JPS6366479A - Gps位置計測装置 - Google Patents

Gps位置計測装置

Info

Publication number
JPS6366479A
JPS6366479A JP21076986A JP21076986A JPS6366479A JP S6366479 A JPS6366479 A JP S6366479A JP 21076986 A JP21076986 A JP 21076986A JP 21076986 A JP21076986 A JP 21076986A JP S6366479 A JPS6366479 A JP S6366479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
shielding
data
state information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21076986A
Other languages
English (en)
Inventor
Okihiko Nakayama
沖彦 中山
Toshiyuki Ito
敏行 伊藤
Katsuhiko Mizushima
水島 克彦
Akira Endo
晃 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21076986A priority Critical patent/JPS6366479A/ja
Publication of JPS6366479A publication Critical patent/JPS6366479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、車両用経路案内装置に用いて有用なG P
 S (G Iobal  P ositionin(
J  S VStem )による位置計測装置に関する
[従来技術] GPS位置計量装置は、人工衛星からの電波を測位に必
要な複数個の衛星について受信することにより、被測位
体の位置を測位するものであるが、その原理方式等につ
いては特開昭60−15573、電子通信学会技術研究
報告Vol、 84. Nn、78.5ANE84−1
2.自動車技術1985゜Vol、39−1(衛星航法
グローバル ボジショニング システム)、航海62号
i’JAVsTAR/GPS (全世界測位システム)
等に詳しい。
ところで、従来のGPS位置計測装置は、上空を周遊す
る多数の衛星の中から所定の衛星の組合せを作り、測位
精度の劣化の指標であるDOP([) 1lution
  of  P recision)値を計算し、DO
P値が最小となる衛星組合せについて衛星電波を受け、
被測位体の位置を演算するよう構成されている。
しかしながら、上記のごとき従来のGPS位置計測装置
にあっては、衛星選択に多くの時間を要し、又、被測位
体が車両である場合、該車両の走行に応じて地形変化が
生ずるので、建物や山の影で衛星電波が遮蔽され、せっ
かく選択された衛星について受信不能となる場合が多く
、安定した測位を行うことが難かしかった。
[発明の目的j この発明は上記問題点を改善し、衛星選択を迅速に行う
ことができると共に地形変化に関係なく安定した測位を
行うことができるGPS位置計測装置を12供すること
を目的とする。
[発明の慨要] 上記目的を達成するためにこの発明では、第1図に示す
ように、GPS位置計測装置を、地図上の地形起伏の状
態情報を記憶する地形起伏状態情報記憶手段1と、前記
地形起伏により衛星から走行車両への電波が遮蔽される
空間的条件を算出する遮蔽条件算出手段2と、該手段2
で算出された遮蔽条件を用いて電波遮蔽される恐れがな
い空間から最適衛星を選択する最適衛星選択手段3と、
選択された衛星からの電波を受信する電波受信手段4と
、受信電波に基いて車両位置を演算する位置演算手段5
と、を備えて構成し、車両の走行地点に対する地形起伏
状態に応じて電波遮蔽される恐れがある遮蔽条件を算出
し、電波遮蔽される恐れがない衛星のみを迅速に最適選
択するようにした。
[実施例1 以下、添付図面を用いてこの発明の一実施例を説明する
第2図はこの発明の一実施例に係るGPS位置計測装置
を備えた車両経路案内装置のブロック図である。
図示のように、車両用経路案内装置は、システムバス6
に、GPS受信機7と、CPU8と、システムROM 
9と、RAM10と、センサインターフェイス11と、
ビデオRAM12と、操作パネルインターフェイス13
と、入力操作部14と、外部メモリ15と、を接続して
構成されている。
センサーインタフェイス11には、車両が一定距離走行
する毎に所定量のパルス信号を出力する距離センサ16
