JPS6370853A - 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6370853A
JPS6370853A JP21655886A JP21655886A JPS6370853A JP S6370853 A JPS6370853 A JP S6370853A JP 21655886 A JP21655886 A JP 21655886A JP 21655886 A JP21655886 A JP 21655886A JP S6370853 A JPS6370853 A JP S6370853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensitive
silver halide
group
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21655886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675171B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Yoshikazu Watanabe
義和 渡辺
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Minoru Ishikawa
石川 實
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21655886A priority Critical patent/JPH0675171B2/ja
Publication of JPS6370853A publication Critical patent/JPS6370853A/ja
Publication of JPH0675171B2 publication Critical patent/JPH0675171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は脱銀性が改良され、かつ鮮鋭性の優れたハロゲ
ン化銀カラー感光材料に関するものである。
[発明の背景] 近年のカラー写真感光材料において、カメラ製造技術等
の進歩により撮影用感光材料の画面サイズはより小さく
なり、そのためにプリント感光材料への拡大倍率が増大
する方向にある。このため特に撮影用感光材料に対して
より高画質が要望され、この目的に対しさまざまな提案
がなされてきた。
高画質化の手段として、米囚特許第4,248,962
号、同第3,227.554号、同第3,615,50
6号又は特公昭55−34933号等に記載された所謂
DIR化合物を使用することが知られている。
また、近年の高画質化に伴い、大きなエツジ効果を得る
目的で拡散性の現像抑制化合物またはそのプレカーサー
を発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応により放
出する化合物(以下拡散性DIR化合物と呼ぶ)を多量
に使用する傾向がある。
しかしながら上記の拡散性DIR化合物を大量に用いて
エツジ効果を強く出そうとすると大量の拡散DIR化合
物を感光材料に添加する必要が生じるが、緑感層や赤F
!i層に拡散性DIR化合物を単独に多岳含ませた場合
から予想される改良効果に比べ、緑感層、赤感性に共に
拡散性DIR化合物を含有せしめた時の改良効果は小さ
く、添加伍に対し改良効果が飽和してしまう傾向が強か
った。
更に上記のように大同の□拡散性DIRを含有させるこ
とにより支持体に近い側の感光性層中のハロゲン化銀や
ハレーション防止層中に含まれるコロイド銀の脱銀性の
劣化が原因と思われる脱銀不良が発生し色が濁る等の問
題が生じる。これを単にコロイド銀の但を減少したり、
ハロゲン化銀の母を減少することで解決しようとすると
、鮮鋭性が劣化する、あるいは粒状性が劣化する等の画
質の低下が著しい。そこで鮮鋭性を量大にして、かつ脱
銀性が非常に良好な改良技術が望まれていた。
[発明の目的] 本発明の目的は脱銀性が優れ、かつ鮮鋭度の優れたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
[発明の構成] 本発明の目的は支持体上に青感性、緑感性及び赤感性の
ハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料において、前記緑感性及び赤感
性のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも各々1つの乳剤層
に拡散性DIR化合物を含有し、また前記写真構成層の
少なくとも一層に漂白促進剤放出型カプラーを含有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料により達成された。
[発明の具体的構成] 以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の漂白促進剤放出型カプラー(以下、131ea
ch A ccelerator  Releasin
gカプラー−BARカプラーと称す)は、好ましくは次
の一般式CB]で示される。
一般式[B] 式中、CDは、発色現像主薬の酸化体とカップリング反
応しうるカプラー残基を表わし、寧はカプラーのカップ
リング位を表わし、TIMEはタイミング基を表わし、
情はO又は1を表わし、R1は炭素原子数1〜8の2価
