JPS6342046A - エア−サンドイツチ型情報記録媒体 - Google Patents

エア−サンドイツチ型情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6342046A
JPS6342046A JP61184540A JP18454086A JPS6342046A JP S6342046 A JPS6342046 A JP S6342046A JP 61184540 A JP61184540 A JP 61184540A JP 18454086 A JP18454086 A JP 18454086A JP S6342046 A JPS6342046 A JP S6342046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
polymer blend
layer
information recording
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184540A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sawano
充 沢野
Masao Yabe
矢部 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61184540A priority Critical patent/JPS6342046A/ja
Publication of JPS6342046A publication Critical patent/JPS6342046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、高エネルギー密度のレーザービームによる情
報の記録方法に−用いられる新規なエアーサンドイッチ
型情報記録媒体に関する。さらに詳しくは本発明は、相
変化にノ^づいて情報の記録と消去を行ないうる両面に
記録層が設けられたエアーサンドイッチ型情報記録媒体
に関する。
[発明の技術的背景] 近年において、レーザー光等の高エネルギー密度のビー
ムを用いる情報記録媒体が開発され、実用化されている
。この情報記録媒体は通常は光ディスクとも称され、ビ
デオ・ディスク、オーディオ・ディスク、さらには大容
量静止画像ファイルおよび大容量コンピュータ用ディス
ク・メモリーなどの広範な用途に使用されうるちのであ
る。
光ディスクはノ。(本釣に、プラスチ−2り、ガラス等
からなる円盤状の透明基板と、この上に設けられた記録
層とから構成される。記録層の材料としては、Bi、S
n、In、Te’pの金属または半金属;およびシアニ
ン系、金属錯体系、キノン系等の色素が知られている。
最近、記録層を保護するためのディスク構造として、二
枚の円盤状基板のうちの少なくとも一枚の基板上に記録
層を設け、この二枚の基板を記録層が内側に位tし、か
つ空間を形成するようにリング状内側スペーサとリング
状外側スペーサとを介して接合してなるエアーサンドイ
ッチ構造が提案されている。このような構造を有する光
ディスクでは、記録層は直接外気に接することがなく、
情報の記録、再生は基板を透過するレーザ光で行なわれ
るために、一般に記録層が物理的または化学的な損傷を
受けたり、あるいはその表面に塵埃が付着して情報の記
録、再生の障害となることがないとの利点がある。
光ディスクへの情報の書き込みは、たとえばレーザービ
ームをこの光ディスクに照射することにより行なわれ、
記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇
する結果、物理的あるいは化学的な変化を生じてその光
学的特性を変えることにより情報が記録される。
記録層の変化としては、孔(ピット)形成、凹部形成お
よび層間の気泡(バブル)形成による変形が代表的であ
り、なかでも孔形成による記録は最も盛んに行なわれて
いる方法である。また、他の記録方法としては、二層の
記録層間の反応を利用する方法、相変化を利用する方法
および磁化反転を利用する方法などが知られている。相
変化を利用して記録する系としては、As−Te−Ge
系の非晶質記録層をガラス転移点以上に昇温させること
により結晶化させて記録する系が知られている。
光ディスクからの情報の読み取りもまた、レーザービー
ムを光ディスクに照射することにより行なわれ、記録層
の光学的特性の変化に応じた反射光または透過光を検出
することにより情報が再生される。
なお、光ディスクとしては、−回の記録(書き込み)の
みが可f近なもの(書き換え不衡タイプ)と、記録と消
去をa返し行なうことが可flなタイプ(書き換え可使
タイプ)とがある。
光ディスクに記録された情報の消去は、記録が記録層の
可逆変化による場合以外には行なうことができず、孔形
成等の外形変化による場合には光ディスクは書き換え不
ス七タイプとなる。
記録層材料としては従来より上記のように金属及び半金
属などの無機物質または色素が用いられてきた。一方、
加工性、安全性およびコストなどの点で優れている有機
高分子物質を記録材料として用いる記録層について従来
全く提案されていなかった。しかし、ごく最近になって
、光記録の記録材料として弗化ビニリデン系ポリマーと
ポリメタクリル酸メチルからなるポリマーブレンドを用
い、該物質の相溶状態−相分離状態間の状態変化を利用
して情報を記録する方法が提案されている(富山、他、
 ”ポリマーブレンドによる光記録材料”第一回東京農
工大学先端科学技術展資料集、P、31.198G) 
、 Lかしながら、上記ポリマーブレンド自体はレーザ
ービーム等の光に対する吸収が小さいために、該ポリマ
ーブレンド単独では実際には充分な情報の記録を行なう
ことができず、そのまま実用化することは困難である。
[発明の目的] 本発明は、記録材料として有機高分子物質を用いた新規
な貼合せタイプの情報記録媒体を提供することをその目
的とするものである。
[発Illの要旨] 本発明は、二枚の円盤状基板がリング状内側スペーサと
リング状外側スペーサとを介して接合され、かつ少なく
ともその一方の基板の内側表面に記録層が設けられてな
るエアーサンドイッチ構造の情報記録媒体であって、該
記録層が温度変化により相溶状態と相分離状態間で状態
変化を起こしうるポリマーブレンドからなる記録層であ
って、か つこの記録層に接して光吸収性物質からなる
光吸収層が設けられていることを特徴とするエアーサン
ドイッチ型情報記録媒体を提供する。
上記の情報記録媒体において、記録層と光吸収層とは互
いに接していればよく、その順序については特に制限は
ない、すなわち、記録層と光吸収層のいずれが基板側に
在ってもよい。
本発明はまた、二枚の円盤状基板がリング状内側スペー
サとリング、状外側スペーサとを介して接合され、かつ
少なくともその一方の基板の内側表面に記録層が設けら
れてなるエアーサンドイッチ構造の情報記録媒体であっ
て、該記録層が温度変化により相溶状態と相分離状態間
で状態変化を起こしうるポリマーブレンドと光吸収性物
質を含む記録層であることを特徴とするエアーサンドイ
ッチ型情報記録媒体をも提供する。すなわち、上記のポ
リマーブレンドと光吸収性物質とは、混合物として同一
層内に存在していてもよい。
なお、記録層自体が自己支持性であれば、基板は必ずし
も必要はない。
従って、本発明はまた、二枚の円盤がリング状内側スペ
ーサとリング状外側スペーサとを介して接合され、かつ
