JPS6368572A - 置換n−ベンゾイル−n′−4−(5−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素及びその製造方法並びに有害生物防除剤 - Google Patents

置換n−ベンゾイル−n′−4−(5−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素及びその製造方法並びに有害生物防除剤

Info

Publication number
JPS6368572A
JPS6368572A JP21266687A JP21266687A JPS6368572A JP S6368572 A JPS6368572 A JP S6368572A JP 21266687 A JP21266687 A JP 21266687A JP 21266687 A JP21266687 A JP 21266687A JP S6368572 A JPS6368572 A JP S6368572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
atom
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21266687A
Other languages
English (en)
Inventor
エルマー ストゥルム
ロバート ヴェルナー ラング
オッド クリスチャンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6368572A publication Critical patent/JPS6368572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な置換N−ベンゾイル−N’−4−(5
−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素
、それらの製造方法、該化合物の合成のだめの中間体並
びに有害生物防除における新規な化合物の使用方法に関
する。
本発明の化合物は、次式I: c式中、 xIFi水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
キルチオ基を表わし、 X鵞はハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし3
のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアルキ
ルチオ基を表わし、 Y、%Y7、Y3及びY4は互いに独立して水素原子、
ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基もしく
はメトキシ基を表わし、 2はメチル基、1ないし3個のノ)ロゲン原子を含有す
るハロメチル基もしくはペンタフルオロエチル基を表わ
し、並びに R1、R7及びR,#−を互いに独立して水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、トリ
フルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
コキシ基を表わす。)で表わされる。
好ましい式Iの化合物は、 xlが水素原子、ノ・ロゲン原子、炭素原子数1ないし
3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
キルチオ基を表わし、 X、がハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし3
のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアルキ
ルチオ基を表わし、 Y8、Ys、Ys及びY、rIi互いに独立して水素原
子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基も
しくはメトキシ基を表わし、 Zがメチル基もしくVilないし3個のハロゲン原子を
含有するハロメチル基を表わし、並びに R3、R8及びR1が互いに独立して水素原子、ハロゲ
ン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、トリフル
オロメチル基もしくは炭素原子数で表わされる化合物は
、 Xlが水素原子、ハロゲン原子もしくはメトキシ基を表
わし、 X2がハロゲン原子もしくはメトキシ基を表わし、 Yl及びY4が水素原子を表わし、 Y、及びY3が互いに独立して水素原子、フッ素原子、
塩素原子、メチル基もしくはトリフルオロメチル基を表
わし、 2がメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基
、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフ
ルオロメチル基、ジフルオロクロロメチル基もしくハペ
ンタフルオロエチル基を表わし、並びに R1、R1及びR3が互いに独立して水素原子、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、イン
プロピル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基もしく
はエトキシ基を表わすものである。
更に好ましい式Iで表わされる化合物は、Xlがフッ素
原子、塩素原子もしくはエトキシ基を表わし、並びに X、がフッ素原子もしくは塩素原子を表わすものと、 Y、及びY4が水素原子を表わし、並びにY2及びY3
が水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表わすもの
である。
特に生物学的に興味のあるものは、式1中、2がトリフ
ルオロメチル基、ジフルオロクロロメチル基もしくはペ
ンタフルオロエチルM k Hわす化合物;R1が水素
原子を表わし、R2が水素原子、2−フルオロ基もしく
は2−クロロ基を表わし、並びにR3が水素原子、4−
フルオロ基もしくは4−クロロ基を表わす化合物:更に
X。
及びx2がフッ素原子を表わし、並びにRIs R2及
びR3が水素原子を表わす化合物;並びにYlがメチル
基を表わす化合物である。
上記で定義した炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭
素原子数1ないし3のアルコキシ基もしくは炭素原子数
1ないし5のアルキルチオ基におけるアルキル基の典型
的な例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基及びイ
ンプロピル基である。本発明の範囲内において、ハロゲ
ン原子とはフッ素原子、塩素原子及びヨウ素原子を意味
するものとして理解されたく、フッ素原子及び塩素原子
が好ましい。
式!で表わされる化合物は、公知の方法と類似の方法に
より得ることができる(とりわけドイツ特許公開出願第
2123256号、第2601780号及び第3240
975号公報参照)。
従って式Iで表わされる化合物は、例えばa)次式II
: で表わされる化合物と次式■: l X言 で表わされる化合物を反応させるか、またはb)次式■
: で表わされる化合物と次式■: X】 で表わされる化合物を反応させるか、オたはC)式■で
表わされる化合物と次式M:鳴 で表わされる化合物を反応させることによシ得ることか
できるが、ただし上記式■ないし■中、置換基x1、X
3、Y、ないしY4、Z及びR1ないしR3は上記で定
義した意味を表わし、並びにRは未置換もしくはハロゲ
ン原子、好捷しくに塩素原子により置換された炭素原子
数1ないし8のアルキル基を表わす。
上記の方法a)、b)及びC)は、好ましくは常圧下で
