JPS6370966A - デジタル記録再生装置 - Google Patents

デジタル記録再生装置

Info

Publication number
JPS6370966A
JPS6370966A JP21521386A JP21521386A JPS6370966A JP S6370966 A JPS6370966 A JP S6370966A JP 21521386 A JP21521386 A JP 21521386A JP 21521386 A JP21521386 A JP 21521386A JP S6370966 A JPS6370966 A JP S6370966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
digitized data
recording medium
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21521386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Nishikawa
西川 明成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21521386A priority Critical patent/JPS6370966A/ja
Publication of JPS6370966A publication Critical patent/JPS6370966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、デジタル化データを記録媒体に記録すると
ともに、該記録媒体からデジタル化データを再生するデ
ジタル記録再生装置に係り、特にその記録媒体の交換時
における記録再生動作の中断を防止するようにしたもの
に関する。
(従来の技術) 周知のように、音11様器や両縁機器等の分野では、可
及的に高密度かつ高忠実度記録再生化を図るために、音
響信号や画像信号等の情報信号をPCM (パルス コ
ード モジュレーション)技術によりデジタル化データ
に変換して、例えば磁気テープやディスク等の記録媒体
に記録し、これを再生するようにしたデジタル記録再生
システムが普及している。
第9図(a)、(b)は、記録媒体として磁気テープを
用いたデジタル記録再生装置における、記録及び再生手
段をそれぞれ示すものである。すなわち、記録時には、
第9図(a)に示すように、入力端子11に供給された
アナログ情報信号が、A/D (アナログ/デジタル)
変換回路12によってデジタル化データに変換される。
そして、このデジタル化データは、変調回路13によっ
てパリティ生成やフォーマット化等の所定のデジタル処
理が行なわれた後、変調されて磁気テープ14に書き込
まれ、ここに磁気テープ14へのデジタル化データの記
録が行なわれるものである。
また、再生時には、第9図(b)に示すように、磁気テ
ープ14から読み出されたデジタル化データは、復調回
路15に供給されて復調及びエラー訂正等の所定のデジ
タル処理が施される。そして、この復調回路15から出
力されたデジタル化データは、D/A (デジタル/ア
ナログ)変換回路16によって元のアナログ情報信号に
変換され、出力端子17を介して図示しないアナログ再
生系に供給されて、ここに磁気テープ14からのデジタ
ル化データの再生が行なわれるものである。
ところで、上記のようなデジタル記録再生システムは、
従来のアナログ記録再生システムに比して、信号の記録
!!5度や忠実度及び操作性等の点で格段に優れている
ものの、今もってアナログ記録再生系と変わらない点は
、記録途中で磁気テープ14が終端に到達してしまうと
、新たなテープに交換する間記録ができないため、デー
タが非連続になってしまうということである。また、再
生時にも、テープ交換を行なう間再生が停止されるので
、連続再生ができないものである。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来のデジタル記録再生装置では、アナ
ログ記録再生システムと同様に、記録媒体を交換する間
記録及び再生ができず、データが非連続になってしまう
という問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、記録媒体を交換している藺もデータが途切れることを
防止し、連続記録及び連続再生を行ない得る極めて良好
なデジタル記録再生装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、この発明に係るデジタル記録再生装置は、ま
ず記録時には、記録用のデータを第1のバッファメモリ
に順次書き込むとともに、該第1のバッファメモリから
データを書き込まれた順序で読み出して、記録媒体に記
録させるようにする。そして、記録媒体の交換時には、
第1のバッファメモリからのデータの読み出しを停止さ
せ、記録用のデータを第1のバッファメモリに蓄積する
ようにしておき、記録媒体の交換終了状態で、第1のバ
ッファメモリからのデータの読み出しを開始させて、交
