケースに両面に設けられたヘッド挿入孔を開閉するシャ
ッタに関する。
〔従来の技術〕
磁気ディスクや光ディスクなどのディスク状記録媒体は
、取扱いの筒便さ、塵芥からの保護などの点から、ディ
スクカートリッジに収納されたまま記録再生装置に装着
して所望情報の記録、再生ができるようにしている。こ
のために、ディスクカートリッジの本体をなすカートリ
ッジケースには、それが記録再生装置に装着されたとき
にヘッドがディスク状記録媒体に当接できるように、ヘ
ッド挿入孔が設けられている。しかしながら、このよう
にヘッド挿入孔を設けると、ディスクカートリッジの不
使用時、このヘッド挿入孔を通してカートリッジケース
内に塵芥が侵入してディスク状記録媒体の記録面に付着
したり、あるいは、ディスクカートリッジの取扱い時な
どに、ヘッド挿入孔を通して指などがディスク記録媒体
の記録面に触れ、記録面に塵芥をつけたり傷を7けたす
して、良好な記録再生ができなくなる。このために、通
常、ディスクカートリッジには、不使用時ヘッド挿入孔
を閉じるシャッタが設けられている。
第9図はかかるディスクカートリッジの一従来例(たと
えば、実開昭57−38388号公報)を示す平面図で
あって、同図(a)は表面側、同図(b)は裏面側を示
し、1はカー1へりフジケース、2は上ケース、3は下
ケース、4はディスク状記録媒体、5A、5Bはスピン
ドル孔、6A、6Bはヘッド挿入孔、7はシャッタ、?
A、7Bはシャフタ面、8A、8Bは開口である。
同図において、カートリッジケース1は上ケース2と下
ケース3とが一体化されており、その内部に両面使用可
能なディスク状記録媒体4が収納されている。これら上
ケース2、下ケース3のほぼ中央には、夫々同一直径の
スピンドル孔5が同軸に設けられ、また、上ケース2、
下ケース3のスピンドル孔5に対して先方側(図の上方
側)に、ディスク状記録媒体4の半径方向の記録領域全
体を横切るように、かつ互いに重なるように、同一形状
のヘッド挿入孔6A、6Bが設けられている。
かかるカートリッジケース1に、さらに、コ字状のシャ
ッタ7がこのカートリッジケースを挟むように取りつけ
られている。このシャツタフの上ケース2側のシャッタ
面7Aには(第9図(a))、その中心よりも図面上右
側に片寄って開口8Aが設けられ、シャツタフの下ケー
ス3側のシャッタ面7Bには(第9図(b)) 、その
中心よりも図面上左側に片寄って開口8Bが設けられて
いる。
これら開口8A、8Bはシャッタ7上に互いに重なるよ
うに位置づけられており、ヘッド挿入孔6A、6Bとほ
ぼ同じ形をしていてヘッド挿入孔6A、6Bよりも若干
太き目に形成されている。
このシャッタ7はカートリッジケース1に対して矢印A
方向、矢印B方向に摺動可能である。
゛かかるディスクカートリッジの不使用時には、図示す
るように、シャッタ7はその摺動可能範囲の一方の端部
に位置づけられ、これによってヘッド挿入孔6A、6B
は閉じられる。しかし、かかるディスクカートリッジを
使用する場合には、シャッタ7を矢印A方向に移動させ
、その摺動可能範囲の他方の端部に位置づけられる。こ
れにより、シャツタフの開口8Aは上ケース2のヘッド
押入孔6Aを含む位置に設定され、また、開口8Bは下
ケース3のヘッド挿入孔6Bを含む位置に設定されてヘ
ッド挿入孔6A、6Bが開く、シかる後、このディスク
カートリッジ1を記録再生装置に挿入すると、ヘッド挿
入口6A、6Bのいずれか一方からディスク状記録媒体
4の一方の記録面にヘッドが、他方から他方の記録面に
パッドが夫々当接するように挿入がされる。また、スピ
ンドル孔5Aまたは5Bからスピンドルが挿入され、こ
れにディスク状記録媒体4が取りつけられる。また、デ
ィスクカートリッジ1を記録再生装置から取り出すとき
には、シャッタ7を矢印B方向に移動させることにより
、ヘッド挿入孔6A、6Bをふさぐことができる。
ところで、かかる構成のディスクカートリッジは、ヘッ
ド挿入孔(iA、6Bを開くためには、シャッタ7はカ
ートリッジケース1に対して矢印A方向の一方向にのみ
移動させるようにするものである。そこで、いま、第9
図(a)に示す上ケース2が上面となるような状態で使
用し、ディスク状記録媒体4の一方の記録面で情報の記
録または再生を行なおうとすると、シャフタ7はその摺
動可能範囲の右端に休止しているから、ヘッド挿入孔6
Aを開放させるためには、シャッタ7を矢印A方向に移
動させなければならない。これに対して、ディスク状記
録媒体4の他方の記録面で情報の記録または再生を行な
おうとすると、ディスクカートリッジは第9図(a)に
対して裏返しとなり、下ケース3が上面となる第9図(
b)に示すような状態で使用されることになり、シャッ
タ7は図示するように摺動可能範囲の左端で休止してい
るから、ヘッド挿入孔6Bを開放させるためには、矢印
A方向にシャック7を移動させなければならないが、こ
の場合の第9図(b)の矢印4へ方向は、記録再生装置
からみると、第9図(a)の矢印Aとは逆方向になる。
このように、かかるディスクカートリッジを使用する場