少なくともその一方の円盤が、温度変化により相溶状態
と相分離状態間で状18変化を起こしうるポリマーブレ
ンドからなる記録シートと、かつこの記録シートに接し
て光吸収性物質からなる光吸収層からなる積層体である
ことを特徴とするエアーサンドイッチ型情報記録媒体を
も提供する。
上記の情報記録媒体において、記録層と光吸収層とは互
いに接していればよく、その順序については特に制限は
ない、すなわち、記録層と光吸収層のいずれが光反射層
側に在ってもよい。
同様に本発明は、二枚の円盤がリング状内側スペーサと
リング状外側スペーサとを介して接合され、かつ少なく
ともその一方の円盤が、温度変化により相溶状態と相分
離状態間で状5S変化を起こしうるポリマーブレンドと
光吸収性物質からなる記録シートであることを特徴とす
るエア−サンドイー2チ型情報記録媒体を提供する。
本発明の情報記録媒体は、上記のうちのいずれのタイプ
のものであっても、その光吸収性物質にレーザー光を照
射して吸収させることにより、該光吸収性物質を9.8
させ、この発熱によって該発熱部分に接する部分のポリ
マーブレンドt−ソノ相溶状態と相分離状態間の曇点以
上に昇温させて、そのポリマーブレンドを状態変化させ
、次に急冷することにより、このポリマーブレンドの状
態変化を固定する方法を利用することにより情報の記録
を行なうことができる。
上記の方法により一旦記録された情報を消去して11<
度記録を行なうための消去操作は、光吸収性物質を含む
層に光を均一に照射して、光吸収性物質を発熱させ、こ
の発熱によってポリマーブレンドをその相溶状態と相分
離状態間の曇点以上に昇温させたのち、これを徐冷する
操作を行なうことにより容易に実施することができる。
この操作によって、ポリマーブレンドを元の状態(未記
録状態)に戻すことができる。なお、ポリマーブレンド
の元の状態(未記録状態)への復帰は、ポリマ−ブレン
ドを屯に相溶状態と相分離状態間の曇点以北の温度に加
熱したのち、これを徐冷する操作によっても可七である
。また、情報の部分的な書き換えは、書き換え対象部分
のポリマーブレンドに接触している光吸収性物質にレー
ザー光を照射して吸収させることにより、該光吸収性物
質を発熱させ、この発熱によって、対象部分のポリマー
ブレンドをその相溶状態と相分離状態間の3点以上に昇
温させて、そのポリマーブレンドを状態変化させ、次に
徐冷する方法を利用することにより容易に実現する。
本発明においてr曇点jとは、ポリマーブレンドがその
組成において、相溶状態と相分離状態間で状態変化を起
こす温度をいう、この状態変化は通常、外観上では透明
状態から不透明状態(または半透明状態)への変化とし
て現われる。
本発明に用いられるポリマーブレンドには下限臨界共溶
温度(LC3T)y!1のものと上限臨界共溶温度(U
 CS T)型のものとがある。下限臨界共溶温度型の
ものは、3点以上の温度にて相分離状5E;を示し、一
方上限臨界共溶温度型のものは、3点以上の温度にて相
溶状態を示す、いずれのポリマーブレンドも、温度に依
存して相溶状79と相分離状態間で状態変化を生じ、相
溶状態ではブレンドされたポリマーが均一に混合してい
て透明であるが、相分離状態では各成分ポリマーの屈折
率が異なるために白濁する。ポリマーブレンドは、また
、3点以上で一旦白濁もしくは透明化したのち徐冷する
と元の状態に戻るが、一方急冷した場合には常温でもそ
のままの白濁度(透明度)を保持する性質を有する。
従って、本発明の情報記録媒体において、記録材料であ
るポリマーブレンドに光吸収性物質を接触させておき、
その光吸収性物質にレーザービームを照射することによ
り、光吸収性物質はビームエネルギーを吸収したのち発
熱し、この熱を受けてポリマーブレンドが3点以上とな
って状態変化を起こし、白濁もしくは透明化する。そし
て、そののちポリマーブレンドを急冷することにより、
レーザービームの照射部分はこの白濁もしくは透明化し
た状態に固定され、これにより情報の記録が行なわれる
。なお、情報の再生は従来のように比較的弱いレーザー
ビームの照射により行なうことができる。すなわち、透
明度の差による反射率もしくは透過率の違いに基づいて
情報を読み取ることができる。
さらに、部分的に状態変化を起こしたポリマーブレンド
を再び3点以上に昇温させたのち徐冷することにより、
光照射部分(記録部分)を元の状態に戻すことができる
。この操作によって、ポリマーブレンド全体が元の透明
もしくは白濁した状態に回復して、記録された情報が消
去される。なお、記録の部分的な消去は、消去対象部分
のポリマーブレンドに上記と同様な操作を施すことによ
り容易に実現する。
従って、本発明の情報記録媒体は、随時、情報の記録と
消去が可億なE−DRAW (Erasable−Di
rectRead After Write)型の記録
媒体として有用である。
なお、本発明の情報記録媒体は、各種の形態をとること
ができる。すなわち、本発明の情報記録媒体は、ビデオ
・ディスク、オーディオ番ディスク、フレキシブル争デ
ィスク、さらには大容量静止画像ファイルおよび大容量
コンピュータ用ディスク・メモリーなどの光ディスクな
どの種々の形態の情報記録媒体として有効に利用するこ
とができる。
そして、本発明の情報記録媒体の製造に際しては、記録
層材料がポリマーであることから塗布法によって容易に
記録層を形成することができ、従って、製造操作の簡略
化、製造時間の短縮、および製造コストの低減が容易に
実現する。
[発明の構成] 本発明の情報記録媒体の実施態様を第1図乃至第11図
を参照しながら説明する。
第1図は、本発明のエアーサントイフチ型情報記録媒体
の構成の例を示す断面図である。
エアーサンドイッチ構造の情報記録媒体は一般に、二枚
の円盤状ガラス基板11a、llbのそれぞれに記録層
12a、12bを設け、これらを記録層を内側にしてリ
ング状内側スペーサ13とリング状外側スペーサ14と
を介して接着剤で接合することにより製造される。なお
、記録層は一方の基板のみに設けられてもよく、また各
スペーサは基板と一体となっていてもよい。
記録媒体の基板と記録層との間に下塗層、中間層など各
種の層を設けてもよく、これら各層は通常は塗布液をス
ピンナー等を用いて基板上に塗布することにより形成さ
れ、基板の表面−面に均一に塗布形成される。
本発明のエアーサンドイッチ型情報記録媒体の特徴的構
成である記録層、光吸収層などの機走層の層構成につい
て以下、第2図乃至第11図に例示した各構成例につい
て説明する。
第2図において、機走層は、基板21の上に、光吸収層
22、およびポリマーブレンドを含む記録層23が積層
されてなる構成を有する。
第3図において、afI層は、基板31の上に、ポリマ
ーブレンドを含む記録層33および光吸収層32が積層
されてなる構成を有する。
第4図において、機イ駈層は、基板41の1に、光吸収
層42、ポリマーブレンドを含む記録層43、および光
反射層44が積層されてなる構成を有する。
第5図において、機71層は、基板51の上に、光吸収
層52、ポリマーブレンドを含む記録層53、および保
護層55が積層されてなる構成を有する。
7 第6図において、機走層は、基板61の上に、ポリ
マーブレンドを含む記Q層63、光吸収層62、光反射
層64および保護層65が積層されてなる構成を有する
前述のように、ポリマーブレンドと光吸収性物質とは同
一の層内にあってもよい、この態様の例を示したのが第
7図と第8図である。