と車両の進行方位を検出する方位センサ17とが接続さ
れている。ビデオRAM12にはCRT18が接続され
ている。操作パネルインターフェイス13にはCRT1
8の前面に備えられる透明の操作パネル(タッチパネル
)19が接続されている。
GPS受信機7は、第1図に示すところの電波受信手段
4の一部としてのアンテナ7Aを僅え、その内部に、最
適衛星選択手段3及び位置演算手段5を有し、CPLI
8が有するa蔽条件算出手段2により算出された遮蔽条
件(第11図〜第19図(a) 、 (b)で詳述する
)に基いて、限られた領域の中から位置演算に必要な所
定数の衛星を選択し、所定次元の測位処理を行う。位置
演算に必要な衛星数は2次元測位では3,3次元測位で
は4である。また、最適衛星の組合せはDOP値が最小
となる組合せで決定される。
CPU8は、システムROM Q内に格納されたプログ
ラムに基き、推測(積分)位置の演算、推測位置の修正
、衛星選択のための遮蔽条件の算出、その他、各種の経
路案内処理を行う。
距離センサ16は、車両が一定距離走行する毎に一定量
のパルス信号を出力する。方位センサは車両の進行方向
を示す信号を出力する。cpusは、これら信号をセン
サインターフェイス11を介して入力し、車両の移動ベ
クトルないしそのスカラ吊を検出し、基準位置に移動ベ
クトルを和することにより車両の現在位置を求め、この
位置を元として所定の経路案内を行う。ただし、口のよ
うにして求められるHt凋位置はGPS受信機7が検出
した現在位置で適時修正される。
CRT18は、案内等を行うためのものである。
操作パネル19は、出発地や目的地の入力を行うための
ものである。入力操作部14は、いわゆるキーボードで
形成され、ここから各種の指令を行うことが可能である
第3図は、ブロック化された地図を、第4図は該地図に
対して作成された外部記憶メモリ15のメモリマツプを
示している。
第3図に示すように、XY、I標で表わされる地図20
は、縦横α、βの大きさのブロック(に1)、(1−2
>・・・(3−3)に分割され、外部メモリ15は、各
種情報をブロック毎に記憶する形とされている。
第4図に示す領域スタートアドレス収納領域M1は、以
下に続く領域M2.M3・・・のスタートアドレスを記
憶する領域である。
道路データ記憶順Vi、 M 2は、第3図に示される
直線近似された道路線分11の始点及び、終点座標並び
に該線分吏iに関連して経路案内に必要な情報を記憶す
る領域である。
地形(海・川・鉄道)データ記憶領域r・A3は、経路
案内のため、海や川並びに鉄道に関するデータを記憶す
る領域である。
地点く公共施設等)データ記憶領域M4は、経路案内の
ため、公共施設等の地点を記憶する領域である。
文字データ記憶領域M5は、経路案内のため、前記CR
T18への文字表示用データを記憶する領域である。
地域名称検索データ記憶領域M6は、経路案内における
地域名称検索のため、市町村単位の地1戎名称を記憶す
る領域である。
建物データ記憶領域M7は、建物に関し遮蔽条件を算出
するためのデータを記憶する領域である。
建物データ記憶領域M7の詳細を第5図〜第7図で詳説
する。第5図は建物の立体配置を示す説明図、第6図は
メモリマツプの説明図、第7図はデータフォーマットの
説明図である。
第5図に示すように、建物21は、地図座標XY上ニオ
イテ、端点(X+ 、Y+ )、(X2 、Y2)を通
る高さhの直方体で近似される。
第6図に示すように、建物データ記憶#4域M7は、ス
タートアドレス収納領域M7aと、ブロック毎のデータ
領域M7b、M7c・・・に分割され、スタートアドレ
ス収納領域M7aで該当ブロックのスフ−]・アドレス
を検索することにより、所望のブロックの先頭番地を即
座に検索できるようになっている。
第7図に示すように、各データ#11tM 7 a 、
 M7b・・・のフォーマットは、前記端点座標(×1
゜Y+  >、(X2 、Y2 )に高さデータhを対
応させて記憶するようになっている。
百度第4図において、等高線データ記憶領域M8は、山
や丘等高さを有する地形を等高地点を線分で結んだ直線
近似の等高線データで表現する領域である。
等高線データ記憶領域M8の詳細を第8図〜第10図で
詳説する。第8図は等高線の説明図、第9図はメモリマ
ツプの詳細図、第10図はデータフォーマットの説明図
である。
第8図に示すように、所定高ざり、、h2’の等高線上
に所定間隔を置いて点(X+ 、Y+  )(X2、Y
2)、(X3.Y3)・・・、(X5 、Ys)、(X
s 、 Ys )、  (X7 、 Yy )を打ち、
各線分を結び合わせることにより直線近似された等高線
が表わされるようになっている。 第9図に示すように
