JPS6355337A - 車両の走行速度制御方法 - Google Patents

車両の走行速度制御方法

Info

Publication number
JPS6355337A
JPS6355337A JP20083386A JP20083386A JPS6355337A JP S6355337 A JPS6355337 A JP S6355337A JP 20083386 A JP20083386 A JP 20083386A JP 20083386 A JP20083386 A JP 20083386A JP S6355337 A JPS6355337 A JP S6355337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
cylinder
cut
fuel
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20083386A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP20083386A priority Critical patent/JPS6355337A/ja
Publication of JPS6355337A publication Critical patent/JPS6355337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子制御式多気筒内燃機関を搭載した車両に
おいて、該車両の最高走行速度を規制制御する方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
電子制御式多気筒内燃機関を搭載した車両における最高
走行速度の規制は、車両の速度(以下単に車速と言う)
が成る速度になると、前記内燃機関における各気筒に対
する燃料供給をカットするのが一般的であったが、この
方法は、燃料のカットの前後において大きなトルク変動
が発生し、その結果、運転者に大きい衝撃を与える不具
合があった。
そこで、先行技術としての特開昭58−131333号
公報は、車速か最高速度になると各気筒に対する混合気
の空燃比をリッチ又はリーンに変化させることによって
、車速を最高速度に規制することを提案し、また、別の
ものは、車速か最高速度になると複数の気筒のうち任意
の気筒に対する燃料供給をカットすることによって、車
速を最高走行速度に規制することを提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者のように空燃比をリッチ又はり−ンに変化
させる規制方法の場合において、空燃比をリッチにした
ときには燃料消費量の増大を招来する点に問題があり、
空燃比をリーンにしたときには排気ガスの温度が上昇し
て、排気ガス浄化装置の耐久性を低下する点に問題があ
る。
また、後者のように複数の気筒のうち任意の気筒に対す
る燃料供給をカットする方法では、燃料消費量の増大と
か言った問題はない反面、下り坂を走行している場合に
おいて車速が最高規制速度を越えて終う事態が発生する
虞れがある。
本発明は、前記の問題を解消する方法を提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、車両に搭載した電
子制御式多気筒内燃機関における気筒を、三つの気筒群
に分け、車両の速度が第一の規制値を越えた・とき第一
気筒群における気筒に対する燃料供給をカットし、車両
の速度が前記第一の規制値よりも適宜高い第二の規制値
を越えたとき第二気筒群における気筒に対する燃料供給
をカットし、更に、車両の速度が前記第二の規制値より
も適宜高い第三の規制値を越えたとき第三気筒群におけ
る気筒に対する燃料供給をカットするようにしたもので
ある。
〔発明の作用・効果〕
このようにすると、車両の速度(車速)が第一の規制値
を越えると、第一気筒群における気筒に対する燃料の供
給がカットされ、これによっても車速か下がらず、前記
第一の規制値よりも大きい第二の規制値を越えると、第
二気筒群における気筒に対する燃料の供給がカットされ
、そして、これでも車速か下がらず前記第二の規制値よ
りも更に大きい第三の規制値を越えると、第三気筒群に
おける気筒に対する燃料の供給がカットされると言うよ
うに、車速の規制に対する燃料の供給カットを、三つの
気筒群に分けて三段階的に行うことができる。
従って、車速を最高規制速度を越えることがないよう社
規側制御することが確実にできる一方、燃料の供給カッ
トに伴う衝撃を低減できるのであり、しかも、前記特開
昭58−131333号公報のように空燃比を変化する
ものでないから、燃料消費量を増大したり、排気ガス浄
化装置の耐久性を低下したりすることがないのである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明すると、図にお
いて符号1は、車両(図示せず)ゆ搭載した3気筒内燃
機関を示し、該内燃機関1における各気筒つまり第1気
筒A1、第2気筒A2及び第3気筒A3に対する吸気マ
ニホールド2には、エアクリーナ3からのスロットル弁
4付き吸気通路5が接続されていると共に、前記各気筒
Al、A2、A3の各々に対して燃料を噴射供給するた
めの燃料噴射弁6.7.8が設けられている。
前記内燃機関4には、当該内燃機関1におけるクランク
軸の回転数を検出するための回転センサー9が、°前記
吸気通路5にはスロットル弁4より下流側における吸気
圧を検出するための吸気圧センサー10が、そして、前
記スロットル弁4には、当該スロ7)ル弁4における開
度位置を検出するためのスロットルセンサー11が各々
設けられている。
図中符号12は、前記回転センサー9、吸気圧センサー
10及びスロットルセンサー11、更には、車両の車速
センサー13からの信号を入力として、前記各燃料噴射
弁6. 7. 8からの燃料噴射を制御するための電子