すなわち、第7図において、記録媒体は、基板71の上
に、ポリマーブレンドと光吸収性物質とを含む記録層7
3、および光反射層74がこの順に積層されてなる構成
を有する。
第8図において記録媒体は、基板81の上に、光反射層
84およびポリマーブレンドと光吸収性物質とを含む記
録層83がこの順に積層されてなる構成を有する。
前述のように、記録層が自己支持体を有する記録シート
としである場合には、必ずしも基板は必要としない、こ
の態様の例を示したのが第9図乃至第11図である。
すなわち、第9図において、記録媒体は、光吸収性物質
とポリマーブレンドを含む二枚の記録シート93a、9
3bがスペーサを介して接合された構成として示されて
いる。
第1O図において記録媒体は、光吸収性物質とポリマー
ブレンドを含む記録シート1Oaaと光吸収層102a
とがM層されてなる記録媒体単位(記録部材)が光吸収
層を内側にして、通常の基板101とスペーサを介して
接合された構成として示されている。
次に第11図において、記録媒体は、記録層113a、
光吸収層112a、および光反射層114aからなる記
録媒体単位(記録部材)と、記録層113bと光吸収層
112bからなる記録媒体単位(記録部材)とが、光吸
収層を内側にして、反射層を間にしてスペーサを介して
接合された構成として示されている。
ただし、本発明の記録媒体は上記の態様に限定されるも
のではない、前述のように基板上には下塗層、プレグル
ーブ層など公知の各種の中間層が設けられていてもよい
、さらに、記録媒体部材の基板側表面に保護層が設けら
れていてもよい。
次に、本発明の情報記録媒体の各層およびそれらの製造
方法について述べる。
本発明の情報記録媒体において記録材料として用いられ
るものは、特定の性質を有するポリマーブレンドである
本発明において記録材料として用いられるポリマーブレ
ンドは、二種以上のポリマーの混合物であって、相溶状
態と相分離状態との間で状態変化を起こしうるものであ
る。ただし、ポリマーとモノマーとの組合せの場合でも
同様な挙動を示すことがあり、そのようなit成のもの
も末完11のポリマーブレンドに含まれる。
ポリマーブレンドには、大別して、常温では透明な相溶
状7Bであって合点以上の高温で相分離して白濁する下
限臨界共溶温度(LCST)fiのものと、逆に常温で
は白濁した相分離状態であって曇点以上の高温で相溶し
て透明になる上限臨界共溶温度(UCST)型のものと
がある。
第12図に、LC3T型のポリマーブレンドの相図の例
を示す、横軸は二種のポリマーをブレンドした場合の片
方のポリマーの容積分率を示し、縦軸は温度を示す。
第12図において、曲線上の各点がその組成における曇
点である。この曇点より低温で領域(第12図の曲線下
側)が相溶状態(透IJ1)を示し、合点以上の高温領
域(第12図の曲線上側)が相分離状態(白濁)を示す
、またポリマーブレンドは温度Tc(最も低い曇点の温
度)より低い温度では如何なる組成であっても均一に混
合しているところから、この温度Tcを下限臨界共溶温
度と呼ぶ。
また、UCST型のポリマーブレンド(7) JjA 
合には反対に、相図が上に凸型の曲線となり、同様に上
限臨界共溶温度が決定される。
ポリマーブレンドの曇点は、ポリマーの種類、その組成
、さらに無定形ポリマーの場合にはその分子量分布や分
子量によっても異なるが60〜400℃の範囲にあるの
が好ましく、特に好ましいのは80〜300℃の範囲で
ある。
LC3T型のポリマーブレンドの例としては、l)無定
形ポリマー同志の組合せ: ポリスチレンとポリビニルメチルエーテル、スチレン・
アクリロニトリル共重合体とポリ−ε−カプロラクトン
、スチレン轡アクリロニトリル共重合体とポリメチルメ
タクリレート、ポリ硝酸ビニルとポリメチルアクリレー
ト、エチレン舎酢酸ビニル共重合体と塩素化ゴム、ポリ
−ε−カプロラクトンとポリカーボネート(ビスフェノ
ールA型)、p−クロロスチレン・0−クロロスチレン
共重合体とポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレ
ンオキサイド)、ポリカーボネート(ビスフェノールA
ffi)とエチレンオキサイドブロック共重合体、ブチ
レンテレフタレート嗜テトラヒドロフランブロック共重
合体とポリ塩化ビニル、熱可塑性ポリウレタン[ポリ−
(−カプロラクトンソフトブロック]とポリ塩化ビニル
: 2)結晶性ポリマーと無定形ポリマーの組合せ: ポリ弗化ビニリデンとポリメチルアクリレート、ポリ弗
化ビニリデンとポリエチルアクリレート、ポリ弗化ビニ
リデンとポリメチルメタクリレート、ポリ弗化ビニリデ
ンとポリエチルメタクリレート、ポリ弗化ビニリデンと
ポリビニルメチルケトン:および 3)結晶性ポリマーと結晶性モノマーの組合せ: ポリエチレンオキサイドとトリオキサン、ポリ−ε−カ
プロラクトンとトリオキサン:を挙げることができる。
UC3T型のポリマーブレンドの例としては、ポリスチ
レンとポリイソプレン、ポリスチレンとポリイソブチン
、ポリプロピレンオキサイドとポリブタジェン、ポリイ
ソブチンとポリジメチルシロキサンなどの無定形ポリマ
ー同志の組合せを挙げることができる。
なお、これらのポリマーはLCST、UCSTを示す範
囲内で適宜他の七ツマ−との共重合体とすることができ
る。
末完Illのポリマーブレンドは、レーザー光などの高
エネルギー光を殆ど吸収しないため、それのみであって
は情報記録媒体の記録材料として実際には用いることは
できない、従って本発明では、高エネルギー光を吸収し
て発熱する光吸収性物質をポリマーブレンドと接触下に
配置することにより実用性の高い記録媒体としている。
本発明に用いられる光吸収性物質はレーザー光に対する
吸収率が高く、光吸収により発熱作用を示すものである
記録再生用レーザーとして近赤外光を発振する半導体レ
ーザーの利用が実用化されている点から、光吸収性物質
としては700〜900nmの近赤外領域の光に対する
吸収率が高い色素が好ましい。その例としては、 i)シアニン系色素: [11(CIl3)2N−(CIl−CH)s−CH−
″N(CHs)w C立04−(たたし、nは2または
3である) 、N(CL)z              ”N(C
H))z[31C−C11−CH−CH−C RR (ただし、Rは水素原子またはN(CH:+)zである
) 12X         R (ただし、Rはアルキル基であり、Xはハロゲン原子で
ある) RY−1( (ただし、Rは置換または未置換アルキル基、アルコキ
シ基、アラルキル基、アルケニル基てあり、Xは水素原
子またはハロゲン原子であり、Y−はハロゲン、バーク
ロレート、置換または未置換ベンゼンスルホネート、パ
ラトルエンスルホネート、メチルスルフェート、エチル
スルフェート、ベンゼンカルボキシレート、メチルカル
ボキシレートまたはトリフルオロメチルカルボキシレー
トであり、nは0〜3の整数である)[6]    Φ
−L=’!’  (X−)。
(ただし、Φおよび!はそれぞれインドール環残基また
はベンゾインドール環残基であり、しはモノカルボシア
ニン、ジカルボシアニン、トリカルボシアニンまたはテ
トラカルボシアニンを形成するための連結基であり、X
−は陰イオンであつ、mはOまたは1である) ii)スクワリリウム系色素: C(CH:+)30−     C(CH:+)iii
i)チオールニッケル錯塩系色素:(ただし、Xは水素
原子、塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、nは