換された新たな記録媒体に記録させるようにしているも
のである。
また、再生時には、記録媒体から再生されたデータを、
第2のバッファメモリに順次書き込むとともに、該第2
のバッファメモリからデータを書き込まれた順序で読み
出して再生する。そして、記録媒体の交換時には、第2
のバッファメモリへのデータの書き込みを停止させ、第
2のバッファメモリに蓄積されている分のデータを読み
出して再生を行なっておき、記録媒体の交換終了状態で
、第2のバッファメモリへの再生データの書き込みを開
始させるようにしているものである。
(作用) そして、上記のような構成によれば、記録媒体の交換期
間において、記録時には第1のバッファメモリにより記
録用のデータを蓄積しておき、再生時には第2のバッフ
ァメモリ1.:蓄積された分のデータで再生を行なうよ
うにしているので、記録媒体を交換している間もデータ
が途切れることが防止され、連続記録及び連続・再生を
行なうことができるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。まず、第1図は、この実施例で説明するデ
ジタル記録再生装置のうちの、記録動作に供する部分を
示すものである。すなわち、入力端子18に供給された
アナログ情報信号は、A/D変換回路19でデジタル化
データに変換されて、バッファメモリ20に供給される
このバッファメモリ20は、制御端子21に供給される
書き込み制御信号W1に応じて、入力されたデジタル化
データが順次書き込まれるとともに、制御l端子22に
供給される読み出し制御信号R1に応じて、記憶された
デジタル化データが書き込まれた順序で順次読み出され
るもので、所定量のデジタル化データを記憶できる容量
を備えているものである。
そして、上記バッファメモリ20から読み出されたデジ
タル化データは、変調回路23に供給されて、パリティ
生成やフォーマット化等の所定のデジタル処理が行なわ
れた後、変調されて出力端子24を介して図示しない配
録媒体に記録されるようになされている。
次に、第2図は、この実施例で説明するデジタル記録再
生装置のうちの、再生動作に供する部分を示すものであ
る。すなわち、図示しない記録媒体から読み出されたデ
ジタル化データは、入力端子25を介して復調回路26
に供給され復調及びエラー訂正等の所定のデジタル処理
が施された後、バッファメモリ27に供給される。
このバッファメモリ27は、制御端子28に供給される
書き込み制御信号W2に応じて、入力されたデジタル化
データが順次書き込まれるとともに、−制御端子29に
供給される読み出し制御信@R2に応じて、記憶された
デジタル化データが書き込まれた順序で順次読み出され
るもので、所定量のデジタル化データを記憶できる容量
を(lえているものである。
そして、上記バッファメモリ27から読み出されたデジ
タル化データは、D/A変換回路30によって元のアナ
ログ情報信号に変換され、出力端子31を介して図示し
ないアナログ再生系に供給されるものである。
上記のようなデジタル記録再生装置において、まず、記
録時における記録媒体の交換について、第3図を参照し
て説明する。すなわち、上記バッファメモリ20に対す
る書き込み制御信号W1は、第3図(a)に示すように
、一定の周期で順次発生されており、デジタル化データ
がバッファメモリ20に書き込まれている。
そして、記録媒体を交換する時刻t1以前では、上記読
み出し制御信号R1が、第3図(1))に示すように、
古き込み制御信号W1に対応して一定の周期で順次発生
されており、デジタル化データがバッファメモリ20か
ら順次読み出されて、上記記録媒体にデジタル化データ
が記録されている。
このような状態で、時刻t1で記録媒体の交換が開始さ
れると、読み出し制御信号R1が発生されなくなり、バ
ッファメモリ20からデジタル化データが読み出されな
くなる。このとき、書き込み制御信号W1は一定周期で
発生され続けているため、バッファメモリ20には、デ
ジタル化データが順次書き込まれ続けることになる。
そして、時刻t2で記録媒体の交換が終了されると、再
び読み出し制御信号R1が一定周期で発生されるように
なり、バッファメモリ20からのデジタル化データの読
み出しが開始され、上記記録媒体にデジタル化データが
記録されるようになる。
この場合、時刻t2以後において、バッファメモリ20
からは、時刻t1以後バッファメモリ20に霞き込まれ
たデジタル化データが順次読み出されることになる。
つまり、記録媒体の交換期間T1においては、A/D変
換回路19から出力されるデジタル化データをバッファ
メモリ20に蓄積しておき、記録媒体の交換が終了した
状態で、バッファメモリ20に蓄積されたデジタル化デ
ータを順次読み出し、新たな記録媒体に記録するように
しているものである。
このため、記録媒体の交換期間T1中にA/D変挽回路
19から出力されるデジタル化データも、交換後の新た
な記録媒体に記録されるようになり、連続記録を行なう
ことができるようになるものである。この場合、記録媒
体の交換期BT1は予め適宜な期間に設定されており、
この期間内にA/D変換回路19から発生されるデジタ
