JPH01237336A - 空燃比異常検出装置 - Google Patents

空燃比異常検出装置

Info

Publication number
JPH01237336A
JPH01237336A JP6008288A JP6008288A JPH01237336A JP H01237336 A JPH01237336 A JP H01237336A JP 6008288 A JP6008288 A JP 6008288A JP 6008288 A JP6008288 A JP 6008288A JP H01237336 A JPH01237336 A JP H01237336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
air
fuel ratio
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008288A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujita
藤田 眞
Hiroshi Okano
岡野 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6008288A priority Critical patent/JPH01237336A/ja
Publication of JPH01237336A publication Critical patent/JPH01237336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光匪少旦旬 [産業上の利用分野] 本発明は、例えは多気筒内燃機関の気筒毎または気筒群
毎に空燃比が異常な値を示す場合を精度よく迅速に発見
する空燃比異常検出装置に関する。
[従来の技術] 現在、燃費を低減・抑制し、エミッションを改善・向上
するために、燃料噴射弁を用いて吸入空気量に対する燃
料供給量を精密に制御し適切な出力を得ようとする空燃
比制御lIシステムが存在する。
このシステムは第5図(B)に示すごとくの空燃比フィ
ードバック制御であり、排気中の酸素濃度を検出しその
結果をフィードバックして精密な制御を実現している。
この様なシステムでは、燃料供給装置、例えは燃料噴射
弁が故障し、燃料に過不足が生じた場合、そのままにし
て置くと、単に該当する気筒中の空燃比が不適切な状態
になり出力不足やエミッションの悪化を来すはかりか、
上記フィードバックのため他の気筒まで不適切な空燃比
となり、出力やエミッション上、種々の問題を生じた。
この様な各気筒毎の空燃比の異常は、各気筒または気筒
群の燃料供給装置の異常はかりでなく、燃焼室の給排気
弁のバルブクリアランス異常によって開閉弁タイミング
が狂っても生じるものである。
このため、何等かの方法でいずれかの気筒の空燃比が異
常であることを検出し、内燃機関の管理者(自動車の場
合は運転者)に対策を立てさせる必要があった。
この課題を考慮した装置として内燃機関の出力増量中(
リッチ)あるいは空燃比フィードバック制御中に周期的
に希薄空燃比(リーン)状態が生じた場合にそのリーン
となったクランク角度に対応する気筒の燃料噴射弁が異
常であるとする装置(特開昭62−107252号)が
提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、各種の異常によって引き起こされる空燃比の
ずれが微妙なずれであった場合、酸素)調度センサ(0
2センサ)出力のずれも小さくなり、検出が困難となる
。感度を高めると単一ピークを観測しているためノイズ
をずれとして誤検出する様になる。このため、正確に判
断するためζこは明確にずれがあると判断できるほどに
異常の程度が大きくなるまで待たなければならず、内燃
機関自体への影響の恐れが生じた。更にリッチ側の異常
であると、検出自体が不可能であった。
発明の構成 そこで、本発明は、上記問題点を解決することを目的と
し、次のような構成を採用した。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明の要旨とするところは、第1図の基本的構
成図もと例示するごとく、 多気筒内燃機関M1の各気筒毎または各気筒群毎に備え
られ、上記内燃機関M1の運転状態乞こ応じて設定され
た目標供給燃料量に従って燃料を供給する燃料供給手段
M2と、 上記内燃機関M1の排気中の酸素濃度を検出する酸素検
出手段M3と、 この酸素検出手段M3の出力値レベルから燃料供給量の
過不足を判定し、この判定結果に応じて上記燃料供給手
段M2による燃料供給量にフィードバックする供給量制
御手段M4と、 を備えた燃料供給制御装置に用いられる空燃比異常検出
装置であって、 上記酸素検出手段M3の出力値を各気筒毎または各気筒
群毎に所定回数累積する累積手段M5と、上記各累積値
の、全累積値の分布中での偏りを検出する偏り検出手段
M6と、 この偏り検出手段M6の検出結果により、偏りの大きい
気筒または気筒群が検出された場合、空燃比が異常であ
ると判定し異常を知らせる信号を出力する判定出力手段
M7と、 を備えたことを特徴とする空燃比異常検出装置にある。
[作用] 累積手段M5は、供給量制御手段M4に出力されている
酸素検出手段M3の出力値を各気筒毎または各気筒群毎
に所定回数累積する。例えは各気筒毎に−サイクルに1
回として200回累積する。
