JPS6346335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346335Y2
JPS6346335Y2 JP1982071908U JP7190882U JPS6346335Y2 JP S6346335 Y2 JPS6346335 Y2 JP S6346335Y2 JP 1982071908 U JP1982071908 U JP 1982071908U JP 7190882 U JP7190882 U JP 7190882U JP S6346335 Y2 JPS6346335 Y2 JP S6346335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bundler
sheet group
receiving member
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982071908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174405U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7190882U priority Critical patent/JPS58174405U/ja
Publication of JPS58174405U publication Critical patent/JPS58174405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346335Y2 publication Critical patent/JPS6346335Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はたとえば紙等の紙葉を複数枚積層して
なる紙葉群を把束する紙葉群の把束装置の改良に
関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
一般に複数枚の紙葉が積層された紙葉群を把束
する紙葉群の把束装置は上記紙葉群をバンドラに
挾持して回転させることにより一端が上記紙葉群
に固定された熱溶着性の緊締体、たとえばテープ
は紙葉群に巻付けられる。そこで、巻付け後のテ
ープを切断し、その端部を紙葉群とテープとの間
に介在する受け部材上で加熱体を用いて熱溶着す
ることにより紙葉群の把束を行なうようになつて
いる。
しかしながら、この種の把束装置は上記受け部
材がバンドラの回転方向に対し固定されており、
また受け部材の上面部が平面状に形成されていた
ためテープが受け部材自身に溶着してしまう虞れ
があり、又熱が受け部材に伝わつて高温になり易
いという欠点を有していた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、比較的簡単な構成で加熱体と受け部材との接
合を確実、かつ容易に行なうことができ、また緊
締体が受け部材に溶着することを防止し得るよう
にした紙葉類の把束装置を提供することを目的と
する。
〔考案の概要〕
本考案は紙葉群に緊締体を巻回させ、巻回後上
記緊締体を加熱体によつて熱溶着するものにおい
て、上記緊締体の溶着部と上記紙葉群との間に回
動可能にして、かつ付勢され、また表面に凹凸が
設けられた受け部材を介在させ、この受け部材上
で上記緊締体を熱溶着することを特徴とするもの
である。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を第1図乃至第5図に示す一実施
例にもとづいて説明する。図中、1は前処理工程
で積層された紙葉群Pを搬入するための搬入路で
ある。この搬入路1は複数個のローラ2…と、こ
れらローラ2…に架け渡された上側搬送ベルト3
と、同じく複数個のローラ4…と、これらローラ
4…に架け渡され、上記上側搬送ベルト3と離間
対向する下側搬送ベルト5とによつて構成されて
いる。
また、上記搬入路1の搬出端側にはバンドラ6
が設けられている。このバンドラ6は搬送機構7
と、公転機構(図示しない)とを有している。上
記搬送機構7は複数個のローラ8…と、これらロ
ーラ8…に架け渡された第1の搬送ベルト9と、
同じく複数個のローラ10…と、これらローラ1
0…に架け渡され、上記第1の搬送ベルト9に離
間対向する第2の搬送ベルト11とによつて構成
されている。この搬送機構7は、上記公転機構に
よつて反時計方向にたとえば2回公転されるよう
になつている。
また、上記バンドラ6の近傍にはクランパ12
が設けられている。このクランパ12は離間対向
する1対のクランプ板13,14とヒータ受台1
5とによつて構成されている。
上記クランプ板13,14は図示しないスプリ
ングによつて近接するように付勢されていて、上
記紙葉群Pがバンドラ6に送られてくるまではス
プリングの付勢力に抗して離間され、紙葉群Pが
バンドラ6に送られると上記スプリングの付勢力
によりこれを挾圧保持するようになつている。
また、上記ヒータ受台15は一端部が回動可能
に支持され、かつ第1図中に示すα方向に付勢さ
れており、さらに第2図に示すようにフツク16
を駆動させることにより第2図中のβ方向に移動
可能になつている。また、ヒータ受台15の受熱
部15aは上記β方向に第3図に示すような凹凸
が設けられている。そして、このヒータ受台15
は上記クランプ板13と一体的に動作するように
なつていて、クランプ板13による紙葉群Pの挾
圧時にはクランプ板13とともに下降されて後述
するテープ18の先端部を裏面部によつて上記紙
葉群Pの上面部を押圧するようになつている。
一方、上記バンドラ6の上方部には、リール1
7が設けられ、このリール17には内面に接着剤
を被覆してなる熱溶着性のテープ18が巻装され