、メモリマツプの構成は第6図に示したものと同様であ
る。
第10図に示すように、データフォーマットは各線分の
始点と終点座標に対し高さデータが対応されて記憶され
ている。
次に、上記CPIJ8が行う遮蔽条件算出迅迂を第11
図〜第19図(a)、(b)を用いて説明する。
第11図は遮蔽条件算出における対筆ブロックの説明図
、第12図及び第13図はRAM10のスタックエリア
における建物データ及び等高線データの恰納状態の説明
図である。
又、第14図は遮蔽物体の頂点仰角の丹大偵(以下、最
大遮蔽仰角とも叶ぶ)(θ〜I A、 X 1〜θMA
X8)を求めるための8等分された方位線11〜斐8を
示す説明図、第15図及び第16図は最大遮蔽仰角の算
出方式を示す説明図、第17図はワークエリアにおける
交点データの説明図、第18図は遮蔽条件データの一例
を示す説明図である。
更に、第19図(1)、(b)は遮蔽条件締出方式を示
すフローチャートである。
第19図(a)において、まず、ステップ1901で現
在位置(X、Y)を読込み、ステップ1902でその位
置が存在するブロックを割出し、第11図に示すように
、現在地(X、Y)が存在するブロックの周囲ブロック
を検索エリアに設定し、第12図及び第3図に示すよう
に、このエリア内の建物データと等高線データをRAM
10内に読込む。
RAM10内に読込まれたデータはブロック毎のデータ
が順番に並んでおり、それらの総ライン数は建物データ
はMAX 1 、等高線データはMAX2である。なお
、各変数は16ビツト(2バイト)で表現されていると
する。
ステップ1904では、第14図に示した最大遮蔽仰角
を収納するための変数θMAX1〜θMAX8をゼロク
リアする。
ステップ1905では、第14図に示した方位線11〜
!J、8を11.12.13の順で変更するために変数
θをゼロにする。
ステップ1906では、第15図に示すように、現在位
置(X、Y)を通り、傾きθの直線Pを求める。
ステップ1907では、第12図に示した建物データの
スタートアドレスをインデックスレジスタ81に設定す
ると共に、データのラインスキャン用カウンタCXに1
を初期設定する。
ステップ1908〜1916では、前記直線Pが建物と
交差するか否かを検出する。
まず、ステップ1908で、建物の地上の端点Fimt
rレジス’lX+ 、YI、X2 、Y2 に読込み、
次いで、ステップ1909.1910.1911〜19
14で、直線Pと建物の地上の長方形の各辺との交点を
検出し、ステップ1912で交点座標をスタックエリア
に格納する。
ステップ1915.1916では、これら作業をRAM
10内の建物データについて全ラインに渡って行わせる
なお、1ラインは5変数なので、バイト数は10である
。よって1ラインのチェックが行われるたびにインデッ
クレジスタ81を10インクリメントし、又ライン数ス
キャン用カウンタを1つインクリメントすればよい。
第19図(b)において、ステップ1917〜1922
では、直線Pと等直線との交点を見出す。基本的な考え
方は建物データのときと同一である。
但し建物データについては1ラインデータにつき4回チ
ェックしたが、等直線の場合は1ラインデータであるの
で、−直線のみのチェックを行えばよい。
以上の処理により、直線Pと建物及び等直線の交点デー
タがその高さのデータと共にスタックエリアに格納され
る。ステップ1923では、第17図に示すように、そ
のデータをとりだす。本例では第15図の様な配置で、
直線Pが右上の建物、左下の等直線と交わっており、交
点が4つ生じている。
以下、ステップ1924〜1933処理で、第17図の
データから、最大遮蔽仰角を求める。
ステップ1924では、第17図に示した交点データの
スタートアドレスをインデックスレジスタSrに設定し
、又、カウンタを1に初期設定する。
ステップ1925では、交点座標X、Yと高さデータを
変数Xl、Y1.Hにロードする。 ステップ1926
では、第16図に示すように、各交点についての仰角θ
hを見出す。
ステップ1927では、交点が、方位オフセットO〜1
35° (θMAX1〜θfvlAX4)i5るか、或
は180°〜315° (θMAX5〜θMAX8)に
あるかの判別を行う。この式の意味は交点が傾き−22
,5° (第14図に示した線分子L+ と18の間)
の直線より、上にあるか下にあるかを見ている。
ステップ1928及び1929、又は、ステップ193
0及び1931では、交点について求めた仰角のうち、
最大値を登録してゆく、θ〜jAX[θ/45+1]は
次回に方位オフセットをθ=45°として、変数θMA
Xを例えばθ/45+1=2、即ち、θMAX2とする
ことを意味している。全交点について行えば、第15.
