JPS6337770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337770Y2
JPS6337770Y2 JP18646481U JP18646481U JPS6337770Y2 JP S6337770 Y2 JPS6337770 Y2 JP S6337770Y2 JP 18646481 U JP18646481 U JP 18646481U JP 18646481 U JP18646481 U JP 18646481U JP S6337770 Y2 JPS6337770 Y2 JP S6337770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
actuating
marker
link mechanism
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18646481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18646481U priority Critical patent/JPS5888808U/ja
Publication of JPS5888808U publication Critical patent/JPS5888808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337770Y2 publication Critical patent/JPS6337770Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば苗載台及び植付爪を有する植付
部と、農用トラクタ或いは田植え専用の走行車な
どで構成する走行車体とを備え、前記植付部を走
行車体に三点リンク機構などを介して昇降自在に
装設すると共に、前記リンク機構と此れを連結す
る植付部との連設角度の変化を検出して左右の筋
引マーカを昇降させる乗用田植機に関し、従来技
術として圃場の深浅に応じて植付部を昇降させた
ときに此れと連動して筋引マーカを昇降させる構
造が有つたが、筋引マーカを植付け田面に常時接
地させることができても、畦際の旋回時等におい
て植付部を大きな揚程量で昇降させることによつ
て此れと連動して筋引マーカを昇降させることが
できなかつた。そのため畦際での旋回に伴う左右
の筋引マーカの昇降は手動で行う必要があつて煩
わしい等の欠点を有していた。
本考案は上記の従来欠点を解消するものであつ
て、先端に筋引マーカを有していて外向き回動自
在に設ける左右のマーカ支持杆を一対の作動体に
夫々連動連結させ、一方の作動体の変位によつて
もう一方の作動体の次回変位を許容する切換機構
を取付けると共に、リンク機構に一端を結合する
センサワイヤの他端を各作動体に此の変位を制御
する規制要素を介して連結させるもので、畦際で
の旋回時に植付部の昇降動作と連動させて左右の
筋引マーカを自動的に昇降切換し得ると共に、単
一のセンサワイヤを用いて左右の筋引マーカの一
方を交互に降下させることによつて前記作動体を
組込むセンサフレームを簡潔にして希望する位置
に配設し得、機能的に構成できて簡便に取扱える
ようにした乗用田植機の筋引マーカ装置を提供し
ようとするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する
と、第1図は乗用田植機の概略側面図、第2図は
同平面図であり、図中1は田植え専用の走行車で
構成する走行車体で、2は前車体、3は後車体、
4,5は回動支点軸6を介して水平方向にのみ折
曲げ自在に前後車体2,3を結合する連結フレー
ム、7,8は前後車体2,3の左右にスイングケ
ース9,10を介して取付ける水田用前後車輪、
11は前車体2に基端を固着させる支柱、12は
前記支柱11に支持させる予備苗載台、13は前
車体2の後部上方に前記支柱11を介して取付け
る運転席、14は前車体2の前部上方に設ける操
向ハンドル、15は後車体3に搭載するエンジン
である。
また、図中16は前車体2の前部にリンク機構
である三点リンク機構17を介して昇降自在に装
設する6条植え用の植付部であり、18は左右に
往復移動させる前低後高の苗載台、19は前記苗
載台18から一株分の苗を取出して植付ける植付
爪、20は前記苗載台18及び植付爪19を取付
ける伝動ケース、21は前記伝動ケース20を支
えるフロート、22は前記伝動ケース20に取付
ける前バンパー、23,24は前バンパー22に
起伏可能に支持させる筋引マーカ、25は各伝動
ケース20…を支えるヒツチマストであり、
PTO伝動軸26を介して苗載台18及び植付爪
19を適宜駆動し、連続的に苗を植付けると共
に、第3図に示す如く、前記三点リンク機構17
を構成するロアーリンク27及びトツプリンク2
8の後端を前車体2に連結させ、各リンク27,
28の前端を前記ヒツチマスト25に連結させ、
