JPS6334462A - 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置 - Google Patents

水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置

Info

Publication number
JPS6334462A
JPS6334462A JP17656486A JP17656486A JPS6334462A JP S6334462 A JPS6334462 A JP S6334462A JP 17656486 A JP17656486 A JP 17656486A JP 17656486 A JP17656486 A JP 17656486A JP S6334462 A JPS6334462 A JP S6334462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
medium
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17656486A
Other languages
English (en)
Inventor
井熊 義彦
正雄 中島
正英 岩崎
河合 重征
石川 遼平
駒崎 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Denki Kogyo Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Chuo Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP17656486A priority Critical patent/JPS6334462A/ja
Publication of JPS6334462A publication Critical patent/JPS6334462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水素吸蔵合金を利用した熱回収性能に潰れたヒ
ートポンプ方法とその装着に関する。
従来の技術 従来の水素吸蔵合金を利用したヒートポンプは出力温度
がそれほど高くなかったため、水素吸蔵時と放出時にお
ける流体の切り替え及び温度の違いによる混液熱ロス、
熱交換器金属にとられる顕熱ロスを最小にする対策がと
られていなかった。
発明が解決しようとする問題点 水素吸蔵合金を利用した従来の功科式ヒートポンプにお
いて混液熱ロス、顕熱ロスをゼロにすることはできない
、また程液熱ロス、顕熱ロスが大きくなればなるほど同
一出力エネルヱーに対し供給エネルギー、冷却エネルギ
ーはより多く必要とし、充填水素吸蔵合金量もより多く
必要であった。このためCOP (熱回収成績係数)も
あまり大きな値がとれなく、結果としてランニングコス
トも大きかった。
問題を解決するための手段 この発明は上記問題点を解決するため、熱交換器型容器
に水素平衡分解圧力の異なる水素吸蔵合金を充填し、各
々を遮断弁を設けた水素配管でXI■通した熱交換器1
.2と熱交換器1′、2′の二系列又はそれ以上からな
るヒートポンプ装置を構成し、廃熱源を中温熱媒槽5に
供給し熱交換器1.1′の二基と蒸気出口をもつ高温熱
媒槽3及び顕熱熱媒回収槽4とを配管で接続し、さらに
熱交換器1.2及び熱交換器1’、2’と中温熱媒槽と
を、熱交換器2.2′と低温熱媒槽とをそれぞれ配管で
接続し、これら各接続ラインの途中に切替弁を配設しシ
ーケンスによる運転により、高温熱媒槽3よりi!l続
して高温熱出力を取り出せるようにした。なお、ここで
熱交換器1.1′は低圧側であり、熱交換器2.2′は
高圧側である。
実施例 本発明の実施例を温廃水を利用し高温蒸気を得る場合に
ついて図面に基づいて以下説明する。第1図において熱
交換器1.1’には水素吸蔵合金MHIを、熱交換器2
.2′には水素吸蔵合金MH2(MHIとMH2は水素
平衡分解圧力が異なる)を充填し、間熱交換器の水素配
管は遮断弁を有し連通ずる。温廃水熱源49は中温熱媒
槽5に0給される。温廃水が清浄な場合は直接導入して
よいが、そうでない場合は中の媒体(水)を温廃水によ
り間接に加熱する。熱交換器lと1′は蒸気取り出し口
をもつ高温熱媒槽3と熱媒循環ライン11,12,13
,14,15.16で接続され、顕熱回収熱媒槽4と顕
熱回収ライン17.1B、19.20,21.22.2
3.24で接続される。また熱交換器t、t′及び熱交
換器2゜2′と中温熱媒槽5とは配管25.26.27
および28,29.30で接続される。さらに熱交換器
2,2′と低温熱媒槽6との間には低温熱媒循環ライン
31.32,33.34,35.36で接続される。な
お、37.38.40は中温熱媒戻りラインで41.4
2,43,44,45゜46.47.48はライン回路
切替弁、5oは給水である。
次に本システムを用いて温廃水の熱を回収し高温蒸気を
発生する場合について、第2図の装置運転モード図、第
3図の液置換、顕熱回収シーケンス図によりその作動と
運転方法を説明する。以下熱交換器はHEと略記する。
モード1(HE−1で熱出力) (イ)  HE・2に80℃の温廃水(中温熱媒)を受
は入れHEΦ1側に水素を放出する。
(ロ)HE・lでは120℃の飽和熱水(高温熱媒)を
受は入れ、HE・2より放出された水素を吸蔵し、その
時の反応熱により熱水を加熱し一部4%気を発生させ、
気液混和でスチームトラムに送すノベ気を分離する。熱
水はHE・1へ再循環する、(ハ)HE−1′はモード
3での熱出力にそなえ、80°Cの温廃水を受は入れH
E2’に水素を放出する再生運転(待機)(ニ)HE・
2′はモード3でのHEφl′における熱出力にそなえ
、30℃の冷却水(低温熱媒)を受は入れHE・1′よ
り放出された水素を吸蔵する再生運転(待機) モード2−1CHE会1.HE・2.HE・2′での液
置換) (イ) 水素の連通管の遮断弁は閉、(ロ)HE・1の
入口切替弁だけ120″C熱水より顕熱回収熱媒(10
0℃の熱水)に切り替える。この状態で短時間運転(熱
交換器内容積とポンプ使方より液置換に必要な時間・・
・約10秒)すると容器内の120 ”C熱水が100
°C熱水により押し出される。(ハ)HE魯l′は現状
維持、(ニ)HE・2は(ロ)と同じ要領で冷却水(3
0℃)により80℃温廃水が追い出される。(ホ)HE
−2′は(ロ)と同じ要領で80℃温廃水により30℃
冷却水が追い出される。
モート2−2(HE・1′液置換) (イ)  HE・lの出口切替弁を120℃熱水行き(
スチームドラム行き)よりHE−1′に切り替え、HE
・1の水素吸蔵合金及び容器(または熱交換器)金属の
顕熱をHE−1’に移動させる。(ロ)HE−1′の入
口切替弁だけHE・lからのラインに切り替えHE−1
からのWJ熱回収熱水(100℃)で80℃温廃水を追
い出す(短時間の運転)(ハ)HE・2は出口切替弁を
冷却水行きにし、冷却水循環とする。(ニ)HE・2′
は出口切替弁を温廃水行きにし、温廃水循環とする。
モード 2−3 (HE−1−HE拳1′頭熱回収工程
) (イ)   HE  ・ lはモード2−2よりIB続
(ロ)HE−1′の出口切替弁を温廃水行きより顕熱回
収槽行きに切り替え、HE−1の水素吸蔵合金及び容器
(または熱交換器)金属の高温顕熱をHE−1′へ、H
E−1′(7)低@顕熱(80℃)を顕熱回収槽を経由
し、HE−1に移動させる。(ハ)HE・2.2′はモ
ード2−2より継続。
モード 2−4(HEφ1.HE拳2液置換)(イ)H
E・1の入口切替弁を顕熱回収熱水より温廃水に切り替
え、短時間で温廃水により、容器内の顕熱回収熱水(1
00℃)を顕熱回収槽に回収する。(ロ)HE・1′の
入口切替弁を顕熱回収熱水より120℃熱水に切り替え
、短時間で120℃熱水により容器内の顕熱回収熱水(
100℃)を顕熱回収槽に回収する。
モード3.4 HE−1とHE@1 ′、HE・2とHE・2′が入れ
代わるだけで作動はモード1.2と同様である。
以上の説明では熱交換器2基−1二系列として説明した
が、同様な構成で3基−1二系列またはこれらの系列を
増やすことにより一層安定した高温のノに気を得ること
ができる。
第4図は実証実験装置により確認した顕熱回収時間と熱
ILl力の関係図で、グラフは顕熱回収時間30〜60
秒の時は、顕熱回収の無い時の約2倍になっていること
を示している。装置は3容器×二系列、充填した水素吸
蔵合金はMHI・・・低圧用La−Nt−AI系合金1
05kg/基、MH2・・・高圧用La−Nt−AI系
合金t00kg/基、MH3・・・中圧用Mm−Ni−
At−Fem−Ni−At−Fe系合金1 交0 にするための液置換及び熱交換器の金属部熱容量にとら
れる顕熱の回収が効果的に行なわれるので、同一熱出力
で比べると供給熱源エネルギー、冷却熱エネルギーとも
大幅に低減する.また所要水素吸蔵合金量も大幅に削減
される.効果の一例をしめすと 出力温度120℃ 熱源温度80℃ 冷却源温度25℃
 熱出力21 、0OOKca l/H.顕熱の40%
を回収とした時 供給熱源エネルギーは20%低減 冷却熱エネルギーは 24%低FJ 水素吸蔵合金量は  24%低減 された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をしめず装置構成図。第2図
は第1図の装置の運転モード。第3図は第1図の装置の
液置換顕熱回収シーケンス図。 第4図は顕熱回収時間と熱出力の一実施例を示す関係図
。 1.2.1’、2’・・・熱交換器 MH1,MH2・・・水素吸蔵合金 3・・・高温熱媒槽 4・・・顕熱回収熱媒槽 5・・・中温熱媒槽 6・・・低温熱媒槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素平衡分解圧力の異なる水素吸蔵合金を充填し
    た熱交換器型容器の組合せを用いるヒートポンプ方法に
    おいて イ.高圧側熱交換器2に廃熱源より得た中温熱媒を通し
    、水素を放出させるとともに、低圧側熱交換器1には高
    温熱媒を通し、前記水素を吸蔵させ、この時の反応熱を
    取り出す。同時に低圧側熱交換器1′に前記中温熱媒を
    通し水素を放出させるとともに、この水素を低温熱媒で
    冷却する高圧側熱交換器2′に吸蔵させる。 ロ.次に水素連通管を閉とし、低圧側熱交換器1は高温
    熱媒を短時間に顕熱回収熱媒に切り替え、顕熱回収運転
    に移行する、低圧側熱交換器1′も同様、中温熱媒を短
    時間で顕熱回収熱媒に切り替え顕熱回収運転を行なう。 一方、同時に高圧側熱交換器2は中温熱媒を短時間で低
    温熱媒に切り替え冷却運転とす る。 ハ.次に低圧側熱交換器1を低圧側熱交換器1′に、高
    圧側熱交換器2を高圧側熱交換器2′に切り替え、上記
    イ.、ロ.と同様の運転をおこなう。 以上の運転をシーケンス制御によって繰り返し行ない、