16図の例でいえば、方位オフセットθの方向では交点
2のθh2が最大仰角になり、オフセットθ+180°
の方向では交点3のθh3が最大仰角になる。
以上の処理を方位オフセット0°〜135°まで行うこ
とにより、第18図に示した全方位について最大遮蔽仰
角θMAXI〜θM A X 8が求まる。
次に、以上の如くして求めた遮蔽条件の利用方式を第2
0図を用いて説明する。
まず、前提条件として、第2図に示した車両用経路案内
装置は、推測航法を主体とし、推測位置に基いて、誘導
表示など各種の経路案内処理を行うものとする。又、一
方、GPS位置計測装置は所定時間(例えば5秒)毎に
位置計測を行っており、所定条件下で測位可能の場合に
は位置計測を行って、上記推測位置を昨圧するものとす
る。前記遮蔽条件は、GPS位置計測H置装おける最適
衛星選択手段3で利用されるものである。
まず、ステップ2001で可視衛星が3個以上あるか否
かを判断する。2個以下である場合にはGPS測位は不
可能であるので、ステップ2002へ移行して、ここで
測位可能フラグをリセットして割込リターンする。
ステップ2001で可視衛星が3個以上存在すると判断
された場合には2次元測位が可能であるので処理をステ
ップ2003へ移行する。
ステップ2003では、現在モードが出発地モードであ
るか否かが判断され、出発地モードであれば処理をステ
ップ2004へ移行させ、それ以外のモードであれず処
理をステップ2005へ移行させる。出発地モードとは
、経路案内の都合上、出発地、目標地等出発に際しての
条件設定のために設けられたモードである。
ステップ2004では、遮蔽条件と関係なく全方位の中
からDOPの最も良い衛星を3個選択する。
一方、ステップ2005では、現在モードが出発地モー
ド以外のモードであることに名みて、既に選択されてい
る3個の衛星について受信可能であるか否かを判断する
。3個共に受信可能である場合には、続けて測位を行う
ことができるので、新たな衛星選択は不要であるとして
、処理をステップ2010に進めるが、受信可能でない
場合には処理をステップ2006へ進め、ここで第19
図(a)、(b)に示した遮蔽条件を算出する。
ステップ2007は、道路上フラグの状態判別処理を示
している。ここで道路上フラグが「0」であると判断さ
れた場合には、車両が道路上にないことに鑑みて処理を
2004に移行し、又、道路上フラグが「1」であると
判別された場合には車両が道路上にあることに鑑みて所
定の処理を行うべく処理をステップ2008”\移行す
る。
ステップ2008では、第18図に示す遮蔽条件が規定
する領域以外の領域(見晴し領域)に受信可能衛星が3
個以上あるか否かを判断し、あれば処理をステップ20
09へ移行し、ここでり。
Pの最も良い衛星を3個選択する。遮蔽rA域は、第1
4図に示した線分11〜!LS上で規定された最大18
仰角θMAX1〜θMAX8について、±22.5°の
範囲でこの仰角より小さい仰角部分で電波が遮蔽される
と規定されるものである。
ステップ2008で、見晴し領域内に3個の衛星が見当
らないと判断された場合には、処理をステップ2004
へ移行させ、ここで全方位の中からDOPの最も良い衛
星を3個選択する。
ステップ2010では、測位可能フラグがセットされス
テップ2011でGPSによって現在位置(Xc、Yo
)を算出し、次いで、ステップ2012で、現在位置レ
ジスタの書替処理を行ってステップ2013で現在位置
レジスタの内容を画面バッファに転送する。
以上により、本例では、第18図に示した遮蔽条件によ
って遮蔽領域が設定され、第20図に示したフローチャ
ートによって遮蔽領域以外の領域で3個の衛星が選択さ
れる。
従って、本例に係るGPS位置計測装置では、電波遮蔽
される恐れがない見晴し領域を建物データ及び等高線デ
ータを用いて自動演算でき、見晴らし良好な領域の中か
ら迅速に最適衛星を選択することができ、安定した測位
を行うことができる。
以上の実施例では第14図に示した方位線の数を8とし
たが、この数は、これ以外の数、例えば16等であって
良いこと勿論である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、適宜の設計的変更を行うことにより、伯の態様でも実
施し得るものである。
[発明の効果] 以上の通り、この発明に係るGPS位置位置計画装置れ
ば、地形起伏の状態データを用いて電波遮蔽条件を算出
し、見晴らし良好な空間領域の中から衛星選択すること
ができるので、衛星1択作業を迅速に行うことができ、
又、安定した測位を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図はこの発明
の一実施例に係るGPS位置計測装置を備えた車両用経
路案内装置のブロック図、第3図は、ブロック化された
地図の説明図、第4図は該地図に対して作成された外部
記憶メモリ15のメモリマツプ、第5図は建物の立体配
置を示す説明図、第6図は建物データのメモリマツプの
説明図、第7図は建物データのデータフォーマットの説
明図、第8図は等直線の説明図、第9図は等高線データ
のメモリマツプの詳細図、第10図は等高線データのデ
ータフォーマットの説明図、第11図は遮蔽条件算出に
おける対重ブロックの説明図、第12図はRAMのスタ
ックエリアにおける建物データ及び等高線データの説明
図、第14図は最大遮蔽仰角(θ〜IAX1〜θMAX
8)を求めるための8等分された方位線交1〜斐8を示
す説明図、第15図及び第16図は最大遮蔽仰角の算出
方式を示す説明図、第17図はワークエリアの交点デー
タの説明図、第18図は算出された遮蔽条件データの一
例を示す説明図、第19図(a)、(b)は遮蔽条件算
出方式を示すフローチャート、第20図はGPSによる
現在地修正処理の説明図である。 1・・・地形起伏状態情報記憶手段 2・・・遮蔽条件算出手段 3・・・最適衛星選択手段 4・・・電波受信手段 5・・・位置演算手段 代理人 弁理士 三 好 保 男 第1図 第5図 第6gj 第7図 第Bt 第9vA 第10図 第11図 第12図 、・イト数−22222 第13図 第14図 二線P 第16図 第17iff 第18図 手彰−ン市正犯4(方式) 昭和61年12月10日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地図上の地形起伏の状態情報を記憶する地形起伏
    状態情報記憶手段と、前記地形起伏により衛星から走行
    車両への電波が遮蔽される空間的条件を算出する遮蔽条
    件算出手段と、該手段で算出された遮蔽条件を用いて電
    波遮蔽される恐れがない空間から最適衛星を選択する最
    適衛星選択手段と、選択された衛星からの電波を受信す
