JPS6357932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357932B2
JPS6357932B2 JP56197514A JP19751481A JPS6357932B2 JP S6357932 B2 JPS6357932 B2 JP S6357932B2 JP 56197514 A JP56197514 A JP 56197514A JP 19751481 A JP19751481 A JP 19751481A JP S6357932 B2 JPS6357932 B2 JP S6357932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
film
metal
metallized film
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56197514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897823A (ja
Inventor
Noryuki Sugiura
Kenji Ishida
Kenji Kuwata
Kazuo Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56197514A priority Critical patent/JPS5897823A/ja
Publication of JPS5897823A publication Critical patent/JPS5897823A/ja
Publication of JPS6357932B2 publication Critical patent/JPS6357932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘電体フイルムの表面に金属電極を蒸
着などにより形成した金属化フイルムを巻回、ま
たは積層することにより構成される金属化フイル
ムコンデンサの製造方法に関するものである。
従来、金属化フイルムコンデンサは以下に述べ
るような方法により製造されていた。まず、第1
図に示すようにポリプロピレンフイルム、ポリエ
ステルフイルム、ポリカーボネートフイルムなど
の誘電体フイルム1の両面に、真空蒸着法などに
よりアルミニウム、亜鉛等の金属電極2を前記誘
電体フイルム1の幅方向の端部に1mm〜5mm程度
の非金属化部分3を設けて形成することにより、
両面金属化フイルムを得、そしてその金属化フイ
ルムの両面に、ポリカーボネート、アセチルセル
ロール等の誘電体層4を塗布した後、これを巻回
し、その後その巻回した素子の両端面に亜鉛、
錫、銅、鉛等の金属材料を溶射して電極引出し部
5を形成し、さらにその電極引出し部5にリード
線6を溶接等により接続してコンデンサ素子を
得、そのコンデンサ素子に適当な外装を施すこと
によりコンデンサを得ている。
このような巻回型コンデンサの他に、積層型コ
ンデンサも多数生産されており、この場合はボビ
ンに巻回した後、切断して製造するという方式が
多く用いられているが、基本的な構造は、ほぼ巻
回型と同じである。
ところで、このようにして製造される金属化フ
イルムコンデンサにおいて、非金属化部分3は電
極引出し部5を形成した時に、金属電極2が互い
に反対側の電極引出し部5と接触するのを防ぐ目
的で設けられるものであり、この非金属化部分3
は、コンデンサ使用時に印加される電圧に耐える
絶縁性を有していることが必要である。この絶縁
性の要求により、従来のフイルムコンデンサで
は、定格電圧の低いものでも非金属化部分の幅を
1.0mm程度設けるのが一般的であつた。
しかしながら、この非金属化部分3は、コンデ
ンサの静電容量に全く寄与しない部分であり、ロ
スになる部分である。従つて、静電容量に寄与し
ている金属電極2の幅、すなわち対向電極幅が比
較的大きいコンデンサの場合、この非金属化部分
3の幅はあまり重要な問題とはならないが、対向
電極幅が小さいコンデンサの場合、材料費面、コ
ンデンサの形状等で重要な問題となつている。
ところで、この非金属化部分としての非金属蒸
着部の形成は、蒸着工程中において、連続進行す
る蒸着基板上に金属蒸着を実施するとともに、必
要部分に非金属蒸着部分をつくりつつ、蒸着工程
を進行させる必要性が存在する。
このような必要性に対しては、非金属蒸着部と
しての必要部分をテープで覆うテープマスク方式
および前記必要部分に油を付着させるオイルマス
ク方式が公知である。
しかし、テープマスク方式にあつては、必要部
分を覆うように耐熱テープを移動し、必要部分へ
の蒸着金属を前記耐熱テープに付着させて必要な
部分を得る方式であるため、そのテープ幅は機械
的強度に耐えられるように、一般的には2mm以上
を必要とし、しかもテープが移動しているために
非金属蒸着部分の精度も±0.5mm程度あり、テー
プ方式での1mm以下の極細幅の非金属蒸着部の形
成は困難である。
一方、オイルマスク方式は、金属の蒸着処理を
行うに際して、予め必要とする非金属蒸着部分に
油蒸発器のノズルから油をフイルムに噴射して油
を付着させると、蒸着してきた金属蒸気が被膜を
形成し得ないことを利用した方式である。なお、
この方式において、フイルムに付着した油は、金
属蒸着を行う真空装置中で大部分が蒸発してしま
う。
しかし、このオイルマスク方式により得られる
非金属蒸着部の最小幅は約1mmであり、また
300μm程度の周辺部のずれ(蒸着ボケ)が生じ
てしまう。
本発明はこのオイルマスク方式の問題点の解決
を目的としてなされたものであり、0.05mm〜1mm
の極細幅の非金属蒸着部分の形成が可能な製造方
法を提供するものである。すなわち、本発明にお
いては、蒸気金属核の形成を防止する油を、金属
蒸着時に蒸発させることなく、適量の油を残すこ