前記ロアーリンク27中間をリフトアーム29の
一端にリフトリンク30を介して連結させ、前記
リフトアーム29の他端に油圧シリンダ31のピ
ストンロツド32を連結させる一方、運転席13
の右側に昇降レバー33を取付け、該レバー33
操作によつて前記シリンダ31を駆動して各リン
ク27,28を上下動させ、植付部16全体を昇
降させるように形成する。
第4図に示す如く、上記植付部16の前バンパ
ー22両側にマーカ取付ブラケツト34,35を
固設し、未植側の植付け田面に線を引く筋引マー
カ23,24を先端に備えた左右のマーカ支持杆
36,37の基端を前記ブラケツト34,35に
支点軸38,39を介して外向き回動自在に枢着
させると共に、各支持杆36,37を外向き回動
させる巻バネ40,41を設け、各支持杆36,
37の基端部に左右の起立保持ワイヤ42,43
を止着し、各ワイヤ42,43の引張り操作によ
つて各支持杆36,37を起立させる一方、各ワ
イヤ42,43の弛み操作によつて前記バネ4
0,41により各支持杆36,37を外向き回動
させ、各支持杆36,37先端の筋引マーカ2
3,24を植付け田面に接地させるように形成す
る。
第5図乃至第8図に示す如く、上記ヒツチマス
ト25の中間にアウタ受ブラケツト44を介して
断面〓形のセンサフレーム45を固定させると共
に、前記センサフレーム45にガイドレール4
6,46を介して一対の側面コ形の作動体47,
48を摺動自在に並設させ、各作動体47,48
の平面コ形のワイヤ受部47a,48aに前記左
右の起立保持ワイヤ42,43を夫々止着する。
前記の各作動体47,48と直角方向に摺動自在
に切換機構である断面コ形の受金具49をセンサ
フレーム45に内設させ、作動体47,48のワ
イヤ受部47a,48aを受金具49に当接さ
せ、作動体47,48の後退を阻止してマーカ支
持杆36,37を起立保持すると共に、前記受金
具49の後方部位のセンサフレーム45に支点軸
50を介して切換機構である平面扇形の切換板5
1を水平回転自在に支承させ、一方の作動体47
又は48を切換板51に当接時、此の切換板51
がもう一方の作動体48又は47に当接する位置
に交互に揺動回転させるように形成する。前記セ
ンサフレーム45上面の円弧状長孔52を介して
突設する切換ピン53を前記切換板51に植設す
ると共に、前記支点軸50に一端を支承させる切
換リンク54,54の他端に連動ピン55を植設
し、各ピン53,55の中間に支点軸50を位置
させ、各ピン53,55間に引張バネ56,56
を張設させ、前記受金具49のノツチ49aに連
動ピン55を係止し、前記切換板51の揺動と連
動して此れと同一方向に受金具49を摺動させる
ように形成する。前記受金具49の摺動によつて
各作動体47,48のワイヤ受部47a,48a
のいずれか一方を貫挿させ、或いは各ワイヤ受部
47a,48aの両方の貫挿を阻止する開口49
bを前記受金具49に設け、前記切換板51及び
受金具49の切換動作によつて一方の作動体47
又は48の変位によつてもう一方の作動体48又
は47の次回変位を許容し、各作動体47,48
を択一的に交互に後退摺動可能に構成する。
又、前記の各作動体47,48と、此れらの間
に挾持するワイヤ受板57とに結合シヤフト58
を貫通させ、上記ガイドレール46,46の長孔
46a,46aに前記シヤフト58の両端を挿入
させると共に、各作動体47,48の変位を制御
する規制要素である長孔47b,48bを各作動
体47,48の作用部47c,48cに開設し、
其の長孔47b,48bに前記シヤフト58を挿
入させ、前記ワイヤ受板57の一定変位量以上で
各作動体47,48を遊動させるように形成す
る。そして上記トツプリンク28の中間にセンサ
ワイヤ59の一端を止着させ、該センサワイヤ5
9の他端を前記ワイヤ受板57に止着すると共
に、上記アウタ受ブラケツト44と前記ワイヤ受
板57との間のセンサワイヤ59に復帰バネ60
を巻装させ、第3図のように植付部16の昇降に
よつて上記ヒツチマスト25とトツプリンク28
の屈折角度θが変化することにより、前記植付部
16の上昇と連動して復帰バネ60を介してセン
サワイヤ59を突出させて作動体47,48を進
出して各起立保持ワイヤ42,43を引張る一
方、前記植付部16の降下と連動してトツプリン
ク28を介してセンサワイヤ59を退入させて作
動体47,48を遊動状態にして受金具49を介
して各作動体47,48のいずれか一方を後退さ
せるように構成する。
次いで上記切換ピン55の上端に撮61を取付
け、撮61を介して手動操作によつて切換板51
を水平回転させ、受金具49を摺動させて左右筋
引マーカ23,24の降下順を切換えると共に、
上記センサフレーム45上面にロツク板62を摺
動可能に取付け、前記ロツク板62にV形溝63
を設け、其のV形溝63に上記連動ピン55を係
入させることにより、受金具49を中立状態に保
持し、受金具49によつて各作動片47,48の
後退による左右筋引マーカ23,24の降下を阻
