JPS6348261A - ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法 - Google Patents

ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法

Info

Publication number
JPS6348261A
JPS6348261A JP19214886A JP19214886A JPS6348261A JP S6348261 A JPS6348261 A JP S6348261A JP 19214886 A JP19214886 A JP 19214886A JP 19214886 A JP19214886 A JP 19214886A JP S6348261 A JPS6348261 A JP S6348261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone
crude
bis
hydroxyphenyl
sulfones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19214886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107043B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kushima
久島 浩
Takashi Makita
牧田 孝
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61192148A priority Critical patent/JPH07107043B2/ja
Publication of JPS6348261A publication Critical patent/JPS6348261A/ja
Publication of JPH07107043B2 publication Critical patent/JPH07107043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビスフェノールスルホン類の精製方法に関す
るものである。さらに詳しくは、本発明は、フェノール
類と硫酸との反応によって得られる粗製のビスフェノー
ルスルホン類の着色を除去する方法に関するものである
〔従来の技術〕
ビスフェノールスルホン類は、近年ポリカーゲネート、
ポリエステルなどのエンジニアリングプラスチックの原
料、感熱記録紙の顕色剤などとして用いられている。
フェノール類と硫酸との脱水によって得られる粗製ビス
フェノールスルホン類は、通常it、<着色している。
前述のような用途においては着色が極めて少ないことが
要求されるので、粗製ビスフェノールスルホン類の着色
を除き、精製することが必要である。
着色の少ないビスフェノールスルホン類ヲ得るために、
従来から種々の方法が提案されている。
たとえば、特公昭38−5274号公報には、脱色炭素
で処理する方法が述べられているが、その溶液はなお薄
桃色に着色している。特公昭55−37550号公報に
は、反応生成物をフェノール水溶液に溶解し、2層に分
液することによって着色原因たる油状不純物を含む下層
を分離除去するエノールが新たな着色の原因となるとい
う問題がある。
特公昭58−500615号公報には、粗製ビスフェノ
−ルスルホン如を水溶性水酸化アンモニウム中に溶解し
たのち、加熱してアンモニアを気化させ、スルホンの選
択的沈殿を行ない、上層溶液から除去することによシ精
製品を得る方法が述べられているが、この方法ではアン
モニアの留去に長時間を要し、工業的に有利には実施し
がたい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は、これらの従゛来技゛術の欠点のない、 
工業的に有利に実施し得る、着色の′ないビスフェ  
□ノールスルホン類を得るための精製法を種々検討した
結果、粗製の着色したビスフェノールスルホン類を特定
の極性媒体中で加熱処理することにょシ、容易に着色不
純物が除去されることを見出し、本発明に到達したもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、フェノール類と硫酸との脱水反応によって得
られる粗製ビスフェノールスルホン類ヲ、ヒドロキシル
基を有する有機化合物および水よりなる群か5選ばれた
1種または2種以上の媒体中で、100〜200℃に加
熱処理することを特徴とする、ビスフェノールスルホン
類の精製方法を提供する。
本発明において用いられる粗製のビスフェノールスルホ
ン類は、フェノール類と硫酸の脱水反応によりて得られ
る。゛ここに、フェノール類とは、□フェノール及び核
アルキル化フェノール、例えば、オルトクレゾール、メ
タクレゾール、パラクレゾール、2,4−キシレノール
、灸、6−キシレノール、オルトエチルフェノール、レ
ゾルシノールなどを示す。また、精製に用いられるヒド
ロキシル基を有する有機化合物としては、n−ブタノー
ル、2−エチルヘキザノールのような脂肪族アルコール
、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレ
ングリコールのようなグリコール類、フェノール、クレ
ゾール、キシレノールのようなフェノール類、メチルセ
ルソルブ、エチルセロソルツ、ブチルセロソルブのよう
なアルキレングリコールモノエーテル類などを用い・る
こと゛ができる。            。
粗製ビスフェノールスルホン類の精製には、こ′れらの
有機化合物及び水よりなる群から選ばれた□1種の媒体
を使用するとともできるし゛、また2種以上の媒体を混
合して使用することもできる。フェノール類と硫酸の脱
水反応によって得られた、着色した不純物を含む粗製の
ビスフェノールスルホン類を、鉛源で媒体中に分散させ
たのち、100℃〜200℃の温度で加熱処理する。処
理温度が100℃未満であると脱色効巣は少麦い。処理
麺皮が媒体の沸点またはそれ以下の場合には還i冷却器
を備えた攪拌装置つきの容器で常圧で処理することがで
きる。童た、処理温度が媒体の沸点以上である場谷には
、オートクレーブのような高圧′容器を糸いる事によυ
加熱処理が可能である。
200℃よシ高い処理温度になると、ビスフェノールス
ルホン類が熱によシ再i着色す之ため好ましくない。媒
体の使用量は、′好ましくは粗製ビスフェノールスルホ
ンの1人いし10倍“量であシ、さらに好まし′くは2
ないし5倍量である。粗製ビスフェノールスルホン類は
、処理温度において媒体中に完全に溶解しても゛よい゛
し、また完全には溶解せずに分散状態にとどまっていて
もよい。粗製ビスフェノールスルホン類が媒体中に完岑
に溶解しない場合で亀、加熱処理することにより着色分
は媒体中に移行し、精製め目的は達せられる。加熱処理
はン’10分間ないし5時間行なうととが好ましい。次
に、加熱処理を終っ庭ビスフェ〉ニルスルホン類と媒体
を含む混合物を室温まで冷却口、適当なり過装置i用い
せビスフェノールスルホン類をP吻1」す蔦。この際、
濾過後適当な溶媒を用いて、精製されたビスフェノール
スルホン類に付着ことか望ましい。通常は加゛熱処理に
用いた媒体と均一に混合し、比較的沸点の低い溶媒を用
いることが好都合である。濾過洗浄後、精製されたビス
フェノールスルホン類を乾燥する。
〔実施例〕
以下、実施例によυ本発明をさらに説明する。
なお、実施例中の吸光度は、下記の方法によって測定し
た値である。
ビスフェノールスルホン類の25%アンモニア水溶液(
281アンモニア水、試薬特級使用)を調製し、光路長
IQmのセルによシ、■島津製作所製のディジタルI2
左ビーム分光光度計UV−150−02形を用い、48
011mにおける吸光度を測定した。
実施例1 2.6−キシレノール250Q、9と98チ硫酸750
gを5ノのステンレス鋼製反応器に仕込み、生成する水
を留去しつつ、140〜180℃で4時間反応させた。
反芯混合物を取シ出し、放冷して、紫赤色粉末のビス(
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
を得た。このものの吸光度は0.219であった。
50 Qlnlのフラスコ中に、上記で得られた粗製の
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン1001:2.6−キシレノール300I!を加
え、140〜160℃で、15分間攪拌した後、冷却し
、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホンの結晶をF別L、10.0Fのメタノールで結
晶を洗浄した後、乾燥して、85gの精製ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを得た
゛(白色粉末)。このものの吸光度は0.031であっ
た。
実施例2 500R1のフラスコ中に実施例1と同様にして合成し
た粗製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン100iエチレングリコール200gを加
え、170〜180℃で4時間攪拌した後、冷却し、実
施例1と同様の方法で結晶をF別し、洗浄し、乾燥して
、801!のビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホンを得た(白色粉末)。このものの吸
光度は0.030であった。
比較例1 5001117のフラスコ中に実施例1と同様にして合
成した粗製のビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン100iエチレングリコール200
Iを加え、80〜90℃で15分間攪拌した後、冷却し
、実施例1と同様の方法で結晶をヂ別し、洗浄し、乾燥
して、9211のビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホンを得た(紫赤色粉末)。このも
のの吸光度はQ、117でありた。
実施例3 500dのフラスコ中に実施例1と同様にして合成した
粗製ビス(3,5−ジメチ/L/ −4−ヒト0キシフ
エニル)スルホン1ooyとブチルセロソルブ350g
を加え、150〜165℃で1時間攪拌した後、実施例
1と同様の方法でp別し、洗浄し、乾燥を行って、88
Iiのビス(3,5−ジメチ/I/−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホンを得た(白色粉末)。このものの吸光