1〜4の整数てあり、Aは第四級アンモニウム基である
)iV)ナフトキノン系、アントラキノン系色素:R (たたし、Rは水素原子またはOC,)I5である)で
あり、ここでXはアルキル基であり、xoは水素原子、
アルキル基、アリル基、アミノ基または置換アミノ基で
ある) ON11□  0 QNH2S などを挙げることかてきる。これらの色素具り士にトリ
アリルメタン系色素、フタロシアニン系色素、インモニ
ウム系色素およびニトロソ化合物なども用いることがで
きる。
以下余白 本発明の情報記録媒体において、光吸収性物質として、
金属または半金属を用いてもよい、これらは単独で使用
してもよく、組成物として併用してもよい、また、金属
または半金属と、それらの酸化物、ハロゲン化物、硫化
物とを併用してもよい。
光吸収性物質として用いられる金属と半金属の例として
はMg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、■、N b、T
a、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、
Ru、Rh、Pd、I r、Pt、Cu、Ag、Au、
Zn、Cd、A交、Ga、In、Si、Ge、Te、P
b、Po、Sn、Biなどの金属および半金属を挙げる
ことができる。これらのうちで好ましいものはSn、B
iおよびInである。これらの物質は単独で用いてもよ
いし、あるいは二種以上の組合せでまたは合金として用
いてもよい。
次に、まず基板、光吸収層、ポリマーブレンドを含む記
録層、および光反射層からなる積層体の構成を有する記
録部材が貼り合されてなる情報記録媒体(第4図に記載
の構成)を例にとって、本発明の情報記録媒体の材料と
製造方法について説明する。
光吸収層の代表的な態様としては、実質的に光吸収性物
質のみからなる層、光吸収性物質が樹脂などの結合剤中
に分散されてなる層を挙げることができる。
色素型の光吸収性物質を用いた光吸収層の形成は、まず
光吸収性物質(および任意に結合剤)を適当な溶剤に溶
解して塗布液を調製し、この塗布液を基板(または記録
層)表面に塗布して塗膜を形成したのち乾燥することに
より行なうことができる。
結合剤としては、ゼラチン、セルロース誘導体、デキス
トラン、ロジン、ゴムなどの天然有機高分子物IJl;
およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ポリイソブチレン等の炭化水素系樹脂、ポリ塩化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル拳ポリ酢酸ビニ
ル共重合体等のビニル系樹脂、ポリアクリル酸メチル、
ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリビニル
アルコール、ル素化ポリエチレン、エポキシ樹脂、ブチ
ラール樹脂、ゴム話導体、フェノール・ホルムアルデヒ
ド樹脂等の熱硬化性樹脂の初期縮合物などの合成有機高
分子物質を挙げることができる。
塗布液調製用の溶剤としては、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、ジクロルメタン、1.2−ジクロルエタ
ン、ジメチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラ
ン、エチルエーテル、ジオキサン、エタノール、n−プ
ロパツール、インプロパツール、n−ブタノールなどの
ポリマーブレンドおよび光吸収性物質を溶解もしくは分
散する溶剤およびこれらの混合溶剤を挙げることができ
る。塗布液中にはさらに酸化防+L剤、UV吸収剤、可
塑剤、滑剤なと各種の添加剤を目的に応じて添加しても
よい。
塗布方法としては、スプレー法、スピンニート法、デイ
ツプ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクター
ロール法、スクリーン印刷法などを挙げることができる
光吸収層の材料として、色素型光吸収性物質に結合剤を
併用する場合には、光吸収性物質と結合剤との混合比は
、一般には、100:0−1〜100:Zoo(rmQ
比)ノ範囲にあり、好ましくは100:1−100:5
0の範囲である。また、形成される光吸収層の層厚は一
般に0.01〜10JLmの範囲にあり、好ましくは0
.02〜IBmの範囲である。また、重連のように、光
吸収層は基板の片面のみならず両面に設けられていても
よい(第2図参照)。
光吸収性物質として前記の金属、半金属などを用いる場
合には、光吸収層は、たとえば金属、半金属を用いて蒸
着、スパッタリング、イオンブレーティングなどの方法
により基板(あるいは記録層)、または基板上の下塗層
の上に形成することができる。この場合の光吸収層の層
厚は一般には100〜3000Xの範囲であり、好まし
くは、300〜1000^の範囲である。
記録層の形成は、まず前記のポリマーブレンドを適名な
溶剤に溶解して塗布液を調製し、この塗布液を、L記の
ようにして形成された光吸収層(あるいは基板表面)に
P1i布して塗膜を形成したのち乾燥することにより行
なうことができる。
塗布液調製用の溶剤としては、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、ジクロルメタン、1.2−ジクロルエタ
ン、ジメチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラ
ン、エチルエーテル、ジオキサン、エタノール、n−プ
ロパツール、インプロパツール、n−ブタメールなどの
ポリマーブレンドを溶解もしくは分散する溶剤、および
これらの混合溶剤を挙げることができる。塗布液中には
、さらに酸化防止剤、UV吸収剤、可・項剤、滑剤なと
各種の添加剤を目的に応じて添加してもよい。
塗布方法としては、スプレー法、スピンニート法、デイ
ツプ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクター
ロール法、スクリーン印刷法などを挙げることができる
記録層は単層でも重層でもよいが、その層厚は光情報記
録に要求される光学C度の点から一般に0.01”lO
pmの範囲にあり、好ましくは0.02〜l鉢mの範囲
である。
本発明において使用する基板は、従来のエアーサンドイ
ッチ型情報記録媒体の基板として用いられている各種の
材料から任意に選択することができる。基板の光学的特
性、平面性、加工性、取扱い性、経時安定性及び製造コ
ストなどの点から、基板材料の例としてはソーダ石灰ガ
ラス等のガラス:セルキャストポリメチルメタクリレー
ト、射出成形ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹
脂:ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニ
ル系樹脂:エボキシ樹脂:およびポリカーボネート樹脂
、アモルファスポリオレフィン、ポリエステルを挙げる
ことができる。これらのうちで、寸度安定性、透明性お
よび平面性などの点から、好ましいものはポリメチルメ
タクリレート、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、
アモルファスポリオレフィン、ポリエステルおよびガラ
スである。尚、これらの材料はフィルム状として、また