するとこの累積値には、各気筒の空燃比の定常的な微妙
な偏り(リーン側の偏りまたはリッチ側の偏り)が累積
される。単なるノイズ的な誤差であれば累積中に平均化
されて現れなくなる。
偏り検出手段M6は、全累積値の分布中での、各累積値
の偏りを検出する。例えは、各気筒毎または各気筒群毎
の累積値と全気筒または全気筒群の累積値の総計の値と
を比較し、どの程度全体に比較して偏差があるかを検出
する。
判定出力手段M7は、偏り検出手段M6の検出結果によ
り、偏りの大きい気筒または気筒群が検出された場合、
空燃比が異常であると判定し異常を知らせる信号を出力
する。こうして異常に対して適切な処理を行うことが可
能となる。
次に、本発明の詳細な説明する。本発明はこれらに限ら
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲の種々の
態様のものが含まれる。
し実施例コ 次に、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。第2図は、本発明の一実施例の空燃比異常検出
装置を装備したガソリン式内燃機関のシステム構成図で
ある。
同図において、4気筒の内燃機関1は、各気筒毎に、シ
リンダ2、ピストン3、シリンダブロック4、シリンダ
ヘッド5により形成される燃焼室6を有している。上記
各燃焼室6には点火プラグ7が配設されている。ピスト
ン3からの出力は図示しない自動変速機等各種伝達機構
を介して、図示しない駆動輪に伝達される。
内燃機関1の吸気系統には、燃料室6に吸気バルブ8を
介して連通ずる吸気管9と、その吸気管9の上流に吸入
空気の脈動を吸収するサージタンク10とが設けられて
おり、このサージタンク1−7= 0の上流にはスロットルバルブ11が配設されている。
更に上流には、吸入空気量を検出するエアフロメータ1
4と、該エアフロメータ14に除塵した外気を導入する
エアクリーナ15が設けられている。
一方、内燃機関1の排気系統には、燃焼室6に排気バル
ブ16を介して連通ずる排気管17が設けられている。
燃料系統には、図示しない燃料タンク及び燃料ポンプよ
りなる燃料供給源、この燃料供給源から燃料を導出する
燃料供給管、及び分岐している吸気管9に各気筒毎に配
設された燃料噴射弁18が設けられている。
又、点火系統には、点火に必要な高電圧を出力するイグ
ナイタ19、及び図示していないクランク軸に連動して
上記イグナイタ19で発生した高電圧を上記点火プラグ
7に分配供給するディストリビュータ20が設けられて
いる。
更に、内燃機関1は検出器として、上記エアフロメータ
14以外に、車軸に設けられその回転量に応じたパルス
信号を出力する車速センサ32、スロットルバルブ11
に連動してスロットルバルブの開度を検出するスロット
ルポジションセンサ33、シリンダブロック4の冷却系
統に設けられて冷却水温度を検出する水温センサ34、
排気管17内に設けられて排気中の残存酸素濃度をアナ
ログ信号として検出する酸素)震度センサ(02センサ
)35、アクセルペダル36aと連動し、アクセルペダ
ル36aを踏み込んでいない状態で「○N」信号を出力
するアイドルスイッチ36を備える。また、運転者に所
定の異常を知らせるための警報装置37(備えられ、警
告ランプ37aの点灯により警告が発せられる。
上記ディストリビュータ2o内部には、該ディストリビ
ュータ20のカムシャフトの1/24回転毎に、即ちク
ランク軸が30°回転する毎に回転角信号を出力する回
転速度センサを兼ねた回転角センサ38、及び上記ディ
ストリビュータ2゜のカムシャフトの1回転毎に、即ち
クランク軸の2回転毎に基準信号を1回出力する気筒判
別センサ39が設けられている。
尚、上記各センサからの信号は電子制御装置(以下単に
ECUとよぶ。)50に人力されるとともに、該ECU
3Oは上記内燃機関1の各部位を制↑即する。
次に、上記ECU3Oの構成を第3図に基づいて説明す
る。
ECU3Oは、CPU50a、ROM50b、RAM5
0c、バックアップRAM50d及びクロック51等を
中心に論理演算回路として構成され、コモンバス50e
を介して入出力ポート50f、人力ボート50gおよび
出カポ−)50hに接続されて外部との入出力を行う。
ECU3Oは、上述した各センサの検出信号のバッファ
50i、50j、50に、50m、50q、マルチプレ
クサ50n、及びA/D変換器50pを有する。この内
、エアフロメータ14のアナログ信号用バッファ50i
、水温センサ34のアナログ信号用バッファ50j、及
び酸素温度センサ35のアナログ信号用バッファ50k
からのアナログ信号は、マルチプレクサ50nを介して
A/D変換器50pにてA/D変換された後、人出力ボ
ート50fから人力される。
又、ECU3Oは、気筒判別・回転角両センサ38.3
9からの出力信号の波形整形回路50sを備え、この信
号及びスロットルポジションセンサ33からの信号は入
カポ−)50gに人力される。
更に、ECU3Oは、既述した燃料噴射弁18、イグナ
イタ19及び警報装置37の駆動回路50t、50u、
50vを有し、CPU50aは出カポ−)50hを介し
て上記駆動回路50t、50u、50vに制御信号を出
力する。
次に上記ECU3Oにより実行される本発明の空燃比異
常検出制御及び燃料噴射量制御を第4図以下のフローチ
ャートに基づいて説明する。ECU3Oは、この他にも
、空燃比等に応じた点火時期制御等を行っている。
第4図(A)は、十分ζこ短い時間間隔で割り込み実行
