JP2004053047A - 排熱回収輸送利用システム - Google Patents

排熱回収輸送利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004053047A
JP2004053047A JP2002207420A JP2002207420A JP2004053047A JP 2004053047 A JP2004053047 A JP 2004053047A JP 2002207420 A JP2002207420 A JP 2002207420A JP 2002207420 A JP2002207420 A JP 2002207420A JP 2004053047 A JP2004053047 A JP 2004053047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
slry
slurry
alloy powder
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002207420A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Suzuki
鈴木 貴紀
Izuru Kanoya
鹿屋 出
Buyo Isobe
磯辺 武揚
Mitsuya Hosoe
細江 光矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002207420A priority Critical patent/JP2004053047A/ja
Publication of JP2004053047A publication Critical patent/JP2004053047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】熱利用装置において,水素吸蔵後の水素吸蔵合金粉末の再生作業を不要にする。
【解決手段】排熱回収輸送利用システム1は,水素吸蔵合金粉末および液体よりなるスラリ[SLRY]と,水素吸蔵合金粉末に吸蔵された水素[H2 ]を有する水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を備え,また排熱により水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を加熱して水素吸蔵合金粉末より水素[H2 ]を放出させることによって,水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を生成する加熱部3および水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を処理してスラリ[SLRY]と水素[H2 ]に分離する気液分離部4を有する排熱回収装置2と,スラリ[SLRY]と水素[H2 ]を別々に輸送する第1,第2輸送管5,6と,輸送後のスラリ[SLRY]と,輸送後の水素[H2 ]とより水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を生成させて,その発生熱を利用する熱利用装置7とを備えている。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は排熱回収輸送利用システム,例えば,ボイラの排熱を回収し,その排熱を別の場所に輸送して利用するようにしたシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,この種の排熱回収輸送利用システムとしては,熱媒体として水素を用い,排熱により水素吸蔵合金粉末を加熱してその粉末に吸蔵された水素を放出させる排熱回収装置と,放出された水素を輸送する輸送管と,輸送後の水素を水素吸蔵合金粉末に吸蔵させてその吸蔵に伴う発生熱を利用する熱利用装置とを有するものが知られている(例えば,特開平4−139363号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,従来システムにおいては,熱利用装置にて水素を吸蔵した水素吸蔵合金粉末の再生を図るべく,その粉末を加熱して吸蔵水素を放出させなければならず,その再生作業に応じてシステムの運転コストの上昇・運転操作の煩雑化および熱回収効率の悪化を招く,という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は,熱利用装置における水素吸蔵合金粉末の再生作業を不要にして前記不具合を解消し得るようにした前記排熱回収輸送利用システムを提供することを目的とする。
【0005】