ている。このテープ18は案内ローラ19を介し
て上記バンドラ6とクランパ12のクランプ板1
3との間に垂下されるようになつている。
また、上記バンドラ6の近傍にはカツタ20が
設けられ、このカツタ20は上記紙葉群Pに対す
るテープ18の巻回終了後動作されて上記テープ
18を切断させるようになつている。
さらに、上記バンドラ6の上方には図示しない
駆動装置によつて上下動する熱着装置、すなわち
ヒータ50が設けられ、上記カツタ20によりテ
ープ18を切断した後、テープ18の接着部を加
熱溶着する。
また、上記バンドラ6の搬出端側には搬出路2
2が設けられ、この搬出路22はローラ23…
と、これらローラ23に架け渡された搬送ベルト
24とにより構成されている。
さらに、上記バンドラ6の下方部には検出器2
5が設けられ、上記バンドラ6から搬送されてき
た紙葉群Pの前端部を検出することにより、紙葉
群Pの搬送を停止させるようになつている。
つぎに、上記構成にもとづく本考案の作用につ
いて節明する。まず、図示しない駆動装置により
搬送ベルト3,5,9,11,24が走行され
る。すると、前処理工程で積層された紙業群Pは
搬入路1の搬送ベルト3,5により挾持してバン
ドラ6に送られ、さらにバンドラ6の搬送ベルト
9,11によつて搬送される。そして、上記紙葉
群Pが所定量搬送され、その前端部が検知器25
により検出されると搬送ベルト9,11の走行を
停止し、紙葉群Pの搬送が停止させられる。する
と、クランプ板13,14は図示しないスプリン
グの付勢力によつて互いに近接するように付勢さ
れ、紙葉群Pを挾圧保持する。このとき、テープ
18の先端部はクランプ板13とともに下降する
ヒータ受台15の裏面部と紙葉群Pの上面部との
間に導かれて挾持される。
つぎに、上記バンドラ6が公転機構(図示しな
い)により矢印で示す反時計方向に駆動回転する
と、このバンドラ6の回転に伴なつて上記紙葉群
Pは回転し、上記テープ18が紙葉群Pに巻回さ
れる。そして、バンドラ6の回転が所定角度の位
置まで行なわれると図示しないセンサによつて検
知し、上記ヒータ50の駆動回路にトリガー信号
が入力されてヒータ50は下降を開始する。
上記ヒータ50の下降により一体的に取付けら
れたセンサープレート51の下端が第2センサー
53に検知されると(“明”から“暗”の状態に
なる)、第5図のタイミングチヤートに示すよう
にその通過時点においてカツタ20を駆動させる
信号が発生しテープ18を切断する。このとき、
上記紙葉群Pは第4図に示すようにヒータ50の
スライド方向とほぼ平行に位置決めされるととも
にヒータ50の主要部を構成する加熱部50aは
上記紙葉群Pの上端部、すなわち図中のAで示す
個所に位置決めさせられる。そして、上記ヒータ
50がさらに下降すると加熱部50aは紙葉群P
を巻回したテープ18の端面に沿つて張力を付与
し、テープ18と紙葉群Pとの間に介在するヒー
タ受台15を押圧しながら移動する。続いて、上
記ヒータ50のセンサープレート51の上端が第
1センサー52に検知されると第5図に示すよう
にヒータ50の駆動装置は一定時間その駆動を停
止し、ヒータ50の加熱部50aによつて紙葉群
Pを巻回したテープ18の端部が加熱溶着され
る。このとき、上記加熱部50aに対向するヒー
タ受台15は第4図に示すα方向に付勢されてい
るためヒータ受台15の受熱部15aはヒータ5
0の加熱部50aとテープ18を挾んで密着させ
られる。
また、上記加熱部50aの先端部は第4図中、
Bで示す個所に位置決めされていて、一時停止後
ヒータ50は上昇を開始する。
なお、このとき加熱部50aは一点鎖線で示す
ようにテープ18に対してほぼ垂直方向に移動
し、テープ18から離脱してから上昇するという
機構(図示しない)を有している。その後、セン
サープレート51の下端が第2センサー53を通
過する時点でヒータ50の駆動用電源がOFFと
なり、上記加熱部50aはその先端が第4図に示
すAの個所より上側に位置決めされたとき停止す
る。
しかして、紙葉群Pはテープ18によつて施封
されることとなり、しかる後バンドラ6が再び公
転して紙葉群Pが水平状態となると上記バンドラ
6は公転が停止されるとともにヒータ受台15が
第2図に示すβ方向、すなわち第1図の紙面と垂
直方向へ移動し、バンドラ6の搬送ベルト9,1
1が再度走行されて搬送させられる。そして、搬
出路22へ送り込まれると搬出路22の搬送ベル
ト24が走行することにより上記紙葉群Pを所定
場所へ搬送することができる。
このように構成した把束装置は回動可能にし
て、かつ受熱面に凹凸を形成したヒータ受台15
を紙葉群Pとテープ18との間に介在させ、テー
プ18をヒータ受台15上で加熱溶着するように
したため加熱部50aとヒータ受台15とが密着
されて満足すべき溶着が可能となり、またヒータ
受台15の受熱部15aには矢印β方向に凹凸が
設けられているためヒータ受台15を矢印β方向
に引き抜くときテープ18はヒータ受台15の受
熱部15aと接触する部分の面積が小さくなり、
テープ18がヒータ受台15に溶着する虞れもな
くすことができる。なお、本実施例ではステンレ
ス材等の金属材料でヒータ受台を形成したが、こ
れに限定されるものではなくテフロン等平滑面を
有する合成樹脂材料を用いても差支えない。ま
た、受け部材が回動するようになつているので、
紙葉群の厚さが変化しても確実に接着できるとい
う利点がある。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば緊締体を溶
着する加熱体の受け部材が紙葉群と緊締体との間
に介在して紙葉群側に付勢され、さらに表面には
付勢方向に対して直角方向に凹凸部を形成し、こ
の受け部材上で上記緊締体の溶着部を加熱溶着す
るようにしたため加熱体と受け部材とは付勢力に
より確実に密着して満足すべき溶着力が得られる