合には、ディスク状記録媒体4のいずれの記録面で情報
を記録または再生するかに応じて記録再生′j2置での
シャック7の移動方向を異ならなければならず、2組の
シャッタ移動機構が必要となって記録再生装置の構造が
複雑になるという問題があった。
これに対して、本山旧人等は、ディスク状記録媒体のい
ずれの記録面で情報の記録または再生を行なう場合でも
、記録再生装置では、ヘッド挿入孔の開放のためにはシ
ャッタを一方向のみ移動させればよいようにしたディス
クカートリッジを提案した(特開昭60−43279号
公報)。
第10図はそのディスクカートリッジを示す平面図であ
って、同図(a)は表面側、同図(b)は裏面側を夫々
示し、第9図に対応する部分には同一符号をつけている
このディスクカートリッジのシャンタフはコ字状をなし
てカートリッジケース1を挟持するように取りつけられ
ているが、そのシャッタ面7A。
7Bはいずれも開口をもたず、かつヘッド挿入孔6A、
6Bおよびスピンドル孔5A、5Bを充分覆う程の大き
な長方形をなしている。このシャ。
り7はカートリッジケース1の上ケーシス2、下ケース
3に設けられたガイド溝9A、9Bに沿って摺動可能で
あるが、非使用時においては、力−トリッジケースエの
([畠方向中央にあってスピンドル孔5A、5Bおよび
ヘッド挿入孔6A、6Bが共に閉じられるように、バネ
部材10A、IOBによって押圧されている。
第10図(a)に示す上ケース2が上面となるような状
態で使用し、ディスク状記録媒体4の一方の記録面で情
報を記録または再生する場合には、図示しないシャッタ
移動機構により、バネ部材lOBの付勢力に抗してシャ
ッタ7を矢印入方向にその摺動可能範囲の端部まで移動
させる。これにより、スピンドル孔5Aとヘッド挿入口
6Δは開放する。このとき、第10図(b)に示すディ
スクカートリッジの裏面側(すなわち、下ケース3側)
では、下ケース3に対してシャック7は矢印B側に移動
しており、スピンドル孔5Bおよびヘッド挿入孔6Bも
開放する。
ディスク状記録媒体4の上記とは反対側の記録面で情報
を記録再生する場合には、ディスクカートリッジは、第
10図(b)に示すように、下ケース3が上面となるよ
うな状態で使用されるが、シャッタ7を矢印入方向(こ
の方向は、記録再生装置に関し、第10図(a)の矢印
入方向と同一方向)にバネ部材10A(第10図(a)
)の付勢力に抗して移動させることにより、スピンドル
孔5Bおよびヘッド挿入孔6Bは開く。このとき、第1
0図(a)に示すディスクカートリッジの表面側(すな
わち、上ケース2側)では、上ケース2に対してシャッ
タ7は矢印B方向に移動しており、スピンドル孔5Aお
よびヘッド挿入孔6Aも開く。
このように、かかるディスクカートリッジでは、ディス
ク状記録媒体4のいずれの記録面で情報の記録または再
生する場合にも、シャッタ7を同方向に移動させればよ
く、したがって、シャッタ移動機構が簡略化されて記録
再生装置の構成が簡単になる。また、スピンドル孔5A
、5Bに対する防座効果も得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記の本出願人等が提案したディスクカート
リッジを用いる場合には、スピンドル孔やヘッド挿入孔
を開放するためには、摺動可能範囲の中央に位置するシ
ャッタをその端部に移動させなければならないから、シ
ャッタ移動機構は、第10図において、スピンドル孔5
A、5Bとヘッド挿入口6A、6Bを結ぶ直線上に設け
られる。
一方、この直線上には、ヘッドやパットなどを移動させ
るためのキャリッジ機構が設けられ、このために、シャ
ッタ移動機構の配置が非常に難かしいものとなるし、ま
た、その構成が′44!J、雑、大型となる。
そこで、第10図において、シャッタ7のシャツ・り面
7A、7Bが矢印A、Hの互いに逆方向に移動しかつヘ
ッド挿入口6A、6Bを横切ることがないようなシャッ
タ移動機構と係合する保合部をシャッタの両側に1個ず
つもつようにし、これら係合部でシャッタ7を矢印入方
向に押すようにするか、引くようにすれば、1つのシャ
ッタ[多動a構を、ディスクカートリッジのスピンドル
孔5A。
5Bとヘッド挿入口6A、6Bとを結ぶ直線に対して充
分片側に寄せて設置することができる。
しかしながら、シャッタ7は、非常に薄く、しかも製造
やコストの面から、通常プラスチックで形成されており
、剛性が低いものである。したがって、上記のような保
合部のa1?lli的強度は非常に低いものであって、
その先端を押してシャッタ7を移動させるような場合に
は、係合部が曲がってしまうようなこともおこる。特に
、シャッタ面7A。
7Bの幅が狭いために、ガイド溝9A、9Bとこれに係
合するシャック7の係合部(図示せず)とにガタッキが
あると、シャッタ7に大きなガタッキが生じ、係合部は
簡単に曲がってしまっ゛ζシャッタ7を円滑に移動させ
ることができなくなる。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、シャッタ移動