ル化データについては、全てバッファメモリ20に書き
込むことができるように、バッファメモリ20の容量が
設定されているものである。
次に、再生時における記録媒体の交換について、第4図
を参照して説明する。すなわち、この場合には、まずバ
ッファメモリ27に対する書き込み制御信号W2が、第
4図(a)に示すように、記録媒体の交換期間12分、
一定の周期で順次発生され、WLy4回路26から出力
されるデジタル化データが、バッファメモリ27に順次
重き込まれるようになる。
その後、上記読み出し制御信号R2が、第4図(b)に
示すように、書き込みυII!I信号W2に対応して一
定の周期で順次発生されるようになり、デジタル化デー
タがバッファメモリ27から順次読み出されて、再生さ
れるようになる。つまり、記録媒体を交換する時刻t3
以前では、記録媒体の交換期間12分に対応したデジタ
ル化データが、常時バッファメモリ27に蓄積されてい
ることになる。
このような状態で、時刻t3で記録媒体の交換が開始さ
れると、書き込み制御信号W2が発生されなくなり、バ
ッファメモリ21にデジタル化データが書き込まれなく
なる。このとき、読み出し制御信号R2は一定周期で発
生され続けているため、バッファメモリ27からは、デ
ジタル化データが順次読み出され続けることになる。
そして、時刻t4で記録媒体の交換が終了されると、再
び書き込み制御信号W2が一定周期で発生されるように
なり、バッファメモリ27へのデジタル化データの書き
込みが開始されるようになる。
つ・まり、記録媒体の交換期間T2においては、予めバ
ッファメモリ27に蓄積された分のデジタル化データ(
記録媒体の交換期間12分に対応したデジタル化データ
)を読み出して再生を行なっておき、記録媒体の交換が
終了した状態で、新たな記録媒体から得られるデジタル
化データをバッファメモリ27に書き込み、それを読み
出して再生するようにしているものである。
このため、記録媒体の交換期間T2中においても、バッ
ファメモリ27からは一定のタイミングで順次デジタル
化データが読み出されるようになり、連続再生を行なう
ことができるようになるものである。この場合、バッフ
ァメモリ27は、記録媒体の交換期間12分に対応した
デジタル化データを記憶できる容量を有するものに設定
されていることはもちろんである。
なお、上記実鹿例において使用した記録用のバッファメ
モリ20と再生用のバッファメモリ27とは、1つのメ
モリを兼用するような構成にしてもよいものである。
次に、第5図及び第6図は、上記実施例のうち記録動作
及び再生動作に供する部分の変形例を示すもので、記録
媒体として記録可能なディスク32を使用している。そ
して、バッファメモリ20.27に記憶されたデジタル
化データの量に応じて、変調回路23や復調回路26の
動作や、ディスク32を回転駆動するディスクモータ3
3の回転速度を制御し、記録及び再生速度を変化させる
ようにしているものである。
なお、第5図において、バッファメモリ20に入力され
るデジタル化データは、前記A/D変換回路19から入
力端子34を介して供給される。また、第6図において
、バッファメモリ27から出力されるデジタル化データ
は、出力端子35を介して前記D/A変換回路30に出
力される。
ここで、まず、第5図に示す記録部分における記録媒体
の交換について、第7図を参照して説明する。すなわち
、上記バッファメモリ20に対する書き込み制御信号W
1は、第7図(a)に示すように、一定の周期で順次発
生されており、デジタル化データがバッファメモリ20
に書き込まれている。
そして、ディスク32を交換する以前の期fiffiT
3では、上記読み出し制御信号R1が、第7図(b)に
示すように、書き込み制郊信@W1に対応して一定の周
期で順次発生されており、デジタル化データがバッファ
メモリ20から順次読み比されて、上記ディスク32に
デジタル化データが記録されている。この場合、バッフ
ァメモリ20の空き容量は、第7図(C)に示すように
大きくなっており、多くのデジタル化データを記憶し得
る状態となっている。
次に、ディスク32の交換用ff1T4では、前述した
ように、読み出し制御信号R1が発生されなくなり、バ
ッファメモリ20からデジタル化データが読み出されな
くなる。このとき、書き込み制御信号W1は一定周期で
発生され続けているため、バッファメモリ20には、デ
ジタル化データが順次書き込まれ続けることになり、バ
ッファメモリ20の空き容量は、順次減少していくこと
になる。
そして、ディスク32の交換が終了されると、第1の期
間T5で、読み出し制御信号R1が短い周期で発生され
るようになり、バッファメモリ20からデジタル化デー
タが高速で誘み出されるようになる。このとき、上記デ
ィスク32も高速回転され、デジタル化データが高速記
録されるようになる。
このため、バッファメモリ20の空き容量は、次第に増
加していくようになる。
その後、第2の期間T6で、読み出し制御信号R1が元
の一定周期に戻され、これにともなってディスク32の
回転速度も正常に戻り、バッファメモリ20の空き容量
が多い安定した状態で、ディスク32へのデジタル化デ
ータの記録が行なわれる。