される空燃比異常検出ルーチンの処理を示すフローチャ
ートである。
まず処理が開始されると、2つの条件が判定される。即
ち、■定常状態か否か(ステップ110)、及び■酸素
濃度センサ(以下02センサという)出力信号に対する
A/D変換タイミングか否か(ステップ120)がが判
定される。定常状態とは、特に燃料噴射量や吸入空気量
の変化が激しくない機関状態をいい、暖機後のフィード
バックによるアイドル回転制御時、定速運転時等の状態
等広い範囲の運転条件が該当する。また、02センサ出
力信号のA/D変換のタイミングは、4気筒の各気筒毎
に対応して行うために180’CA毎となる。
上記■または■のいずれかの条件が満たされなければ、
第4図(B)に示すごとく、処理を一旦終了する。
上記■及び■の条件が両方とも満足されれは、02セン
サ出力信号のA/D変換処理がなされ、その変換値が読
み込まれる(ステップ150)。
ステップ150の処理の後、気筒番号を表すnの内容に
より処理が分岐する(ステップ160)。
このnは第4図(C)に示す30’割り込みルーチンに
より設定される。30°割り込みルーチンは上記回転角
センサ38からの回転角信号の人力ζこより割り込みが
開始される。割り込みが実行されると、まず回転角位相
を表す変数81が30°増加される(ステップ510)
。続いてθ1が180°以上か否かが判定される(ステ
ップ520)。180°未満であれは、このまま−旦処
理を終了する。180°以上となれは、カウンタmがイ
ンクリメントされる(ステップ530)。次にmが4よ
り大きいか否かが判定される(ステップ540)。大き
けれは気筒番号を衷すnに「1」を設定する(ステップ
550)。mが4以下であれはniこmを設定する(ス
テップ560)。
上記ステップ550またはステップ560の後は、θ1
に0°が設定される(ステップ570)。
この様乙こして排気行程にある気筒番号nが決定される
。ただし、内燃機関1の始動時、E CU 50による
初期設定において、n及びθ1は、気筒判別センサ39
の出力する気筒判別信号の出力と回転角センサ3日の出
力する回転角信号の出力との関係に基づき、正確に決定
されている。
第4図(A)に戻り、ステップ160にて、■n=1で
あれば第1気筒の排気に対する02センサ出力信号のA
/D変換値Ox+が、前回まで第1気筒に対して検出さ
れた199回分の同A/D変換値Ox+の累積値ΣOx
+に加えられ、200回分の累積値A1が求められる(
ステップ170)。同様に、■ n=2の場合、第2気
箇の排気乙こ対する02センサ出力信号のA/D変換値
OX2が、前回まで第2気筒に対して検出された199
回分の同A/D変換値OX2の累積値ΣOX2に加えら
れ、200回分の累積fi A 2が求められ(ステッ
プ180)、■ n=3の場合、第3気筒の排気に対す
る02センサ出力信号のA/D変換値○X3が、前回ま
で第3気筒に対して検出された199回分の同A/D変
換(直○X3の累積(直E OX 3に加えられ、20
0回分の累積1直A3が求められ(ステップ190)、
■ n=4の場合、第4気筒の排気に対する02センサ
出力信号のA/D変換値○X4が、前回まで第4気筒に
対して検出された199回分の同A/D変換値Ox4の
累積値ΣOX4に加えられ、200回分の累積(aAA
が求められる(ステップ200)。
上記累積(i A 1〜A4のいずれかの算出(ステッ
プ170〜200)が終了すれは、上記ステップ170
〜210での累積値A I−A aの演算が各々200
回以上なされているか否かが判定される(ステップ21
0)。これは200回分のA/D変換データ○X1〜○
X4により判定しようとするための処理である。各気筒
それぞれに対して200回以上のA/D変換がなさてお
らず、そのデータの蓄積がA1−A4になされていない
場合には処理を一旦終了する。
累積fffl A +〜A4に200回以上の蓄積がな
されている場合には、下式のごとく、A1−A4の算術
平均値Yを計算する(ステップ220)。
A++A2+A3+A4 Y=   □ 次に第4図(B)に移り、上記累積値A1〜A4とYと
の比の大きさが判定される(ステップ230〜300)
。即ち、ステップ230,240ではAI /Yの値が
上限S、と下限S2との間にあるか否かが判定され、ス
テップ250,260ではA2/Yの値が上限S1と下
限S2との間にあるか否かが判定され、ステップ270
,280ではA3/Yの値が上限S、と下限S2どの間
もとあるか否かが判定され、ステップ290,300で
はA、/Yの値が上限S1と下限S2との間にあるか否
かが判定される。全ての累積値A1〜A4がSlとS2
との間にあれば、全気筒に対して空燃比は圧密と判定さ
れる(ステップ310)。上限S1は例えは、1.2、
下限S2は例えは0゜8が設定される。
■もしA1−A4とYとの比が81 より大きい場合に
は、その気筒の空燃比が過濃であり適切な範囲に制御卸
できない状態、R11ち、リッチ異常と判定される(ス
テップ320〜350)。続いて、リッチ異常を知らせ
る信号が出力される(ステツー15= ブ360)。この信号は例えは運転席のダツシュボード
の警告ランプ37aを点滅させる信号として出力される
。あるいは燃料噴射制御系に異常を知らせ、該当噴射弁
1日の噴射を停止させてもよい。
また、との気筒または気筒群がリッチ異常かを示すデー
タを、バックアップRAM50dに書き込んでおいても