機構の配置条件を緩和でき、かつシャフタを円滑に移動
させることができるようにしたディスクカートリッジを
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、コ字状をなすシ
ャッタの2個のシャフタ面にそれぞれ閉蓋部とその両側
に開口を設け、該シャンクの幅を大きくし、かつ該開口
でカートリッジケースのヘッド挿入孔を開放できるよう
にする。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
まず、第1図および第2図によってカートリッジケース
について説明する。ここで、第1図はカートリッジケー
スの上ケースを示す平面図であって、同図(a)は外側
から見たもの、同図(b)は内側(ディスク状記録媒体
に面する(yJ)からみたものである。また、第2図は
カートリッジケースの下ケースを示す平面図であって、
同図(a)は外側から見たもの、同図(b)は内側から
みたものである。なお、第1図および第2図において、
2は上ケース、3は下ケース、5A、5Bはスピンドル
孔、6A、6Bはヘッド挿入孔、9 A、 9 Bはガ
イド溝、IIA、IIBはシャッタ摺動部、12A。
12Az 、12B+ 、12Bzは端辺、13ΔI 
、 13B+は前方左隅部、13Az+ 13Bzは前
方右隅部、14A。
14Bはくぼみ、15A、15Bは側壁、16A、16
Bは壁、17A、17Bは円弧リプ、18A、18Bは
放射リブ、19A、19Bはストッパ、2OA、20B
はボス、21は隔壁、22A、22Bは係止穴である。
第1図において、上ケース2はそのほぼ中央部にスピン
ドル孔5Aが設けられ、そのスピンドル孔5Aに対して
上ケース2の前方(図面では上方)にヘッド挿入孔6A
が設けられている。
この上ケース2の外面は、第1図(a)に示すように、
スピンドル孔5Aよりも前方に他の部分よりも若干くぼ
んだ平面状のシャッタ摺動部11Aが設けられている。
このシャッタ摺動部11Aはほぼ長方形をなしてヘッド
挿入孔6Aを含み、その幅方向(図面上横方向)の辺が
上ケース2の幅方向の辺近くまで達している。シャッタ
摺動部11Aの前方端辺はヘッド挿入孔6Aより若干右
側で境となる2つの端辺12/’z 、12A!からな
り、端辺12A+は端辺12A2よりも若干前方(−突
き出ている0、シャッタ摺動部11Aには、また、ヘッ
ド挿入孔6Aよりも左方端辺12A1の近傍に、この端
辺12A、に平行にガイド溝9Aが設けられる。
上ケース2の前方左、右隅部13A+ 、13Azはシ
ャッタ摺動部11Aの端辺12AIよりも前方に突出し
ており、前方右隅部13A!のシャッタ摺動11A側の
側面には、端辺12A+ 、12Az間の段部に対向し
てくぼみ14Aが設けられている。
上ケース2の内面は、第1図(b)に示すように、上ケ
ース2の辺部が、端辺12A1の一部を除いて、側壁1
5Aが設けられている。この側壁15Aの複数の部分か
らは、内側に側壁15Aと高さが等しい複数の壁16A
が突出している。端辺12A、近傍の壁16Aの右側に
は、ピン状のストッパ19Aが設けられている。このス
トッパ19Aは側壁15Aよりも高く設定されている。
また、側壁15Aの内側には、スピンドル孔5Aに対し
て同心円状に複数個の円弧リプ17Aが設けられ、かつ
側壁15Aからは、複数個の放射リブ18Aが、スピン
ドル孔5Aに対して放射状となるように、内側に突出し
ている。これら円弧リプ17A、放射リブ18Aは側壁
15よりも低い、さらに、側壁15A内における前方右
隅のシャッタ摺動部11Aの裏側には、ボス2OAが設
けられているとともに、図面上このボス20Aに対して
右下方に係止穴22Aが設けられている。
この側壁15A内に、スピンドル孔5Aを中心にしてデ
ィスク状記録媒体(図示せず)が置かれる。
カートリッジケースの下ケース3も、第2図(a)、 
 (b)に示すように、その外面、内面はほとんど上ケ
ース2と同じである。したがって、第2図(a)、(b
)においては、第1図(a)。
(b)に対応する部分を第1図(a)、  (b)の符
号のAをBに変えただけにしている。
但し、下ケース3の内面においては、第2図(b)に示
すように、側壁15Bから突出した壁16Bの先端に、
下ケース3の四隅を隔離するように、隔壁21が設けら
れている。これら隔壁21は側壁15Bや壁16Bより
も高くしている。
これら上ケース2、下ケース3のボス2OA、20Bに
後述するバネ部材を取りつけ、下ケース3の内面にディ
スク状記録媒体を設け、上ケース2を、その内面が下ケ
ース3の内面に向くようにし、外周が下ケース3の外周
に合うようにして、下ケース3に重ねると、下ケース3
内筒の隔壁20が上ケース2の壁16Aの先端と側壁1
5Aとの間や2つの壁16Aの先端間に嵌り込み、上ケ
ース2と下ケース3とが一体となり、これらを超音波加
熱して接着することにより、カートリッジケースが得ら
れる。
このとき、上ケース2,3の側壁15A、15Bは密着
