JPS6334842A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6334842A
JPS6334842A JP17802886A JP17802886A JPS6334842A JP S6334842 A JPS6334842 A JP S6334842A JP 17802886 A JP17802886 A JP 17802886A JP 17802886 A JP17802886 A JP 17802886A JP S6334842 A JPS6334842 A JP S6334842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear cathode
spacer
electron beam
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17802886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821345B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Saeki
佐伯 清
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Hiroshi Miyama
博 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17802886A priority Critical patent/JPH0821345B2/ja
Publication of JPS6334842A publication Critical patent/JPS6334842A/ja
Publication of JPH0821345B2 publication Critical patent/JPH0821345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末−
°  、        デイスプレィ等に用いられる
画像表示装置に関するものである。
従来の技術 本出願人等による先行技術である画像表示装置として第
2図に示す構造のものがある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするために真空外囲器は
省略している。まだ、画像・文字等を表示するだめに、
画面水平方向(ハ)。
画面垂直方向(至)を図示している。
26は線状カソードであり、H方向に等間隔で独立して
複数本配置されている。線状カソード26をはさんでフ
ェースグレード部4oと反対側には、線状カソード26
と近接して絶縁支持体20上に形成された垂直走査電極
21が配置され、線状カソード26と共に電子ビーム発
生部となる。22はバンクスペーサで一部ハーフエッテ
/グ等で逃げ部をもった金属板の両面に絶縁処理を施さ
れたものであり、23はファイバー固定用スペーサで、
このスペーサ上にガラスファイバー24が金属薄板25
によって位置決め固定されている。バックスペーサ22
とファイバー固定用スペーサ23は、線状カソード26
、垂直走査電極21と後段の面状電極相互の電気的絶縁
と位置出しを行なう。次に、電子ビーム偏向・収束部と
して、線状カソード26に対応した部分に開孔を有する
複数の面状電極が配置される。順に、第1グリツド電極
28、第2グリツド電極29、第3グリツド電極30、
垂直偏向電極31・32、第4グリツド電極33で、以
下、各々G1電極28、G2電極29、G3電極3Q、
Dv1電極31、D■2電極32及びG4電極33と称
す。G1電極28からG4電極33までの各電極間には
、各電極間の電気的絶縁線と電子ビーム進行方向の精度
を確保する目的のためにスペーサが挿入されている。ス
ペーサは絶縁物のみ、まだは金属板の両面に絶縁処理さ
れたものからなり、形状ばV方向に連続した桟をもち、
H−ブj向には電子ビームの通過部分を抜いたものであ
る。なお、第2図では各面状電極の形状・構成を明らか
にするために省略している。G4を極33の後段には電
子ビーム偏向部とし又、線状カソード26の各間に相当
する位置に■方向に長い基台34の両表面に形成された
電極が、フェースプレー1・部4o側に向けて複数段設
けられる。図では一例として3段の場合を示し、それぞ
れの電極を第1水平偏向電極35、第2水平偏向電極3
6、第3水平偏向電極37とし、以下、各々DH−1電
極35、DH−2電極36、DH−3電極37と称する
。フェースプレート部40の内面には、螢光面39とメ
タルバック電極38からなり、電子ビームの刺激を受け
て発光する発光部が形成されている。以上の各構成物は
、真空外囲器(図示せず)内で大気圧によって挟圧され
る状態で保持される。
次に上記画像表示装置の動作について説明する。
線状カソード26に電流を流−t゛ことによってこれを
加熱し、G2電極29に線状カッ−ド26より高い電圧