有機溶媒もしくは希釈剤の存在下で実施する。適当な溶
媒もしくけ希釈剤の例は、エーテル並びにジエチルエー
テル、ジプロピルエーテル、ジプチルエーテル、ジオキ
サン、ジメトキシエタン及びテトラヒドロフランのよう
なエーテル性化合物;N、N−ジアルキル化カルボキシ
アミド°;脂肪族、芳香族及びハロゲン化炭化水素、4
HCヘンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、塩
化メチレン、四塩化炭素及びクロロベンゼン;アセトニ
トリルもしくはプロピオニトリルのようなニトリル:ジ
メチルスルホキシド;並びにケトン、例えばアセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及びメ
チルインブチルケトンである。方法a)は通常−10℃
ないし200℃、好ましくは30℃ないし150℃の温
度範囲で、そして所望によりトリエチルアミンのような
有機塩基の存在下で実施する。方法b)は0℃ないし1
50℃の温度範囲、好ましくは使用する溶媒の沸点で、
そして所望によりピリジンのような有機塩基の存在下で
及び/またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属、
好ましくはナトリウムを添加して実施する。方法C)の
ために、すなわち式■で表わされるウレタンと式■で表
わされるピリジルオキシアニリンの反応のために、約6
o′cないし反応混合物の沸点までの温度範囲が好まし
く、そして使用する溶媒はトルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン等のような芳香族炭化水素が好ましい。
弐■、■及び■で表わされる出発物質は公知であるか、
またはそれらは公知の方法と類似の方法により製造でき
る。式■及び■で表わされる出発物質は、本発明の主題
″f:、構成するような新規化合物である。式■で表わ
される5−フェニルピリミジ−2−イルオキシアニリン
ハ、2位で反応することができる次式■: R。
(式中、 R1ないしRs及び2は上記で定義した意味を表わj7
、並びに Xは・・ロゲン原子、好ましくは塩素原子もしくは−5
O2CHsを表わす。)で表わされる5−フェニルピリ
ミジンを次式■: Y、  Y。
(式中、 Y、ないしY4は上記で定義した意味を表わす。)で表
わされるp−アミノフェノールを反応すせることによシ
製造できる。
式■で表わされる置換5−フェニルピリミジンは以下に
示すように公知の方法で得ることができる。(Arch
、 Pharmaz、 Ber、 dtsch、 ph
armaz。
Ges、 317.425(1984)参照):R盲 上記式中、R1ないしR3及びZは前記で定義した意味
を表わす。4−ヒドロキシ基はオキシ塩化燐(POCl
2 )でハロゲン化し、続けて接触水素添加により生じ
た2−メチルチオ−4−ヒドロキシ−5−フェニルピリ
ミジンから除去する。
(Rec、92.1025(1973); ドイツ特許
第5425622号明細書参照)そのように得られた次
式(X): R1 で表わされる2−メチルチオ−5−フ二二ルビIJ ミ
ジンは、例えばp−塩化過安息香酸で酸化することによ
り式■(式中、Xはメチルスルホニル基を表わす。)で
表わされる化合物に変換することができる。
式X及び■(式中、2はトリハロメチル基、好ましくは
−CF、もしくは−CF2C1,またはペンタフルオロ
エチル基を表わす。)で表わされる化合物を製造するた
めに、例えば式■で表わされるトリフルオロメチルカル
ボニルメトキシスチレンとS−メチルイソチオ尿素を反
応させることよりなる、新規な方法をここに提案する。
その後、上述したように生じた式Xで表わされる化合物
は相当する式■で表わされる2−メチルスルホニル化合
物に変換する。
I X −S Ox CHs Z=)リハロメチル基、−CF 2 CFs上記式■で
表わされるトリハロメチル力ルポニルメトキシスチレン
モt、<hペンタフルオロエチルカルボニルメトキシス
チレンH1好tL〈はベンゼン環にハロゲン置換された
相当するメトキシスチレンを適当なノ・ロゲン化酸無水
物でアシル化することにより製造できる。:R。
この反応は例えばピリジンのような溶媒中で、または溶
媒なしで、ボンベ管中で実施することができる(約80
ないし120℃の温度範囲で4ないし10時間)。
式■(式中、Xはハロゲン原子、好ましくは塩素原子を
表わす。)で表わされる化合物は、塩基の存在下で式■
で表わされる適当なメトキセして生じた式Xで表わされ
る2−アミノピリジンを慣用の方法でジアゾ化し、そし
て式■で表わされる2−ハロピリミジンに変換する。:
■            ■ X=ハロゲン原子 Z=ニトリハロメチル、−C,F。
式■(式中、Xは)・ロゲン原子、好ましくは塩素原子
を表わし、並びに2はメチル基を表わす。)で表わされ
る5−フェニルピリミジンは、ドイツ特許第33157
97号明細書に記述されている方法により得られる下記
式で表わされる2−ヒドロキシ−4−メチル−5−フェ
ニルピリミジンを例えばPOCムで・・ロゲン化するこ
とにより得られる。
X=ハロゲン原子 Z = CH。
上記式中、R1ないしR3け式1で定義した意味を表わ
す。
弐mで表わされるベンゾイルイソシアネートは、すなわ
ち以下のようにして得られる。(J。
Agr、 Food Chem、 21.548及び9
93; 1973参照): R。
式■で表わされる置換4−ビリミジニルオキシフェニル
イソシアネートハ、当業界で通常使用される方法(ドイ
ツ特許第5526509号明細書参照)によυ式■で表
わされる相当する4−ピリミジニルオキシアニリンを例
えばホスゲン化によシ製造することができる。出発物質
として更に使用される式■で表わされるベンズアミドは
公知である(例えばBe1lstein″I(andb
uchder organischen Chemie
  ” Vol、9.P、336  参照 )。
弐■で表わされるウレタンは弐mで表わされるベンゾイ
ルイノシアネートもしくはベンツ゛イルイソチオシアネ
ートを適当なアルコールと反応させることにより公知の
方法で得られる7弐■で表わされるウレタンは塩基の存
在下において式■で表わされるベンズアミドをクロロギ
酸の相当するエステルと反応させることにより製造する
こともできる。
フェニル基カピリミジンー5−イルオキシ基を含有する
殺虫性N−ベンゾイル−N′−ピリミジルオキフェニル
尿素はドイツ公開特許出願第3311703号公報に開
示されている。5−ピリミジニル基がハロゲン原子もし
くはトリフルオロメチル基によって置換されているが芳
香族基によって置換されていない殺虫性N−ベンゾイル
−N′−ピリミジン−2−イルオキシフェニル尿素は特
公昭56−015272号に引用されている。
これらの先行技術化合物と比較して、本発明の式Iで表
わされる化合物は5位にフェニル基のあるピリミジン−
2−イルオキシ基によってフェニル基が置換されている
という6実により構造上で本質的に異なる。
驚くべきことに、本発明の式1で表わづれる化合物は植
物に良好な耐性があり、有用な動物に非常に良好な耐性
があり、更に温血動物に低毒性である一方、長期間にわ
たり良好な活性を備えた優れた有害生物防除特性を有す
ることを金兄い出した。それらは植物及び動物を攻撃す
る代表的なダニ目を防除し、かつ昆虫を抑制するために
、とりわけ有効である。
特に式Iで表わされる化合物は下記の種族の昆虫、鱗翅
目(LepidopterJl )%鞘翅目(Cole
op−tera )、同翅亜目()Tomoptera
 )、異翅亜目(He −teroptera )、膜
翅目(Diptera )、アザミウマ目(Thysa
noptera )、直翅目(0rthoptera 
)、シラミ目(Anoplura ’)、ノミ目(5i