し、同じく壁16A、16Bも密着する。また、下ケー
ス3の隔壁21は上ケース2の内面に密着する。したが
って、これらにより、ディスク状記録媒体は密閉される
ことになる。
第3図(a)はかかるカートリッジケース1を上ケース
2側からみたものであり、そのシャッタ摺動部11Aの
端辺12A、の前方に下ケース3のシャッタ摺動部11
Bの端辺12B、側部分が見える。
このカートリッジケースを前方矢印X方向からみると、
第3図(b)に示すように、左方上ケース2側に隙間2
4Aがあり、右方下ケース3側にも隙間24Bがある。
この隙間24Aは、下ケース3(第2図(b))の右上
隅の側壁15B、壁16B、隔壁21と、上ケース2(
第1図(b))の左上隅の側壁15A、壁16Aとで囲
まれるほぼ三角形の部分23A(第3図(a))を一部
開放するものであり、この部分にボス20B、ストッパ
19Bおよび係止穴22B(第2図(b))が設けられ
、これらによって後述するシャッタ自動復帰用のバネ部
材が取りつけられている。この三角形の部分23Aを、
以下、バネ部材収納部という、同様にして、隙間24B
は、ボス20A、ストッパ19Aおよび係止穴22A(
第1図(b))が設けられたほぼ三角形状のバネ部材収
納部23Bを開放しており、これらによってバネ部材が
取りつけられている。
第4図(a)はバネ部材収納部23A、23Bに収納さ
れるバネ部材25を示す平面図、同図(b)はその側面
図であって、26はコイル部、27.27’は腕、28
.28’は折曲部、29.29’は当接部である。
同図において、バネ部材25は左巻きの捩りコイルバネ
であって、コイル部26の両端から伸延する腕27.2
7’の一部が折り曲げられて折曲部28.28’をなし
ており、これら折曲部28.28’の先端は丸く曲げら
れて当接部29,29’が形成されている。
第4図(a)から明らかなように、コイル部26から伸
延する腕27.27’のなす角度は、180 ’よりも
若干コイル部26側に狭く、また、折曲部28は、コイ
ル部26の中心軸30に垂直で腕27を含む平面内でコ
イル部26とは反対側に腕27から折り曲げられ、腕2
7に対する角度は90°よりも大きく設定されている。
折曲部28′も、コイル部26の中心軸30に垂直で腕
27′を含む平面内でコイル部26とは反対側に折り曲
げられ、腕27′に対する角度は腕27.折曲部2Bの
なす角度に等しく設定されている。さらに、第4図(b
)をみると明らかなように、当接部29は、コイル部2
6の中心軸30に平行で折曲部28を含む平面内で、腕
27.折曲部28を含む平面に関してコイル部26とは
反対側に折曲部28の先端が丸く曲げられたものである
。同様にして、当接部29′は、コイル部26の中心軸
30に平行で折曲部28′を含む平面内で、腕27′、
折曲部28′を含む平面に関してコイル部26とは反対
側に折曲部28′の先端が丸(曲げられたものである。
なお、腕27.27’の長さは等しく、折曲部28.2
8’の長さも等しく、当接部29.29’の大きさ、形
状も等しい。また、第4図(b)に示すコイル部26の
2つの端部間の距離から腕27(または27′)の太さ
を差し引いた幅lは、第1図(b)、第2図(b)に示
した上ケース2.下ケース3の側壁15A、15Bの高
さよりも若干長い。
以上のような構成をなすことから、バネ部材25は、コ
イル部26の中心軸30に直交して腕27.27’のな
す角を二等分し、かつコイル部26の長さ方向の中心を
通る軸31に関して軸対称形であって、第4図(a)の
状態からこの軸31に関して180°回転すると(すな
わち、引っ繰り返すと)、第4図(a)と同じ状態にな
る。
第5図はバネ部材収納部23A(第3図)の下ケース3
側にバネ部材25が取りつけられた状態を示し、同図(
a)は平面図、同図(b)は一点鎖線から矢印方向にみ
た断面図であって、前出図面に対応する部分には同一符
号をつけている。
同図において、バネ部材25のコイル部26はボス20
Bに嵌め込まれる。このバネ部材25の下側の腕27′
は係止穴22B方向に位置づけられ、その先端の当接部
29′はこの係止穴22Bに入り込んでいる。
バネ部材25の上側の腕27は側壁15B方向に位置づ
けられ、ストッパ19Bに当接している。折曲部28は
当接部29も含めて側壁15B上に位置づけられている
この状態においてはバネ部材25は涙られており、これ
による復元力でもって、下方に丸く折り曲げられた当接
部29′は係止穴22Bの側面に押しつけられ、腕27
もストッパ19Bに押しつけられている。
他方のバネ部材収納部23B (第3図)においても、
上ケース2(第1図(b))側に同じバネ、部材25が
同様にして取りつけられる。先に第4図で説明したよう
に、バネ部材25は引っ繰り返しても同形をなしている
から、バネ部材収納部23 A 、 23 Bに同じバ
ネ部材25を取りつけることができるのである。
以上、カートリッジケースについて説明したが、次に、
シャフタについて説明する。
第6図はシャッタ7を示すものであって、同図(a)は