の脂肪族基又は、一 (式中しは炭素原子数1へ8の2価の脂肪族基又はフェ
ニレン基を表わす)を表わし、R2は水可溶性基又はそ
の前駆体を表わす。
Cpで表わされるカプラー残基としては、イエロー、マ
ゼンタ、又はシアン色素を生成する六答と、実質的に無
色の生成物を生成する穴石がある。
Cpで表わされるカプラー残基において、イエローカプ
ラー残塁として代表的なものは、米国特許第2,298
,443号、同第2,407,210号、同第2.87
5.057号、同第3,048,194号、同第3,2
65,506号、同第3.447.928号および“フ
ァルブクブラーアイネ リテラトウルヴエルジツヒト 
アグファ ミッタイルング(バンド−I ) ” (F
 arbkupplereineし1teraturu
versiecht  A(lfaMitteilun
a(Band If) )  112〜12B頁(19
61年)などに記載されている。これらのうちアシルア
セトアニリド類、例えば、ベンゾイルアセトアニリドや
ピパロイルアセトアニリド類が好ましい。
マゼンタカプラー残塁として代表的なものは、米国特許
第2,369,489号、同第2,343.703号、
同第2,311,182号、同第2,600,788号
、同第2,908.573号、同第3.062.653
号、同第3,152,896号、同第3,519,42
9@、同第3,725,067号、同第4,540、6
54号、特開昭59−162548号、および前記のA
!1ira Mitteiltln(]  (Band
  n)  126〜156頁(1961年)などに記
載されている。これらのうち、ビラゾロンあるいはピラ
ゾロアゾール(例えば、ピラゾロイミダゾール、ピラゾ
ロトリアゾールなど)類が好ましい。
シアンカプラー残基として代表的なものは、米国特許第
2,367.531号、同第2.423.730号、同
第2.474,293号、同第2,772,162号、
同第2,395,826@、同第3,002,836号
、同第3.034.892号、同第3,041,236
号、同第4,666.999号および前記のAgfa 
Mitteiluna  (Band  II)  1
56〜175頁(1961年)などに記載されている。
これらのうちフェノール類あるいはナフトール類が好ま
しい。
実質的に無色の生成物を形成するカプラー残基として代
表的なものは、例えば英国特許第861.138号明m
2、米国特許第3,632,345号、同第3.928
.041号、同第3,958,993M及び同第3,9
61,959号明細書などに記載されている。これらの
うち、環式カルボニル化合物が好ましい。
TIMEで表わされるタイミング基は、漂白促進剤基(
−8−R+ −R2)を、Cpより時間調節して放出す
ることを可能にする基であり、この基には、Cpと発色
現像主薬の酸化体との反応速度、Cpから放出された一
TIME−3R1−R2の拡散速度、及び−8−R1−
R2の放出速度をコントロールしつる基を含んでいても
よい。
代表的なタイミング基としては、米国特許第4.248
,962号、特開昭57−56837号明細書に開示さ
れている分子内求核置換反応によって−5−R1−R2
を放出するものや、特開昭56−114946号、特開
昭57−154234号明細書などに開示されてる共役
鎖にそった電子移動反応によって−8−R+ −R2を
放出するものなどが挙げられる。その他、特開昭57−
1138035号、同58−98728号、同59−2
06834号、同60−7429号、同60−2143
58号、同50−225844号、同 60−2290
30号、同 60−233649号、同 60−237
446号、同60−237447号明m書に開示された
タイミング基も挙げられる。
具体例としては、以下のものが挙げられる。
漂白促進剤基である−8−R1−R2について以下に延
べる。R1は炭素原子数1〜8の2価の■ 一 (式中しは炭素原子数1〜8の2価の脂肪族基又はフェ
ニレン基を表わす)を表わすが、より好ましくは次式で
表わされる。
式中、R3及びR4は、それぞれ水素原子又は、炭素原
子数1〜4のアルキル基を表わし、nは1〜8を表わす
。nが2以上の時はそれぞれのR3およびR4は同一で
あっても異なってもよい。
R3及びR4で表わされるアルキル基は、直鎖であって
も分岐鎖であってもよく、例えば、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基
、及びter−ブチル基などである。R1として好まし
いものを以下に記す。
−CH2−、−CH2Cl、−、−CI(、CH,CH
2−。
CH2CH20CH2CI(2−。
R2で表わされる水可溶化基、又はその前駆体として好
ましいらのを以下に挙げる。
C0OH、COONa   、    COOCH3、
C00CJIs−−NH5O2CH,、−NHCOOC
H,、−NHCOOCIH5゜−SO,Nl2.−NR
sR,[式中、R5及びR6はそれぞれ水素原子又は炭
素原子数1〜4のアルキル器を表わす。] −8−R1−R2で表わされる漂白促進剤基として特に
好ましいものは、 S −CH2CH2COOH、S −C)12 CI(
2C82COOH−である。
本発明に用いられるBARカプラーの具体例を以下にあ
げるが、これに限定されるものではない。
AR−1 CH。
AR−2 I AR−3 AR−4 AR−5 AR−7 AR−8 r〃 しl AR−11 ω              工         