phonaptera )、ハジラミ目(Mat lo
phaga )、シミ目(Thysanura )、シ
ロアリ目(l5optera )、チャタテムシ目(P
socoptera)、及び膜翅目(Hymenopt
era )並ひ:にダニ目(Acarina )に属す
る代表的なもの、例えばマダニ科(Ixo−didae
 )、アルガシデ科(Argasidae ) s ノ
ルダニ科(Tetranychidae )及びワクモ
科(Dermanyssidae )のダニを防除する
のに適している。
例えばイエバエ(Musca domestica )
のようなハエ及び蚊の幼虫に対する効果に加えて、式I
で表わされる化合物は観賞用植物及び有用植(5pod
optera Littoralis )  及びへり
オチスヴイレッセンス(Heliothis vire
scens ) ’)及び昆 果実や野菜栽培において食害する瀦虫〔例えばラスベイ
レシア ボモネラ(La5peyresia pomo
 nella)、  レブチノタルサ デセムリネアタ
(Leptinotarsa decemlineat
a )及びエビラクナ ヴアリヴエスチス(Epila
chna varivestis )など〕を防除する
為にも適している。式Iの化合物はまた昆虫特に食害を
与える昆虫の幼虫に対するすぐれた殺卵及び殺幼虫作用
を示す。式1の化合物が成虫段階の昆虫にエサと共に摂
取されると、多くの昆虫、特にアンンノマス グランデ
ィス(Anthonomus grandis )のよ
うな甲虫類では産卵の減少及び/または脱皮率の減少を
引き起す。
式■で表わされる化合物は、更に家畜及び有用動物の外
部寄生虫例えばルシリア セリカータ(Lucilia
 5ericata )の防除の為K例えば動物体、家
畜小屋、納屋及び牧場を処理することKよって使用する
ことができる。
式Iの化合物は、植物破壊性ダニ〔ハダニ(5pide
r m1tes )例えばテトラニジダニ科(Tetr
anychidae )、ホコリダニ科(Tarson
emid −ae )、フシダニ科(Er1ophyd
ae )、チログリフィダエ(Tyroglyphid
ae )  及びニクダニ科(Glycyphagid
ae ) )およびまた畜産動物を害する外部寄生性ダ
三〔マイ) (mites )およびチック(tick
s ) :例えばマダニ科(Ixodidae ) %
アルガシダエ(Argasidae )、ヒゼンダニ科
(Sar−coptidae )及びワクモ科(Der
manyssidae )  に対しても特に効果的で
ある。本発明の化合物の多くは良好な殺ダニ−殺卵作用
及び葉浸透特性を有している。式Iの化合物は更に下記
の果実及び野菜栽培において有害なダニ類の防除にも適
している:ナミハダニ (Tetranychus u
rticae)、ニセナミハダニ(Tetranych
us cinnabarinus )、リンゴハダニ(
Panonychus ulmi )、ニセクローバー
ハダ= (Broybia rubrioculus 
)、ミカンハダニ(Panonychus citri
s )、エリオフイエスビリ(Er1ophyes p
iri )、エリオフイエス  リビス(Er1oph
yes ribis )、エリオフイエス  ヴイティ
ス(Er1ophyes vitis )、タルンネム
スパリドウス(Tarsonemus pallidu
s )、フイロコブテス ヴイテ4 x (Phyll
ocoptes vitis )及びフィロコブトルタ
 オレイヴオラ(Phyllocoptru −ta 
oleivora )。
式■で表わされる本発明化合物の良好な有害生物防除効
果は少くとも50ないし60%の有害生物の致死率(死
出率)に相当する。
式■で表わされる化合物及び該化合物を含有する組成物
の活性は他の殺虫剤及び/または殺ダニ剤の添加により
実質的に拡大され、与えられた環境に適合させることが
できる。
適する添加剤の例は有機燐化合物、ニトロフェノール及
びその誘導体、ホルムアミジン、尿素、カーバメート、
ピレスロイド、塩素化炭化水素及びバシラス チコーリ
ンギエンシス(Bacillus thuringie
nsis )製剤などである。
式Iの化合物はそのままの形態で、或いは好ましくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法により乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可
能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤、粒剤、お
よび例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化さ
れる。組成物の性質と同様、噴霧、散な、散布散水また
は注水のような適用法は、目的とする対象および使用環
境に依存して選ばれる。
製剤、即ち式■の化合物(有効成分)′−!たけそれと
他の殺虫剤または殺ダニ剤との組み合わせおよび適当な
場合には固体または液体の補助剤を含む組成物は、公知
の方法により、例えば有効成分を溶媒、固体担体および
適当な場合には表面活性化合物(界面活性剤)のような
増量剤と均一に混合および/または摩砕することにより
、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物または置換ナフタレン;ジプチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチル
エーテルのようなアルコールおよびグリコール並びにそ
れらのエーテルおよびエステル;シクロヘキサノンのよ
うなケトン;N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルス
ルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強極性
溶媒;甚ヒにエポキシ化ココナツツ油または大豆油のよ
うなエポキシ化植物油;または水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セビオライト捷たはベントナイトであり、そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸が使用し得る
製剤化すべき式■の化合物の性質によるが、適当な表面
活性化合物は良好な乳化性、分散性シよび湿潤性を有す
る非イオン性、カチオン性および/またけアニオン性界
面活性剤である。
”界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性面ケンおよび水
溶性合成界面活性化合物の両者であり得る。
適当な石鹸は高級脂肪酸(C+o〜Cn )のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置換
のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリン
酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られる
天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩である
。更に脂肪酸メチルタウリン塩及び変性及び未変性燐脂
質もまた適する界面活性剤として用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪スル
ホネート、脂肪サルフェート、スルホン化ベンズイミダ
ゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート、が
更に頻繁に使用される。