次に、第6図に示す再生部分における記録媒体の交換に
ついて、第8図を参照して説明する。すなわち、ディス
ク32を交換する以前の期間T7では、まずディスク3
2が高速回転され、a速で再生が行なわれる。このため
、バッファメモリ27に対する書き込み制御信号W2も
、第8図(a)に示すように、短い周期で順次発生され
、復調回路26から出力されるデジタル化データが、バ
ッフ1メモリ27に順次高速で書き込まれるようになる
このとき、上記読み出し制御信号R2は、第8図(b)
に示すように、書き込みIII御信号W2よりも長い一
定の周期で順次発生されるようになり、デジタル化デー
タがバッファメモリ27から順次読み出されて、再生さ
れるようになる。このため、バッファメモリ27の記憶
容量は、第8図(C)に示すように、順次多くなってい
くことになる。
そして、バッファメモリ27の記憶容量が略最大となっ
た期間T8で、書き込み制御信号W2が読み出し制御信
号R2に対応した一定周期で発生されるようになり、こ
れにともなってディスク32の回転速度が正常に戻され
、以下、バッファメモリ27の記憶容量が多い状態で、
ディスク32の再生が行なわれる。
その後、ディスク32の交換用f’! T 9で、書き
込み制御信号W2が発生されなくなり、バッファメモリ
27にデジタル化データが書き込まれなくなる。
このとき、読み出し制御信号R2は一定周期で発生され
続けているため、バッファメモリ27からは、デジタル
化データが順次読み出され続けることになり、バッファ
メモリ27の記憶容量が順次減少されるようになる。
そして、記録媒体の交換が終了された期間TIOで、再
び書き込みIII !II信@W2が一定周期で発生さ
れるようになり、バッファメモリ27へのデジタル化デ
ータの書き込みが開始されるようになる。
このため、ディスク32の交換後は、バッファメモリ2
7の記憶容量が少ない安定した状態で、ディスク32の
再生が行なわれるようになるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実i
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、記
録媒体を交換している間もデータが途切れることを防止
し、連続記録及び連続再生を行ない得る極めて良好なデ
ジタル記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの発明に係るデジタル記
録再生装置の一実施例を示すブロック構成図、第3図及
び第4図はそれぞれ同実施例の動作を説明するためのタ
イミング図、第5図及び第6図はそれぞれ同実施例の変
形例を示すブロック構成図、第7図及び第8図はそれぞ
れ同変形例の動作を説明するためのタイミング図、第9
図は従来のデジタル記録再生システムを示すブロック構
成図である。 11・・・入力端子、12・・・A/D変換回路、13
・・・変調回路、14・・・磁気テープ、15・・・復
調回路、16・・・D/A変換回路、17・・・出力端
子、18・・・入力端子、19・・・A/D変換回路、
20・・・バッファメモリ、21゜22・・・制御端子
、23・・・変調回路、24・・・出力端子、25・・
・入力端子、26・・・復調回路、27・・・バッファ
メモリ、28、29・・・制御端子、30・・・D/A
変換回路、31・・・出力端子、32・・・ディスク、
33・・・ディスクモータ、34・・・入力端子、35
・・・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図 第7図 第6図 −T7 1Ta −−ゴー T9−一「−−T+吐−(
b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報信号をデジタル化データに変換して記録媒体に記録
    する記録手段と、前記記録媒体から前記デジタル化デー
    タを読み取り元の情報信号に再生する再生手段とを備え
    たデジタル記録再生装置において、前記記録手段に、前
    記デジタル化データを第1のバッファメモリに順次書き
    込むとともに、該第1のバッファメモリから前記デジタ
    ル化データを書き込まれた順序で読み出して前記記録媒
    体に記録させる第1の記憶再生手段と、前記記録媒体の
    交換期間前記第1のバッファメモリからの前記デジタル
    化データの読み出しを停止させ、前記デジタル化データ
    を前記第1のバッファメモリに蓄積しておき、前記記録
    媒体の交換終了状態で前記第1のバッファメモリからの
    前記デジタル化データの読み出しを開始させる第1の制
    御手段とを付設し、前記再生手段に、前記デジタル化デ
    ータを第2のバッファメモリに順次書き込むとともに、
    該第2のバッファメモリから前記デジタル化データを書
    き込まれた順序で読み出す第2の記憶再生手段と、前記
    記録媒体の交換期間前記第2のバッファメモリへの前記
    デジタル化データの書き込みを停止させ、前記第2のバ
    ッファメモリに蓄積されている分の前記デジタル化デー
    タを読み出して再生を行ない、前記記録媒体の交換終了
    状態で前記第2のバッファメモリへの前記デジタル化デ
    ータの書き込みを開始させる第2の制御手段とを付設し
    てなることを特徴とするデジタル記録再生装置。
JP21521386A 1986-09-12 1986-09-12 デジタル記録再生装置 Pending JPS6370966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21521386A JPS6370966A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 デジタル記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21521386A JPS6370966A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 デジタル記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370966A true JPS6370966A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16668568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21521386A Pending JPS6370966A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 デジタル記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150765A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Sharp Corp 再生装置
JPH06119713A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Yamaha Corp 記録再生装置
JPH0817141A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nec Corp ディスク駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150765A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Sharp Corp 再生装置
JPH06119713A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Yamaha Corp 記録再生装置
JPH0817141A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nec Corp ディスク駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1382411A3 (ru) Устройство дл управлени записью-воспроизведением цифровых данных на магнитном диске
ATE326051T1 (de) Plattenwiedergabe gerät
JPH03150765A (ja) 再生装置
JPH0366070A (ja) デジタルオーディオテープレコーダーのメモリ機能を利用した録音/再生システム及び録音/再生方式
JPS6370966A (ja) デジタル記録再生装置
JPS5954012A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH02203469A (ja) 記録装置と再生装置
JP2850366B2 (ja) バッファメモリ回路
JP3044845B2 (ja) 情報再生装置
JPS6128290Y2 (ja)
JP3452204B2 (ja) メモリ制御回路及びデイスク再生装置
JPH0519916Y2 (ja)
JP3603307B2 (ja) 音声信号の再生装置
JPH08115570A (ja) 光ディスク再生システム
JP2000011520A (ja) 記録再生装置
JP2520039B2 (ja) 信号記録装置
JPS63205851A (ja) カセツトテ−プ両面同時ダビング装置
JPS61229275A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH02158965A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH05266591A (ja) ディスク再生装置
JPS6034130B2 (ja) デイジタル音声録音装置
JPH03296976A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH04177672A (ja) ディスク記録及び再生装置
JPS6353762A (ja) デイジタルデ−タプリマスタリング装置