     ωCH。
AR−21 BAR−23 BAR−24 BAR−25 BAR−26 BAR−27 BAR−29 BAR−33 BAR−34 BAR−35 BAR−36 BAR−37 BAR−38 (I BAR−41 本発明に係るBARカプラーは写真材料中、任意の層、
例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親水性コ
ロイド層に含有させることができるが、好ましくはハロ
ゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に、好ましくは
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層および/または緑感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層に使用する場合である。
本発明のBARカプラーをカラー感光材料の親水性コロ
イド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブチル
フタレート、トリクレジルホスフェート、ジノニルフェ
ノール等の如き高洲点溶媒と酢酸ブチル、プロピオン酸
等の如き低沸点溶媒との混合液に本発明に係るBARカ
プラーをそれぞれ単独で、あるいは併用して溶解せしめ
た後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し次いで
高速度回転ミキサーまたはコロイドミルもしくは超音波
分散様を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加す
るか、または上記乳化分散液をセットした後、l断じ水
洗した後、これを乳剤に添加してもよい。
本発明に係るBARカプラーの使用量は、ハロゲン化銀
1モル当り、o、 ooosモル〜5.0モルが好まし
く、より好ましくは0゜OO5モル〜1.0モルの範囲
である。
本発明に係るBARカプラーは1種で使用しても、また
は2種類以上併用してもよい。
本発明において拡散性DIR化合物とは、発色現像主薬
の酸化体との反応により離脱する、現像抑制剤又は現像
抑制剤を放出できる化合物の拡散性が、後記評価法によ
る拡散性で0.40以上のものである。
拡散性は下記の方法により評価する。
透明支持体上に下記組成の層を有する感光材料試料<I
)及び<II)を作製する。
試料(1):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 緑感性に分光増感した沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均
粒径0.48μm)及び下記のカプラーを銀1モル当り
、0.07モル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が1
.1iJ/1’、ゼラチン付量が3.0(J/fになる
ように塗布し、その上に保Iffとして化学増感及び分
光増感を施していない沃臭化銀(沃化銀2モル%、平均
粒径0.08μm)を含有するゼラチン塗布液を塗布銀
量が0.1(1If 1ゼラチン付母が0.8Q/、t
になるように塗布する。
L;L 試料(■)二上記試料(I)の保r!i層から沃臭化銀
を除いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。
試料CI)、(II)をウェッジを用いて白色露光後、
下記の処理方法に従って処理する。現像液には試料(I
f)の感度を60%(対数表示で、−△log [ニー
 0.22 )に抑制するaの各種現像抑制剤を添加し
たものと、現像抑制剤を添加していないものとを用いる
処理工程(38℃) 発色現象        2分40秒 漂  白        6分30秒 水   洗              3分15定着
  着        6分30秒 水  洗       3分15秒 安定化         1分30秒 乾    燥 各処理工程にJ3いて快111シた処理液組成は下記の
通りである。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N− エヂルーN−(β−ヒドロキシ エチル)−アニリン・硫酸塩4.75(+無水亜硫酸す
I〜リウム        4.250ヒトOキシルア
ミン・1/2硫Pa塩  2,00無水炭酸カリウム 
        37.5 (1q化ナトリウム   
        1,3gニトリロ1〜すFItFa・
3ナトリウム塩(1水塩)             
2・5す水酸化カリウム          1,0g
水を加えて12とする。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウムtg           +ocr、o
 gエチレンジアミン西酢酸2 アンモニウム塩          10.0Q臭化ア
ンモニウム         150.OQ氷酢酸  
            10.0d水を加えて1eと
し、アンモニア水を用いてpH= e、oに調整する。
[定着液] チ第1iA酸アンモニウム       175.0 
(]無水亜硫酸ナトリウム       8.5Qメタ
亜硫酸ナトリウム       2.3g水を加えて1
1とし、酢酸を用いてp)−(−6,0に調整する。
[安定液1 ホルマリン(37%水溶液)       1.5.!