脂肪スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ金
属塩、アルカリ土類金践塩或いは非置換または置換のア
ンモニウム塩の形態にあり、そしてアシル基のアルキル
部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を含
み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェートま
たは天然脂肪酸から得られる脂肪アルコールサルフェー
トの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である。こ
れらの化合物KH硫酸エステルの塩およヒ脂肪アルコー
ル/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も含まれ
る。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましく
は二つのスルホン酸基と8ないし22(lI!jの炭素
原子を含む一つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリール
スルホネートの例ハ、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジ
ブチルナフタレンスルホン酸マタはナフタレンスルホン
酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシ
ウム捷たにトリエタノールアミン塩である。対応スルホ
スフエート、例えば4ないし14モルのエチレン オキ
シドを含むp−ノニルフェノール付加物のリン酸エステ
ルの塩、もまた適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくVi脂肪族または脂
環式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸および
アルキルフェノールのポリグリコール エーテル誘導体
であり、該誘導体は5ないし50個のグリコール エー
テル基、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭
素原子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6
ないし18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレン オ
キシドとポリプロピレン グリコール、エチレンジアミ
ンポリプロピレン グリコールおよびアルキル鎖中に1
ないし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレン
 グリコールとの水溶性付加物であり、その付加物は2
0ないし250個のエチレン グリコール エーテル基
および10ないし100個のプロピレングリコール エ
ーテル基を含む。これらの化合物は通常プロピレン グ
リコール単位当り1ないし5個のエチレングリコール単
位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフエノキシエ
トギシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタ
ンおよびポリオキシエチレン ソルビタン トリオレー
トの脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性剤
である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくflN−置換基とし
て少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル
基と、他の置換基として低級非a換−+*はノ・ロゲン
化アルキル基、ベンジル基または低級ヒドロキシアルキ
ル基とを含む第四アンモニウム塩である。級塩は好まし
くはノ・ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩
の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモニウ
ム クロリドまたはベンジル ジー(2−クロロエチル
)エチルアンモニウム プロミドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている=1マクカツチャンズデタージエンツ ア
ンド エマルジファイアーズ アニュアル(Mc Cu
tcheon’s Detergentsand Em
ulsifiers Annual ) ”、 −r 
ツク出版社、リングウッド、ニューシャーシー州、19
79年;ドクター へルムート シュタラヒエ(Dr。
Helmut 5tache )、  ″″テンジツド
ター/ ’/ x 7プーフ(Ten5id Ta5h
enbuch ) ’ 、 (”ンドブツクオブ サー
フ7クタンツ(Handbook ofs’urfac
tants ) ) 第2版、カール、ノ\ンザーフエ
ルラーク(Carl Hanser Verlag )
 、  ミュンヘンおよびウィーン、1981年。
有害生物防除剤組成物は通常、式Iの化合物または該化
合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との混合物α1ないし
99チ、好ましくは[11ないし95チ、固体または液
体補助剤1ないし99.9%、および界面活性剤口ない
し25チ、好ましくは[11ないし25チを含む。
市販品は好1しくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常実質的低濃度の希釈製剤、例えばα1ないし1
1000ppを使用する。
この組成物はまた他の成分例えば安定剤、消泡剤、粘度
調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料、またけ特別な
効果をイ1するための他の有効成分を含有してもよい。
実施例1:出発物質及び中間体の製造 アルゴン雰囲気中で、トリフルオロ無水酢酸201 d
、 t kli化メチレン450txl中のβ−メトキ
・ンスチレン1502及びピリジン27.4rltの溶
液に−10ないし0℃でゆっくりと滴下する。次いで反
応混合物を冷却せずに攪拌し、その後17時間還流する
。冷却後、該溶液を氷水600d中に注ぐ。有機相を分
離し、水、1Nの重炭酸ナトリウム溶液、次いで塩化ナ
トリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させる。
溶媒ヲロータリーエバボレーシコンにより留去し、それ
によって得られた赤色の液体を真空下で蒸留すると沸点
81−84℃/10 tNRの次式:で表わされる化合
物を得る。
1.1.1−)リフルオロ−3−フェニル−4−メトキ
シ−5−ブテン−4−オン46yを30チ炭酸カリウム
水溶液150++t/、エタノール200d及びS−メ
チルイソチオ尿素硫酸塩28rの混合物に滴下する。そ
の後反応混合物を34時間還流する。蒸留にエリエタノ
ールを除去した後、残留物を氷水に添加し、エーテルで
抽出する。溶媒を留去し、残留した赤色の液体をカラム
クロマトグラフィーにより精製すると、屈折率n甘−1
,5716である次式: で表わされる主題化合物を得る。
攪拌しながら、クロロホルム20t/中の40チ過酢酸
261の溶液を5℃まで冷却したクロロホルム500 
m/ 中の2−エチルチオ−4−ト+Jフルオロメチル
ー5−フェニルピリミジン1a52の溶液に、温度が1
0℃を越えないよ、うKしてゆっくりと2時間で滴下す
る。その後、薄層クロマトグラムが出発物質の存在を示
さなくなる寸で該反応混合物を室温で70時間攪拌する
次いでろ過した溶液を減圧下で乾燥するまで蒸発させる
と、融点110−112℃である次式:で表わされる主
題化合物の淡黄色結晶を得る。
の製造 攪拌しながら粉末状水酸化カリウム2,22をジメチル
スルホキシド50!!t!!中の4−アミンフェノール
2.11の溶液に添加し、そして該混合物を透明な溶液
くなるまで1時間攪拌する。そ(7:) 後肢ハツチに
2−メチルスルホニ/l、 −4−)リフルオロメチル
−5−7エニルビリジン62を少しずつ添加し、混合物
を室温で4時間攪拌する。該混合物を氷水に注ぎ、エー
テルで抽出する。洗浄し、そして乾燥したエーテル性抽
出物は、融点123−126℃の生成物を与え、これは
、次式 で表わされる主題化合物である。
) kx 715 wtl中ノ2.6−シフルオロペン
ソイルイソシアネート32の溶液を乾燥トルエン100
mj中の4−(4−トリフルオロメチル−5−フェニル
ピリミジン−2−イルオキシ)アニリン6?の溶液(6
0℃に加熱し、そして窒素下で攪拌)に滴下する。発熱
反応が静まった後、攪拌を80℃で1時間続ける。オレ
ンジ色の反応溶液を冷却し、そして50mのヘキサンで
希釈する。沈殿物を吸引ろ過し、エーテルで洗浄しそし
て乾燥すると、次式: %式% で表わされる主題化合物である、融点197−199℃
のベージュ色の結晶状粉体5.52を得る(化合物1)
以下の式Iで表わされる化合物は前述の実施例に記載し
たように製造する。
実施例3:実施例2による式Iで表わされる化(パーセ
ントは重量基準である) 五1. 水利剤 a)   b)   c) 式Iの°化合物または混合物 25% 50% 75チ
リグツスルホン酸ナトリウム      5%  5チ
  〜ラウリル硫酸ナトリウム       3%  
−5%ジインブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム             −6% 10
チ高分散ケイ散        5% 1oチ 1oチ
カオリン          62% 27%  −有
効成分もしくは混合物を助剤とともに十分に混合した後
、該混合物を適当なξルで良く磨砕すると、水で希釈し
て所望の濃度の懸濁液を得ることのできる水利剤が得ら
れる。
五2 乳剤原液 式Iの化合物または混合物   10%ドデシルベンゼ
ンスルホン酸カルシウム   5%シクロヘキサノン 
      30チキシレン混合物        5
0チこの乳剤原液を水で希釈することにより、所望の濃
度のエマルジョンを得ることができる。
5−五粉剤     a) b) 式■の化合物または混合物  5条 8%メルク   
        95% −カオリン        
  −92チ有効成分もしくけ混合物を担体とともに混
合し、適当なばル中でこの混合物を磨砕するとと忙より
、その″!マ使用することのできる粉末を得る。
&4.  押出し粒剤 式Iの化合物または混合物   10%リグノスルホン
酸ナトリウム   2%カルボキシメチルセルロース 
  1チカオリン           87チ有効成
分もしくは混合物を助剤とともに混合・磨砕し、続いて
この混合物を水で湿めらす。混合物を押出し、空気流中
で乾燥させる。
Si 被接粒剤 式lの化合物または混合物   3% ポリエチレングリコール200  3%カオリン   
        94%細かく粉砕した有効成分もしく
は混合物を、ミキサー中で、ポリエチレングリコールで
湿めらせたカオリンに均一に施用する。この方法により
非vtvS性林覆粒剤が得られる。
五6 懸濁原液 式Iの化合物もしくは混合物  40チエチレングリコ
ール            10チリグツスルホン酸
ナトリウム        10%カルホキジメチルセ
ルロース        1%67幅ホルムアルデヒド
水溶欣      α2%75%水性エマルジョン形シ
リコンオイル CLB%水             
         32%細かく粉砕した有効成分もし
くは混合物を助剤とともに均一に混合し、水で希釈する
ことにより所望の濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁
性濃厚物が得られる 実施例4:イエバエ(Musca domestica
)に対する作用 ウジ虫に対して新しく用意した栄養基質(nutrie
nt 5ubstrate)50 Fをそれぞれの番号
のビーカーに分ける。それぞれの試験化合物1重量%を
含有するアセトン溶液の所定量を、800ppmの有効
成分濃度を得るために、ビーカー中の栄養基質にピペッ
トで滴下する。その後、該基質を完全忙混合し、次いで
アセトンを少なくとも20時間蒸発させておく。
その後、25匹の1日令のイエバエを、所定の濃度でそ
れぞれ有効成分を有する試験のため忙処理した栄養基質
を含有する個々のビーカーに入れる。ウジ生砂4踊比し
た硯、さなぎを水で流し出すことによシ基質から分離し
、その後火のあいたふたで上部を閉じた容器中に置く。
それぞれのパッチの流し出されたさなぎは、さなぎの成
長に対する試験化合物の毒性効力を測定するために数を
数える。10日後、さなぎからふ化したハエの数を数え
る。
実施例2による式Iの化合物は、この試験において良好
な活性を示した。
殺ダニ作用の試験開始12時間前に、第1にゴガツササ
ゲ(r’haseolus vulgarts)の葉に
ナミハダニ(OP−感受性)またはテトラニカス シン
ナバリウス(OP−耐性)を集団培養した葉片を付着し
た(“耐性”は、ダイアジノンに対する耐性に基づく)
。このように処理され感染させた植物に、供試化合物を
400ppm含有している試験溶液を噴霧した。生存し
ているおよび死滅している成虫および幼虫(全て可動期
)の数を、立体顕微鏡で、24時間後そして再度6日後
(ハナハはダニ)及び7日後(テトラニカスシンナバリ
ヌス)にみてかぞえて評価した。各供試物質および試験
種に対して、1つの植物を使用した。試験実施中、植物
を温室区画内で25℃及び相対湿[50−60%に保っ
た。
上記試験において、実施例2による化合物1は、ナばハ
ダニに対して90−100%の死滅率で、テトラニカス
 シンナバリヌスに対して非常に有効であった。
第1葉期にある鉢植えのファセオルスブルガリス(Ph
aseolus vulgarts)の植物にテトラニ
カス シンナバリウスのメス30匹をそれぞれに2度寄
生させる。産卵後24時間で、メスを吸引ポンプ(水流
ジェットポンプ)で植物から除去すると、植物上に産卵
した卵のみが残る。その後、植物に付着している卵に試
験化合物を400pprn含有する水性乳剤をし7たた
り落ちるまで噴霧し、25℃で相対温度約50%にて5
日間保持する。この後、卵及びふ化した幼虫の死滅率(
@を評価するために数を数える。
実施例1による弐■の化合物は、この試験において良好
な活性を示す。
テトラニカス シンナバリヌスが群生している第−葉期
の鉢植えの小さな豆植物を、試験に使用する。
試験化合物の施用の1日前に該植物にマイトを寄生させ
る。
マイトが群生した植物の葉の表面に試験化合物を400
 ppm含有する乳剤酢合物を噴霧する。
噴霧塗瞭が乾燥[また後、マイトが葉の裏イiilから
葉の表面K # Mするのを避けるために、粘性の接着
剤(毛虫接着剤)のリボンを群生した葉のひとつひとつ
の表面のふちにはりつける。
その後処理した植物を温室中で温度25−27℃及び相
体湿度50%で保持する。施用後6日目に、卵及び幼虫
並びに成虫段階の死滅率(%lを決定することKよりト
ラン2ばナー(tranlaminar )効果、すな
わち葉の表面から裏側捷での試験化合物の浸透作用が生
じたかどうかを確かめるために評価する。
実施例2による式lで表わされる化合物は本試験で良好
な活性を示した。