は剛性のある基板として使うことができる。
光吸収層と記録層が設けられる側の基板表面には、平面
性の改9、接着力の向上および記録層の変質の防止の目
的で、下塗層が設けられていてもよい、下塗層の材料と
しては、たとえば、ポリメチルメタクリレート、アクリ
ル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン
酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールア
クリルアミド、スチレン・スルホン酸共重合体、スチレ
ン・ビニルトルエン共重合体、クロルスルホン化ポリエ
チレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、塩素化ポ
リオレフィン、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル
・塩化ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等
の高分子物質ニジランカー2プリング剤などの有機物質
:および無機酸化物(Si02、A文203等)、無機
弗化物(M g F 2 )などの無機物質を挙げるこ
とができる。
ガラス基板の場合は、基板からM離するアルカリ金属イ
オンおよびアルカリ土類全屈イオンによる記録層への悪
影響を防止するために、スチレン・無水マレイン酸共重
合体などの親木性基および/または無水マレイン酸基を
有するポリマーからなる下塗層が設けられているのが望
ましい。
下塗層は、たとえば上記物質を適当な溶剤に溶解または
分散したのち、この塗布液をスピンコード、デイツプコ
ート、エクストルージョンコートなどの塗布法により基
板表面に塗布することにより形成することができる。下
塗層の層厚は一般に0.005〜204mの範囲にあり
、好ましくは0−0−0l−10の範囲である。
また、基板(または下塗層)上には、トラッキング用溝
またはアドレス信号等の情報を表わす凹凸の形成の目的
で、プレグルーブ層が設けられてもよい、プレグルーブ
層の材料としては、アクリル酸のモノエステル、ジエス
テル、トリエステルおよびテトラエステルのうちの少な
くとも一種のモノマー(またはオリゴマー)と光重合開
始剤との混合物を用いることができる。
プレグルーブ層の形成は、まず精密に作られたIJ型(
スタンバ−)上に上記のアクリル酸エステルおよび重合
開始剤からなる混合液を塗布し、さらにこの塗布液層上
に基板を載せたのち、基板または母型を介して紫外線の
照射により液層を硬化させて基板と液相とを回前させる
0次いで、基板を母型から剥離することにより、プレグ
ルーブ層の設けられた基板が得られる。プレグルーブ層
の層厚は一般に(105〜100gmの範囲にあり、好
ましくは0.1〜50gmの範囲である。
また、基板材料がプラスチ−2りの場合は、射出成形あ
るいは押出成形などにより直接基板にプレグルーブを設
けてもよい。
記録層の上(ただし、光吸収層が記録層の上、すなわち
基板から遠い側に設けられている場合には、その光吸収
層の上)には、情報の再生時におけるS/N比の向上お
よび記録時における感度の向上の目的で、光反射層が設
けられる。ただし。
光反射層の設置は必須ではなく、第1図に示した情報記
録媒体のように、光反射層が設けられていないものも本
発明の情報記録媒体に含まれる。
光反射層は、実質的に光反射性物質からなる層である。
光反射性物質はレーザー光に対する反射率が高い物質で
あり、その例としてはMg、Se、Y、Ti、Zr、H
f、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、F
e、Go、Ni、Ru、Rh、Pd、I r、Pt、C
u、Ag、Au、Zn、Cd、An、Ga、In、St
、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Biなどの全屈およ
び半金属を挙げることができる。これらのうちで好まし
いものは、AI、CrおよびNiである。これらの物質
は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上の組合せで
または合金として用いてもよい、なお、光反射層を全屈
または半金属から形成する場合には、光反射層の材料は
、その先反耐層を形成する金属または半金属よりも反射
率が高いものが選ばれる。また、この場合には、光反射
層と光吸収層は共に記録層に対して同じ側に設けられる
光反射層は、たとえば上記光反射性物質を用いて、蒸着
、スパッタリング、イオンブレーティングなどの方法に
よって記録層の上に形成することができる。光反射層の
層厚は一般には、100〜3000又の範囲にある。
さらに、光反射層の表面には、該層を物理的および化学
的に保護する目的で保護層が設けられてもよい、また保
護層は、基板の記録層と光吸収層が設けられていない側
にも耐傷性、耐湿性を高めるll的で設けられていても
よい。
保護層に用いられる材料の例としては、SiO,S i
 O2、MgF2、S n O2’9の無機物質:熱可
塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有機物質
を挙げることができる。
保護層は、たとえばプラスチックの押出加工で得られた
フィルムを接着層を介して光反射層上および/または基
板上にラミネートすることにより形成することができる
。あるいは真空蒸着、スパッタリング、塗布等の方法に
より設けられてもよい、また、熱可塑性樹脂、熱硬化性
樹脂の場合には、これらを適当な溶剤に溶解して塗布液
を調製したのち、この塗布液を塗布し、乾燥することに
よっても形成することができる。UV硬化性樹脂の場合
には、そのまま、もしくは適当な溶剤に溶解して塗布液
を調製したのち、この塗布液を塗布し、UV光を照射し
て硬化させることによっても形成することができる。こ
れらの塗布液中には、更に帯電病1F剤、酸化防止剤、
UV吸収剤等の各種添加剤を目的に応じて添加してもよ
い。
保護層の層厚は一般には0.11−1O0ALの範囲に
ある。
次に、以上のような方法により調製された円盤状記録部
材を二枚用意し、それらを各記録部材の記録層が内側に
なるようにしてスペーサを介して接着剤で貼り合せる。
スペーサには、公知のアルミニウム等の金属製のスペー
サおよびアセタール樹脂等の合成樹脂製のスペーサなど
を使用することができる。
接合には公知の各種の接着剤を用いることができ、その
例としては紫外線硬化型アルクル系接着剤、紫外線硬化
型エポキシ系接着剤、エポキシ、ウレタン系の熱硬化型
接着剤、ホットメルト接着剤などを挙げることができる
。また、高周波接着あるいは超音波接着などの他の公知
の接着方法を利用してもよい。
このうち、生産性の点から紫外線硬化型接着剤を用いる
のが好ましい。
紫外線硬化型接着剤の例としては、(メタ)アクリル酸
、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミ
ド、アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン;多価ア
ルコールの(メタ)アクリル酸エステル:およびこれら
の組成物を挙げることができる。これらの紫外線硬化型
接着剤には一般に光ラジカル開始剤、光カチオン開始剤
などの増感剤が併用される。
接着剤による貼り合わせは公知技術に従って行なうこと