コニダックス(小西六写真工業社製)  7.51Q水
を加えて11とする。
現像抑制剤未添加の時の試料(I)の感度をS。
とし、試料(1)の感度をS♂とし、現像抑制剤添加の
時の試料(I)感度をsX とし、試料(II)の感度
をSL とすると、 試料CI)の減感度 △5−8o −8工試料(I[)
の減感度 △5o=So’   S工拡散性=△S/Δ
SOと表される。
但し、感度は全て、かぶり濃度+0.3の濃度点の露光
量の逆数の対数(−1Q(IE)とする。
この方法により求めた数種の現像抑制剤の拡散性を次の
表に例示する。
本発明においては拡散性DIR化合物は放出された基の
拡散性が前記した範囲内であれば、その化学構造にJ:
らず、いずれのものも用いることができる。
以下に代表的な構造式を示1゛。
一般式(D−1) A−(Y)l Aはカプラー残基を表わし、mは1または2を表わし、
Yはカプラー残塁Δのカップリング位と結合し発色現象
主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性が0.
40以上の現像抑制剤もしくは現象抑制剤を放出できる
基を表わす。
一般式(D−1>においてYは代表的には下記一般式(
D−2)〜(D−19)で表される。
一般式(D−2) 一般式(D−5)          一般式(D−6
)一般式(D−7)          一般式(D−
8)一般式(D−9> Rd。
一般式(D−2”)〜(D−7>において、Rdlは水
素原子、ハロゲン原子、またはアルキル、アルコキシ、
アシルアミノ、アルコキシカルボニル カルボニル、アシルオキシ、カルバモイル、N−アルキ
ルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ
トロ、アミノ、N−アリールカルバモイルオキシ、スル
ファモイル モイルオキシ ボニルアミノ、アルキルナA1アリールチオ、アリール
、ヘテロ玲、シアノ、アルキルスルホニルもしくはアリ
ールオキシカルボニルアミノの各基を表わず。nは0、
1又は2を表わし、nが2のとき各Rd1は同じでも異
なっていてもよい。
n個のRd+ に含まれる炭素数の台別はO〜10であ
る。又一般式(D−6)におけるRd+ に含まれる炭
素数はO〜15である。
上記一般式(D−6)のXは酸素原子又は硫黄原子を表
わす。
一般式(D−8)においてRd2はアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロ環基を表わず。
一般式(D−9)においてRdsは水素原子またはアル
キル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロ環の各
基を表わし、Rdsは水素原子、ハロゲン原子、または
アルキル、シクロアルキル、アリール、アシルアミノ、
アルコキシカルボニルアミカンスルホンアミド、シアノ
、ヘテロ環、アルキルチオもしくはアミンの各基を表わ
す。
Rds 、Rd2 、Rd3もしくはRd4がアルキル
基を表わすとき、このアルキル基は置換基を有するもの
を含み、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであってもよい。
Rds 、Rd2 、Rd3もしくはRd4がアリール
基を表わすとぎ、アリール基は置換基を有するものを包
含する。
Rd + 、Rd 2 、R’ aもしくはRdsがヘ
テロ環基を表わすとき、このヘテロ環基は置換基を有す
るものを包含し、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子
、及びイオウ原子から選ばれる少なくとも1つを含む5
員または6員環の単独もしくは縮合環が好ましく、例え
ばピリジル、キノリル、フリル、ベンゾチアゾリル、オ
キサシリル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル
、ベンゾトリアゾリル、イミド、オキサジンの各基など
から選ばれる。
一般式(D−6)及び(D−8)における、Rd2に含
まれる炭素数はO〜15である。
上記一般式(D−9)において、Rd3及びRd4に含
まれる炭素数の合計は0〜15である。
一般式(D−10> 一T IME− INH IB IT 式中、TIME基はAのカップリング位と結合し、発色
現悌主薬の酸化体との反応により開裂できる基であり、
カプラーより開裂した後INHIBIT基を適度に制御
して放出できる基である。
INHIBIT基は上記放出により現像抑制剤となる基
(例えば前記一般式(D−2)〜(D−9)で表わされ
る基)である。
一般式(D−10)において−TIME−INHIBI
T基は代表的には下記一般式(D−11)〜(D−19
)で表される。
一般式(D−1 1 ) Rd6 一般式(D−12)        一般式(D−13
)一般式CD−14)        一般式(D−1
5)一般式(D−16) υ 一般式(D−17) 一般式(D−18) 一般式(D−19) 一般式(D−11)〜(D−15)及び(D−18)に
おいて、Rd5は水素原子、ハロゲン原子またはアルキ
ル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アルコ
キシ、アルコキシカルボニル、アニリノ、アシルアミノ