とともに熱が受け部材に伝わつて高温になり易い
という欠点がなくなり、緊締体が受け部材に溶着
する虞れをも防止することができるという優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す紙葉群把束装
置の正面図、第2図は受け部材の移動方法を示す
構成図、第3図は受け部材の形状の一例を示す斜
視図、第4図は同装置における要部の動作を説明
するための構成図、第5図は熱着装置の動作を示
すタイミングチヤートである。 6……バンドラ、15……ヒータ受台(受け部
材)、18……緊締体、50……ヒータ(熱着装
置)、50a……加熱体、P……紙葉群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙葉群に緊締体を巻回し、巻回後上記緊締体を
    加熱体により加熱溶着するものにおいて、上記紙
    葉群と緊締体の溶着部との間に介在し表面に凹凸
    部が形成された受け部材を備え、この受け部材の
    凹凸部上で上記加熱体により緊締体を加熱溶着す
    ることを特徴とする紙葉群の把束装置。
JP7190882U 1982-05-19 1982-05-19 紙葉群の把束装置 Granted JPS58174405U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190882U JPS58174405U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 紙葉群の把束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190882U JPS58174405U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 紙葉群の把束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174405U JPS58174405U (ja) 1983-11-21
JPS6346335Y2 true JPS6346335Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30081499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190882U Granted JPS58174405U (ja) 1982-05-19 1982-05-19 紙葉群の把束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174405U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651904B2 (ja) * 2002-04-10 2011-03-16 グローリー株式会社 紙葉類結束処理機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130800A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Hitachi Electr Eng Method of and apparatus for sealing tape for binding bill roll

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130800A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Hitachi Electr Eng Method of and apparatus for sealing tape for binding bill roll

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174405U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2192374C2 (ru) Устройство для автоматического пакования листового материала
JP4651904B2 (ja) 紙葉類結束処理機
JPS6288757A (ja) ストリツプ材料の新ロ−ルの前端と使用済みロ−ルの後端とを継ぎ合わせるための装置
JPS6346335Y2 (ja)
JPS60123313A (ja) 梱包機
JPS58171315A (ja) 結束装置
RU2668325C1 (ru) Устройство для упаковки бумажных листов
JP4427309B2 (ja) 帯材剥離装置
JP2665703B2 (ja) 円筒状体の外装方法
JPS6362412B2 (ja)
JP2000153807A (ja) 溶着可能な材料から成る帯封を少なくとも1つの物品に巻掛けるための装置
JP3495097B2 (ja) 自動結束機
JP3651978B2 (ja) 段ボール箱の製凾装置
JPH08282617A (ja) 物品の把束方法及び装置
JPH0761416A (ja) 紙葉類帯掛け装置における一重巻帯掛け方法
JPH0123926Y2 (ja)
JPH01308715A (ja) テープによる結束装置
JPH086724Y2 (ja) 自動梱包機
JP2546642B2 (ja) テ−プによる結束機
JPS596768B2 (ja) 梱包機のテ−プ送り出し引締装置
JP2839170B2 (ja) フィルム包装装置
JPS62135111A (ja) 紙束帯封テ−プのヒ−トシ−ル装置
JP2695006B2 (ja) 結束装置
JPH0427763Y2 (ja)
JPS5938127B2 (ja) 包装装置