よい。この場合、修理の際、バックアツプRAM50d
中のデータを調べることにより、直ちに異常な気筒また
は気筒群を知ることができる。
■一方、A1−A4とYとの比が82より小さい場合に
は、その気筒の空燃比が希薄であり適切な範囲に制御で
きない状態、即ち、リーン異常と判定される(ステップ
370〜400)。続いて、リーン異常を知らせる信号
が出力される(ステップ410)。警告ランプ37aの
点灯や燃料噴射制御系への報知はリッチ異常の場合と同
様である。
この場合も上述のごとく、との気筒または気筒群がリッ
チ異常かを示すデータを、バックアップRAM50dに
書き込んでおき、修理時に利用してもよい。
こうして処理を一旦終了し、所定時間毎に再度繰り返さ
れる。
尚、本実施例のシステム中で実行されている燃料噴射量
制御処理及びそのフィードバック処理はは第5図(A)
、 (B)のごとくである。
各制御は所定時間毎に実行され、まず第5図(A)の燃
料噴射量制御ルーチンにてはエアフロメータ14及び回
転角センサ38からの検出信号Q。
NEが取り込まれる(ステップ610)。次にこれに基
づき基本燃料噴射量(時間)TPがROM5、Ob内に
用意されたマツプf (Q/NE)から求められる(ス
テップ620)。次に実燃料噴射量(時間”)TAUが
下式に基づき、算出される(ステップ630)。
TAtJ=TPXFAFXα+β ここでαは機関の冷間時や加速時等に1.0以外の値に
設定される補正係数であり、βは無効噴射時間等の補正
値である。FAFはフィードバック補正係数であり、第
5図(B)のFAF設定割り込みルーチンに示すごとく
設定される。
即ち、所定時間毎に処理が開始されると、フィードバッ
ク条件が成立しているか否かが判定される(ステップ7
10)。成立していなけれはFAFは1.0に固定され
る(ステップ720)。成立していれは、02センサ出
力信号のA/D変換値を取り込んで(ステップ730)
、その頭が0゜45Vより大きいか否かを判定する(ス
テップ740)。
■A/D変換値が0.45Vより太きけれはリッチとし
て、更に前回もリッチであったか否かが判定される(ス
テップ750)。前回もリッチであったならは、燃料噴
射量を漸減させるために所定値K1分、FAFを減少す
る(ステップ760)。前回はリーンであったならば、
今回リッチに切り替わったのであるから、応答性等の理
由から上記Kiより大きい値であるスキップ(直R5分
、FAFを減少する(ステップ770)。
■A/D変換値が0.45V以下であれはり−ンとして
更に前回もリーンであったか否かが判定される(ステッ
プ780)。前回もリーンであったならば、燃料噴射量
を漸増させるために所定値Ki分、FAFを増加する(
ステップ790)。
前回はリッチであったならば、今回リーンに切り替わっ
たのであるから、上記に1より大きい値であるスキップ
値R9分、FAFを増加する(ステップ800)。
こうして処理を終了し、所定時間毎に繰り返され、フィ
ードバック条件が成立していれば、FAFは絶えず更新
される。
第5図(A)に戻り、このTAUが出力ボート50hに
セットされる(ステップ640)。このことにより駆動
回路50tは所定のタイミングで時間TAUの間、燃料
噴射弁1日を開くよう作動する。こうして処理を一旦終
了し、所定時間毎に再度繰り返す。
上記燃料噴射量制御及びそのフィードバック処理が実行
されている場合の02センサ出力値を第6図に示す。こ
の内、 (A)は燃料噴射弁1日や給排気弁8,16の
バルブクリアランスが正常であって空燃比が正常に制御
されている場合のタイミングチャートであり、 (B)
は1つの気筒の燃料噴射弁18あるいは1つの気筒の給
排気弁8゜16のバルブクリアランスが異常であって、
その気筒の空燃比が過濃である場合のタイミングチャー
トである。即ち、正常な(A)のタイミングチャートで
は滑らかな軌跡であるが、異常な(B)のタイミングチ
ャートでは該当する気筒の排気行程でピークを形成し、
滑らかではない。
従って、例えは第2気筒がリッチ異常であるとすると、
第4図(A)のステップ180ではピークに該当するA
/D変換値のみがA2に200回累積され“ることとな
り、他の累積値AI + A3 +A、lは正常な値、
あるいは第5図(B)のステップ730以降のフィード
バック制御が実行されている条件下ではフィードバック
制御のために正常な値よりも低い値が設定される。この
ため、A2については第4図(B)のステップ250の
判定処理にて上限S1を越えたとして否定判定され、第
2気筒がリッチ異常と判定され(ステップ330)、リ
ッチ異常信号が出力されることとなる(ステップ360
)。
こうして警告ランプ37aが点灯すれは、運転者は異常
が認識でき、直ちに処理等の処置をとることができ、異
常な燃焼状態による燃料の浪費か防止でき、更にエミッ
ションの悪化を招くことがなく、また長期の異常放置に
よる内燃機関の故障を生じたりすることがない。
尚、本実施例において、4気筒の内燃機関1が多気筒内
燃機関M1に該当し、燃料噴射弁1日が燃料供給手段M
2に該当し、酸素濃度センサ(02センサ)35が酸素
検出手段M3に該当し、電子制御装置(ECU)50が
供給量制御手段M4、累積手段M5、偏り検出手段M6
及び判定出力手段M7に該当する。尚、上記電子制御装
置(ECU)50が実行する制御の内、第5図(A)の
ステップ630及び第5図(B)の処理が供給量制御手
段M4としての処理に該当し、ステップ170〜200