    廃熱源から顕熱を回収して高温の熱出力を得ることを特
    徴とする水素吸蔵合金を利用したヒートポンプ方法。
  2. (2)水素平衡分解圧力の異なる水素吸蔵合金を充填し
    た熱交換器型容器の組合せよりなるヒートポンプ装置の
    低圧側熱交換器1、1′が熱出力取り出し口をもつ高温
    熱媒槽と媒体循環ラインで接続され、また上記熱交換器
    と顕熱回収熱媒槽が顕熱回収ラインで接続され、さらに
    低圧側熱交換器1、高圧側熱交換器2及び低圧側熱交換
    器1′、高圧側熱交換器2′が中温熱媒槽と接続され、
    高圧側熱交換器2、2′が低温熱媒槽と低温媒体循環ラ
    インで接続され、各熱交換器と各槽を結ぶ高温熱媒循環
    ライン、顕熱回収ライン、低温熱媒ラインにそれぞれ切
    替弁を配設し、シーケンス制御を行なうようにしたこと
    を特徴とする水素吸蔵合金を利用したヒートポンプ装置
JP17656486A 1986-07-28 1986-07-28 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置 Pending JPS6334462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17656486A JPS6334462A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17656486A JPS6334462A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334462A true JPS6334462A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16015773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17656486A Pending JPS6334462A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334462A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104063A (en) * 1980-09-17 1982-06-28 Sekisui Chemical Co Ltd Metal hydrogenate heat pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104063A (en) * 1980-09-17 1982-06-28 Sekisui Chemical Co Ltd Metal hydrogenate heat pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050777A (en) Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
CN109098809A (zh) 一种带回热循环的利用lng冷能和工业废热的orc发电***
JPH01296091A (ja) 蓄熱装置及びその運転方法
JP3631107B2 (ja) マイクロガスタービン廃熱ガスを用いたコジェネレーションシステム
JPS6334462A (ja) 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置
RU2131987C1 (ru) Тепловая установка, работающая по принципу стирлинга
JP2606728B2 (ja) 熱エネルギー有効利用システム
JPS6334464A (ja) 冷房給湯装置
JP2703360B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱装置
JPS61119945A (ja) 水素貯蔵合金を利用したヒ−トパイプ式暖房装置
JPS61190261A (ja) 水素貯蔵合金を利用したヒ−トパイプ式冷房・冷凍装置
JP2000018765A (ja) 空気調和装置
JPH02110263A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムとその運転方法
JP3418047B2 (ja) 冷熱発生装置の運転方法
JP3464337B2 (ja) 水素吸蔵合金利用冷熱発生装置及びその運転方法
JPS6186542A (ja) 間欠作動式ヒートポンプ装置の運転方法
CN116733557A (zh) 储能发电***
JPH1038486A (ja) 水素輸送機関および熱輸送方法
CN118039213A (zh) 一种用于聚变堆的联合动力循环***及其方法
JP3583185B2 (ja) 水素吸蔵合金利用冷熱発生装置
JP2806493B2 (ja) 複合冷房装置
JPH0493593A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
JP2004053047A (ja) 排熱回収輸送利用システム
JPS63183353A (ja) ヒ−トポンプ用熱交換器の熱回収方法及び装置
JPH0311389B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416