、ウレイド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、スルフ
ァモイル、カルバモイルし、アリ−Jし、カルボキシ、
スJレホ、ヒドロキシもしくはアルカンスルホニルの各
基を表わし、一般式(D−11)〜(D−13)、(D
−15>、(D−18)においては、Rds同士が結合
して縮合環を形成してもよく、一般式(D−11)、(
D−14)、(D−15>及び(D−19)において、
Rd5はアルキル、アルケニル、アラルキル、シクロア
ルキル、ヘテロ環またはアリールの各基を表わし、一般
式(D−16)及び(D−17)において、Rd7は水
素原子またはアルキル、アルケニル、アラルキル、シク
ロアルキル、ヘテロ環もしくはアリールの各基を表わし
、一般式(D−19>におけるRda及びRdsはそれ
ぞれ水素原子またはアルキル基(好ましくは炭素一般式
(D−11)〜(D−15)及び(D−18)において
、Rdsは水素原子、ハロゲン原子またはアルキル、シ
クロアルキル、アルケニル、アラルキル、アルコキシ、
アルコキシカルボニル、アニリノ゛、アシルアミノ、ウ
レイド、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、スルファモ
イルモイル、アリール、カルボキシ、スルホ、ヒドロキ
シもじくはアルカンスルホニルの各基を表わし、一般式
(D−11)〜(D−13>、(D−15)(D−18
)においては、Rds同士が結合して縮合環を形成して
もよく、一般式(D−11>、(D−14)、(D−1
5)及び(D−19)において、Rdsはアルキル、ア
ルケニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ環また
はアリールの各基を表わし、一般式(D−16)及び(
D−17)において、Rd7は水素原子またはアルキル
、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ環
もしくはアリールの各基を表わし、一般式([)−19
)におけるRda及びRdsはそれぞれ水素原子または
アルキル基(好ましくは炭素数1〜4のアルキル基)を
表わし、一般式(D−11)、(D−15)〜(D−1
8>におけるkはO、1または2の整数を表わし、−a
式(D−11〉〜(D−13)、(D−15)、(D−
18)におけるyは1〜4の整数を表わし、一般式(D
−16)におけるmは1または2の整数を表し、mが2
のとき各Rd7は同じでも異なってもよく、一般式(D
−19)におけるnは2〜4の整数を表わし、n個のR
(Ia及びRdsはそれぞれ同じでも異なってもよく、
一般式(D−16)〜(D−18)におけるBは酸素原
子または一N−(Rd6はすでに定義したのと同じ意味
をRda 表わす。)を表わし、一般式(D−16)における=は
単結合であっても、二重結合であってもよいことを表し
、単結合の場合はmは2であり、2型詰合の場合はmは
1であり、INHIBIT基は一般式(D−2)〜(D
−9)で定義した一般式と炭素数以外は同じ意味を表わ
す。
INHIBIT基においては一般式(D−2)〜(D−
7)における−分子中のR1に含まれる炭素数は合計し
てO〜32であり、一般式(D−8)におけるRd2に
含まれる炭素数は1〜32であり、一般式<D−9>に
おけるRd2及びRd,に含まれる炭素数の合計は0〜
32である。
Rd5、Rd6及びRd7がアルキル基またはシクロア
ルキル基を表わすとき置換基を有するものを包含する。
Rd5、Rd6及びRd7がアリール基を表わすとぎア
リール基は置換基を有するものを包含する。
拡散性DIR化合物の中で、好ましいのは、Yが一般式
(D−2>、(D−3)又は(D−10)で表わされる
ものであり、(D−10)の中では、INHIBITが
一般式(D−2)、(0−6)(特に一般式(D−6>
のXが酸素原子のとき)、又は(D−8)(特に一般式
(D−8)のRd2が、ヒドロキシアリールまたは炭素
数1〜3のアルキルのとき)で表わされるものが好まし
い。
一般式(D−1)においてAで表わされるカブラー成分
としてはイエロー色画象形成カプラー残基、マゼンタ色
画像形成カプラー残塁、シアン色画像形成カプラー残基
及び無呈色カプラー残基が挙げられる。
本発明で用いられる好ましい拡散性DIR化合物として
は次に示すような化合物があるが、これらに限定される
ものではない。
例示化合物 R+−COCHCO−R2 −CONHCH2CHzCOOH CONHCHtCHzCOOCH3 ! これらを含め、本発明において用いることのできる拡散
性DIR化合物の具体例は米国特許4,234.678
号、同3.227.554@、同3,617,291号
、同3.958,993号、同 4,149,886号
、同 3,933,500号、特開昭57−56837
号、51−13239号、米国特許2,072.363
号、同2.070.266号、リサーチディスクロージ
ャ−1981年12月第21228号などに記載されて
いる。
ハロゲン化銀感光層に添加される拡散性DIR化合物の
添加量は緑感性層、赤感性層の各感光層の少なくとも各
々1層が共にハロゲン化銀に対して0.1モル%以上で
あることが好ましく、更に好ましくは共に0.2モル%
以上である。特に好ましくは共に0.35モル%〜3.