ができる0例えば紫外線硬化型接着剤を用いる場合、接
着剤を基板および/またはスペーサの接着面に予め塗布
し、重ね合せたのち、紫外線を照射するような方法が利
用できる。
超音波接着は、基板および/またはスペーサの接着面(
接合面)に円周状の突起を設け、これを重ね合せて、超
音波発生ホーンを用いて超音波を印加化することにより
接合が実現する。
ポリマーブレンドと光吸収性物質が同一の層内に混合さ
れて含まれている記録層を利用した情報記録媒体(第7
図および第8図の構成のもの)の製造法は、ポリマーブ
レンドと光吸収性物質とを含む塗布液を調製して、これ
を基板もしくは基板上の下塗層状に塗布する以外は、上
記の記録層と光吸収層がそれぞれ設けられる態様の情報
記録媒体の製造方法と同様である。
なお、上記の塗布液中におけるポリマーブレンドと光吸
収性物質の混合比は、ポリマーブレンドおよび光吸収性
物質の種類によっても異なるが、一般には、100 :
 0.1−Zoo : Zoo (重(−1比)の範囲
にあり、好ましくは100:l〜100 : 50の範
囲である。また、記録層は単層でも重層でもよいが、そ
の層厚は光情報記録に要求される光学濃度の点から一般
に0.01〜10gmの範囲にあり、好ましくは0.0
2〜lpmの範囲である。
次に、記録層を自己支持性の記録シートとした記録部材
を用いることにより、ノフ板の使用を不必要にした情報
記録媒体(第9図乃至第11図の構成のもの)は、上記
の各種の方法において、記録層もしくは記録層と光吸収
層の複合体が自己支持性を有するように、構成する層の
厚み、剛性等を考慮する以外は同様にして製造すること
ができる。この構成では、記録層(記録シート)は単層
でも、重層でもよいが、その層厚は一般に5〜2000
uLmの範囲にあり、好ましくはlO〜1500pmの
範囲である。このような厚膜の記録層(記録シート)は
前述の塗布法(基板の代りに仮支持体を用いる)で調製
してもよいが、キャスト法などの他の公知の厚膜製造法
を利用して調製してもよい。
次に、未発IJIの情報記録媒体の記録方法、再生(読
み出し)方法および消去力誌を説明する。
情報の記録を行なう場合には、Ga−Asレーザー等の
近赤外光を発揚する半導体レーザーを用いて、公知の方
法に従って集光されたレーザービームを記録媒体の任意
の側の表面に照射する。レーザービームが照射されると
、光吸収層中のビーム照射部分の近赤外吸収色素、金属
、半金属等の光吸収性物質は直ちにビームエネルギーを
吸収して発熱する。この光吸収性物質の発熱により、該
光吸収性物質と接触している記録層中のポリマーブレン
ドが昇温されて、曇点以上の温度に高められ、状態変化
を起こす、たとえばポリマーブレンドがLC3T型であ
る場合には、透IJIな相溶状態にあったポリマーブレ
ンドは昇温により相分離を生じて白濁する。
次に、記録媒体を急冷すると、相分離したポリマーブレ
ンドは常温でも白濁した状態に維持される。従って、レ
ーザービームの照射部分のみが白濁して、情報を記録す
ることができる。なお、UC3T型のポリマーブレンド
の場合には、逆にレーザービームの照射部分のみが相溶
状態に維持されて透明となる。
記録媒体からの情報の再生は従来の情報の読み取りと同
様の方法により行なうことができ、再生用のレーザービ
ームを記録層側あるいは基板側に照射してその反射光を
測定し、記録層の白濁部分と透明部分における光反射率
の差に基づいて情報を再生することができる。
また、情報の消去を行なう場合には、上記と同様の半導
体レーザー等を用いて、記録層の状態変化を生じている
部分(LC3T型であれば、白濁部分)に接する光吸収
層に、あるいは光吸収性物質に該光線を照射する。光照
射された光吸収層中の光吸収性物質はその光エネルギー
を吸収して発熱し、この光吸収性物質に接する記録層の
ポリマーブレンドは昇温されて曇点以上の温度に高めら
れる。なお、前述のように消去の際のポリマーブレンド
の加熱は、赤外線ヒーターなどのような熱源を用いてポ
リマーブレンドに直接熱エネルギーを手えることにより
行なってもよい。
次に、記録媒体を徐冷すると、相分離状5ムにあるポリ
マーブレンドは3点より低温になるにつれて相溶状態に
変化し、常温で元の透明な状態に回復する。従って、記
録層全体が透IJ3となり、記録されていた情報を消去
することができる。消去用の光照射パワーは、ポリマー
ブレンドを曇点以上にすることができる限りにおいて記
録パワーよりも小さくてよい。
第13図は、情報の記録および消去におけるポリマーブ
レンドの状態変化を概略的に示すグラフである。横軸は
時間を示す。
第13図において、最上部のグラフPはポリマーブレン
ドに照射される光の照射パワーの変化を表わしており、
Plおよび22部分はそれぞれ情報の記録および消去に
相ちする。グラフTは、ポリマーブレンドの温度変化を
表わしており、T。
および12部分はそれぞれ急冷および徐冷に相当する。
Taはポリマーブレンドのその組成における・))点で
あり、記録、消去いずれの場合であってもポリマーブレ
ンドは一μ・侶点以上の温度まで高められる。
最下部のグラフSは、ポリマーブレンドの状態変化を表
わしており、状態Aは未記録状flf、、 (LC3T
型であれば透明な相溶状態を意味し、UC3T型であれ
ば白濁した相分離状態を意味する)を表わし、状態Bは
記録状75(LC3T型であれば白濁した相分離状態を
、α味し、UC3T型であれば透明な相溶状態を意味す
る)を表わす。
以下に、本発明の実施例と比較例を記載する。
[実施例1] シアニン系色素(荊記構造式[5] :%式% をジクロロエタン(溶剤)に溶解して、塗布液を3J製
した。
トラッキンクガイトか設けられた円盤状のセルキャスト
アクリル樹脂基板(外径:130mm、内径:15mm
、厚さ+1.2m!11、トラックピッチ1.61Lm
)上に、上記塗布液をスピンコード法により塗布したの
ち乾燥させて、乾燥膜厚か0.1pmの光吸収層を設け
た。
次に、ポリスチレンとポリビニルメチルエーテルの組合
せのLCST型ポリマーブレンドをトルエンに溶解して
塗布液を調製した。この塗布液をスピンコード法により
光吸収層上に塗布したのち乾燥させて、乾燥膜厚かO,
luLmの記録層を設けた。
このようにして、順に基板、光吸収層、およびポリマー
フレンドを含む記録層からなる記録部材を二枚調製し、
次いてそれらを内側スペーサと外側スペーサを介し、紫
外線硬化型接着剤を用いて両部材の記録層か内側となる
ように接着してエアーサンドイッチ型情報記録媒体を製
造した。
次に、この情報記録媒体に半導体レーザー光(波長: 
830nm、照射パワー:10mW、ビーム径:1.6
gm)を照射して情報の書き込みを行なったのち、半導
体レーザー(波長、830nm、照射パワー:0.6m
W、ビーム径:1゜6 g m )を照射して情報の読
み取りを行なったところ、二値情報か得られた。
[実施例2] 実施例1の方法に従って、順に基板、光吸収層、および
ポリマーフレンドを含む記録層からなる積層体を調製し
、次にこの積層体の記録層の上にアルミニウムを真空黒
石することにより層厚が1000Xの光反射層を形成し
た。
このようにして、順に基板、光吸収層、ポリマーフレン
ドを含む記録層、光反射層からなる記録部材を二枚調製
し、次いてそれらを実施例1と回しようにスペーサを介
して接着してエアーサンドイッチ型情報記録媒体を製造
した。
次に、この情報記録媒体に実施例1と同様にして半導体