前記目的を達成するため本発明によれば,水素吸蔵合金粉末および液体よりなるスラリ[SLRY]と,前記水素吸蔵合金粉末に吸蔵された水素[H2 ]とを有する水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を備え,排熱により前記水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を加熱して前記水素吸蔵合金粉末より水素[H2 ]を放出させることによって,前記スラリ[SLRY]中に水素[H2 ]を混在させた水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を生成する加熱部および前記水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を処理してスラリ[SLRY]と水素[H2 ]とに分離する気液分離部を有する排熱回収装置と,前記スラリ[SLRY]と水素[H2 ]とを別々に輸送する輸送管と,輸送後の前記スラリ[SLRY]中の前記水素吸蔵合金粉末に,輸送後の水素[H2 ]を吸蔵させて水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を生成させると共にその生成に伴う発生熱を利用する熱利用装置とを備えている排熱回収輸送利用システムが提供される。
【0006】
前記のように構成すると,熱利用装置で生成された水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を,そのまま排熱回収装置に戻して再使用することができる。したがって,熱利用装置において,水素吸蔵合金粉末からの水素[H2 ]の放出を行う必要が無い。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は排熱回収輸送利用システム1の概略を示すもので,そのシステム1は,水素吸蔵合金粉末および液体よりなるスラリ[SLRY]と,水素吸蔵合金粉末に吸蔵された水素[H2 ]とを有する水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を備えている。
【0008】
またそのシステム1は排熱回収装置2を有し,その装置2には加熱部3と気液分離部4とが含まれる。加熱部3では,排熱により水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]が加熱されて水素吸蔵合金粉末より水素[H2 ]が放出され,これによりスラリ[SLRY]中に水素[H2 ]を混在させた水素混在スラリ[SLRY,H2 ]が生成される。気液分離部4では,水素混在スラリ[SLRY,H2 ]が処理されてスラリ[SLRY]と水素[H2 ]とに分離される。
【0009】
スラリ[SLRY]と水素[H2 ]は,それぞれ専用の断熱性第1,第2輸送管5,6により熱利用装置7に輸送される。熱利用装置7では,輸送後のスラリ[SLRY]中の水素吸蔵合金粉末に,輸送後の水素[H2 ]を吸蔵させて水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]が生成され,その吸蔵に伴う発生熱が所定の目的に利用される。またスラリ[SLRY]自体が高温を保有している場合には,その熱も利用される。
【0010】
熱利用装置7に存する,水素[H2 ]を吸蔵した水素吸蔵合金粉末を含むスラリ[SLRY],つまり水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]は排熱回収装置2の加熱部3へ戻し管8により戻されて再度使用される。
【0011】
スラリ[SLRY]が300℃以上の温度下で使用される場合,その液体としてはイオン性流体が用いられ,また水素吸蔵合金粉末としては,水素吸蔵温度が200℃以上であり,且つ水素放出温度が250℃以上であるMg系合金粉末が用いられる。イオン性流体には,例えば酢酸塩である[CH3 COOK(38wt%)+CH3 COOLi(32wt%)+CH3 COONa(30wt%)],融点(流動点)約160℃や,[NaNO2 (40wt%)+KNO3 (53wt%)+NaNO3 (7wt%)],融点(流動点)約140℃,が該当する。Mg系合金粉末にはMg2 Ni合金粉末,Mg97Ni3 合金粉末(数値の単位は原子%)等が該当する。
【0012】
スラリ[SLRY]が150℃以上,300℃未満の温度下で使用される場合,その液体としてはシリコーンオイル,芳香族化合物(アルキルベンゼン,アルキルナフタレン,水素化トリフェニルジベンジルトルエン等),パラフィン系鉱物油,イオン性流体である常温溶融塩,例えば[AlCl3 (63.5wt%)+BaCl2 (25wt%)+NaCl(11.5wt%)],融点(流動点)約50℃,が用いられる。この常温溶融塩は粘度が油脂類と比べて著しく小さく,比重および熱容量共に大きいので水素吸蔵合金粉末の分散媒として好適である。また水素吸蔵合金粉末としては希土類系合金粉末,例えば,水素吸蔵温度および水素放出温度が100℃以下であるLaNi5 合金粉末,TiFe合金粉末,MmNi5 合金粉末(Mm:ミッシュメタル)等が用いられる。
【0013】
図2は,ボイラの排熱を回収し,その排熱を輸送して蒸気の製造に利用するようにしたシステム1を示す。
【0014】