の処理が累積手段M5としての処理に該当し、ステップ
220〜300の処理が偏り検出手段M6としての処理
に該当し、ステップ320〜410の処理が判定出力手
段M7としての処理に該当する。
発明の効果 本発明の空燃比異常検出装置は、累積手段M5にて酸素
検出手段M3の出力値を各気筒毎または各気筒群毎に所
定回数累積している。その結果、特に激しい運転状態の
変化がなければ、累積値に空燃比の異常が明確に現れ、
気筒毎あるいは気筒群毎の空燃比の異常を早期にかつ正
確に捉えることができる。
従って、広い運転条件に適用することができ、早期に出
力不足やエミッションの悪化に対する処置が実行でき、
燃費の悪化や内燃機関への悪影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成例示図、第2図は一実施例
のシステム構成図、第3図はECUのブロック図、第4
図(A)、 (B)はECUが行う空燃比異常検出ルー
チンを示すフローチャー1・、第4図(C)は同じく3
0°割り込みルーチンのフローチャート、第5図(A)
は同じく燃料噴射量制御ルーチンのフローチャート、第
5図(B)はFAF設定割り込みルーチンのフローチャ
ート、第6図(A)は空燃比が正常な場合の02センサ
出力値のタイミングチャート、第6図(B)は1気筒の
空燃比が異常な場合の02センサ出力値のタイミングチ
ャートを表す。 Ml・・・多気筒内燃機関   M2・・・燃料供給手
段M3・・・酸素検出手段   M4・・・供給量制御
手段M5・・−累積手段     M6・・−偏り検出
手段M7−・・判定出力手段 1・・・内燃機関      14・・・エアフロメー
タ18・・・燃料噴射弁 35・・・酸素濃度センサ(02センサ)37−・・警
報装置    38−・・回転角センサ50・・・電子
制御装置(ECU)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多気筒内燃機関の各気筒毎または各気筒群毎に備え
    られ、上記内燃機関の運転状態に応じて設定された目標
    供給燃料量に従って燃料を供給する燃料供給手段と、 上記内燃機関の排気中の酸素濃度を検出する酸素検出手
    段と、 この酸素検出手段の出力値レベルから燃料供給量の過不
    足を判定し、この判定結果に応じて上記燃料供給手段に
    よる燃料供給量にフィードバックする供給量制御手段と
    、 を備えた燃料供給制御装置に用いられる空燃比異常検出
    装置であって、 上記酸素検出手段の出力値を各気筒毎または各気筒群毎
    に所定回数累積する累積手段と、上記各累積値の、全累
    積値の分布中での偏りを検出する偏り検出手段と、 この偏り検出手段の検出結果により、偏りの大きい気筒
    または気筒群が検出された場合、空燃比が異常であると
    判定し異常を知らせる信号を出力する判定出力手段と、 を備えたことを特徴とする空燃比異常検出装置。
JP6008288A 1988-03-14 1988-03-14 空燃比異常検出装置 Pending JPH01237336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008288A JPH01237336A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 空燃比異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008288A JPH01237336A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 空燃比異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237336A true JPH01237336A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13131805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008288A Pending JPH01237336A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 空燃比異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121534A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
US7519467B2 (en) 2006-08-08 2009-04-14 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US7681565B2 (en) 2007-03-30 2010-03-23 Denso Corporation Air/fuel ratio control system for internal combustion engine
US7707822B2 (en) 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US8413497B2 (en) 2010-03-09 2013-04-09 Denso Corporation Abnormality diagnostic device of internal combustion engine with turbocharger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519467B2 (en) 2006-08-08 2009-04-14 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