とで、極細幅の非金属蒸着部を形成することを特
徴とするものである。以下、具体的な実施例に基
づき、さらに詳しく説明する。
3.5μmの厚さを有するポリエチレンテレフタレ
ートフイルム7上に、第2図に示す真空蒸着機に
よりアルミニウムを300Å〜600Åの厚さに真空蒸
着した。この時、ポリエチレンテレフタレートフ
イルム7は巻取軸8から巻出されてローラーを介
して順次送給され、油蒸発器9のノズルから噴射
される絶縁油が200〜30000Åの厚さで付着された
後、クーリングキヤン10で裏面から冷却され
る。そして、別のクーリングキヤン11により裏
面から冷却されながら、蒸着源12から蒸発して
くるアルミニウムが蒸着された後、巻取軸13に
巻取られる。
ここで、前記クリングキヤン10,11はでき
るだけ低温の方がよい。
第3図は、巻取軸13に巻取られる前の本発明
の方法によつて蒸着された金属化フイルムの一部
を示しており、第3図において14はポリエチレ
ンテレフタレートフイルム7上に蒸着されたアル
ミニウム、15は非金属化部分、16は残留油で
ある。
ここで、第4図〜第6図に従来のオイルマスク
方式により得た金属化フイルムと本発明の方法に
より得た金属化フイルムの非金属化部分を比較し
て示している。なお、第4図〜第6図において、
Aは油蒸発器9のノズル吐出口の寸法、Bは蒸着
後の非金属化部分15の周辺部の蒸着ボケの寸法
である。
また、第7図に非金属化部分15の残留油の量
と蒸着ボケの寸法との関係を示している。
第4図はクーリングキヤン10,11を用いて
冷却を行わずに蒸着を行つた従来の方法によるも
ので、非金属化部分15の残留油の量が0〜50Å
の厚さの範囲となつた。その蒸着ボケ寸法は、第
7図に示すように約300μmである。
また、第5図は本発明の方法によるもので、誘
電体フイルムとしてのポリエチレンテレフタレー
トフイルム7に油蒸発器9のノズルより噴射され
た絶縁油を200Å〜2200Åの厚みに付着するよう
に噴射させ、次にクーリングキヤン10,11に
より、非金属化部分15の油を冷却させたもので
ある。この時、クーリングキヤン10,11の温
度は前述したようにできるだけ低い方がよく、実
験では、−20℃〜−40℃の温度で行つた。また、
クーリングキヤン11の冷却能力が充分あれば、
クーリングキヤン10は省略しても、同様の効果
が得られる。さらに、金属蒸着後の非金属化部分
15の残留油が150Å〜2000Åになるように、油
蒸発器9からの噴射量およびクーリングキヤン1
0,11の温度を調節するようにした。
このように、残留油が150Å〜2000Åの厚さの
場合、第7図に示すように蒸着ボケは非常に少な
くなり、油蒸発器9のノズル幅と同一の非金属化
部分15を形成することができる。ここで、油蒸
発器9のノズルより蒸着基板としてのポリエチレ
ンテレフタレートフイルム7に均一の厚みの油を
付着させるためには、ポリエチレンテレフタレー
トフイルム7を油蒸発器9のノズルに接触させた
方がよい。なお、実験によれば、ノズル幅0.05mm
まで非金属化部分15の形成が可能であつた。
また、第6図は本発明による方法において、非
金属化部分15の残留油が2000Åの厚さを超えた
場合のものであり、本発明の方法であつても、残
留物が2000Åの厚さを超えた場合には蒸着ボケが
発生する。これは、油蒸発器9のノズルよりの噴
射量が多すぎたため、油が横に流れ広がり、蒸着
ボケが発生したためである。
以上述べたように本発明の金属化フイルムコン
デンサの製造方法によれば、蒸着基板を油蒸発器
のノズルに接触させ、非金属化部分を金属蒸着器
上を通過する前、または通過時に冷却し、非金属
化部分の残留油を150Å〜2000Åに調節すること
により、極細幅の非金属化部分の形成、すなわち
非金属化部分の幅を従来の1mmより大幅に細くす
ることが可能となり、非金属化部分の静電容量の
ロスが大幅に少なくなり、小型のコンデンサを得
ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金属化フイルムコンデンサの概
略構成を示す断面図、第2図は本発明による金属
化フイルムコンデンサの製造方法において、金属
化フイルムを製造するために使用する真空蒸着機
の一例を示す概略構成図、第3図は同方法により
得られる金属化フイルムの一例を示す断面図、第
4図は従来の製造方法により得られる金属化フイ
ルムの一例の要部を示す断面図、第5図は本発明
の方法により得られる金属化フイルムの要部を示
す断面図、第6図は本発明の方法において、残留
油量を所定の値にしなかつた場合の金属化フイル
ムの要部構造を示す断面図、第7図は本発明の方
法における金属化フイルムの残留油量と蒸着ボケ
の寸法との関係を示す図である。 7……ポリエチレンテレフタレートフイルム、
10,11……クーリングキヤン、14……金属
電極、15……非金属化部分、16……残留油。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オイルマスク方式によつて非金属化部分を形
    成して金属化フイルムを得る場合に、前記金属化
    フイルムの非金属化部分が金属蒸着器上を通過す
    る前、または通過する時にフイルムを冷却し、残
    留油量が150Å〜2000Åの厚さになるようにする
    ことを特徴とする金属化フイルムコンデンサの製
    造方法。
JP56197514A 1981-12-07 1981-12-07 金属化フイルムコンデンサの製造方法 Granted JPS5897823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197514A JPS5897823A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属化フイルムコンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197514A JPS5897823A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属化フイルムコンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897823A JPS5897823A (ja) 1983-06-10