平面図、同図(b)は正面図、同図(C)は左側面図、
同図(d)は右側面図であり、7A。
7Bはシャッタ面、71A、71Bは閉蓋部、8A1゜
8Az 、8B+ 、88gは開口、32A、 32B
は爪、33は連結部、34は中心線35 A 、 35
 Bは当接板、36A。
36Bは開閉部材保合部、37A、37Bは補強部材で
ある。
同図において、シャツタ面?A、7Bが互いに平行で連
結部29で連結されたコ字状をなしている。
これらシャッタ面7A、7Bの間隔は、カートリッジケ
ース1 (第3図)におけるシャッタ摺動部11A、I
IB間の厚さよりも若干大きいが、これにほとんど等し
く設定されている。シャッタ面7Aには、一点鎖!(第
6図(a))で示す中心線34に関して対称に閉蓋部7
1Aの両側に長方形をなす2つの関口8A+、8Azが
設けられている。これら開口8A+、8A1の長さおよ
び幅はカートリッジケースのヘッド挿入孔6A(第1図
)、6B(第2図)の夫々よりも太き(、また、関口8
A、。
8A2間の距離もヘッド挿入孔6A、6Bの幅よりも大
きく設定している。シャッタ面7Bにも同様の閉蓋部7
1Bと2つの開口8B+、88zが設けられており、開
口8B+ はシャフタ面7Aの開口8A、に、開口8B
tは同じく開口8A4に、また、閉蓋部71Bは同じく
閉蓋部?LAに夫々対向している。
また、第6図(a)、  (b)から明らかなように、
シャフタ面7Aの内面左上隅には爪32Aが設けられ、
同様に、シャフタ面7Bの内面右上隅に爪32Bが設け
られている。
連結部33の両端には、シャッタ面7A、7Bから突出
するように、開閉部材保合部36A、36Bが設けられ
ており、夫々、補強部材37A、37Aによって機械的
に補強されている。
さらに、第6図(c)、  (d)から明らかなように
、シャツタフの右側面には、連結部33とシャフタ面7
Aの結合部分に、シャッタ面?A、7B間を若干塞ぐよ
うに、当接板35Aが設けられておリ、同様に、シャツ
タフの左側面にも、連結部33とシャフタ面7Bの結合
部分に同様の当接板35Bが設けられている。当接板3
5Aの図面上縦方向の長さは、カートリッジケース1に
おける上ケース2(第1図)のシャッタ摺動部11Aの
端辺12AI 。
12A、の段差よりもわずかに短く、同様に、当接板3
5Bの図面上縦方向の長さも、下ケース3 (第2図)
のシャフタ摺動部11Bの端辺12B+ 、128gの
3差よりもわずかに短い、また、当接vi35Aの図面
上横方向の長さは、上ケース2のシャッタ摺動部11A
の厚さと側壁15A(第1図(b))の高さとの合計よ
りもわずかに短く、当接板35Bの図面上横方向の長さ
も、同様に、下ケース3のシャッタ摺動部11Bの厚さ
と側壁15B(第2図(b))の高さの合計よりもわず
かに短い。
かかるシャッタ7は、シャフタ面7Aの内面が第3図に
示すカートリッジケース1のシャフタ摺動部11Aに面
し、シャッタ面7Bの内面が同じくシャッタ摺動部11
Bに面するように、カートリッジケース1を挟んで取り
つけられる。この場合、シャッタ7の連結部33の内面
は上ケース2のシャ7タ摺動部LIA端辺12A、と下
ケース3のシャフタ摺動部11B端部12B、とに接す
る。また、シャッタ面7Aの内面に設けられた爪32A
はカートリッジケース1の上ケース2 (第1図(a)
)に設けられたガイド溝9Aに嵌合し、シャッタ面7B
の内面に設けられた爪32Bは同じく下ケース3(第2
図(a))に設けられたガイドa9Bに嵌合する。この
ようにして、シャッタ7は、第3図(a)において、カ
ートリッジケース1のシャッタ摺動部11A、IIBに
取りつけられ、しかも、このシャフタ7はガイド溝9A
、9Bに沿って摺動可能である。
第7図はカートリッジケース1にシャッタ7を取りつけ
た状態を上ケース2側からみたものであり、前出図面に
対応する部分には同一符号をつけている。
同図において、バネ部材収納部23A、23Bに収納さ
れる第4図の捩りコイルバネ25を夫々符号25A。
25Bで表わす、シャッタ7がカートリッジケース1に
取りつけられたときには、カートリッジケース1のバネ
部材収納部23Aで下ケース3に設けられたボス20B
に取り、つけられた捩りコイルバネ25Aの一方の腕2
7Aの先端の当接部29Aは、その涙りコイルバネ25
Aが捩り状態から解かれようとする作用により、シャツ
タフの右側面に当接しており、また、バネ部材収納部2
3Bに取りつけられた捩りコイルバネ25Bの当接部2
9Bも、同様の作用により、シャツタフの左側面に当接
している。これら涙リコイルバネ25A、25Bの弾性
力が等しいときには、これらの当接部29A、29Bは
夫々シャツタフの右側面、左側面に当接し、また、それ
らの腕27A、 27Bは、夫々、ストッパ19B、1
9Aかられずかに離れており、シャッタ7では、捩りコ
イルバネ25Aによる左方への付勢力と捩りコイルバネ
25Bによる右方への付勢力がバランスして、シャフタ
7はシャッタ摺動部11Aの中央に静止する。
このとき、シャッタ面7Aでの開口8 A 、B A 
