JPS6282629A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6282629A
JPS6282629A JP22223385A JP22223385A JPS6282629A JP S6282629 A JPS6282629 A JP S6282629A JP 22223385 A JP22223385 A JP 22223385A JP 22223385 A JP22223385 A JP 22223385A JP S6282629 A JPS6282629 A JP S6282629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear cathode
electrode
positioning
cathode
grid electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22223385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Saeki
佐伯 清
Keiji Osada
敬次 長田
Hiroshi Miyama
博 深山
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22223385A priority Critical patent/JPS6282629A/ja
Publication of JPS6282629A publication Critical patent/JPS6282629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像表示装置、詳しくは画面に平行で垂直に
延びる線状カソードと、線状カソードの背部に位置して
それと直交し相互に電気的に分割された垂直走査電極と
、線状カソードの前部に位置しそれとの対向部分に電子
ビーム通過孔を有する面状グリッド電極が配置される電
子ビーム発生部を備える画像表示装置に関し、例えば、
カラーテレビジョン受像機、電子計算機の端末ディスプ
レイ等に用いられる平板形陰極管と15で利用される。
従来の技術 従来、この種の画像表示装置における電子ビーム発生部
は、第6図に示されるように、枠体Aに対し、垂直走査
電極Bをその基台部Cで直接取付け、面状グリッド電極
りをステーEを介し取付け、線状カソードFをバネGと
固定台Hとを介し取付けている。
発明が解決しようとする問題点 以上のような構成において、電子ビームの発生源である
線状カソードF、垂直走査電極Bと面状グリッド電極り
からなる部分は、線状カソードFからの電子ビームのO
N、OFF を制御する電圧を低くするために相互距離
を、垂直走査電極Bと線状カソードF間を0.2ffl
ff、線状カソードFと面状グリッド電極り間を0.2
MMと極めて小さくしていると同時に、線状カソードF
は垂直走査電極Bと面状グリッド電極りに直接接触せず
、かつ、垂直走査電極Bは面状グリッド電極D(!:電
気的に絶縁されて、位置決めされねばならずその組立精
度は非常に厳しい。
ところが、それら電子ビーム発生部の各構成要素は、枠
体Aに対し個々に直接または取付具を介して取付けられ
ている関係上、相互の位置精度、殊に平行度が出し難い
垂直走査電極B、線状カソードFと面状グリッド電極り
相互の位置精度が例えば全体的に0.2MM→0.2+
α顛のように均一に変化している場合は電圧を変化させ
て補正することができるが、例えは垂直方向の中央部と
両端部で位置精度が異なると画像では色の明るい所と暗
い所が発生するといういわゆる輝度ムラの現象が起こり
補正手段はない。また相互位置精度が著しく悪い場合、
相互に導通し電子ビームを発生することすら困難になる
問題点を解決するだめの手段 本発明は前記問題点を解決するために、線状カソードが
垂直走査電極と面状グリッド電極に接触せず、かつ、垂
直走査電極、線状カソードと面状グリッド電極相互の電
気的絶縁と組立精度を満足する構造を備え、各部材の電
気的絶縁性と輝度ムラのない画像が得られるようにした
もので、画面に平行で垂直方向に延びる線状カソードと
、線状カソードの背部に位置してそれと直交し相互に電