JPS6357932B2 true JPS6357932B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=16375727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197514A Granted JPS5897823A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属化フイルムコンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222127A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Okaya Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2012227401A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Okaya Electric Ind Co Ltd 金属化フィルム及び金属化フィルムコンデンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414450Y2 (ja) * 1986-03-14 1992-03-31

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547113A (en) * 1978-08-30 1980-04-03 Hoechst Ag Threeedimensional filter element consisting of fiber flat moldings
JPS5579867A (en) * 1978-12-11 1980-06-16 Honshu Paper Co Ltd Vacuum evaporation method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547113A (en) * 1978-08-30 1980-04-03 Hoechst Ag Threeedimensional filter element consisting of fiber flat moldings
JPS5579867A (en) * 1978-12-11 1980-06-16 Honshu Paper Co Ltd Vacuum evaporation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222127A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Okaya Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2012227401A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Okaya Electric Ind Co Ltd 金属化フィルム及び金属化フィルムコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897823A (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759266B2 (ja) 亜鉛蒸着フィルムおよび金属化フィルムコンデンサ
JPS6315737B2 (ja)
JPS6357932B2 (ja)
WO2017068758A1 (ja) 金属化フィルムの製造方法
US2891204A (en) Metallized electrical capacitor
JPH043098B2 (ja)
JPS5867017A (ja) 金属化フイルムコンデンサの製造方法
JPH0141260B2 (ja)
JP2003077753A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS58151011A (ja) コンデンサ用金属化フイルムの製造方法
KR940008653B1 (ko) 콘덴서용 알루미늄증착 플라스틱 필름의 제조방법
JPH01158714A (ja) コンデンサ用蒸着フイルム
JP2624449B2 (ja) コンデンサの製造方法
JPS59103323A (ja) コンデンサ用金属蒸着フイルムの製造方法
JPH11186090A (ja) コンデンサ及びコンデンサ用金属化誘電体
JP3447307B2 (ja) フィルムコンデンサおよびその製造用フィルム
JPS6128210B2 (ja)
JPH10199751A (ja) メタライズドフィルムおよびフィルムコンデンサ
KR20020068561A (ko) 금속 증착 플라스틱 필름 및 이를 이용한 콘덴서의 제조방법
JP2022029479A (ja) フィルムコンデンサ用フィルム
JPH0143853Y2 (ja)
JP2023084502A (ja) 金属化フィルムの製造方法、フィルムコンデンサの製造方法、及び金属化フィルムの製造装置
JPH10237623A (ja) 電子部品の製造方法及び薄膜の製造装置
JPS6386413A (ja) コンデンサ用薄膜誘電体材料の製造方法
JPS59227112A (ja) 金属化フイルムコンデンサ