止するように形成するものである。
本考案は上記の如く構成しており、第1図のよ
うに植付部16を植付け田面に降下させて連続的
に田植作業を行う場合、未植側に一方の筋引マー
カ23又は24を降下させ、該マーカ23又は2
4によつて未植面に線を引き、次回の植付け軌跡
を形成するもので、昇降レバー33操作によつて
油圧シリンダ31を駆動して植付部16を上昇さ
せると、ヒツチマスト25とトツプリンク28の
屈折角度θが小さくなり、復帰バネ60力によつ
てセンサワイヤ59を突出させて各作動体47,
48を進出させ、各作動体47,48を介して起
立保持ワイヤ42,43を引張り、左右のマーカ
支持杆36,37を立設させて左右の筋引マーカ
23,24を上昇保持し、畦際での旋回(方向転
換)を行う。そして田植作業の再開時、昇降レバ
ー33操作によつて植付部16を再び降下させる
と、ヒツチマスト25とトツプリンク28の屈折
角度θが大きくなり、トツプリンク28によつて
センサワイヤ59を引張り、復帰バネ60による
各作動体47,48の進出を解除する。此の時、
起立保持ワイヤ42,43を介して各作動体4
7,48を摺動させ、第6図の状態下において、
一方の作動体47を受金具49の開口49bを介
して後退させ、其の作動体47のワイヤ受部47
aを切換板51に当接させ、切換板51をもう一
方の作動体48が当接する位置に回転変位させる
もので、受金具49の開口49b縁がワイヤ受部
47aに当接し、引張バネ56による受金具49
の摺動を阻止する一方、前記ワイヤ受部47aに
止着した起立保持ワイヤ42の退出により、左の
マーカ支持杆36が巻バネ40によつて外向き回
動し、左の筋引マーカ23を接地させる。また他
方の作動体48は此のワイヤ受部48aが受金具
49に当接し、該ワイヤ受部48aに起立保持ワ
イヤ43を介して連結する右のマーカ支持杆37
を起立保持し、右の筋引マーカ24を上昇支持す
る。
更に畦際に到達して前述同様に植付部16を上
昇させると、復帰バネ60によつて各作動体4
7,48を進出させ、左右の筋引マーカ23,2
4を上昇保持すると共に、作動体47の進出に伴
い引張バネ56によつて受金具49が摺動する。
そして旋回後に植付部16を再び降下させると、
上記と逆に作動体47が受金具49に当接して左
の筋引マーカ23を上昇保持する一方、作動体4
8のワイヤ受部48aが受金具49の開口49b
を介して後退して切換板51に当接し、其の切換
板51を第6図のように回転させると同時に、起
立保持ワイヤ43を介して右のマーカ支持杆37
を外向き回動させ、右の筋引マーカ24を接地さ
せるもので、植付け田面の耕盤の深浅に応じて植
付部16を上下調節時、トツプリンクとの屈折角
度θが微量変化しても、此の変化を長孔47b,
48bによつて吸収し、各筋引マーカ23,24
の上昇作動は阻止される。
上記のように植付部16の昇降によつて左右の
筋引マーカ23,24を交互に降下させて圃場を
往復走行するもので、撮61を介して切換板51
を手動操作によつて回転させることにより、左右
の筋引マーカ23,24のいずれか希望する側を
植付部16の降下に伴つて接地させることができ
ると共に、ロツク板62のV形溝63に連動ピン
55を係入させて受金具49を中立位置に保持す
ることにより、左右の筋引マーカ23,24を上
昇支持させた状態で植付部16を昇降させること
ができる。また前記センサワイヤ59を弛めたと
きに復帰バネ60力によつて筋引マーカ23,2
4を強制的に上昇させるので、前記マーカ23,
24の上昇操作を確実に行えるものである。
以上実施例から明らかなように本考案は、苗載
台18及び植付爪19を有する植付部16を走行
車体1に三点リンク機構17などのリンク機構を
介して昇降自在に装設すると共に、前記リンク機
構17と此れを連結する植付部16との屈折角度
θの変化を検出して左右の筋引マーカ23,24
を昇降させる構造において、先端に筋引マーカ2
3,24を有していて外向き回動自在に設ける左
右のマーカ支持杆36,37を一対の作動体4
7,48に夫々連動連結させ、一方の作動体47
又は48の変位によつてもう一方の作動体48又
は47の次回変位を許容する受金具49及び切換
板51などの切換機構を取付けると共に、リンク
機構17に一端を結合するセンサワイヤ59の他
端を各作動体47,48に此の変位を制御する長
孔47b,48bなどの規制要素を介して連結さ
せるもので、畦際での旋回時に植付部16の昇降
動作と連動させて左右の筋引マーカ23,24を
自動的に昇降切換できると共に、単一のセンサワ
イヤ59を用いて左右の筋引マーカ23,24の
一方を交互に降下させることによつて前記作動体
47,48を組込むセンサフレーム45を簡潔に
して希望する位置に配設でき、機能的に構成でき
て簡便に取扱うことができて頗る実用的である等
の顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す乗用田植機の
概略側面図、第2図は同平面図、第3図は要部の