0モル%の範囲である。
本発明において、拡散性DIR化合物は緑感層と赤感層
の両層に添加することでエツジ効果が大きくなるだけで
なく実際の画として評価した時改良効果が著しくなる。
添加する居は本発明に係る感色性層が島感度層と低感度
層とに分かれた所謂2層構成からなる場合は低感度層に
、3層構成の場合は中及び/又は低感度層であることが
両会のエツジ効果を高める点で好ましい。
また本発明に係る拡散性DIR化合物以外のDIR化合
物を併用することを妨げないが、本発明を効果的に発揮
せしめるためには、ハロゲン化銀に対して0.2モル%
以内に抑えることが望ましい。
本発明に係る拡散DIR化合物とBARカプラーは同一
層に含まれることが好ましい。
一般にハレーション防止層に含有されている黒色コロイ
ド銀の漂白速度はハレーション防止層が感光性乳剤層よ
りも支持体側に位置していることもあって非常に遅い。
本発明の構成によれば、黒色コロイド銀の漂白速度も速
くなるため、鮮鋭性向上の点から0.06(1/12以
上、塗設することが好ましい。更に好ましくは0.08
(]/i2から0.5g/l’の範囲である。
また鮮鋭性改良効果は非感光性層に実質的に非拡散性の
染料を添加することで更に大きくすることができる。好
ましくは保11に赤又は緑の光を吸収する染料をコ度と
して0.03ないし0.20となるように添加すること
である。
また本発明の効果は感光材料に含まれるハロゲン化IH
iが多量のとぎでも効果がそこなわれない。
銀に換算して100n+g /d f以上であっても脱
銀性は良好である。
また本発明に係るハロゲン化銀乳剤層は支持体上に赤感
光性層、緑感光性層及び、青感光性層をそれぞれ少なく
とも1層づつ有していればよく、層配列としては支持体
側から赤感光性層、緑感光性層、青感光性層の順であっ
てもよく、他の配列をなすものでもよいが、好ましくは
前者の配列である。また各感光性層はそれぞれ1層以上
で構成されており好ましくは2層ないし3層で構成され
ている。
そして、これら感色性の異なる感光性ハロゲン化銀乳剤
層の間、及び感色性は同一であるが感度の異なる感光性
ハロゲン化銀乳剤層の間の一部又は全部には非感光性親
水性コロイド層の中間層が設けられていてもよい。また
、最上層には非感光性親水性コロイド層の保護層が設け
られていることが好ましい。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることがで
きる。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、増感色
素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散′JJ(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写衰用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。
更に色補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現象促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬
膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、・分光増
感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフラグメント
を放出する化合物が用いることができる。
感光材料には、フィルタ一層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤府中には現像処理中に感
光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有さ
せられてもよい。
感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色カブリ防止剤、現象促進剤、現象遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
[実施例−1] 以下に本発明の具体的実施例を延べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加6は特に記載のない限り1f当りのものを示
す。また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示
した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真要素試料1を作製した。
試料−1(比較) 第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀0.31(lを含むゼラチン層。
第2層;中間層(1,1−1) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3ヨ;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL平均粒
径(r )  0.50 μm 、 A11l 1 5
.5モル%を含むA!1Brlからなる 単分散乳剤(乳剤I)・・・・・・ 銀塗布量1.Lo /f 増感色素I・・・・・・ 銀1モルに対して2×10→モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1゜5X10−4モルシアンカプラー
(C−1)・・・・・・銀1モルに対して0.090モ
ル カラードシアンカプラー(GO−1’)・・・銀1モル
に対してo、 oosoモル DIR化合物(D−1)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0015モル 第4m:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH平均粒
径(r )  1.05 urs 、 AgI  s、
モル%を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量1.3g/12 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して2.5x 1Q−斗モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して1.OX 1Q−→モルシアンカプラ
ー(C−2)・・・・・・銀1モルに対して0.007
モル シアンカプラー(C−3)・・・・・・銀1モルに対し
て0.021モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.015モル 第5層;中間層(1,1−2) 第2Mと同じ、ゼラチン層。
第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤−I・・・・・・塗布銀m 1.5!II /11
増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して2.OX 10−4モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して0.8X 10−今モルマゼンタカブ
ラ−(M−1)・・・・・・銀1モルに対して0.06
5モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・銀
1モルに対して0.0035モルI)1l7化合物(1
)−2>・・・・・・銀1モルに3・1して<1.00
15モル第7層:中間層(lL、−3) ゼラチン層 第8層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(G11−1
) 乳剤−1r・・・・・・塗布銀量1.+1(J /ず増
感色素■・・・・・・ 鍜1モルに対して 1.3X 10−今モル増感色素!
■・・・・・・ 銀1モルに対しUo、8X10→モル マゼンタカプラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対
して0.018モル カラードマピンクカブラー(CM−1)・・・・・・1
11Tニルに対して0.002モル第9層:イエローフ
ィルタ一層(YC−1)黄色コロイド銀0.06(lと
2,5−ジーを一オクブルハイド0キノンの゛乳化分散
物とを合むゼラチン層。
第10層:低感度肖感性ハロゲン化鍜?L剤居(BL−
1) 平均粒径O17μm、Ag!6モル%を含むA!1lB
rIからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量0.9g/i’ 増感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して0.80 X i Q−4モルイエロ
ーカプラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して0
.15モル 第11層:高感度青感性乳剤層(BH−1)平均粒径1
.2μ111A(119モル%を含むAgBrIからな
る 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・ 銀塗布量0.7Q /f 増感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して4.Ox 1Q−5モルイエローカプ
ラー(Y−1>・・・・・・銀1モルに対して0.08
モル 第12層;第1保護FM (pro −1)沃臭化銀(
Aq11モル% 平均粒径 0.07μl)銀塗布量0.5り/f 紫外線吸収剤UV−1.IJV−2及び赤色透過濃度と
して0.1となる油溶性染料Dye−1を含むゼラチン
層。
第13層;第2保護層(pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径 1.5μmを含むゼラチン層 尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)および(H−2)や界面活性剤を添加した。
各発色カプラー、BARカプラー、DIR化合物、紫外
線吸収剤、油溶性染料の各添加物は高沸点溶媒としてジ
ブチルフタレートを各添加物と同重量用い、分散物とし
て各層に含ませた。
各感光性ハロゲン上限には抑制剤として1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾールを用いた。
試料1の各店に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素工;アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジー(3− スルホプロピル)チアカルボシアニ ンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4゜ 5.4’ 、5’ −ジベンゾチアカルボシアニンヒド
ロキシド 増感色素■;アンヒドロ−5,5′−ジフェニル−9−
エチル−3,3′−ジー(3 −スルホプロピル アニンヒドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9ーエチル−3,3′ージー
(3−スルホプロピル)−5。
6、5’ 、6’ −ジベンゾオキサカルボシアニンヒ
ドロキシド 増感色素V;アンヒドロ−3.3′−ジー(3−スルホ
ブロピル)−4.5−ベンゾ −51−メトキシチアシアニンアン c−i εD−I ED−2 しl v−i H−1ONa し2 M s   シ112 シt12 N ti5 
U 2 CH+更に表2で示される試料1の各層の添加
物のみを表2の試料NO12〜13で示されるように変
更して計13種の試料を作製した。
’9i?e5 このようにして作成した各試料N o、 1〜13を、
白色光を用いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を
行った。
処理工程(38℃) 発色現像          3分15秒漂白    
       6分30秒水洗           
 3分15定着@           6分30秒水
洗            3分15秒安定化    
       1分30秒乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン・硫酸塩         4.75g無水亜
硫酸ナトリウム        4,259ヒドロキシ
ルアミン・1/2 mM’A    2.0(J無水炭
酸カリウム         37.511臭化ナトリ
ウム          1.3gニトリロトリ酢酸・
3ナトリウム塩 (1水塩)              2.5(]水
酸化カリウム          1,09水を加えて
11とする。
(漂白液) エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100. gエチ
レンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0(1臭化
アンモニウム         150.0(1氷酢酸
              10.0taf水を加え
て11とし、アンモニア水を用いてp)−1−6,0に
:4Mする。
(定着液) チ第5A酸アンモニウム      175.0g無水
亜硫酸ナトリウム       8.59メタ亜硫酸ナ
トリウム       2.39水を加えて1yとし、
酢酸を用いてpH= 6.0に調整する。
(安定液) ホルマリン(37%水溶液)      1.5m12
コニダツクス(小西六写真工業社If)  7.5iR
水を加えて1にとする。
次に現像処理して得られた各試料を赤色光及び緑色光r
M T F (Modulation Transfe
rFunction )を各々40本/ramの空間周
波数で求め鮮鋭度の改良効果を測定した。表中の値は試
料1を100とした相対値であり高い数値は鮮鋭度が良
いことを示す。
また、脱銀性は処理終了後に感光材料に残留する銀量を
7子吸光法により測定を行ない求めた。
以上の方法により求めた結果を表−3に示す。
表3の赤感層のみに拡散性DIR化合物の添加  4量
を増した試料1〜3、及び緑感層のみに拡散性  −D
IR化合物を添加した試料4かられかるように、拡散性
DIR化合物を赤感層あるいは緑感性に増量しても鮮鋭
性の改良効果は飽和する傾向がみられ大きな改良効果は
得られない、また脱銀性が非常に劣化してしまう。この
傾向は緑感層、赤感層共に拡散性DIRを多く用いた試
料5で顕著になる。
一方、赤感性のみに拡散性DIR化合物を用いた試料2