1間の閉蓋部71Aがシャフタ摺動部11Aのヘッド挿
入孔6Aを塞ぐことになる。シャフタ面7Aに対して反
対側のシャッタ面7B(第6図)においても同様であり
、下ケース3のヘッド挿入孔6B(第2図)が塞がれる
また、瑛りコイルバネ25A、25Bの一方、たとえば
捩りコイルバネ25Aが捩りコイルバネ25Bよりも弾
性力が大きい場合には、捩りコイルバネ25Aの付勢力
により、瑛リコイルバネ25Bの付勢力に抗してシャフ
タ7は左方へ移動するが、涙りコイルバネ25Aの腕2
7Aが直ちにストッパ19Bに当接し、捩りコイルバネ
25Aの付勢力がなくなって捩りコイルバネ25Bがシ
ャッタ7を右方に移動させようとする。このようにして
、ストッパ19A、19Bの作用のもとに、捩りコイル
バネ25A、25Bの付勢力がバランスした状態でシャ
ッタ7は静止する。
シャツタフのシャッタ面7Aの開口8A+、BAz間間
隔およびシャッタ面7Bの開口8B+、  8132間
間隔は夫々ヘッド挿入孔6A、6Bの幅よりも若干広く
しているので、上記のように捩りコイルバネ25A、2
5Bの付勢力がバランスした状態でも、これらヘッド挿
入孔6A、6Bは塞がれた状態にある。
かかる構成のディスクカートリッジを記録再生装置に装
着したときに、シャツタ開閉部材(図示せず)がこのシ
ャツタフの前方左方に設けられているとすると、このシ
ャツタ開閉部材により、開閉部材保合部36Bが押され
る。そこで、シャッタ7は、爪32A、 32B (第
6図)により、ガイド溝9A、9B(第2図)に沿って
かつ捩りコイルバネ25Aの付勢力に抗して、右方に案
内される。但し、捩りコイルバネ25Bの腕27Bは、
シャッタ7が右方へ移動すると、直ちにストッパ19A
に当接し、これ以上捩り状態が解かれることはない。
シャツタフの右方への移動とともに、子戻りコイルバネ
25Aの当接部29Aは隙間23A(第3図(b))か
ら飛び出しつつシャツタフに押されて円弧状軌跡を移動
し、シャッタ7がシャッタ摺動部11Aの右端に達して
停止したとき、捩りコイルバネ25Aの折曲部28Aは
くぼみ14Aに入り込んでいる。このとき、シャッタ面
7Aの開口8A!によってヘッド挿入孔6Aが開く、な
お、このときのバネ部材収納部23Aの状態を第8図に
示す、また、下ケース3側のヘッド挿入孔6B(第2図
)もシャッタ面7Bの開口8B2 (第6図)によって
開くことはいうまでもない。
これにより、ヘッド挿入孔6Aからヘッドが、ヘッド挿
入孔6Bからパッドの挿入が可能となり、ディスク状記
録媒体4の一方の記録面での記録または再生ができる。
ディスク状記録媒体4の他方の記録面での記録、再生を
行なうときには、第7図の状態から表、裏反転して記録
再生装置に装着される。この場合には、第7図の各符号
のAをBに代えるだけで全く同じものである。このとき
には、同じシャフタ開閉部材によって同様にシャツタフ
の開閉部材保合部31Aが押され、ヘッド挿入孔6Aが
開口8 A +で、ヘッド挿入孔6Bが開口8B+で夫
々を開くことになる。
なお、撲りコイルバネ25Aの当接部29Aは、シャツ
タフの移動も含めて、第6図(d)に示す当接板35A
、連結部33の右端面および開閉部材保合部36Aの右
側面に当接しており、同様に、撲りコイルバネ25Bの
当接部29Bも、シャツタフの移動も含めて、第6図(
C)に示す当接板35B、連結部33の左端部および開
閉部材係合部36Bの左側面に当接している0以上のよ
うに、この実施例では、シャッタは、通常、カートリッ
ジケースにおける摺動可能範囲の中央部に位置づけられ
て休止しており、この休止位置から2方向に移動可能に
該カートリッジケースに取りつけられている。しかも、
該シャッタのいずれのシャフタ面にも、その移動方向に
2個の開口が設けられている。そして、該シャッタが休
止位置にあるときには、各シャッタ面の2個の開口間に
より、該カートリッジケースの上、下ケースに設けられ
たヘッド挿入孔を同時に塞ぐことができ、また、該シャ
フタを休止位置からいずれの方向に移動させても、核上
、下ケースのヘッド挿入孔を同時に開くことができる。
そこで、以上のことから、両面使用可能なディスク状記
録媒体のいずれかの記録面で記録もしくは再生する場合
、カートリッジケースの上ケースを上側にしても、また
、下側にしても、記録再生装置に関して該シャッタを同
一方向に移動させるだけで該カートリッジケースの上、
下ケースに設けられたヘッド挿入孔を同時に開くことが
でき、したがって、記録再生装置には、シャッタ開放部
材としては、該ヘッド挿入孔を開くために該シャッタを
同一方向に移動させるようにした唯1つのもので済み、
しかも、該シャッタの端に設けられた開閉部材保合部を
押して該シャフタを移動させ、かつ該シャフタの移動方
向の幅は、各シャ、り面に2個ずつ開口を設けているこ
とから充分広いから、キャリッジなどの他の部材を邪魔
しない位置に配置できて、記録再生装置の設計条件など
を緩和できる。
先に、第10図の従来例で各シャッタ面7A、7Bにシ
ャツタフの移動方向に伸延した保合部を設ければ、シャ