式制御ユニットを示す。
そして、この電子式制御ユニット12は、スロットル弁
4より下流側における吸気圧と機関の回転数とをパラメ
ータとした基本噴射量を二次元マツプとして記憶したR
OMを内蔵し、各気筒Al。
A2.A3の各々に対する燃料噴射弁6,7.8からの
燃料噴射量を、回転センサー9によって検出した回転数
と吸気圧センサーによって検出した吸気圧とに基づき、
前記二次元マツプから読み取った基本噴射量に制御する
ようにしたメインルーチンを備えているほか、このメイ
ンルーチンの途中において以下に述べるような制御を行
う割り込みルーチンを備えている。
この割り込みルーチンは、第2図のフローチャートに示
すように前記車速センサー13及びスロソトルセンサー
11からの検出信号に応じて、前記各燃料噴射弁6,7
.8からの燃料噴射をカットしたり、燃料噴射の力7ト
を解除したりすることによって、車両の車速か最高速度
を越えることがないように制御するものである。
すなわち、ステップS1において第3気筒A3が燃料゛
噴射カット中であるか否かを判別し、燃料噴射カット中
でないときには、ステップS2において第2気筒A2が
燃料噴射カット中であるか否かを判別し、そして、第2
気筒A2が燃料噴射カット中でないときには、ステップ
S3において第1気筒A1が燃料噴射カット中であるか
否かを判別し、第1気筒A1が燃料噴射カット中でない
ときにはステップS4に移行する。
このステップS4において、車速か第一の規制値Nl(
例えば、115 km/ h)を越えているか否かを判
別し、車速が第一の規制値N1を越えていないときには
そのま\メインルーチンにリターンするが、車速か第一
の規制値N1を越えているときには、ステップS5にお
いて第1気筒A1に対する燃料の噴射をカットする。
次いで、ステップS6において、車速か前記第一の規制
値N1よりも適宜大きい第二の規制値N2(例えば、1
20km/h)を越えているか否かを判別し、車速か第
二の規制値N2を越えていないときにはそのま一メイン
ル−チンにリターンして、第1気筒A1に対する燃料噴
射カットの状態を継続する。
しかし、車速か第1気筒A1に対する燃料噴射カットの
状態でも、第二の規制値N2を越えているときには、ス
テップS7において第2気筒A2に対する燃料の噴射を
カットする。
次いで、ステップS8において、車速か前記第二の規制
値N2よりも更に適宜大きい第三の規制値N3 (例え
ば、140km/h)を越えているか否かを判別し、軍
速か第三の規制値N3を越えていないときにはそのま\
メインルーチンにリターンして、第1気筒A1及び第2
気筒A2に対する燃料噴射カットの状態を継続するが、
車速が第1気筒A1及び第2気筒A2に対する燃料噴射
カットの状態でも、第三の規制値N3を越えているとき
には、ステップS9において第3気筒A3に対する燃料
の噴射をカットするのである。
一方、前記ステップS6からステップS7に移行するま
での間において、ステップ10においてスロットル弁4
の開度が全開に近い開度TA (例えば、75°)より
大きいか否かを、ステップSllにおいてスロットル弁
4の開度における単位時間当たり変化量dTA/dTが
、K−dTA/dT(但し、ここにKは常数)より大き
いか否かを各々判別し、スロットル弁4の開度が開度T
Aより小さいとき、及びスロットル弁4の開度の変化量
かに−dTA/dTより小さいときには、車両を加速し
ていないと判断されるから、前記ステップS7に移行す
るが、スロットル弁4の開度が開度TAより大きいとき
、又は、スロットル弁4の開度の変化量が■(・dTA
/dTより大きいときには、車両を加速しているときで
あるから、このときには、ステップS12において車速
が、前記第二の規制値N2よりも適宜速度αだけ大きく
前記第三の規制値N3よりも小さい車速(例えば、13
0km/h)を越えているか否かを判別し、車速がN2
+αを越えていないときには、前記ステップS8の前に
移行するが、車速かN2+αを越えているときには、ス
テップ13において第2気筒A2に対する燃料の噴射の
カットを行うのであり、このステップ10からステップ
13は、スロットル弁4の開度が大きいとか、スロット
ル弁4を急速に開作動しているときにおける加速時の低
下を回避するためのものである。
そして、前記ステップS1において、第3気筒A3に対
する燃料噴射がカットの状態のときには、ステップS1
4において車速が、前記N3よりも適宜速度βだけ小さ
い車速(例えば、135km/h)を越えているか否か
を判別し、車速がN3−βを越えているときには、その
ま\メインルーチンにリターンして、第3気筒A3に対
する燃料カット状態を継続するが、車速がN3−β以下
になっているときには、ステップS15において第3気
筒A3に対する燃料噴射カットの状態を解除する。
また、前記ステップS2において、第2気筒A2に対す
る燃料噴射がカットの状態のときには、ステップ316
において車速が、前記N2よりも適宜速度θだけ大きい
車速(例えば、130km/h)を越えているか否かを
判別し、N2十〇を越えているときには、ステップS1
7において車速が前記N2+θよりも適宜速度γだけ小
さい車速(例えば、125km/h)を越えているか否
かを判別し、車速がN2+θ−γを越えている場合には
、そのま−メインルーチンにリターンして、第2気筒A
2に対する燃料カット状態を継続するが、車速がN2十
〇−γ以下になっているときには、ステップ31Hにお
いて第2気筒A2に対する燃料噴射カットの状態を解除
する。前記ステップ516において車速がN2+θ以下
になっているときには、ステップ319において車速が
、前記N2+θよりも適宜速度γだけ小さい車速(例え
ば、115km/h)を越えているか否かを判別し、車
速がN 2 十〇−γを越えている場合には、そのま\
メインルーチンにリターンするが、車速がN2+θ−γ
以下になっているときには、前記ステップ31Bに移行
して第2気筒A2に対する燃料噴射カットの状態を解除
する。
更に、前記ステップS3において、第1気筒Alに対す
る燃料噴射がカットの状態のときには、ステップS20
において車速が、前記第一の規制値Nlよりも適宜速度
lだけ小さい車速(例えば、110km/h)を越えて
いるか否かを判別し、車速がN1−ηを越えている場合
には、そのま\メインルーチンにリターンして、第1気
筒AIに対する燃料カット状態を継続するが、車速がN
l−η以下になっているときには、ステップS21にお
いて第1気筒A1に対する燃料噴射カットの状態を解除
するのである。
そして、前記の制御を、内燃機関1におけるクランク軸
の一回転毎に、又は適宜時間間隔毎に行うことにより、
車両の速度(車速)が第一の規制値を越えると、第1気
筒A1に対する燃料の供給がカットされ、これによって
も車速か下がらず、前記第一の規制値よりも大きい第二
の規制値を越えると、第2気筒A2に対する燃料の供給
力、(カットされ、そして、これでも車速か下がらず前
記第二の規制値よりも更に大きい第三の規制値を越える
と、第3気筒A3に対する燃料の供給がカットされると
言うように、車速の規制に対する燃料の供給カットを、
三つの気筒At、A2.A3に分けて三段階的に行うの
である。
ここにおいて、燃料の噴射をカットするときの車速と、
燃料の噴射カットを解除するときの車速とをずらせたの
は、燃料の噴射をカットするときの車速と燃料の噴射カ
ットを解除するときの車速とが同じであると、当該車速
域において燃料カットと燃料カット解除とが繰り返すこ
とになるから、これを回避するためである。
なお、前記実施例は、3気筒内燃機関に適用し、その第
1気筒AIを第一気筒群に、第2気筒A2を第二気筒群
に、そして、第3気筒A3を第三気筒群に分けた場合で
あったが、4気筒内燃機関の場合には、第1気筒を第一
気筒群に、第2気筒及び第3気筒を第二気筒群に、そし
て、第3気筒を第三気筒群に各々分けるようにすれば良
く、また、6気筒内燃機関の場合には、第1気筒及び第
2気筒を第一気筒群に、第3気筒及び第4気筒を第二気
筒群に、そして、第5気筒及び第6気−筒を第三気筒群
に各々分けるようにすれば良く、同様にして他の多気筒
内燃機関にも適用できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図はフローチャ
ートである。 1・・・・内燃機関、A1・・・・第1気筒、A2・・
・・第2気筒、A3・・・・第3気筒、2・・・・吸気
マニホールド、3・・・・エアクリーナ、4・・・・ス
ロットル弁、5・・・・吸気通路、6,7.8・・・・
燃料噴射弁、9・・・・回転センサー、10・・・・吸
気圧センサー、11・・・・スロットルセンサー、13
・・・・車速センサー、12・・・・電子式制御ユニッ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、 車両に搭載した電子制御式多気筒内燃機関に
    おける気筒を、三つの気筒群に分け、車両の速度が第一
    の規制値を越えたとき第一気筒群における気筒に対する
    燃料供給をカットし、車両の速度が前記第一の規制値よ
    りも適宜高い第二の規制値を越えたとき第二気筒群にお
    ける気筒に対する燃料供給をカットし、更に、車両の速
    度が前記第二の規制値よりも適宜高い第三の規制値を越
    えたとき第三気筒群における気筒に対する燃料供給をカ
    ットするようにしたことを特徴とする車両の走行速度制
    御方法。
JP20083386A 1986-08-26 1986-08-26 車両の走行速度制御方法 Pending JPS6355337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20083386A JPS6355337A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両の走行速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20083386A JPS6355337A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両の走行速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355337A true JPS6355337A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16430959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20083386A Pending JPS6355337A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両の走行速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313922A (en) * 1989-12-23 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
EP0647775A2 (de) * 1993-10-11 1995-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Leerlaufregelung einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
GB2496407A (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Ford Global Tech Llc Three cylinder engine in which a cylinder may be selectively deactivated.