をEij加すると、線状カソード?・うよりG1電極2
8の口)1孔部に向かって主tビームが発射する。G1
電極28の開孔部を通過し−に電子ビーム部と相対向す
るDH−1電極36、DH−2電極36、DH−3電極
37間を通過するが、これらの電極には電子ビームが螢
光面39で所定の位置及び小さいスポット径になるよう
に所定の電圧が印加される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成において内部構成物を外囲器
内に挿入後、外囲器同士を封着し真空封止する際、約5
00℃の熱履歴を受けると、ファイバー固定用スペーサ
上に金属薄板によって固定されているファイバーが変形
し所定の位置精度が保たれなくなり、その結果、線状カ
ソードが振動し画像欠陥が発生するという問題があった
。これは下記の理由による。
つまり、線状カソードの活性化時に流れる高電流のため
線状カソードは約700〜800℃もの高程になるが、
通常のソーダガラスはこの温度では溶融しでしまうため
1fit熱性の良い偵英カラスをファイバー、、+ 1
−で用いている。とこ・′)が5.Cj英ガラスは熱膨
脹率が非常に小さい7tめ、金属からなるファイバー固
定用スペーサとの間に大きな熱膨張差が生じる。昇温時
には熱膨脹率の大きいファイバー固定用スペーサがH方
向に大きく伸びるのに対し、ファイバーはほとんど伸び
ないため金属薄板下をす−\るような挙動を示す。一方
、冷却時には逆の現象が起こるが、ファイバーは曲げ剛
性が非常に小さいため圧縮荷重が負荷されると座屈状、
態になる。このため熱履歴後ファイバーが変形1、でし
まうのである。
本発明は上記問題点に鑑み、真空封止時の熱履歴後も位
置精度を保ちつつ、線状カソードの防撮を信頼性高く行
なう構造を備え、画像が振動して発生する周期的輝度ム
ラという画像欠陥がない画像表示装置を提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する/こめに本発明の画像表示装置q
v方[、]]に連、1涜した桟をも七・、H方向に(・
よ電子ビームの通過部もち、線状カソードとG1電極と
の間に配された金属スペーサと、線状カソードに交わる
方向に細い桟を■方向に複数本もち、絶縁物又は金属板
の両面に絶縁物をコーティングした材質で、線状カソー
ドと背面走査電極との間に配された一体型の防振スペー
サとから電子ビーム発生源におけるスペーサを構成した
ものである。
作   用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、金属板の板厚精度は±6μm以下と非常に良
いので、線状カソードと01電極(電極群の最上層電極
板)間に金属スペーサを配置することによって、背面走
査電極と線状カソード間に配置される防振スペーサにお
いて線状カソードに交わる方向でV方向に複数本ある細
い桟部は、上記金属スペーサの板厚精度で線状カソード
に隣接させられる。また、上記防振スペーサは絶縁物又
は金属板の両面に絶縁物をコーティングした材質のため
、全体の熱膨張率は金属板単体に比べ低いが、構成とし
ては単品又はクラツド材のため真空封止時の熱履歴によ
って変形することがないので、上記防振スペーサの細い
桟部を線状カソードに隣接させた状態を保つことが可能
になり、その結果、線状カソードの振動を防ぐことがで
きるようになるのである。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例を示す画像表示装置の構造を示
すものであり、実際は真空外囲器(ガラス容器)によっ
て各々の電極を内蔵した形がとられるが、図においては
内部電極を明確にするために真空外囲器は省略しである
。ただし、真空外囲器となるフェース部については一部
図示しており、また、画像・文字等を表示する画面の水
平及び垂直方向を明確にするため画面水平方向(ハ)、
画面垂直方向図を図示している。
まず、タングステン線の表面に酸化物除権が形成された
線状カソード5が、H方向に等間隔で独立し、■方向に
適当な張力が加え°られて複数本配置される。線状カソ
ード5をはさんでフェースプレート部19と反対側には
、線状カソード5と近接して絶縁支持体1上にV方向に
等ピッチで、かつ電気的に分割されてH方向に細長い垂
直走査電極2が配置される。この垂直走査電極2ば、通
常のテレビジョン表示するのであればV方向に水平走査
線の数(NTSC方式であれば約480本)のイの独立
した電極として形成する。次に線状力ンード5とフェー
スプレート部19との間には、線状カソード5側より順
次、線状カソード5、垂直走査電極2に対応した部分に
開孔を有し、個々の該電極に映像信号を印加してビーム
変調を行ない、近傍に位置する線状カソード5間で互い
に分割された面状電極とスペーサが交互に複数個配置さ
れる。面状電極は順に、第1グリツド電極(以下G 電
極)了、G1電極了と同様の開孔を有し線状カソード5
からの電子ビーム発生用である第2グリツド電極(以下