レーザー光を照射して情報の読み増すな行なったところ
、高いS/N比て二値情報か得られた。
[実施例3] 実施例2において、ポリマーブレンドとしてポリ弗化ビ
ニリデンとポリメチルメタクリレートの組合せのLC3
T型ポリマーフレンドをジメチルアセトアミド溶液とし
て用いて記録層を設けること以外は実施例1の方法と同
様の処理操作を行なうことにより、同様な構成のエアー
サンドイッチ型情報記録媒体を製造した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み泡りを行なったところ
、高いS/N比で二値情報か得られた。
[比較例1] 実施例1において、基板上に光吸収層を設けないで直接
に記録層を設けること以外は実施例1の方法と同様の処
理を行なうことによりエアーサンドイッチ型情報記録媒
体を製造した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを°行なったとこ
ろ、二値情報は得られなかった。
[実施例4] ポリスチレンとポリビニルメチルエーテルの組合せのL
C3T型ポリマーフレンドのトルエン溶液と、実施例1
と同しシアニン系色素のトリクロルエタン溶液とを充分
に混合して、塗布液を調製した。塗布液中におけるポリ
マーブレンドとシアニン系色素との混合比は100: 
10 (重量比)てあった。
トラッキングガイドか設けられた円盤状のセルキャスト
アクリル樹脂基板(外径:130mm、内fl:15m
m、厚さ:1.2mm、トラックピッチ 1.6gm)
上に、上記塗布液をスピンコード法により塗布したのち
乾燥させて、乾燥膜厚かO,1gmの記録層を設けた。
このようにして、順に基板、および光吸収性物質とポリ
マーブレンドを含む記Q層からなる記録部材を二枚調製
し、次いでそれらを実施例1と回しようにスペーサを介
して接着してエアーサンドイッチ型情報記録媒体を製造
した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを行なったところ
、二値情報か(11られた。
[実施例5] 実施例4の方法に従って、順に基板、および光吸収性T
h?tとポリマーブレンドを含む記録層からなる積層体
を調製し、次にこの積層体の記録層の上にアルミニウム
を真空蒸着することにより層厚か100OXの光反射層
を形成した。
このようにして、順に基板、光吸収層、ポリマーブレン
ドを含む記録層、光反射層からなる記録部材を二枚調製
し、次いでそれらを実施例1と回しようにスペーサを介
して接着してエアーサンドイッチ型の情報記録媒体を製
造した。
次に、この情報記録媒体に実施例1と同様にして半導体
レーザー光を照射して情報の読み取りを行なったところ
、高いS/N比て二値情報か得られた。
[比較例2] 実施例4において、光吸収性物質(シアニン系色素)を
用いないこと以外は実施例4の方法と同様の処理を行な
うことによりエアーサンドイッチ型の情報記録媒体を製
造した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込み、および読み取りを行なったとこ
ろ、二値情報は得られなかった。
[実施例6コ ポリスチレンとポリビニルメチルエーテルの組合せのL
C3T型ポリマーフレンドのトルエン溶液と、実施例1
と同しシアニン系色素のジクロルエタン溶液とを充分に
混合して、キャスティング液を調製した。キャスティン
グ液中におけるポリマーブレンドとシアニン系色素との
混合比は100:10(重量比)てあった。
クロムハートコーチしたステンレス製エンドレスベルト
上にこのキャスティング液をキャスティングししたのち
、乾燥させて、乾燥膜厚か100gmの自己支持性の膜
状体を形成し、これをベルトから剥離することにより記
録シートを得た。
このようにして光吸収性Thfiとポリマーブレンドを
含む記録シートを二枚調製し、次いてそれらを実施例1
と回しようにスペーサを介して接着してエアーサンドイ
ッチ型の情報記録媒体を製造した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを行なったところ
、二値情報か得られた。
[実施例7] 実施例6の方法に従って、光吸収性物質とポリマーブレ
ンドを含む記録シートを調製し、次にこの記録シートの
上にアルミニウムを真空蒸着することにより層厚か10
00Xの光反射層を形成した。
このようにして、光吸収性物質とポリマーフレンドを含
む記録シート、および光反射層からなる記録部材を二枚
調製し、次いてそれらを実施例1と回しようにスペーサ
を介して接着してエアーサンドイッチ型の情報記録媒体
を製造した。
次に、この情報記録媒体に実施例1と同様にして半導体
レーザー光を照射して情報の読みl(gりを行なったと
ころ、高いS/N比て二値情報か(すられた。
[実施例8] ポリ弗化ビニリデンとポリメチルメタクリレートの組合
せのLC3T型ポリマーブレンドをジメチルアセトアミ
ドに溶解してキャスティング液を調製した。このキャス
ティング液を用い、実施例5と同様な方法により乾燥膜
厚か1.2mmの自己支持性の記録シートを得た。
次に、実施例1と同しシアニン系色素をエタノール(溶
剤)に溶解して、塗布液を調製した。
この塗布液をスピンコード法により記録シートLに塗1
(j L/たのち転帰させて乾燥膜厚か0.フルmの光
吸収層を設けた。
次に、記録シートの光吸収層の上に、アルミニウムを真
空蒸着することにより層厚か1000又の光反射層を形
成した。
このようにして、ポリマーブレンドを含む記録シート、
光吸収層および光反射層からなる記録部材を二枚調製し
、次いてそれらを実施例1と同じようにスペーサを介し
て接着してエアーサンドイッチ型の情報記録媒体を製造
した。
得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを行なったところ
、高いS/N比で二値情報か得られた。
[実施例9] 実施例1の方法に従って、順に基板、光吸収層、および
ポリマーブレンドを含む記録層からなる積層体を二枚調
製し、その一方の積層体の記録層の上にアルミニウムを
真空蒸着することにより層厚か1000又の光反射層を
形成した。
このようにして、順に基板、光吸収層、およびポリマー
ブレンドを含む記録層からなる記Q部材と、順に基板、
光吸収層、ポリマーブレンドを含む記録層、光反射層か
らなる記録部材をそれぞれ調製し、次いでそれらを実施
例1と回しようにスペーサを介して接着してエアーサン
ドイッチ型の情報記録媒体を製造した。
次に、この情報記録媒体に実施例1と同様にして゛ト導
体し−ザー光を照射して情報の読み泡すな行なったとこ
ろ、高いS/N比で二値情報か得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図はそれぞれ、本発明の情報記録媒体の
構成例を示す断面図である。 第12図は、LCST型のポリマーブレンドの相図を示
す。 第13図は、情報の記録および消去におけるポリマーブ
レンドの経時状態変化を示すグラフである。 11a、llb、21,31,41,51゜61.71
,81,101 :基板 12a、12b:記録層等の機能層 13:内側リング状スペーサ 14、外側リング状スペーサ 22.32,42,52,62゜ 102a、112a、112b:光吸収層23、 33
. 43. 53. 63. 73. 83:記録層 93a、93b:記録シート 44.64,74,84,114a :光反射層55.