気的に分割された垂直走査電極と、線状カソードの前部
に位置しそれとの対向部分に電子ビーム通過孔を有する
面状グリッド電極が配置される電子ビーム発生部を備え
、線状カソードを、面状グリッド電極の背面に線状カソ
ード前部位置決め用絶縁細線を介し当てがって張設し、
面状グリッド電極と垂直走査電極との間に前記線状カソ
ード前部位[な決め用細線と干渉しない2枚合せのスペ
ーサを介装すると共にその一方のスペーサの重合面に前
記線状カソードの背部を受ける線状カソード背部位置決
め用絶縁細線を当接保持し、地合のスペーサの重合面に
その線状カソード背部位置決め用絶縁細線に対する逃げ
部を設けたことを特徴とする。
作   用 前記構成上、線状カソード前部側位置決め用絶縁細線に
よって線状カソードと面状グリッド電極とが絶縁される
と同時にそれらの間の距離が前記絶縁細線の径に保たれ
る。また、線状カソード背部側位置決め用絶縁細線と、
この絶縁細線を支持固定するだめの2枚合せのスペーサ
によって線状カソードの垂直走査電極側へのたわみを防
止し、かつ線状カソードと垂直走査電極とを絶縁する。
また、2枚合せのスペーサはその一方の重合面で線状カ
ソード背部側位置決め用絶縁線材を所定位置に規制し、
他方の重合面の絶縁細線に対する逃げ部は組立て上絶縁
細線を保持位置決めする部分ともなる。さらに2枚合せ
スペーサは前記絶縁細線に対する逃げ部を持った重合に
よって、絶縁細線の影響なくそれらの板厚によって線状
カソードと垂直走査電極間の距離を規正する。各位置決
め用絶縁細線とスペーサの板厚は規格値に対して±2〜
3μmと精度が良いので、この結果、垂直走査電極、線
状カソードと面状グリッド電極間相互の位置精度は垂直
、水平面内で一様に保たれるようになるのである。
実施例 第1図から第5図に平板形陰極線管とした場合の一例が
示されている。実際は真空外囲器(ガラス容器)によっ
て各電極を内蔵した構造がとられるが、第3図には、内
部電極を明確にするために真空外囲器を省略した全体部
を示している。また、画像2文字等を表示する画面の水
平および垂直方向を明確にするため、フェースグレート
部に水平方向代、垂直方向めを図示している。
3はタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗布され
たV方向に長い線状カソードであり、水平方向に等間隔
で独立して複数本配置されている。
線状カソード3をはさんでフェースプレート部28と反
対側には、線状カソード3と近接して絶縁支持体θ上に
垂直方向に等ピッチで、かつ電気的に分割されて水平方
向に細長い垂直走査電極14が配置される。これらの垂
直走査電極14は、通常のテレビジョン画像を表示する
のであれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式で
あれば約480本)の%の独立した電極として形成する
次に線状カソード3とフェースプレート部28との間に
は線状カソード3側より順次、線状カソード3.垂直走
査電極14に対応した部分に開孔を有した面状電極を、
隣接する線状力ソード3間で互いに分割し、個々の該電
極に映像信号を印加してビーム変調を行なうようにした
第1グリツド電極了、第1グリツド電極7と同様の開孔
を有し、水平方向に分割されていない第2グリツド電極
15゜第3グリツド電極16を配置する。第2グリツド
電極15は線状カソード3からの電子ビーム発生用であ
り、第3グリツド電極16は後段の電極による電界とビ
ーム発生電界とのシールド用である。
次に第4グリツド電極1アが配置され、その開孔は垂直
方向に比べ水平方向に大きい。第4図Aに第3図の水平
方向断面を、同図Bには垂直方向断面釜示す。第4グリ
ツド電極17の後段には第4グリツド電極17の開孔と
同様に垂直方向に比べて水平方向には十分広い開口を有
する2枚の電極18.8を配置し、第4図Bに示すよう
に該2枚の電極18.8の開孔中心軸を垂直方向にずら
すことによって垂直偏向電極を形成する。垂直偏向電極
18.8の後段には、線状カソード3の各間に垂直方向
に長い電極がフェースプレート部28側に向けて複数段
設けられる。本実施例では一例として3段の場合を示し
、それぞれの電極を第1水平偏向電極19.第2水平偏
向電極20.第3水平偏向電極21とし、各水平偏向電
極19,20゜21は水平方向に1本おきに共通母線2
2,23゜24に接続されている。第3水平偏向電極2
1にはフェースプレート部28のメタルバyり電極26
に印加される直流電圧と同じ電圧が印加され、第1水平
偏向電極19.第2水平偏向電極2Qにはビームの水平
集束作用のだめの電圧が印加される0フ工−スプレート
部28の内面には螢光面27とメタルバック電極26か
らなる発光層が形成されている。螢光面はカラー表示の
際には水平方向に順次光@)、緑q、青(B)の螢光体
ストライプが黒色ガートバンドを介して形成されている
このようなカラー陰極線管の動作について説明すると、
線状カソード3に電流を流すことによってこれを加熱し
、第1グリッド電極7.垂直走査電極14にはカソード
3の電位とほぼ同じ電圧を印加する。この時第1.第2
各グリツド電極7゜15に向ってカソード3からビーム
が進行し、各電極開孔をビームが通過するようにカソー
ド3の電位よりも高い電圧(例えば1o○〜300V)
を第2グリツド電極16に印加する。ここでビームが第
1 、第2各グリッド電極7,15の各開孔を通過する
量を制御するには第1グリツド電極7の電圧を変えるこ
とによって行なう。第2グリッド電極150開孔全通過
したビームは第3グリツド電極16→第4グリツド電極
1了→垂直偏向電極18,8→水平偏向電極19,20
.21へと進むが、これらの電極には螢光面26で電子
ビームが小さいスポットとなるように所定の電圧が印加
される。ここで垂直方向のビームフォーカスは、第3グ
リッド電極16.第4グリツド電極17゜垂直偏向電極
18,8の間で形成される静電レンズで行なわれ、水平
方向のビームフォーカスは第1、第2.第3各水平偏行
電極19,20.21のそれぞれの間で形成される静電
レンズで行なわれる。上記2つの静電レンズはそれぞれ
垂直方向および水平方向のみに形成され、したがってビ
ームの垂直、および水平方向のスポットの大きさを個々
に調整することができる。
まだ第1.第2.第3各水平偏向電極19゜20.21
の接続されている母線22,23.24には同じ電圧の
水平走査周期の鋸歯状波、三角波、あるいは階段波の偏
向電圧が印加され、電子ビームを水子方向に所定の幅で
偏向し、螢光面26を電子ビーム走査することによって
発光像を得る。
次に垂直走査について第5図を用いて説明する。
前記したように、線状カソード3をと9囲む空間の電位
を線状カソード3の電位よりも正あるいは負の電位とな
るように、垂直走査電極14の電圧を制御することによ
り、線状カソード3からの電子の発生は制御される。こ
の時、線状カソード3と垂直走査電極14との距離が小
さければカソード3からのビームの発生(以下ON)、
遮断(以下0FF)を制御する電圧は小さくてよい。イ
ンタレース方式を採用している現行のテレビジョン方式
の場合、最初の1フイールド目において垂直偏向電極1
8.8には所定の偏向電圧を1フイ一ルド間印加し、垂
直走査電極14の14Aには1水平走査期間のみビーム
ON電圧が印加され、その他の垂直走査電極(14B、
14C,・・・・・・、14Z)にはビームOFF 電
圧が印加される。1水平走査期間経過後、垂直走査電極
の14Bにのみ1水平走査期間ビームON電圧が、以下
順次、垂直走査電極14に1水平走査期間のみビームが
ONになる電圧が印加されて画面下部の142が終了す
ると最初の1フイールドの垂直走査が完了する。次の第
2フイールド目は垂直偏向電極18.8に印加する偏向
電圧の極性を反転し、これを1フイ一ルド間印加する。
そして垂直走査電極6に印加する信号電圧は第1フイー
ルド目と同様に行なう。
この時、第1フイールド目の垂直走査によるビームの水
平走査線位置の間に第2フイールド目の水平走査線がく
るように垂直偏向電極18.8に印加する偏向電圧の振
幅が調整される。以上のように、垂直走査電極14には
第1.第2フイールドとも同じ垂直走査信号電圧が印加
され、垂直偏向電極18.8に印加する偏向電圧を第1
フイールド目と第2フィールド目で変えることにより、
1フレームの垂直走査が完了する。
さらに本発明の改良に係る実施例の点を説明すれば、第
1図、第2図に見られるように、まず、タングステン線
の表面に酸化物陰極が形成された線状カソード3が、水
平方向に等間隔で独立し、垂直方向に適当な張力が加え
られて複数本配置される。線状カソード3の本数及び配
置される間隔は設計事項であり、例えば、表示面積が1
0インチであるとすると、配置される水平方向の間隔は
約10Hピツチで水平方向に20本の線状カソード3が
垂直方向に約160MMの長さで配置される。
線状カソード3をはさんでフェースプレート28と反対
側には、線状カソード3と近接して、絶縁支持体6上に
垂直方向間に等ピッチで、しかも電気的に分割された水
平方向東に細長い垂直走査用電極14が配置される。こ
れら垂直走査用電極14は通常のTV画像を表示するの
であれば、垂直方向に490本の独立した電極として形
成する。次に、線状力ンード3とフェースプレート28
との間には、線状カソード3側より順次、線状カソード
3に対応した部分に電子ビームの集束及び加速をするた
めの開孔部が形成された面状の第1グリツド電極7が配
置され、次に、個々の線状カソード3に対応して電気的
に独立したしかも電子ビーム通過孔を有する第2グリツ
ド電極16が配置され、更に、第1グリツド電極16と
同様な形状をもつ第3グリツド電極16が配置される。
次に、各電極16,17.8に設けられた電子ビーム通
過孔を通過してくる電子ビームに対して、水平方向(ハ
)の偏向を加えるだめの水平偏向電極19,20゜21
が各電極の開孔部を通過してくる電子ビームに対し対向
して電気的に独立して配置される。ここで、水平偏向電
極19,20.21は、絶縁支持体等の基台の両表面に
、金属膜を電気的に独立した形で設けられる。次に、電
子ビームの刺激によって発光する層がフェースプレート
28の内面に螢光体27及びメタルバック層26で形成
される。螢光体は白黒表示の際は一層で良いが、カラー
表示の際は、水平方向東に順次、赤、緑、青のストライ
プもしくはドツトとして形成される。
第1図において、第1グリツド電極から第2垂直偏向電
極8までが破線で省略され、第2垂直偏向電翫8以降も
省略している。第1グリツド電極了から第2垂直偏向電
極8までは枠体9に絶縁性ステー12によって支持され
ている。枠体9の背部両側にあるバネ10と固定台11
によって線状カソード3が一定の張力を負荷しつつ架張
固定され、第1グリツド電極7の背面とは、その上下に
金属小片29で取付けられたガラスファイバ%s’の介
在によって間隔調整されている。スペーサ1゜2は、両
面に絶縁のためにアルミナがコーティングされているが
、ガラスファイバN4や6を金属小片13.29にてス
ポット固定する必要があるため、スポット固定する部分
だけはアルミナはコーティングされていない。第1グリ
ツド電極7の背面と背部垂直走査電極14前面との間に
それらと密接する2枚合せのスペーサ1.2が介装され
、それらスペーサ2.3も前記枠体9の背部へ前記ステ
ー12によって固定されている。スペーサ2は前記ガラ
スファイバ5と干渉しない網目形状にされており、その
背面に前記線状カソード3の背部を位置決めするガラス
ファイバ4が金属小片13により取付けられ、前記線状
カソード3背部位置決めのだめのスペーサをなし、今1
つのスペーサ1との2枚合せ状態で、背部垂直走査電極
14と第1グリツド電極7とのスペーサをなしている。
このスペーサ機能にガラスファイバ4が影響しないよう
、スペーサ1のファイバ4との対向部にハーフエツチン
グによる逃げ部30が設けられている。本実施例におい
て、背面走査電極14と線状カソード3間は0.2ff
ffで、線状カソード3と第1グリッド電極7間もQ、
2fflJrである。これは電子ビームが螢光面27に
到達した時の電子ビームのスポット径が最小になる最適
電極構成より決定される。この距離を精度良くだすため
に本実施例では、第1グリツド電極7の両端部にφ0.
2門のガラスファイバー5を固定した後線状カソード3
を架張固定することによって、線状カソード3は第1グ
リツド電極7から02Hの所に位置される。この状態で
次にガラスファイバ4を金属小片13で固定したファイ
バ固定スペーサ2をのせる。ファイバ固定スペーサ2の
板厚は両面にコーティングされたアルミナ層込みで0.
28になっているため、ガラスファイバ4は垂直走査電
極14側から線状カソード3に接触する。次にガラスフ
ァイバ4に対向する部分をハーフエツチングで逃がした
バックスペーサ1をのせる。バックスペーサ1の板厚も
両面にコーティングされたアルミナ層込みで0.2羽に
なっており、線状カソード3から垂直走査電極14まで
の距離は0.2朋に保たれる。
この構造によって電子ビームの発生源である線状カソー
ド3を含む垂直走査電極14から第1グリツド電極7ま
での組立精度が垂直方向及び水平方向面内で均一に保た
れるため、画面上では輝度ムラのない均一な画像が得ら
れる。
最後に本文中ではガラスファイバ、とじたが、所定精度
で製作容易な絶縁物の細線であればよい4)発明の効果 本発明によれば、前記構成および作用によって、下記の
効果を奏する。
(1)電子ビームの発生源である線状カソードを中心と
する背部垂直走査電極から面状グリッド電極までの相互
位置精度を金属板の板厚やガラスファイバの径等の、単
品精度の良い2枚合せスペーサおよび絶縁性IfB線を
組み合せるという簡易的な方法によって高精度に実現す
ることができる。
(2)2枚合せの各スペーサの両面もしくは片面に絶縁
膜をコーティングしているために背部垂直走査電極と面
状グリッド電極間の電気的絶縁性も満足する。
(3)外圧によって内部構造物が変形した場合、線状カ
ソードが背部垂直走査電極と面状グリッド電極相互との
位置関係を保ちつつ変形するため画像への影響が少ない
(4)2枚合せスペーサの一方のスペーサに、他方のス
ペーサ上絶縁性細線に対する逃げ部は、それらを組立て
る際、絶縁細線を保持ち適当に位置決めしておく役目を
も果し、組立作業を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す画像表示装置の一部略横
断面図、第2図は画像表示装置の一部略水平面図、第3
図は画像表示装置全体の概略斜視図、第4図Aは第3図
の横断面図、第4図Bは同縦断面図、第5図は第3図の
駆動動作説明図、第6図は従来例を示す一部断面図であ
る。 1,2・・・・・・2枚合せスペーサ、3・・・・・・
線状カソード、4,5・・・・・・ガラスファイバ(絶
縁細線)、7・・・・・・面状グリッド電極、14・・
・・・・背部垂直走査電極、30・・・・・・逃げ部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名αパ
つ!t 第 4 図 第5図 fδ イ2c /2Y h

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面に平行で垂直方向に延びる線状カソードと、線状カ
    ソードの背部に位置してそれと直交し相互に電気的に分
    割された垂直走査電極と、線状カソードの前部に位置し
    それとの対向部分に電子ビーム通過孔を有する面状グリ
    ッド電極が配置される電子ビーム発生部を備え、線状カ
    ソードを、面状グリッド電極の背面に線状カソード前部
    位置決め用絶縁細線を介し当てがって張設し、面状グリ
    ッド電極と垂直走査電極との間に前記線状カソード前部
    位置決め用細線と干渉しない2枚合せのスペーサを介装
    すると共にその一方のスペーサの重合面に前記線状カソ
    ードの背部を受ける線状カソード背部位置決め用絶縁細
    線を当接保持し、他方のスペーサの重合面にその線状カ
    ソード背部位置決め用絶縁細線に対する逃げ部を設けた
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP22223385A 1985-10-04 1985-10-04 画像表示装置 Pending JPS6282629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223385A JPS6282629A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223385A JPS6282629A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282629A true JPS6282629A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16779198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22223385A Pending JPS6282629A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430147A (en) * 1987-07-23 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrode fixing device for image display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430147A (en) * 1987-07-23 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrode fixing device for image display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316871A2 (en) Image display apparatus
JPS6282629A (ja) 画像表示装置
US6954027B2 (en) Flat panel display having a horizontal deflection electrode with horizontally oriented electron beam deflection areas
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS60200444A (ja) 平板型陰極線管
JPS60189849A (ja) 平板形陰極線管
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS60131742A (ja) 平板型表示装置
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS6258554A (ja) 平板形陰極線管
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS6324525A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS6293839A (ja) 画像表示装置
JPH0254843A (ja) 表示装置
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPS6334842A (ja) 画像表示装置
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS6050843A (ja) 画像表示装置の電極固定装置
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPS6264029A (ja) 画像表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置