G2)8、後段の電極による電界と電子ビーム発生電界
とのシールド用である第3グリツド電極(以下G3電極
)9、開孔部が■方向に比べH方向に広い開孔を有する
2枚の電極10,11を配置し、該2枚の電極の開孔中
心軸をV方向にずらすことによって垂直偏向電極(以下
D■1 電極10.DV2 電極11)を形成する。D
V2電極11の後段には垂直偏向電極の開孔と同様にV
方向に比べH方向に大きい第4グリツド電極(以下G4
)12を配置する。
次に、垂直走査電極2とG1電極7との間に2種類のス
ペーサが挿入されている。まず、線状カン−ドロとG1
電極7の間には、■方向に連続した桟をもち、H方向に
は電子ビームの通過部分を抜いた形状で、線状カソード
5とG1電極7間の距離に相当する板厚をもった一体型
の金属スペーサ4が配置される。また、垂直走査電極2
と線状カソード5の間には、線状カソード6に交わる方
向に細い桟をV方向に複数本もち、絶縁物又は金属板の
両面に絶縁物をコーティングした材質で、線状カソード
5と垂直走査電極2間の距離に相当する板厚をもった一
体型の防振スペーサ3が配置される。本実施例で採用し
た金属スペーサ4及び防振スペーサ3ば、各々板厚が0
.2mmで、材質は42−6合金、また、防振スペーサ
3は両面Aa2Q3のCVD処理が施されている。一方
、G1電極了からG4電極12までの各電極間には、各
電極間の電気的絶縁と電子ビームの進行方向の精度を確
保するためにスペーサ(図示せず)が挿入されている。
形状はV方向に連続した桟をもち、H方向には電子ビー
ムの通過部分を抜いたもので、材質は例えばガラス単体
や下地金属の両面にフリットガラス等の絶縁物をコーテ
ィングしたものである。
G4電極12の後段には、線状カソード5の各間にV方
向に長く絶縁性のある水平偏向電極用基台13の両表面
に電極がフェースプレート部19側に向けて複数段設け
られる。第1図には一例として3段の場合を示し、それ
ぞれの電極を第1水平偏向電極(以下DH−1電極)1
4、第2水平偏向電極(以下DH−2電極)15、第3
水平偏向電極(以下DH−3電極)16とする。DH−
3電極16にはフェースプレート部19のメタルバック
電極1了に印加される直流電圧と同じ電圧が印加され、
DH−1電啄14、DH−2電極15には電子ビームの
水平集束作用のだめの電圧が印加される。フェースプレ
ート部19の内面には螢光面18とメタルバック電極1
7からなる発光層が形成されている。螢光面18はカラ
ー表示の際にばH方向に順次光(8)、緑p、青(均の
螢光体ストライブが黒色ガーバンドを介して形成される
次に上記画像表示装置の動作について説明する3つ線状
カソード5に電流を流すことによってこれを加熱し、G
1電極7、垂直走査電極2には線状カソード5の電位と
ほぼ同じ電圧を印加する。この時、G 電極7、G2電
極8に向って線状カソード5から電子ビームが直行し、
各面状電極開孔を電子ビームが通過するように線状カソ
ード5の電位より高い電圧(例えば200〜300V)
をG2電極8に印加する。線状カソード5においてON
状態(電子ビームを放出している状態)とOFF状態(
ヒーティング状態)は、線状カソード5と垂直走査電極
2に印加するパルス電圧を各々の状態で変えることによ
って実現できる。G2’i極8の開孔を通過した電子ビ
ームは、G3電極9−Dvl 電極10→D■2電極1
1→G4電極12−水平偏向電極14,16.16へと
進むが、これらの電極には螢光面18で電子ビームが小
さいスポットになるように所定の電圧が印加される。
ここで、■方向のビームフォーカスばG3電極9、垂直
偏向電極10・11、G4電極12の間で形成される静
電レンズ系で行なわれ、H方向のビームフォーカスはD
H−1電極14、DH−2電極15、DH−3電極16
のそれぞれの間で形成される静電レンズ系で行なわれる
。上記二つの静電レンズ系はそれぞれV方向及びH方向
のみに形成され、従って電子ビームの■方向及びH方向
のスポットの大きさを個々に調整できる。
最後に、金属スペーサ4と防振スペーサ3の機能につい
て述べる。線状カソード5はG1電極7上に設けられた
ファイバー6によって電子ビーム進行方向の精度が確保
される。すなわち、ファイバー6の径が0.2mmなの
で線状カソード5ばG17電極7から0.2 mmの位
置に保たれる。一方、防振゛スペー@j3ばG1電唖7
上に設けられた金属スペーサ4を介して配置されるが、
スペーサ4の板厚が0.2叫であるだめ、防振スペーサ
3の細い桟部は線状カソード5を線径弁だけ押圧しだ形
で隣接する。
発明の効果 以上のように本発明は上記構成を有するので、真空封止
時の防振スペーサの防振部分の熱変形を回避することが
でき、防振部分の位置精度を初期の精度に確保できるだ
め、線状カソードの防振を確実に行なうことが可能にな
る。この、結果、画面上では振動による周期的輝度ムラ
が解消され欠陥のない画像が得られる。また、上記防振
スペーサは一体型であるため、線状カソードとG1電極
