JPS6355807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355807B2
JPS6355807B2 JP14579181A JP14579181A JPS6355807B2 JP S6355807 B2 JPS6355807 B2 JP S6355807B2 JP 14579181 A JP14579181 A JP 14579181A JP 14579181 A JP14579181 A JP 14579181A JP S6355807 B2 JPS6355807 B2 JP S6355807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
transducer
electrodes
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14579181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847317A (ja
Inventor
Shigefumi Morishita
Yasuo Ehata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14579181A priority Critical patent/JPS5847317A/ja
Publication of JPS5847317A publication Critical patent/JPS5847317A/ja
Publication of JPS6355807B2 publication Critical patent/JPS6355807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧電性基板上に弾性表面波励振用
トランスデユーサとグレーテイング反射器を形成
してなる弾性表面波共振子に関する。
弾性表面波共振子の基本構成は、第1図に示す
ように圧電性基板1上に、電気信号を弾性表面波
に変換せしめるインターデイジタル電極からなる
トランスデユーサ2と、このトランスデユーサ2
で励振され両方向に伝搬する弾性表面波を中央に
反射せしめるための、弾性表面波波長の1/2のピ
ツチで多数本のストリツプを周期的に配置してな
るグレーテイング反射器3,4とを形成したもの
である。
ところで、このような共振子でインピーダンス
の大きいものを得るためには、トランスデユーサ
2の電極開口長、すなわちインターデイジタル電
極の電極指の噛み合う部分(交差部)の長さを小
さくする必要がある。しかし単純にこの電極開口
長を小さくすると、伝搬する弾性表面波のビーム
が回折の現象によつて広がり、所望の共振子形成
領域から外に放射されて逃げていくことが原因の
一つとなる共振損失が増加し、共振子としての性
能、すなわちQが低下する。
この点を解決するため、発明者らは先に第2図
に示すように、2個のインターデイジタル電極2
1,22を電気的に直列に接続してトランスデユ
ーサ2を構成し、かつこのトランスデユーサ2か
ら励振された弾性表面波の伝搬路の幅方向全域に
わたるようにグレーテイング反射器3,4を形成
した弾性表面波共振子を提案している。(特願昭
56−5166号) この構成によれば、Qを高く保ちながらインピ
ーダンスを上げることができる。しかし反面、こ
の構成ではトランスデユーサ2の実効開口長が大
きくなるため、第3図にその共振通過特性を示す
ように、高次横モード波によるスプリアス31,
32が発生するという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的はインピーダンスが高く、かつQが大き
く、しかもスプリアスの少ない弾性表面波共振子
を提供することにある。
高次横モード波によるスプリアスを抑圧するた
めの方法として、電気信号−弾性表面波変換用ト
ランスデユーサにCOS型アポダイス法と呼ばれ
る重み付けを施すことにより、グレーテイング反
射器内の横モード波のうち特定の単一モードのみ
に相当する表面波を励振し、他の高次モードのス
プリアスが発生しないようにする方法が提案され
ている。(1976、Ultrasonics Symposium
Proceedings Multimode Saw Resonator−A
Method to study The Optimum Resonaton
design W.H.Haydl著)。
本発明は、このCOS型アポダイス法重み付け
を、複数個のインターデイジタル電極を直列接続
してなるトランスデユーサに応用したもので、こ
のトランスデユーサから励振される総合の弾性表
面波エネルギー分布が余弦カーブを描くように、
トランスデユーサを構成する複数個のインターデ
イジタル電極の形状を弾性表面波の伝搬方向にお
いて徐々に変化させたとを特徴としている。さら
に具体的には、例えば2個のインターデイジタル
電極を各一方のくし型電極を共通接続することに
よつて電気的に直列に接続してトランスデユーサ
を構成する場合、共通接続された各一方のくし型
電極または、各他方のくし型電極の電極指の長さ
を、その先端部がこれらのくし型電極全体として
余弦カーブを描くように、弾性表面波の伝搬方向
において徐々に変化させればよい。
従つて、本発明によればQを大きく保ちながら
インピーダンスを上げることができるとともに、
高次横モード波によるスプリアスが抑圧された良
好な特性を持つた弾性表面波共振子が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第4図は本発明の一実施例に係る弾性表面波共
振子の構成を示したもので、圧電性基板41、例
えばLiTaO3(リチウムタンタレイト)基板上に、
アルムニウム薄膜のような金属膜からなる電気信
号を弾性表面波に変換せしめるトランスデユーサ
42、およびその両側に位置してトランスデユー
サ42から励振された弾性表面波を反射せしめる