約20ないし30枚の葉のある鉢植えのリンゴの苗木に
すばハダニのメスの成虫60匹をそれぞれ寄生させる。
群生させられた接物に78後試験化合物を400ppm
含有する水性乳剤をしたたり落ちるまで噴霧する。その
後処理した植物を温室中で25℃及び相対湿度50%で
更に14目間保持する。
この後、それぞれの植物から20枚の葉を取り、ブラシ
をかけることによりこれらの葉から寄生マイトを取り除
いて、卵、次の成長段階のもの及び成虫の数を立体顕微
鏡下で数えることにより評価を行なう。評価は未処理対
照物と比較した寄生マイトの減少率(@で行なう。
実施例2による式■の化合物は、この試験で良好な活性
を示した。
実施例9:動物への寄生性ダニに対する作用具なる段階
(幼虫、輔及び成虫)にある約50匹のダニからなるバ
ッチはデルメニッサエ ガリナエ(Dermanyss
ae gallinae)が群生するめんどシから採取
する。試験管内に存在するダニの上に試験化合物の液状
配合物を注ぐことKより、該バッチを試験化合物800
ppmを含む水性乳剤、懸濁液もしくは溶液でそれぞれ
処理する。その後液状配合物をコツトンクールの栓に吸
収させる。処理したダニを72時間試験管中に残してお
き、その後未処理対照物と比較して、処理し7たダニの
死滅率(働を決定する。
実施例2による式■の化合物は、この試験において良好
な活性を示した。
段階における殺虫作用 チック種のりビセファルス プルサ(Rhipice−
phalus bursa)、アンプルヨマ ヘブラエ
ム(Amblyorrrna hebraeum)及び
ブーフィルス ばクロプラス(Boophilus m
1croplus)の各々幼虫約50匹、若虫約25匹
及び成虫約10匹を試験動物として使用する。試験動物
を400ppmの濃度でそれぞれ試験化合物を含有する
水性乳剤中に短時間浸漬する。試験管内の乳剤をその後
コツトンウールに吸収させて、ぬれた試験動物をこうし
て処理した試験管内に残しておく。死滅″4(99の評
価は幼虫に関しては5日後、輔及び成虫に関し、ては1
4日後に行なう。
実施例2による式Iの化合物は、この試験で良好な効果
を示した。
実施例11: チックの産卵抑制に対する作用面を十分
に吸った牛のチックブーフィルスミクロプラス(Boo
philus m1croplus)のメスの成虫を試
験動物として使用する。OP感感受植種例えばビアラ(
13iarra)稗〕のチック10匹及び通常の感受性
種〔例えばイーロングビリー(Yeerongpi 1
1y)種〕のチック10匹を処理する。該チックを両面
に接着テープの施しであるプレートにのせて、その後試
験化合物を800ppm含有する水性乳剤または溶液の
どちらかでぬらすか、または上記液状物をしみ込ませた
コツトンクールに接触させる。チックを続いて気候室中
に一定条件下で保持する。評価は5週間後に行なう。産
卵された受精卵の抑制(@を未処理対照物と比較して決
定する。
実施例2による式Iの化合物は、この試験で良好な活性
を示した。
800 p pmの濃度を、ビーカー中の水15〇−の
表面に0.1チ試験化合物のアセトン溶液の所定量を滴
下するととKより得る。アセトンを蒸発させた後、2日
令のエジプトヤブ蚊の幼虫30ない[,40匹を試験化
合物を含有するビーカーに入れる。1.2及び5日後に
死去率を測定する。
この試験において、実施例2による式■の化合物は、エ
ジプトヤブ蚊に対して良好な活性を示した。
鉢植えの約25crnの高さの綿植物に400ppmの
濃1vにおける個々の試験化合物を含有する水性乳剤を
噴霧する。噴霧被膜が乾燥した後、綿植物に、L3段階
のスポドプテラ リットラリス(Spodoptera
 Littoralis)及びへりオチス ヴイレッセ
ンス(Heliothis vireScens)の幼
虫を寄生させる。試験は、24℃、相対濯[J60%で
実施する。試験昆虫の死去率(@は、120時ml後に
測定する。
実施例2による式Iの化合物は、この試験において良好
な効果を示した。
る作用 24時間以上経過していないラスペイレシアポモネラの
卵を、試験化合物800ppmを含有する水性アセトン
溶液中に1分間、ろ紙上で浸す。
ろ 溶液を乾燥させた後、1紙及び卵をペトリ皿中に置き、
28℃の温度で放置する。処理した卵からふ化した幼虫
の割合(@を、6日後に評価し、死滅率を決定する。
実施例2による式■の化合物は、この試験で良好な活性
を示す。
影響 ふ死後24時1…以上経過していないアンソノマス グ
ランディスの成虫を、空のカゴに25匹ずつのグループ
にして移す。その後、そのカゴを試験化合物400pp
mを含有するアセトン性溶液中に5ないし10秒間浸す
。甲虫が乾燥した後、それらをふたのあるエサを有する
皿に入れ、交尾及び産卵の間装置する。週に2.3度、
卵を水で流し出し、数を数えて、消毒水溶液中にそれら
を2〜3時間置くことによシ消毒し2、その後適する幼
虫のエサを含有する皿の中に置く。7日後に、卵の死滅
率(@、即ち卵からかえった幼虫の数を測定するために
、数を数える。
実施例2による式■の化合物は、この試験で良好な活性
を示す。
試験化合物の繁殖阻害効果の期間は、更に甲虫の産卵す
る卵を監視することにより、すなわち約4週間の期間で
決定する。産卵された卵及びそれらからふ化した幼虫の
数の減少を未処理対照物と比較して決定することによシ
評価する。
実施例2による式■の化合物は、この試験で良好な効果
を示した。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 X_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 X_2はハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし
    5のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有するハロメチル基もしくはペンタフルオロエチ
    ル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし5のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物。
  2. (2)上記式 I 中、 X_1が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数、ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 X_2がハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zがメチル基もしくは1ないし3個のハロ ゲン原子を含有するハロメチル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3が互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数、ないし3のア
    ルコキシ基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物
  3. (3)上記式 I 中、 X_1が水素原子、ハロゲン原子もしくはメトキシ基を
    表わし、 X_2がハロゲン原子もしくはメトキシ基を表わし、 Y_1及びY_4が水素原子を表わし、 Y_2及びY_3が互いに独立して水素原子、フッ素原
    子、塩素原子、メチル基もしくはトリフルオロメチル基
    を表わし、 Zがメチル基、ジクロロメチル基、トリク ロロメチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチ
    ル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロクロロメチル
    基もしくはペンタフルオロエチル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3が互いに独立して水素原子、
    フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基
    、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基
    もしくはエトキシ基を表わす特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。
  4. (4)上記式 I 中、 X_1がフッ素原子、塩素原子もしくはメトキシ基を表
    わし、並びに X_2がフッ素原子もしくは塩素原子を表わす特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記載の化合物
  5. (5)上記式 I 中、 Y_1がメチル基を表わし、並びに Y_2、Y_3及びY_4が水素原子を表わす特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項記載の化合物
  6. (6)上記式 I 中、 Y_1及びY_4は水素原子を表わし、並びにY_2及
    びY_3は水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表
    わす特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項
    記載の化合物。
  7. (7)上記式 I 中、 Zがトリフルオロメチル基、ジフルオロク ロロメチル基もしくはペンタフルオロエチル基を表わす
    特許請求の範囲第1項及び第3項ないし6項のいずれか
    1項記載の化合物。
  8. (8)上記式 I 中、 R_1が水素原子を表わし、 R_2が水素原子、2−フルオロ基もしくは2−クロロ
    基を表わし、並びに R_3が水素原子、4−フルオロ基もしくは4−クロロ
    基を表わす特許請求の範囲第1ないし第7項のいずれか
    1項記載の化合物。
  9. (9)上記式 I 中、 X_1及びX_2がフッ素原子を、表わす特許請求の範
    囲第1項ないし第8項のいずれか1項記載の化合物。
  10. (10)上記式 I 中、 R_1、R_2及びR_3が水素原子を表わす特許請求
    の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項記載の化合物
  11. (11)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  12. (12)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  13. (13)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  14. (14)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  15. (15)a)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、 R_1、R_2、R_3、Z、Y_1、Y_2、Y_3
    及びY_4は下記式 I で定義する意味を表わす。)で
    表わされる化合物と次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、 X_1及びX_2は下記式 I で定義する意味を表わす
    。)で表わされる化合物を反応させるか、または b)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、 R_1、R_2、R_3、Z、Y_1、Y_2、Y_3
    及びY_4は下記式 I で定義する意味を表わす。)で
    表わされる化合物と次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、 X_1及びX_2は下記式 I で定義する意味を表わす
    。)で表わされる化合物を反応させるか、または c)式IIで表わされる化合物と次式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、 X_1及びX_2は下記式 I で定義する意味を表わし
    、 Rは未置換もしくはハロゲン原子によって 置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わす
    。)で表わされる化合物を反応させることよりなる次式
    I : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 X_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 X_2はハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有するハロメチル基もしくはペンタフルオロエチ
    ル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物の製造方法
  16. (16)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有するハロメチル基もしくはペンタフルオロエチ
    ル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数、ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物。
  17. (17)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有ハロメチル基もしくはペンタフルオロエチル基
    を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物。
  18. (18)次式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、 R_1、R_2、R_3及びZは下記式IIで定義する意
    味を表わし、 Xはハロゲン原子、好ましくは塩素原子も しくはメチルスルホニル基を表わす。)で表わされる化
    合物と次式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は下記式IIで定義す
    る意味を表わす。)で表わされる化合物を反応させるこ
    とよりなる次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有するハロメチル基もしくはペンタフルオロエチ
    ル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし5のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物の製造方法
  19. (19)次式にIX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、 R_1、R_2、R_3及びZは下記VIIで表わす意味
    を表わす。)で表わされる化合物とS−メチルイソチオ
    尿素を反応させ、その結果次式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、 R_1、R_2、R_3及びZは下記式VIIで表わす意