US9822712B2 (en) 2011-11-10 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Four-cylinder engine with two deactivatable cylinders

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313922A (en) * 1989-12-23 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
EP0647775A2 (de) * 1993-10-11 1995-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Leerlaufregelung einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
EP0647775A3 (de) * 1993-10-11 1996-07-17 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Leerlaufregelung einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine.
US5586432A (en) * 1993-10-11 1996-12-24 Bayerische Motoren Werke Ag Device for regulation of a motor vehicle engine at idle speed
GB2496407A (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Ford Global Tech Llc Three cylinder engine in which a cylinder may be selectively deactivated.
RU2612544C2 (ru) * 2011-11-10 2017-03-09 Форд Глобал Технолоджис, ЛЛК Трехцилиндровый двигатель с отключаемым цилиндром и способ его эксплуатации
GB2496407B (en) * 2011-11-10 2017-11-08 Ford Global Tech Llc A three cylinder engine with a deactivatable cylinder.
US9822712B2 (en) 2011-11-10 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Four-cylinder engine with two deactivatable cylinders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976766B2 (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
EP2165065B1 (en) Fuel injection control apparatus and fuel injection control method
JPS58200048A (ja) 燃料供給気筒数制御装置
CN101782023B (zh) 带扫气的扭矩控制***
JPH09112303A (ja) エンジンの燃料制御装置
US20160090935A1 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0960543A (ja) エンジン制御装置
US5058550A (en) Method for determining the control values of a multicylinder internal combustion engine and apparatus therefor
JPS6355337A (ja) 車両の走行速度制御方法
JPH07217463A (ja) 多気筒内燃機関の減筒制御装置
JPH0451654B2 (ja)
JPH0849577A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2673492B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01237336A (ja) 空燃比異常検出装置
JPS6036737A (ja) 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
JPH03172554A (ja) エンジンの出力制御方法
KR930010853B1 (ko) 연료절감 엔진제어방법
JPS60187732A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6355346A (ja) 内燃機関のオ−バ−ラン防止方法
JPS59162333A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS6365145A (ja) 自動車用エンジンの燃料制御装置
JP2778392B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6365150A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS61118544A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法