ツタ開閉部材をキャリフジの邪魔にならないように配置
できると説明したが、この場合の最大の欠点は、これら
の保合部は機械的に非常に弱いものであり、シャツタフ
の円滑な移動が不可能なことであった。一方、上記実施
例におけるシャッタは、4各シャッタ面に2個ずつ関口
を設けることによってその移動方向の幅を広くしており
、これにより、上記のように、該シャッタの端を押すこ
とによって該シャッタを移動できるようにしているが、
これとともに、各シャッタ面は該開口を囲む枠(リブ)
を有していることにもなるから、機械的に強固であり、
シャッタは円滑に移動することになる。
また、シャッタの各シャッタ面に設けられた爪32A、
 32B (第6図)がカートリッジケースの上。
下ケースに設けられたガイド溝9A、9B(第1図、第
2図)に嵌合していることにより、該シャッタは該ガイ
ド溝9A、9Bに沿って移動するが、該爪32A、32
Bと該ガイド溝9A、9Bとの間にガタッキがあっても
、該シャンクの移動方向の幅は充分広く、しかも、該爪
32A、32Bは該シャッタの移動方向の両端に光分離
れて設けられているから、シャッタのガタッキはほとん
どないことになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、シャッタの幅を
その移動方向に拡げ、夫々のシャフタ面における閉蓋部
の両側に開口を設けたものとしているから、該シャフタ
が機械的に強固となってシャツタ開閉部材による駆動に
よって歪みなどの変形が生ずることがなく、また、ガイ
ド溝とこれに嵌合する部材とのガタッキによる該シャッ
タへの影響が軽減され、該シャッタの円滑な移動が可能
となるし、上記2つの開口間でカートリッジケースのヘ
ッド挿入孔を閉じるようにシャフタの休止位置を設定す
ることによって、該シャッタの該休止位置からのいずれ
の方向への移動に対しても、前記2つの開口のいずれか
でヘッド挿入孔を開くようにすることができるから、両
面使用可能なディスク状記録媒体のいずれの記録面で記
録もしくは再生する場合でも、該シャッタを同一方向に
移動させて該ヘッド挿入孔を開かせることができ、唯一
つのシャフタ開閉部材を設けるだけで済むことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明によるディスクカートリッジの
一実施例を示し、第1図はカートリッジケースの上ケー
スを示す平面図、第2図は同じく下ケースを示す平面図
、第3図はこれら上ケース。 下ケースを一体化したカートリッジケースを示す平面図
および正面図、第4図はシャッタを押圧するためのバネ
部材を示す平面図および側面図、第5図はこのバネ部材
の下ケースへの取つけ状態を示す平面図、第6図はカー
トリッジケースに取りつけられるシャンクを示す平面図
、正面図および側面図、第7図はこのシャッタのカート
リッジケースへの取つけ状態を示す平面図、第8図はヘ
ッド挿入孔開放時におけるバネ部材収納部を示す平面図
であり、第9図は従来のディスクカートリッジの一例を
示す平面図、第10図は従来のディスクカートリッジの
他の・例を示す平面図である。 1・・・カートリッジケース、2・・・上ケース、3・
・・下ケース、4・・・ディスク状記録媒体、5A、5
B・・・スピンドル孔、6A、6B・・・ヘッド挿入孔
、7・・・シャッタ、?A、7B・・・シャッタ面、8
A1゜8At 、8B+ 、8B!・・・開口、9A、
9B・・・ガイド溝、IIA、IIB・・・シャッタ摺
動部。 第1図 (Q) 第1図 (b) 第2図 (Q) 第2図 (b) 第3図 第4図 (Q)        (b) 第5図 (b) 第8図 第9区 第10図 (Q)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面使用可能なディスク状記録媒体が収納されたカート
    リッジケースの両面にヘッド挿入孔とスピンドル孔とが
    設けられ、かつ該カートリッジケースを挟持するように
    して摺動可能に取りつけられたコ字状のシャッタにより
    、少なくとも該ヘッド挿入孔を開閉可能としたディスク
    カートリッジにおいて、該シャッタにおける該カートリ
    ッジケースの夫々の面に接するシャッタ面に、少なくと
    も該ヘッド挿入孔を開閉する閉蓋部とその両側に開口を
    設けたことを特徴とするディスクカートリッジ。
JP61215007A 1986-09-13 1986-09-13 デイスクカ−トリツジ Pending JPS6370976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215007A JPS6370976A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 デイスクカ−トリツジ
DE8787308004T DE3783983T2 (de) 1986-09-13 1987-09-10 Plattenkassette.