側面図、第4図は同部分作動説明図、第5図は同
拡大平面図、第6図は同断面平面図、第7図は同
断面正面図、第8図は同断面側面図である。 16……植付部、17……三点リンク機構(リ
ンク機構)、18……苗載台、19……植付爪、
23,24……筋引マーカ、36,37……マー
カ支持杆、47,48……作動体、47b,48
b……長孔(規制要素)、49……受金具(切換
機構)、51……切換板(切換機構)、59……セ
ンサワイヤ、θ……屈折角度。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 苗載台及び植付爪を有する植付部を走行車体に
    リンク機構を介して昇降自在に装設すると共に、
    前記リンク機構と此れを連結する植付部との屈折
    角度の変化を検出して左右の筋引マーカを昇降さ
    せる構造において、先端に筋引マーカを有してい
    て外向き回動自在に設ける左右のマーカ支持杆を
    一対の作動体に夫々連動連結させ、一方の作動体
    の変位によつてもう一方の作動体の次回変位を許
    容する切換機構を取付けると共に、リンク機構に
    一端を結合するセンサワイヤの他端を各作動体に
    此の変位を制御する規制要素を介して連結させる
    ように構成したことを特徴とする乗用田植機の筋
    引マーカ装置。
JP18646481U 1981-12-14 1981-12-14 乗用田植機の筋引マ−カ装置 Granted JPS5888808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646481U JPS5888808U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 乗用田植機の筋引マ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646481U JPS5888808U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 乗用田植機の筋引マ−カ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888808U JPS5888808U (ja) 1983-06-16
JPS6337770Y2 true JPS6337770Y2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=29988429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646481U Granted JPS5888808U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 乗用田植機の筋引マ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888808U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888808U (ja) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163518A (en) Down force adjustment and lift for an opener supported from a frame by lift arms
US4367802A (en) Automatic steering mechanism for use on apparatus forming beds of uniform widths and rows of uniform spacing
JPS6337770Y2 (ja)
JPS622969Y2 (ja)
JPS627054Y2 (ja)
JPH0350645Y2 (ja)
JPH0324008Y2 (ja)
JPS6030887Y2 (ja) 移植機
JPS6314565Y2 (ja)
JPH029617Y2 (ja)
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS6312657Y2 (ja)
JP2537410Y2 (ja) 水田作業車
JP2507753Y2 (ja) 農用作業車の機体昇降制御装置
JPH0216574Y2 (ja)
JP2537409Y2 (ja) 水田作業車
JPH029612Y2 (ja)
JPH0543610Y2 (ja)
JPH0327378Y2 (ja)
JPS6029444B2 (ja) 湿田作業機
JPH0120816Y2 (ja)
JP3016091B2 (ja) 乗用田植機
JPS6322805Y2 (ja)
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置
JPS643292Y2 (ja)