US7707822B2 (en) 2006-08-08 2010-05-04 Denso Corporation Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP2008121534A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
US7721591B2 (en) 2006-11-10 2010-05-25 Denso Corporation Abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
US7681565B2 (en) 2007-03-30 2010-03-23 Denso Corporation Air/fuel ratio control system for internal combustion engine
US8413497B2 (en) 2010-03-09 2013-04-09 Denso Corporation Abnormality diagnostic device of internal combustion engine with turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930479A (en) Irregular combustion determining device for an internal combustion engine
EP0354497B1 (en) Combustion fault detection apparatus and control system for internal combustion engine
KR930007613Y1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH0264249A (ja) 燃料制御装置
JPS5918248A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
US4463732A (en) Electronic controlled non-synchronous fuel injecting method and device for internal combustion engines
US4747387A (en) Electronic fuel injection control device for internal combustion engines
JPH01237336A (ja) 空燃比異常検出装置
JPH09177587A (ja) 燃料噴射制御装置の異常判定装置
US4502448A (en) Method for controlling control systems for internal combustion engines immediately after termination of fuel cut
JP5267728B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2781878B2 (ja) エンジン制御装置
US4512321A (en) Fuel supply control method for multi cylinder internal combustion engines after termination of fuel cut
CN108457759B (zh) 内燃机长期学习值控制
US8833150B2 (en) Apparatus and method for detecting abnormality of imbalance of air-fuel ratios among cylinders
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0763097A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6011648A (ja) アイドル回転数制御装置の異常判定方法
JP2673492B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2668037B2 (ja) 自動車用エンジン
JP2749138B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JP2531157B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置
JPH01211648A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59162333A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2586565B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置