とBARカプラーを添加した試料6と比較すると、確か
に脱銀性は改良されるものの、鮮鋭度は殆んど変わらな
い。
ところが赤感層、緑感層の両層に拡散性DIR化合物を
含有せしめ、かつ本発明のBARカプラーを用いた本発
明試料7と試料5の比較より本発明試料7は脱銀性が改
良されるばかりか鮮鋭性をも改良され、この効果は赤感
層、−緑感層が共に銀1モルに対し、0.3モル%以上
の拡散性DIRの層を有する本発明試料8で顕著に鮮鋭
性が改良さ1、脱銀性が改良される。本発明試料9〜1
3か5種々の態様もまた有効であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン化銀乳
    剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真
    感光材料において、前記緑感性及び赤感性のハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも各々1つの乳剤層に拡散性DIR
    化合物を含有し、また前記写真構成層の少なくとも一層
    に漂白促進剤放出型カプラーを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP21655886A 1986-09-12 1986-09-12 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0675171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655886A JPH0675171B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655886A JPH0675171B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370853A true JPS6370853A (ja) 1988-03-31
JPH0675171B2 JPH0675171B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16690315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21655886A Expired - Lifetime JPH0675171B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675171B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
JPH02235055A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator
US5599656A (en) * 1988-06-21 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic materials having releasable compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
US5599656A (en) * 1988-06-21 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic materials having releasable compounds
JPH02235055A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127057A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5561031A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Eastman Kodak Company Color reversal elements with incorporated bleach accelerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675171B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208502A2 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2550331B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63228151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0314330B2 (ja)
JPS6370853A (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01547A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0715565B2 (ja) ポリマ−カプラ−を用いたカラ−感光材料
JPH021844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62172353A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2550334B2 (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2678233B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370851A (ja) 脱銀性の改良されたハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62168146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3259028B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPS61173248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62206542A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63189861A (ja) 粒状性及び鮮鋭性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH077195B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6175349A (ja) 写真感光材料
JPH0429238A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の画像形成方法
JPS5946383B2 (ja) 反転多色ハロゲン化銀材料
EP0488313A1 (en) A silver halide color photographic light-sensitive material

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term