グレーテイング反射器43,44が形成されてい
る。
トランスデユーサ42は、2個のインターデイ
ジタル電極421,422が各々励振する弾性表
面波の伝搬方向が一致するように弾性表面波の伝
搬方向と直交する方向に並べられるとともに、く
し型電極a,bの電極指が平行に形成され、かつ
各一方のくし型電極aが共通接続されることによ
つて電気的に直列に接続されている。そして、イ
ンターデイジタル電極421,422は共通接続
された各一方のくし型電極aの電極指の長さが、
その先端部がこれらのくし型電極a全体として余
弦カーブを描くように、弾性表面波の伝搬方向に
おいて徐々に変化している。また、インターデイ
ジタル電極421,422の各他方のくし型電極
bの電極指の長さは一定である。
具体的数値例を挙げれば、インターデイジタル
電極421,422の電極開口長は、伝搬する弾
性表面波の波長をλ0として、最大のところ(くし
型電極aの電極指が最長のところ)で20λ0であ
り、電極指の数は各々11対、また電極指の線幅は
8μm、配列ピツチ(周期長)は16μmである。
一方、グレーテイング反射器43,44は各各
200本のストリツプ電極によつて構成され、スト
リツプ電極の線幅おおよび配列ピツチはインター
デイジタル電極421,422と同じであり、さ
らに開口長はインターデイジタル電極421,4
22の開口長の合計と同じ40λ0である。すなわ
ち、グレーテイング反射器43,44はトランス
デユーサ42によつて励振された弾性表面波の伝
搬路の幅方向全域にわたつて形成されている。
このように構成された本発明による弾性表面波
共振子は、トランスデユーサ42を構成するイン
ターデイジタル電極421,422の最大の電極
開口長20λ0と同じ電極開口長の1個のインターデ
イジタル電極をトランスデユーサに用いた場合と
同程度の高いインピーダンス値が得られる。しか
もグレーテイング反射器43,44がインターデ
イジタル電極421,422を直列に接続したト
ランスデユーサ42から励振される弾性表面波を
効率よく反射するように構成されているため、Q
は電極開口長が40λ0のトランスデユーサを用いた
場合と同程度の値を維持することができる。
そしてさらに、インターデイジタル電極42
1,422は全体としてCOS型アポダイズ法に
よる重み付けが施されており、トランスデユーサ
42から励振される総合の弾性表面波エネルギー
分布がCOS型となつているため、高次横モード
波によるスプリアスの抑圧も図られることにな
る。
第5図は本発明の上記実施例に係る弾性表面波
共振子の共振通過特性を示したもので、第3図に
見られていたスプリアス31,32がよく抑圧さ
れているのが理解されよう。
この発明は前記実施例に限定されるものではな
く、例えばインターデイジタル電極421,42
2の各他方のくし型電極すなわち共通接続されな
い方のくし型電極bの電極指の長さを弾性表面波
の伝搬方向において徐々に変化させても、スプリ
アスの抑圧に関して同じ効果を得ることができ
る。
また、第6図に示すようにグレーテイング反射
器43,44についても431,432,44
1,442の如く2分割して直列に接続した構成
とすることが可能である。
また、第7図に示すようにインターデイジタル
電極421,422の電極指の長さが一定の方の
くし型電極bの相互間に、くし型電極aと先端ど
うし対向する形でダミー電極cを形成して、トラ
ンスデユーサ42内での弾性表面波の波面の乱れ
を防止することもできる。
さらに、以上の例では1個のトランスデユーサ
を用いたいわゆる1端子対型の共振子を例示した
が、グレーテイング反射器の間に2個のトランス
デユーサを並設し、一方を入力トランスデユー
サ、他方を出力トランスデユーサとして用いるよ
うな2端子対型の共振子にも本発明を適用するこ
とができる。
以上の実施例では、インターデイジタル電極を
2個直列接続してトランスデユーサを構成した
が、3個以上のインターデイジタル電極を直列接
続してトランスデユーサを構成した場合にも、こ
の発明を適用できる。第8図、第9図はその実施
例で、両側のインターデイジタル電極421,4
22は前記各実施例とほぼ同様に形成され、中央
のインターデイジタル電極433は電極開口長、
すなわち両くし型電極の電極指の長さを一定とし
ている。
ところで、これらの場合両側のインターデイジ
タル電極421,422でのインピーダンスと中
央のインターデイジタル電極433でのインピー
ダンスを等しくすることが重要である。これらの
インピーダンスに差があると、正しいCOS型の
弾性表面波エネルギー分布が得られないからであ
る。そこで、第8図ではインターデイジタル電極
433の電極開口長をインターデイジタル電極4
21,422より小さくして、また第9図ではイ
ンターデイジタル電極433の電極指の数を少な
くして、インピーダンスを揃えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は弾性表面波共振子の基本構成を示す平
面図、第2図はインピーダンスの増加とQの向上
を図つた弾性表面波共振子の平面図、第3図はそ
の共振通過特性を示す図、第4図は本発明の一実
施例に係る弾性表面波素子の平面図、第5図はそ
の共振通過特性を示す図、第6図〜第9図は本発
明の他の実施例の平面図である。 41……圧電性基板、42……トランスデユー
サ、43,44……グレーテイング反射器、42
1,422,433……インターデイジタル電
極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧電性基板と、この基板上に形成され電気信
    号を弾性表面波に変換せしめるインターデイジタ
    ル電極からなるトランスデユーサと、このトラン
    スデユーサによつて励振される弾性表面波の伝搬
    路の幅方向全域にわたるように前記基板上に形成
    され、前記弾性表面波を反射せしめるグレーテイ
    ング反射器とからなる弾性表面波共振子におい
    て、前記トランスデユーサは各々励振する弾性表