    味を表わす。)で表わされる化合物を得て、該2−メチ
    ルチオ基を公知の方法で2−メチルスルホニル基に酸化
    することよりなる次式VII:▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(VII) (式中、 R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わし、並びに Zは1ないし3個のハロゲン原子を含有す るハロメチル基もしくはペンタフルオロエチル基を表わ
    す。)で表わされる化合物の製造方法。
  20. (20)上記式VII中、 Zがトリフルオロメチル基、ジフルオロク ロロメチル基もしくはペンタフルオロエチル基を表わす
    化合物の特許請求の範囲第19項記載の製造方法。
  21. (21)適当な担体及び/または他の補助剤と一緒に次
    式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 X_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 X_2はハロゲン原子、メチル基、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 Y_1、Y_2、Y_3及びY_4は互いに独立して水
    素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル
    基もしくはメトキシ基を表わし、 Zはメチル基、1ないし3個のハロゲン原 子を含有するハロメチル基もしくはペンタフルオロエチ
    ル基を表わし、並びに R_1、R_2及びR_3は互いに独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ト
    リフルオロメチル基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基を表わす。)で表わされる化合物を有効成分
    として含有する有害生物防除組成物。
  22. (22)有害生物を防除するための特許請求の範囲第2
    1項記載の組成物。
  23. (23)昆虫及び代表的なダニ目を防除するための特許
    請求の範囲第21項記載の組成物。
  24. (24)植物破壊性ダニを防除するための特許請求の範
    囲第21項記載の組成物。
  25. (25)補助剤及び担体と一緒に式 I で表わされる化
    合物の有害生物防除有効量で昆虫及び代表的なダニ目の
    種々の発育段階もしくはそれらの生育地に接触または処
    理することよりなる該有害生物を防除するための特許請
    求の範囲第21項記載の組成物。
JP21266687A 1986-08-26 1987-08-26 置換n−ベンゾイル−n′−4−(5−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素及びその製造方法並びに有害生物防除剤 Pending JPS6368572A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH342286 1986-08-26
CH3422/86-0 1986-08-26
CH2795/87-8 1987-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368572A true JPS6368572A (ja) 1988-03-28

Family

ID=4255646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21266687A Pending JPS6368572A (ja) 1986-08-26 1987-08-26 置換n−ベンゾイル−n′−4−(5−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素及びその製造方法並びに有害生物防除剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6368572A (ja)
ZA (1) ZA876303B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ZA876303B (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847258A (en) Substituted benzoylphenylureas compounds useful as pesticides
JPH0432057B2 (ja)
US4162330A (en) Acylurea insecticides
US4946854A (en) 3-aminobenzoylphenylureas useful for controlling parasites and insects that attack domestic animals and livestock
JPH0524144B2 (ja)
KR910000252B1 (ko) 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법
JP2747824B2 (ja) 置換されたn−ベンゾイル−n’−2,5−ジハロー4−ペルフルオロアルコキシフェニル尿素、その製造方法及び有害生物防除におけるそれらの使用方法
US4310548A (en) Pesticidal N-tetrafluorophenyl-N'-benzoyl ureas
JPS63243063A (ja) フェノキシフェニルチオ尿素、フェノキシフェニルイソチオ尿素およびフェノキシフェニルカルボジイミド、それらの中間体および製法
JPS6293268A (ja) 置換n−ベンゾイル−n′−3,5−ジクロロ−4−ヘキサフルオロプロピルオキシフエニル尿素及びその製造方法
JPH05395B2 (ja)
CA1281741C (en) Phenylbenzoylureas
US4723015A (en) Certain insecticidal N-2-pyridyloxyphenylbenzimidates
CA1207779A (en) Novel substituted n-pyrrolylphenyl-n'-benzoyl urea compounds
JPS6368572A (ja) 置換n−ベンゾイル−n′−4−(5−フェニルピリミジン−2−イルオキシ)フェニル尿素及びその製造方法並びに有害生物防除剤
JPS6368559A (ja) 置換チオ尿素、イソチオ尿素及びカルボジイミド化合物、それらの製法、有害生物防除剤としてのそれらの使用及び該化合物製造用中間体
JPS63287761A (ja) N−ベンゾイル−n′−トリハローハロアルコキシフェニル尿素,その製法および有害生物防除におけるその用途
US4602021A (en) Phenylbenzoylureas useful as pesticides
JPH0369338B2 (ja)
KR960010344B1 (ko) 치환된 2,4-디아미노-5-시아노피리미딘 및 이들 화합물의 제조방법
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPS6157545A (ja) 置換ベンゾイルフエニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
US4305946A (en) Propargyl thio-nitro-pyridines
US5210100A (en) Phenylbenzoylureas
JPS61151173A (ja) ベンゾイルフエニル尿素