間精度バラツキに起因する定常的輝度ムラも大幅に解消
されると同時に、量産性・作業性の点でも工数・部品点
数を減少させることができろため大幅なコストダウンが
可能になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示す画像表示装置の斜視図、
第2図は従来の画像表示装置の一例を示す斜視図である
。 2・・・・・垂直走査電極、3・・・・・・防振スペー
サ、4・・・・・・金属スペーサ、5・・・・・線状カ
ソード、7・・・・・・第1グリツド電極(電極群の最
上層電極板)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 線状カソードと垂直走査電極及びスペーサからなる電子
    ビーム発生源と、電子ビームを収束・偏向する電極群と
    、電子ビーム発光部とを備え、真空外囲器内に大気圧に
    よって前記各部材が挟圧される画面表示装置において、
    前記電子ビーム発生源におけるスペーサを、画面垂直方
    向に連続した桟をもち、画面水平方向には電子ビームの
    通過部をもち、前記線状カソードと前記電極群の最上層
    電極板との間に配された金属スペーサと、前記線状カソ
    ードに交わる方向に細い桟を画面垂直方向に複数本もち
    、絶縁物又は金属板に絶縁物をコーティングした材質で
    、前記線状カソードと前記垂直走査電極との間に配され
    た一体型の防振スペーサとから構成したことを特徴とす
    る画像表示装置。
JP17802886A 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0821345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17802886A JPH0821345B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17802886A JPH0821345B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334842A true JPS6334842A (ja) 1988-02-15
JPH0821345B2 JPH0821345B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16041323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17802886A Expired - Lifetime JPH0821345B2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821345B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821345B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487936A1 (en) Display apparatus
JPS6334842A (ja) 画像表示装置
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
US7385343B2 (en) Display device
EP0969492B1 (en) Flat display
JPS6334841A (ja) 画像表示装置
JPH01122553A (ja) 偏平表示装置
JP2757271B2 (ja) 発光素子の製造装置
JPS62115632A (ja) 画像表示装置
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS6282629A (ja) 画像表示装置
JPH0614395Y2 (ja) 平形表示装置
JPS6293839A (ja) 画像表示装置
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS5968155A (ja) 半板形陰極線管
JPH04160724A (ja) 電極ユニットの製造方法
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPS63261662A (ja) 平板型表示装置
JPS63178429A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS61163540A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6324526A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
KR20030072217A (ko) 칼라 평면 디스플레이 소자
JPS6324525A (ja) 画像表示装置の製造方法