    面波の伝搬方向が一致するように弾性表面波の伝
    搬方向と直交する方向に並べられ、かつ電気的に
    直列に接続された複数個のインターデイジタル電
    極からなり、これらのインターデイジタル電極は
    前記トランスデユーサから励振される総合の弾性
    表面波エネルギー分布が余弦カーブを描くように
    弾性表面波の伝搬方向において徐々に形状が変化
    していることを特徴とする弾性表面波共振子。 2 前記トランスデユーサを構成する複数個のイ
    ンターデイジタル電極は、各々共振する弾性表面
    波の伝搬方向が一致するように弾性表面波の伝搬
    方向と直交する方向に並べられるとともに、くし
    型電極の電極指が平行に形成され、かつ各一方の
    くし型電極が共通接続されることによつて電気的
    に直列に接続された2個のインターデイジタル電
    極であり、これらのインターデイジタル電極は共
    通接続された各一方のくし型電極、または各地方
    のくし型電極の電極指の長さが、その先端部がこ
    れらのくし型電極全体として余弦カーブを描くよ
    うに弾性表面波の伝搬方向において徐々に変化し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の弾性表面波共振子。
JP14579181A 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子 Granted JPS5847317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14579181A JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14579181A JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847317A JPS5847317A (ja) 1983-03-19
JPS6355807B2 true JPS6355807B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=15393237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14579181A Granted JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114111U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728195B2 (ja) * 1986-02-28 1995-03-29 株式会社東芝 弾性表面波共振子
KR101910554B1 (ko) * 2014-10-21 2018-10-22 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 공진자 및 래더형 필터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114111U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847317A (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425554A (en) Surface acoustic wave resonator device
EP0186410A2 (en) Surface acoustic wave resonator
JPS62188512A (ja) 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法
US5289073A (en) Unidirectional surface acoustic wave transducer
JPS5925525B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP3950611B2 (ja) 弾性表面波共振器
US4143340A (en) Acoustic surface wave device with improved transducer
JP2000183681A (ja) 弾性表面波装置
US4567453A (en) Acoustic surface wave device
JP3363937B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP3890740B2 (ja) 弾性表面波導波路構造及びそれを用いたデバイス
US4513262A (en) Acoustic surface wave device
JP3379383B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS6355807B2 (ja)
JP2002141768A (ja) 表面弾性波素子
US11606079B2 (en) Transducer structure for source suppression in saw filter devices
JPH05183378A (ja) 弾性表面波素子
JPS6147010B2 (ja)
JP3307284B2 (ja) 2ポートsaw共振子
JPH0767060B2 (ja) 単一モード2端子対弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ
JPH0245847B2 (ja)
JPS585605B2 (ja) 弾性表面波トランスジユ−サ
JPS60263505A (ja) 正負の反射係数をもつ弾性表面波反射器及び共振器
US3936679A (en) Elastic surface wave transducer
JP2632407B2 (ja) 単一モード2端子対弾性表面波共振子