度は0.027でありた。
実施例4゜ 500dのフラスコ中に、実施例1と同様に合成した粗
製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン1001!と2−エチルヘキサノール250I
it−加え、180〜190℃で30分間攪拌した後、
実施例1と同様の方法でF別し、洗浄し、乾燥して、9
0IIのビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホンを得た(白色粉末)。このものの吸光度
は0.035であった。
実施例5 1QQQa/のガラス製オートクレーブに実施例1と同
様にして合成した粗製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルホン100Iと水400Iiを
加え、140〜160℃で2時間撹拌した後、冷却し、
結晶tP別し、1009の水で結晶を洗浄した後、乾燥
して、95.9のビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホンを得た(白色粉末)。このもの
の吸光度は0.060であった・ 実施例6 500g/のフラスコ中に、実施例1と同様にして合成
した粗製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン100gと、エチレングリコール200
#と水16Iよシなる混合溶媒とを加え、130〜14
5℃で20分攪拌した後、冷却し、実施例1と同様の方
法で沖過し、洗浄し、乾燥を行ない、83.9のビス(
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
ヲ得た(白色粉末)。このものの吸光度は0.018で
あった。
比較例2 500dのフラスコ中に実施例1と同様にして合成した
粗製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル
)スルホン100.9とキシレン200gを加え、14
0〜143℃で60分攪拌後、冷却し、実施例1と同様
の方法で炉別し、洗浄し、乾燥を行って、98gのビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ンヲ得た(紫赤色粉末)。このものの吸光度は0.19
5であった。
比較例3 500dのフラスコ中に、実施例1と同様にして合成し
た粗製ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン1001ケロシン200gを加え、140
〜150℃で60分攪拌後、冷却し、実施例1と同様の
方法でr別し、洗浄し、乾燥を行って、98Iのビス(
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
ヲ得た(紫赤色粉末)。このものの吸光度は0.182
であった。
実施例7 オルトクレゾール216(lと98係硫酸830Iを5
ノのステンレス鋼製反応器に仕込み、生成する水を留去
しつつ、140〜180℃で5時間反応させた。反応混
合物を取シ出し、放冷して、赤褐色塊状のビス(3−メ
チル−4−ヒドロキシフェニ/I/)スルホンを得た。
このものの吸光度は1.22であった。
500dのフラスコ中に、上記で得られた粗製のビス(
3−メチ/I/−4−ヒト胃キシフェニル)xyホyl
oOgと2−エチルへキサノー/L/3o。
Iを加え、130〜140’Cで1時間攪拌した後、冷
却し、結晶をF別し、100.9のメタノールで洗浄し
た後、乾燥して、839のビス(3−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルホンを得り(白色粉末)。このも
のの吸光度は0.057であった。
実施例8 フェノ−y1900I!と98チ硫酸100011を5
ノのステンレス鋼製反応器に仕込み、生成する水を留去
しつつ、160℃で3時間、170Cで2時間、さらに
180℃で2時間反応させた。
反応混合物を取シ出し、放冷して、赤褐色塊状のビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルホンヲ得た。
このものの吸光度は2.16であった。
500WLlフラスコ中に、上記で得られた粗製のビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン100Iとエチレ
ングリコール300#を加え、130〜150℃で30
分間攪拌した後、冷却し、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンの結晶’e F別し、50.9のメタノー
ルで結晶を洗浄した後。
乾燥して、65Iのビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホンを得た(白色粉末)。このものの吸光度は0.0
35であった。
実施例9 100014のガラス製オートクレーブに実施例8と同
様にして合成した粗製のビス(4−ヒドロキシフェニル
)スルホン100と水300#を加え、100〜130
℃で2時間攪拌した後、冷却し、結晶t−F別し、50
gのメタノールで結晶を洗浄した後、乾燥して、91.
9のビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンを得た(
白色粉末)。
このものの吸光度は0.041であった。
比較例4 500dの7−)クコ中に実施例8と同様にして合成し
た粗製のビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン10
09とキシレン300I!llO,t、120〜130
℃で1時間攪拌した後、冷却し、ビス(4−ヒドロキシ
フェニ/L/)スルホンの結晶t−F別し、5011の
メタノールで結晶を洗浄した後、 Jiflして、96
9のビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンを得た(
赤褐色粉末)。乙のものの吸光度は0.871であった
〔発明の効果〕
上記データによって明らかな如く、本発明に従って、粗
製ビスフェノールスルホン類をとドルキシル基を有する
有機化合物および水よりなる群から選ばれた1種または
2種以上の媒体中で、100〜200℃に加熱する事に
よシ容易に脱色精製され、ポリカーゴネート々どのエン
ジニアリングプラスチック、感熱記録紙の顕色剤など、
着色が極めて少ないことが要求される分野に対しても十
分使用に耐え得るビスフェノールスルホン類ヲ提供する
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フェノール類と硫酸との脱水反応によって得られる
    粗製ビスフェノールスルホン類を、ヒドロキシル基を有
    する有機化合物および水よりなる群から選ばれた1種ま
    たは2種以上の媒体中で、100〜200℃に加熱処理
    することを特徴とする、ビスフェノールスルホン類の精
    製方法。
JP61192148A 1986-08-19 1986-08-19 ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法 Expired - Fee Related JPH07107043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192148A JPH07107043B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192148A JPH07107043B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348261A true JPS6348261A (ja) 1988-02-29
JPH07107043B2 JPH07107043B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16286496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192148A Expired - Fee Related JPH07107043B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107043B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286645A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Marubishi Yuka Kogyo Kk 高融点ジブロモプロピルエーテル化合物の製造方法
US4996367A (en) * 1989-12-20 1991-02-26 Amoco Corporation Process for making 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
WO1992014698A1 (en) * 1991-02-13 1992-09-03 Amoco Corporation Process for purifying impure mixtures containing 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
US5788663A (en) * 1994-10-21 1998-08-04 Uni-Charm Corporation Sanitary tampon applicator
JP2002255925A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nippon Soda Co Ltd ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JP2003055338A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Konishi Kagaku Ind Co Ltd 高純度4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
US7456321B2 (en) * 2002-09-25 2008-11-25 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. Process for producing high-purity 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124559A (ja) * 1984-07-11 1986-02-03 Nikka Chem Ind Co Ltd ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124559A (ja) * 1984-07-11 1986-02-03 Nikka Chem Ind Co Ltd ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286645A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Marubishi Yuka Kogyo Kk 高融点ジブロモプロピルエーテル化合物の製造方法
US4996367A (en) * 1989-12-20 1991-02-26 Amoco Corporation Process for making 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
WO1992014698A1 (en) * 1991-02-13 1992-09-03 Amoco Corporation Process for purifying impure mixtures containing 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
US5788663A (en) * 1994-10-21 1998-08-04 Uni-Charm Corporation Sanitary tampon applicator
JP2002255925A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nippon Soda Co Ltd ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JP2003055338A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Konishi Kagaku Ind Co Ltd 高純度4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
US7456321B2 (en) * 2002-09-25 2008-11-25 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. Process for producing high-purity 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107043B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348261A (ja) ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法
JPS59122435A (ja) ビスフエノ−ル−aの精製法
JPS63159335A (ja) プロセス
JPH04211032A (ja) 1,1,1−トリス(4’−ヒドロキシフェニル)エタンの精製法
JPS60142934A (ja) ビスフエノールのアルカリ金属塩の製造方法
US4507509A (en) Purification of bisphenol-A
JPS6124559A (ja) ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製方法
US2248112A (en) Acylation of organic compounds
US4933494A (en) Process for purification of dihydroxydiphenylsulfone
CA1318331C (en) Ion exchangers modified with mercapto amines
JPH0248543A (ja) P,p´−ビフェノールの精製方法
US4414422A (en) Purification of 4,4-dihydroxybiphenyl
JPS582236B2 (ja) ジヒドロキシジフエニルスルホン異性体混合物から4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンを単離する方法
JPS58189127A (ja) P,p′−ビフエノ−ルの製造法
GB2088857A (en) Process for Purifying Dihydroxydiphenyl Sulfone
JPH07119196B2 (ja) 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法
US3390190A (en) Process for purification of 4, 4'-dihydroxydiphenyl sulfide
JPS6023338A (ja) 高純度p,p′−ビフエノ−ルの製造方法
US5994596A (en) Method for preparing high purity indane bisphenols
JPH02172940A (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
KR100425646B1 (ko) 4,4'-비페놀의 제조 방법
JPS63159332A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩の製造方法
JPH0446253B2 (ja)
JP3001097B1 (ja) ソルビン酸の製造法
JP2697056B2 (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees