JPS63345A - フェノ−ル樹脂を主成分とする樹脂組成物 - Google Patents

フェノ−ル樹脂を主成分とする樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63345A
JPS63345A JP62137586A JP13758687A JPS63345A JP S63345 A JPS63345 A JP S63345A JP 62137586 A JP62137586 A JP 62137586A JP 13758687 A JP13758687 A JP 13758687A JP S63345 A JPS63345 A JP S63345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
amine
mixture
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62137586A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ ボワノ
ミシェル クーザン
ピエール−ミシェル フランソワ
フランソワ ミシェル−ダンサック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orkem SA
Original Assignee
Chimique des Charbonnages SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimique des Charbonnages SA filed Critical Chimique des Charbonnages SA
Publication of JPS63345A publication Critical patent/JPS63345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08J2361/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフェノール樹脂を主成分とする新規な樹脂組成
物に関するもので、さらに詳細には、「フェノールプレ
プレグマット」の製造に特に適したフェノール樹脂組成
物に関するものである。
従来の技術 プレプレグは、熱硬化性樹脂と補強材から製造する混合
物である。場合によってはさらに充填剤を加えることも
ある。補強材は、繊維状、不織状、あるいはマット状で
使用される。繊維状にする場合には、セルロース繊維ま
たはガラス繊維、特にガラス繊維のロービングを用いる
。不織状の場合には、高分子量のポリエステルまたは塩
化ポリビニルを用いる。また、マット状にする場合には
、ガラス繊維マットまたは芳香族ポリアミド、ガラス、
アスベスト等の織物を用いる。このようなプレプレグは
プレスで直接成形が可能であり、前もって樹脂と触媒と
充填剤と着色剤との混合物を調製する必要がないという
利点がある。プレプレグは2つ種類に分類することがで
きる。一方がいわゆる「クリープのない」プレプレグで
あり、もう一方がいわゆる「クリープのある」プレプレ
グである。一般に、「クリープのない」プレプレグは、
「B段階」と呼ばれる適度の段階まで部分重合させた適
当な樹脂をガラス繊維補強材に含浸させただけのもので
ある。この段階で樹脂はもはやべとつかないが、まだ可
溶性かつ熱溶融性である。このような混合物を熱間プレ
スすると、樹脂がガラス繊維間に入り込んでガラス繊維
と樹脂が均一に分布した状態になる。成形用鋳型を閉じ
ると、樹脂は完全に硬化する。クリープのないプレプレ
グは、エポキシ樹脂とフェノールホルムアルデヒド樹脂
、およびジアリルフタレートを主成分とするポリエステ
ル樹脂とから製造する。しかし、このような材料は使用
する際に分離することが多いという欠点があるために用
途が限定されてしまう。
応用例として、例えばプリント回路基板を挙げることが
できる。
公知の「クリープのある」プレプレグは「プレプレグマ
ット」と呼ばれることのほうが多い。このタイプのプレ
プレグマットは、現在までのところポリエステル樹脂か
らのみ製造されている。製造方法の違いによって、「プ
レプレグマント」は大きく2種類に分けることができる
SMC(シート成形用複合材料)プレプレグは、短く切
ったガラス繊維クロスに充填材と着色剤と触媒を添加し
た樹脂を含浸させた混合材料である。
このプレプレグは2枚のフィルム(例えばポリエチレン
フィルム)の間に挟まれた形態なので取り扱いが簡単で
ある。このプレプレグは、さらに圧縮成形することによ
り使用可能となる。
寞状の成形用複合材料(BMC)は、熱可塑性材料と充
填材と短く切ったガラス繊維の混合物である。つまりこ
の複合材料は、そのまま使用できるような塊またはリン
グの形をしている。
このようにして得られたプレプレグマットは、熱で硬化
させるとコンシスチンシーが皮革または防水重亜みにな
る。このプレプレグマットは、熟成チャンバー内で3ケ
月間保存がきく。この間にこのプレプレグマットは熱間
プレス成形して使用することができる。
発明が解決しようとする問題点 ポリエステル樹脂を主成分とするプレプレグマットを製
造する際に解決すべき最大の問題点は、切断したガラス
繊維クロスに含浸させることができるほどに十分流動性
がありながら、最初の48時間の間に(室温でもはや粘
性率がほとんど変化しなくなる時間)粘性率が十分早く
増大して、コンシスチンシーが先に述べた皮革や防水布
とほとんど同じになるような所望のコンシスチンシーの
プレプレグマットを得ることのできる樹脂をどのように
して製造するかということである。このことから、相反
する2つの大きな問題点が存在していることがわかる。
これら2つの問題点を解決する方法として、増粘剤、例
えば酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属酸化物をポ
リエステル樹脂に添加する方法が知られている。このよ
うな化合物をポリエステル樹脂に添加すると、所望の粘
性率をもつだけでなく、粘性率があまり急速には高まら
ないような十分な安定性のある樹脂が得られる。
しかし、この樹脂はガラス繊維マットに含浸させにくい
1984年8月3日に本特許出願出願人が出願したフラ
ンス国特許出願第84.12277号には、レゾールと
充填材と着色剤と硬化剤からなるフェノール樹脂混合物
中に、アルカリ土類金属メタホウ酸塩添加物を全添加物
の重量の少なくとも20重量%含む添加物を混合するこ
とによって、フェノールプレプレグマットの製造に適し
たペースト状組成物を製造する方法が記載されている。
アルカリ土類金属メタホウ酸塩の代わりに単にホウ酸の
エステル等の有機ボレート、例えばホウ酸トリエチルや
ホウ酸トリ (2−メトキシエチル)を使用することに
よりフェノールプレプレグマットの製造に適したペース
ト状のフェノール樹脂組成物が得られるはずであるとい
うことが考えられたに違いない。しかし、決してそのよ
うなことはない。実際、このようなホウ素化有機化合物
をフェノール樹脂に添加すると粘性率が急速に増大して
数日のうちに溶液状の樹脂がゲル化してしまう。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、マyNa維に含浸させる組成物がレゾ
ール型フェノールホルムアルデヒド樹脂、充填材、着色
剤および硬化剤から成る、フェノールプレプレグマット
の製造に適したフェノール樹脂組成物であって、該フェ
ノール樹脂組成物は、ホウ酸トリエタノールアミンから
選ばれる有機誘導体、あるいは、アミンと、ホウ酸また
は無水ホウ酸の中から選択される酸素含有無機ホウ素誘
導体とを含む混合物から成る添加剤を含み、上記酸素含
有無機ホウ素誘導体とアミンの上記混合物中のホウ素原
子/窒素原子のモル比が174〜4であることを特徴と
する組成物が提供される。
実際、上記の添加剤を用いると、均一であり、最初の4
8時間の間に粘性率が増大してその後安定する樹脂組成
物が得られる。つまり、プレプレグマットの製造に適し
た組成物がこのようにして得られる。
本発明によれば、フェノール樹脂を主成分とする上記樹
脂組成物は、フェノール樹脂溶液に対して、上記有機誘
導体、すなわち、ホウ酸トリエタノールアミン、または
、アミンと酸素含有無機ホウ素誘導体の混合物のいずれ
か一方を1〜30重量%含む。アミンと酸素含有無機ホ
ウ素誘導体との混合物を用いる場合には、アミンの量を
70重量%以下にする。本発明に適するアミンとしては
、ブチルアミン、メタキシレンジアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、モノエチルアミン、ジェタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、アニリンを挙げるこ
とができる。
本発明によれば、上記樹脂組成物は、上記の化合物の中
から選択した有機誘導体を30重量%まで含有する。ア
ミンと酸素含有無機ホウ累誘導体の混合物を用いる場合
にそれぞれの使用量をホウ素原子/窒素原子のモル比で
表すと1/4〜4である。
この比の値は1/2〜2であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、フェノール樹脂中に上記の添加
剤を添加することにより製造する。
公知のように、フェノール樹脂を硬化させるには有機溶
媒と酸からなる触媒溶液を用いる。酸とシテは、特に、
パラトルエンスルホン酸、オルトトルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、キシレンスルホン酸を挙げること
ができる。有機溶媒としては、アルコール基を有する化
合物、すなわち、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、インプロパツールのほか、ポリオーノベ例えばグリ
セローノペジプロピレングリコール、トリエチレングリ
コールが考えられる。本発明の組成物の製造には公知の
潜在触媒が特に適している。潜在触媒とは、低温ではほ
とんど不活性であるが、[!を脂の重縮合に必要とされ
る高温では活性をもつ触媒のことを意味する。潜在触媒
きしては、例えば、アルキルエステルとトルエンスルホ
ン酸と有機溶媒、さらにトルエンスルホン酸また:ま濃
硫酸とからなる溶液を挙げることができる。本発明にお
いて使用する硬化剤のlは、レゾール硬化剤の場合の通
常の使用量と同じである。すなわち、硬化剤の量は、レ
ゾール溶液の5〜50重量%、好ましくは10〜40重
量%とする。
本発明の組成物の製造に使用されるレゾールは公知のレ
ゾールである。このレゾールは、例えば、アルカリ触媒
の存在下でフェノールとホルムアルデヒドを縮合させ、
次いで酸を用いて中和することにより1a[Jする。こ
のようにして調製したレゾール中のホルムアルデヒド/
フェノールのキル比は1.5〜2.5である。このレゾ
ールには、可塑剤や界面活性剤等の添加剤のほか、シリ
カ、カオリン、水酸化アルミニウム等の充填材が含まれ
ることもある。
本発明のフェノール樹脂組成物は、特にフェノールプレ
プレグマットの製造に適している。公知のように、プレ
プレグの製造には、短く切ったガラス繊維、短く切った
ガラス繊維のロービング、ポリアミド布、セルロース繊
維、または炭素繊維からなる補強材を用いる。使用する
繊維の量は、完成品のプレプレグマットの全重量の70
重量%以下となるようにする。
作用 本発明のフェノール樹脂組成物を用いると、流動性の非
常に優れたプレプレグマントを製造することができる。
また、このフェノール樹脂組成物をもとにして、成形前
に少なくとも2ケ月間室温保存のきくフェノールプレプ
レグマットを得ることができる。このフェノールプレプ
レグマットには、不飽和ポリエステル樹脂をもとにして
製造した従来のプレプレグマントよりも耐火性、耐燃焼
性が優れているという利点がある。このため、フェノー
ルプレプレグマットは応用範囲が広い。さらに、このフ
ェノールプレプレグマットは、g安定性も改善されてい
る。
本発明の樹脂組成物をもとにして製造したプレプレグマ
ットは、貯蔵後に使用することができる。
公知のように、使用の際には、例えば厚さln+mにつ
き40〜140バールの圧力を20〜200秒の間加え
て、110〜160℃の温度でプレスする。
実施例 以下の実施例に即して、本発明を説明する。
実施例1 以下の特性を有するフェノール樹脂100重量部を1吏
、用する。
一ホルムアルデヒド/フェノールのモル比:1.5−乾
燥抽出物             :80%−反応性
              :110℃−20℃での
粘度           : 80Pa、 sこのフ
ェノール樹脂に、メタノール1モルとパラトルエンスル
ホン酸1モルの混合物からなる触媒26.6重量部を添
加する。次いで、この反応媒体にホウ酸トリエタノール
アミン17.4部を添加する。
すると、均一な組成物が得られる。この組成物の粘性率
は250Pa、 sである。この組成物の粘性率の経時
変化は以下の通りである。
1日後      :  4,000Pa、s3日後 
     :  2,000Pa、s15日後    
  :  5,000Pa、s30日後      :
 15.000Pa、 s実施例2 以下の特性を有するフェノール樹脂100重量部を使用
する。
一ホルムアルデヒド/フェノールのモル比:1.5−乾
燥抽出物              :80%−反応
性              :110℃−20℃で
の粘度           : 80Pa、 Sこの
フェノール位士脂に、実施例1と同じ触媒26.6重量
部とホウ酸6.84重量部とトリエタノールアミン16
.53重量部を添加する。すると、均質な組成物が得ら
れる。この組成物の粘性率は40Pa、 sである。こ
の組成物の粘性率の経時変化は以下の通りである。
1日後       :   210Pa、s3日後 
      :   230Pa、s8日後     
  :   780Pa、s15日後       :
  1,320Pa、s20日後       :  
5,600Pa、s22日後       ’ 17.
50QPa、s実施例3 トリエタノールアミンの代わりにジエチルアミン、ブチ
ルアミン、メタキシレンジアミン、またはトリエチルア
ミンを用いて実施例2と同じ操作を繰り返す。ホウ酸の
使用量は実施例2の場合と同じである。触媒も実施例2
と同じものを同量使用する。
以下の第1表に、得られた結果をまとめて示す。
実施例4 実施例3と同じ操作を、同じフェノール樹脂、トリエタ
ノールアミン16.53重量部、無水ホウ酸3.85重
量部を用いて繰り返す。得られた組成物の粘性率の経時
変化は以下の通りである。
1日後      :   265Pa、s3日後  
    :   280Pa、s7日後      :
   510Pa、s11日後      +   9
60Pa、s16日後      +  1,260P
a、s31日後      + 10.200Pa、s
実施例5 比較例として、ホウ酸トリエタノールアミンをいろいろ
なホウ酸のエステルに変えて実施例1の操作を繰返す。
以下の第2表に、得られた結果をまとめて示す。
実施例6 実施例1の樹脂100重量部に、無機充填材と実施例1
と同じ触媒を80重量部、トリエタノールアミン16.
53重量部、ホウ酸6.84部を添加する。得られた組
成物の粘性率の初期値は62Pa、sである。
この組成物の粘性率は以下のように経時変化する。
2日後      :  1,500Pa、s4日後 
     :  5.000Pa、s7日後     
 : 20.0OOPa、 sこの組成物80重量部と
ガラス繊維20重量部からなる生成物を調製する。
得られた生成物は保存しておくことことができる。侍の
生成物は、温度150℃で20バールの圧力を6分間か
けることにより成形する。3日間の熟成後に厚さ4m[
Ilに成形する。この成形物は以下の特性を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マット繊維に含浸させる組成物がレゾール型フェ
    ノールホルムアルデヒド樹脂、充填材、着色剤および硬
    化剤から成る、フェノールプレプレグマットの製造に適
    したフェノール樹脂組成物であって、該フェノール樹脂
    組成物は、ホウ酸トリエタノールアミンから選ばれる有
    機誘導体、あるいは、アミンと、ホウ酸または無水ホウ
    酸の中から選択される酸素含有無機ホウ素誘導体とを含
    む混合物から成る添加剤を含み、上記酸素含有無機ホウ
    素誘導体とアミンの上記混合物中のホウ素原子/窒素原
    子のモル比が1/4〜4であることを特徴とする組成物
  2. (2)酸素含有無機ホウ素誘導体とアミンの上記混合物
    中のホウ素原子/窒素原子のモル比が1/2〜2である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の組成物
  3. (3)上記組成物が、上記有機誘導体、すなわち、ホウ
    酸トリエタノールアミン、またはアミンと酸素含有無機
    ホウ素誘導体の混合物のいずれか一方を1〜30重量%
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の組
    成物。
  4. (4)アミンと酸素含有無機ホウ素誘導体の上記混合物
    のアミンの含有量が70重量%以下であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項および第2項に記載の組成物
JP62137586A 1986-06-05 1987-05-30 フェノ−ル樹脂を主成分とする樹脂組成物 Pending JPS63345A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8608127A FR2599746B1 (fr) 1986-06-05 1986-06-05 Nouvelles compositions resineuses a base de resines phenoliques
FR8608127 1986-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63345A true JPS63345A (ja) 1988-01-05

Family

ID=9336041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62137586A Pending JPS63345A (ja) 1986-06-05 1987-05-30 フェノ−ル樹脂を主成分とする樹脂組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5004789A (ja)
EP (1) EP0249517A1 (ja)
JP (1) JPS63345A (ja)
AU (1) AU595327B2 (ja)
BR (1) BR8702832A (ja)
CA (1) CA1300297C (ja)
DK (1) DK283187A (ja)
FI (1) FI91771C (ja)
FR (1) FR2599746B1 (ja)
NO (1) NO172127C (ja)
NZ (1) NZ220554A (ja)
ZA (1) ZA873669B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068417A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Kawamura Inst Of Chem Res 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、成型物の製造方法
JP2008094950A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Starlite Co Ltd 保存安定性に優れた耐熱フェノール樹脂組成物
WO2022210093A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 群栄化学工業株式会社 セルロース製品用熱硬化性組成物及びセルロース製品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633630B1 (fr) * 1988-06-30 1992-05-22 Norsolor Sa Compositions resineuses a base de resines phenoliques
EP0363539A1 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Thermosetting resin composition for injection molding
US4950433A (en) * 1989-07-26 1990-08-21 Borden, Inc. Method of spray drying phenol-formaldehyde resin compositions
US5290843A (en) * 1993-04-29 1994-03-01 Georgia-Pacific Resins, Inc. Phenolic resins for reinforced composites
CN100445310C (zh) * 2006-09-15 2008-12-24 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种纺丝用硼改性酚醛树脂的制备方法
CN103087601B (zh) * 2011-10-31 2015-01-21 亚士创能科技(上海)股份有限公司 防火组合物及防火保温板
CN108178897B (zh) * 2017-12-18 2020-07-14 北京卫星制造厂 一种超高强度保温材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432819A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Kokudo Kaizo Kogyo Water stop process by baggshaped casing
JPS6142555A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 ソシエテ シミック デ シャルボナージュ エス.アー. 新規なフエノール樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889241A (en) * 1954-12-13 1959-06-02 Reichhold Chemicals Inc Phenolic resin composition and means for controlling viscosity of same
DE1569265A1 (de) * 1964-02-11 1970-06-04 Pag Presswerk Ag Verfahren zur Herstellung von hellen,wasserloeslichen Phenolharzloesungen sowie von Schichtpressstoffen mit ungefaerbter Oberflaeche unter Verendung von wasserloeslichenPhenolharzloesungen
DE2646145A1 (de) * 1975-11-12 1977-05-26 Comptoir Des Plastiques S A Artikel aus phenolharzen und verfahren zu deren herstellung
US4045398A (en) * 1975-11-24 1977-08-30 Monsanto Company Resole resin binder composition
IT1051398B (it) * 1975-12-19 1981-04-21 S I R S P A Composizioni da stampaggio comprendenti una resina fenolica novolacca
US4235950A (en) * 1977-09-06 1980-11-25 Certain-Teed Corporation High temperature mineral fiber binder
FR2557581B1 (fr) * 1983-12-30 1986-08-14 Charbonnages Ste Chimique Procede de durcissement de resines phenoliques
US4716200A (en) * 1986-03-06 1987-12-29 The Glidden Company Acrylic polyester high solids coatings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432819A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Kokudo Kaizo Kogyo Water stop process by baggshaped casing
JPS6142555A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 ソシエテ シミック デ シャルボナージュ エス.アー. 新規なフエノール樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068417A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Kawamura Inst Of Chem Res 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、成型物の製造方法
JP2008094950A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Starlite Co Ltd 保存安定性に優れた耐熱フェノール樹脂組成物
WO2022210093A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 群栄化学工業株式会社 セルロース製品用熱硬化性組成物及びセルロース製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU7383887A (en) 1987-12-10
NO172127B (no) 1993-03-01
NZ220554A (en) 1989-07-27
FR2599746B1 (fr) 1989-01-13
FI872534A (fi) 1987-12-06
FI872534A0 (fi) 1987-06-05
NO172127C (no) 1993-06-09
DK283187A (da) 1987-12-05
NO872359D0 (no) 1987-06-04
AU595327B2 (en) 1990-03-29
ZA873669B (en) 1988-02-24
EP0249517A1 (fr) 1987-12-16
FI91771C (fi) 1994-08-10
BR8702832A (pt) 1988-03-01
US5004789A (en) 1991-04-02
CA1300297C (fr) 1992-05-05
FI91771B (fi) 1994-04-29
DK283187D0 (da) 1987-06-03
FR2599746A1 (fr) 1987-12-11
NO872359L (no) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63345A (ja) フェノ−ル樹脂を主成分とする樹脂組成物
JP6550059B2 (ja) フラン樹脂及びその製造方法、熱硬化性フラン樹脂組成物、硬化物、並びにフラン樹脂複合体
FI82066C (fi) Nya fenolhartsblandningar.
JPH02300222A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
FI85982C (fi) Foerfarande foer framstaellning av krypfria fenolhartsbaserade, foerimpregnerade armerade material.
JPH031325B2 (ja)
CN105330765A (zh) 咪唑化合物及制备方法、含有该化合物的热固性组合物
KR101838848B1 (ko) 탄소나노튜브가 분산된 벌크몰드 컴파운드용 에폭시수지 조성물
JP2002522257A (ja) 樹脂トランスファー成形
JPH0270746A (ja) フェノール樹脂を基材とする樹脂組成物
JPS5935926B2 (ja) 樹脂組成物
JP2019001867A (ja) 樹脂組成物、樹脂ワニス、積層板の製造方法、熱硬化性成型材料および封止材
JPS61136527A (ja) 繊維強化フエノ−ル樹脂成型物の製造方法
JPH0262578B2 (ja)
JPH04372645A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0349300B2 (ja)
CN113980246A (zh) 一种可固化树脂组合物、复合材料及其制备方法
JPS6346099B2 (ja)
JPS62177033A (ja) 耐熱積層板の製造方法
JP2013213140A (ja) 熱硬化性フラン樹脂組成物
JPH10251423A (ja) 成形用プリプレグ及びそれから得られる耐熱性シート
JPH09188801A (ja) フェノール樹脂組成物及びその成形品
JPH06340795A (ja) 合成樹脂組成物及びその硬化物
JP2016141707A (ja) 硬化性組成物、硬化物、複合体及び樹脂複合体
JPS6118565B2 (ja)