    る電波受信手段と、受信電波に基いて車両位置を演算す
    る位置演算手段と、を備えて構成されるGPS位置計測
    装置。
  2. (2)前記地形起伏状態情報記憶手段は、等高地点を線
    分で結んだ直線近似の等高線データを記憶する特許請求
    の範囲第1項記載のGPS位置計測装置。
  3. (3)前記地形起伏状態情報記憶手段は、建物を直方体
    で近似した建物データを記憶する特許請求の範囲第1項
    記載のGPS位置計測装置。
  4. (4)前記遮蔽条件算出手段は、前記地形起伏状態情報
    記憶手段の記憶内容に基いて車両の現在位置を中心とし
    て等分された方位毎に地形起伏の頂点仰角の最大値を求
    める特許請求の範囲第1項記載のGPS位置計測装置。
JP21076986A 1986-09-09 1986-09-09 Gps位置計測装置 Pending JPS6366479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076986A JPS6366479A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 Gps位置計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076986A JPS6366479A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 Gps位置計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366479A true JPS6366479A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16594828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21076986A Pending JPS6366479A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 Gps位置計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366479A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009275A2 (en) * 1989-12-11 1991-06-27 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
JP2006337262A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 測位装置及び測位方法
US10127816B2 (en) 1998-01-27 2018-11-13 Blanding Hovenweep, Llc Detection and alert of automobile braking event
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009275A2 (en) * 1989-12-11 1991-06-27 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US10127816B2 (en) 1998-01-27 2018-11-13 Blanding Hovenweep, Llc Detection and alert of automobile braking event
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
JP2006337262A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 測位装置及び測位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798557B2 (ja) ナビゲーションシステム用軌跡表示装置
US6654014B2 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US7457705B2 (en) Navigation apparatus for displaying three-d stored terrain information based on position and attitude
JP4559555B2 (ja) 立体地図表示方法およびナビゲーション装置
US5523765A (en) Method and apparatus for detecting vehicle location for a vehicle navigation system
US6346942B1 (en) Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US5323152A (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
KR20000071517A (ko) 항법 장치
US6335695B1 (en) Map display apparatus
JPH0875488A (ja) 副経路設定装置およびナビゲーション装置
JPH0688732A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6366479A (ja) Gps位置計測装置
JP2916708B2 (ja) 移動体の現在位置測定装置
JP3428193B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0672781B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JPH03108609A (ja) 移動体用現在地表示装置
JP3812634B2 (ja) 道路地図表示装置
JP3491370B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS634399A (ja) Gps位置計測装置
JP3428194B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH06331368A (ja) 車両位置修正方式
JP2003057329A (ja) 衛星からの信号を使用した位置検出装置
JP3412296B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3775470B2 (ja) 道路地図表示装置及び記録媒体