EP87308004A EP0260876B1 (en) 1986-09-13 1987-09-10 Disk cartridge
US07/095,776 US4839766A (en) 1986-09-13 1987-09-14 Disk cartridge with improved shutter moving mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215007A JPS6370976A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 デイスクカ−トリツジ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255587A Division JPH0636293B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デイスクカ−トリツジ
JP25558686A Division JPS6371990A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デイスクカ−トリツジ
JP25558586A Division JPS6371989A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 デイスクカ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370976A true JPS6370976A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16665165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215007A Pending JPS6370976A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 デイスクカ−トリツジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4839766A (ja)
EP (1) EP0260876B1 (ja)
JP (1) JPS6370976A (ja)
DE (1) DE3783983T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394487A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Canon Electronics Inc デイスクカセツト
JPS63119081A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Sony Corp デイスクカセツト
JPS6378374U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPS63129279U (ja) * 1987-02-12 1988-08-24
JPS63146373U (ja) * 1987-03-13 1988-09-27
JPS63146375U (ja) * 1987-03-14 1988-09-27

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396784A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
CA1311840C (en) * 1986-11-06 1992-12-22 Tsuneo Nemoto Sliding shutter arrangement for disk cassette
US5051857A (en) * 1988-06-29 1991-09-24 Dai Nippon Insatsu K.K. Disc cartridge having a slidingly movable shutter
JPH0636541Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-09-21 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
JP3445881B2 (ja) * 1995-09-08 2003-09-08 日立マクセル株式会社 磁気ディスクカートリッジ及びそのシャッタ開閉機構
US5619391A (en) * 1995-09-25 1997-04-08 Kao Infosystems Company Disc cartridge with opposing sets of crossed ribs directly pressing wiping members into contact with both sides of disc
JP3426810B2 (ja) * 1995-10-13 2003-07-14 株式会社東芝 ディスクカートリッジ装置及びその表示ラベル
JPH09282835A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスクカートリッジ
US5980791A (en) * 1996-07-17 1999-11-09 Imation Corp. Method for forming a molded-in lifter for cleaning a flexible magnetic disc
US6157517A (en) * 1996-10-30 2000-12-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd Shutter mechanism for disk cartridge
AU134900S (en) * 1997-10-13 1998-08-31 Sony Corp Shutter for magnetic disc cartridge
BE1012279A3 (fr) 1998-11-18 2000-08-01 Staar Sa Boitiers pour support de donnees.
JP2004022029A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスクドライブ
US7518828B2 (en) * 2006-01-25 2009-04-14 Imation Corp. Data storage diskette with recessed base drive zone and/or tapered cover label zone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255281B2 (ja) * 1980-09-10 1987-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138145Y2 (ja) * 1980-08-14 1986-11-04
JPS5994277A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Hitachi Ltd ディスクカートリッジ及び記録再生装置
JPS59177073U (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 ソニー株式会社 ディスクカセット
US4626949A (en) * 1983-05-19 1986-12-02 Verbatim Corporation Magnetic record disk cleaning and stabilizing assembly
EP0137965B1 (en) * 1983-08-20 1989-04-05 Hitachi Maxell Ltd. Disc cartridge
JPS6047175U (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ
JPH0782727B2 (ja) * 1984-04-28 1995-09-06 ソニー株式会社 磁気ディスクカセット
US4571718A (en) * 1984-07-11 1986-02-18 Eastman Kodak Company Optical disk cartridge and cooperating apparatus
CA1258122A (en) * 1985-09-27 1989-08-01 Rogers B. Downey Magnetic disk cassette having internal biasing ribs
JPH0643279A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 一体型加圧水炉

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255281B2 (ja) * 1980-09-10 1987-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394487A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Canon Electronics Inc デイスクカセツト
JPS63119081A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Sony Corp デイスクカセツト
JPS6378374U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPS63129279U (ja) * 1987-02-12 1988-08-24
JPH0516702Y2 (ja) * 1987-02-12 1993-05-06
JPS63146373U (ja) * 1987-03-13 1988-09-27
JPS63146375U (ja) * 1987-03-14 1988-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
DE3783983D1 (de) 1993-03-18
EP0260876A2 (en) 1988-03-23
EP0260876B1 (en) 1993-02-03
US4839766A (en) 1989-06-13
DE3783983T2 (de) 1993-08-26
EP0260876A3 (en) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370976A (ja) デイスクカ−トリツジ
US6205114B1 (en) Cartridge case for a disk-shaped recording medium with particular lid configuration
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JPS6396784A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0459703B2 (ja)
JPH11259944A (ja) 大きさが異なるディスクをローディングする装置
KR20010089229A (ko) 디스크 카트리지
KR100893807B1 (ko) 정보 기록 매체 카트리지
JP2916799B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4148237B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH06168561A (ja) ディスクカートリッジ
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPS6371990A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP3363238B2 (ja) ディスク状記録媒体の収納箱
JPS6371988A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置
JP3226941B2 (ja) デイスクカートリツジ収納ケース
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3298912B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0348781Y2 (ja)
JPS6371989A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH097345A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH06101177B2 (ja) デイスクカ−トリツジの蓋開閉装置
JPH01102787A (ja) デイスクカートリッジ
JPS6371991A (ja) デイスクカ−トリツジ