65:保護層 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   柳  川  泰  男第1図 第2図 第3図 M4図 第5図 第6図 第7図 第10図 第11図 容積分率

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二枚の円盤状基板がリング状内側スペーサとリング
    状外側スペーサとを介して接合され、かつ少なくともそ
    の一方の基板の内側表面に記録層が設けられてなるエア
    ーサンドイッチ構造の情報記録媒体であって、該記録層
    が温度変化により相溶状態と相分離状態間で状態変化を
    起こしうるポリマーブレンドからなる記録層であって、
    かつこの記録層に接して光吸収性物質からなる光吸収層
    が設けられていることを特徴とするエアーサンドイッチ
    型情報記録媒体。 2、上記ポリマーブレンドが、60乃至400℃の範囲
    に相溶状態と相分離状態間の曇点を有するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエアーサン
    ドイッチ型情報記録媒体。 3、上記ポリマーブレンドが下限臨界共溶温度型ポリマ
    ーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 4、上記ポリマーブレンドが上限臨界共溶温度型ポリマ
    ーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 5、上記光吸収性物質が近赤外領域の光を吸収する色素
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエ
    アーサンドイッチ型情報記録媒体。 6、記録層と光吸収層が設けられた基板の表面にプレグ
    ルーブが設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 7、記録層および光吸収層のうちで基板に遠い側の層の
    上に反射層が設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体
    。 8、二枚の円盤状基板がリング状内側スペーサとリング
    状外側スペーサとを介して接合され、かつ少なくともそ
    の一方の基板の内側表面に記録層が設けられてなるエア
    ーサンドイッチ構造の情報記録媒体であって、該記録層
    が温度変化により相溶状態と相分離状態間で状態変化を
    起こしうるポリマーブレンドと光吸収性物質を含む記録
    層であることを特徴とするエアーサンドイッチ型情報記
    録媒体。 9、上記ポリマーブレンドが、60乃至400℃の範囲
    に相溶状態と相分離状態間の曇点を有するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載のエアーサン
    ドイッチ型情報記録媒体。 10、上記ポリマーブレンドが下限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 11、上記ポリマーブレンドが上限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 12、上記光吸収性物質が近赤外領域の光を吸収する色
    素であることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の
    エアーサンドイッチ型情報記録媒体。 13、記録層が設けられた基板の表面にプレグルーブが
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第8項
    記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 14、記録層の上に反射層が設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載のエアーサンドイッチ
    型情報記録媒体。 15、二枚の円盤がリング状内側スペーサとリング状外
    側スペーサとを介して接合され、かつ少なくともその一
    方の円盤が、温度変化により相溶状態と相分離状態間で
    状態変化を起こしうるポリマーブレンドからなる記録シ
    ートと、かつこの記録シートに接して光吸収性物質から
    なる光吸収層からなる積層体であることを特徴とするエ
    アーサンドイッチ型情報記録媒体。 16、上記ポリマーブレンドが、60乃至400℃の範
    囲に相溶状態と相分離状態間の曇点を有するものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第15項記載のエアー
    サンドイッチ型情報記録媒体。 17、上記ポリマーブレンドが下限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    15項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 18、上記ポリマーブレンドが上限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    15項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 19、上記光吸収性物質が近赤外領域の光を吸収する色
    素であることを特徴とする特許請求の範囲第15項記載
    のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 20、記録シートおよび光吸収層のうちで内側にある層
    の上に反射層が設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第15項記載のエアーサンドイッチ型情報記録
    媒体。 21、二枚の円盤がリング状内側スペーサとリング状外
    側スペーサとを介して接合され、かつ少なくともその一
    方の円盤が、温度変化により相溶状態と相分離状態間で
    状態変化を起こしうるポリマーブレンドと光吸収性物質
    からなる記録シートであることを特徴とするエアーサン
    ドイッチ型情報記録媒体。 22、上記ポリマーブレンドが、60乃至400℃の範
    囲に相溶状態と相分離状態間の曇点を有するものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第21項記載のエアー
    サンドイッチ型情報記録媒体。 23、上記ポリマーブレンドが下限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    21項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 24、上記ポリマーブレンドが上限臨界共溶温度型ポリ
    マーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第
    21項記載のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 25、上記光吸収性物質が近赤外領域の光を吸収する色
    素であることを特徴とする特許請求の範囲第21項記載
    のエアーサンドイッチ型情報記録媒体。 26、記録シートの内側に反射層が設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第21項記載のエアーサン
    ドイッチ型情報記録媒体。
JP61184540A 1986-08-05 1986-08-05 エア−サンドイツチ型情報記録媒体 Pending JPS6342046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184540A JPS6342046A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 エア−サンドイツチ型情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184540A JPS6342046A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 エア−サンドイツチ型情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342046A true JPS6342046A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16154990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184540A Pending JPS6342046A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 エア−サンドイツチ型情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342046A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860273A (en) Method of recording information and information recording medium employed for the same
JPH03224793A (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2657579B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2514846B2 (ja) 光情報記録方法及び情報記録媒体
JP2668604B2 (ja) 光情報記録方法
JPS63159090A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPS6342046A (ja) エア−サンドイツチ型情報記録媒体
JP2899008B2 (ja) 情報記録媒体
JPS6337995A (ja) 情報記録媒体
JPS6342045A (ja) 情報記録媒体
JPS6339381A (ja) 情報記録媒体
JPS63153745A (ja) 情報記録媒体の製造法
JP2794643B2 (ja) 情報記録媒体
JPH06309695A (ja) 光情報記録媒体及びその記録、消去方法
JPS6337994A (ja) 情報の記録方法およびその方法に用いられる情報記録媒体
JPH0375190A (ja) 情報記録媒体
JP2747744B2 (ja) 光情報記録方法
JP3087902B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2542262B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63153738A (ja) 情報記録媒体及びその製造法
JP2604273B2 (ja) 光情報記録方法
JPS6337996A (ja) 情報記録媒体
JPS63281240A (ja) 情報記録媒体およびその製造法
JPS63153193A (ja) 光情報記録方法
JPS63175239A (ja) 光情報記録方法