排熱回収装置2は,その加熱部3の下方に配置されると共に水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を溜めておくスラリ溜り9を有し,そのスラリ溜り9に攪拌器10が備えられている。加熱部3は,スラリ溜り9の上方に配置されると共にそのスラリ溜り9に,供給ポンプ11を有する管12を介して熱交換管13の下部入口側を接続された予熱器14と,予熱器14の上方に配置されると共にその予熱器14の熱交換管13の上部出口側に,管15を介して熱交換管16の下部入口側を接続された加熱器17とを有する。加熱器17の上部に,高温の排熱を保有した高温排ガスを熱交換管16周りに供給する管18が接続され,また加熱器17の下部と予熱器14の上部は,熱交換後の降温排ガスを加熱器17から予熱器14の熱交換管13周りに供給する管19を介して接続され,さらに予熱器14の下部に低温排ガスを排出する管20が接続されている。
【0015】
加熱器17における熱交換管16の上部出口側は,管21を介して気液分離部4の下部入口側に接続され,その気液分離部4としては,例えば分離膜形式のものが用いられる。
【0016】
熱利用装置としての蒸発装置22は,スラリ[SLRY]に水素[H2 ]を吹込んでそれらを混合し,これにより水素[H2 ]をスラリ[SLRY]中の水素吸蔵合金粉末に吸蔵させる混合器23と,その混合器23の上部出口側に下部入口側を接続されて水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を流通させる熱交換管24とを有する。また蒸発装置22の下部入口に水を導入する管25が,また上部出口に水蒸気を導出する管26がそれぞれ接続されている。
【0017】
気液分離部4における下部スラリ溜め室27から断熱性第1輸送管5が延出して混合器23の中間部入口側に接続される。また気液分離部4における上部水素溜め室28から断熱性第2輸送管6が延出して混合器23の下部入口側に接続される。
【0018】
蒸発装置22における熱交換管24の上部出口側は戻し管8を介してスラリ溜り9に接続される。
【0019】
この場合,ボイラの高温排ガスの温度は約400℃であり,また蒸発装置22の操作温度は200℃以上に設定された。これに対応してスラリ[SLRY]を形成する液体としてはイオン性流体である酢酸塩[CH3 COOK(38wt%)+(CH3 COOLi(32wt%)+CH3 COONa(30wt%)],融点(流動点)約160℃,を用いた。また水素吸蔵合金粉末としては,水素吸蔵温度が200℃以上で,水素放出温度が330℃である,粒径50μm以下のMg97Ni3 合金粉末(数値の単位は原子%)を用いた。さらに前記酢酸塩AとMg97Ni3 合金粉末Bとの混合割合は,体積にて,A:B=70:30に設定された。
【0020】
前記構成において,ボイラから排出された約400℃の高温排ガスを管18,加熱器17,管19,予熱器14および管20の順路で流通させた。スラリ溜り9に溜められた水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を,供給ポンプ11を駆動して予熱室14側に供給すると,その水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]は予熱器14にて約250℃に予熱され,次いで加熱器17において約370℃に加熱され,これにより水素吸蔵合金粉末から水素[H2 ]が放出されて水素混在スラリ[SLRY,H2 ]が生成された。
【0021】
水素混在スラリ[SLRY,H2 ]は気液分離部4にて水素[H2 ]と,スラリ[SLRY]とに分離され,スラリ[SLRY]は下部スラリ溜め室27から第1輸送管5を流通し,一方,水素[H2 ]は上部水素溜め室28から第2輸送管6を流通して,それぞれ蒸発装置22の混合器23に導入された。混合器23においては,水素[H2 ]がスラリ[SLRY]中の水素吸蔵合金粉末に吸蔵されて水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]が生成されると共にその生成に伴い発生熱が生じ,その水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]が熱交換管24を流通すると,その顕熱により水が加熱されて蒸発し,生成された水蒸気は上部出口側の管26より外部に導出された。その水蒸気の温度は約190℃であった。
【0022】
このように前記システム1によれば,約400℃の排ガスを利用して約190℃の水蒸気を得ることができた。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば,前記のように構成することによって,熱利用装置における,水素吸蔵後の水素吸蔵合金粉末の再生作業を不要にし,これにより運転コストの低減,運転操作の簡略化および熱回収効率の向上を達成した排熱回収輸送利用システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】排熱回収輸送利用システムの概略説明図である。
【図2】排熱回収輸送利用システムの一実施例の説明図である。
【符号の説明】
1………………排熱回収輸送利用システム
2………………排熱回収装置
3………………加熱部
4………………気液分離部
5,6…………第1,第2輸送管
7………………熱利用装置
8………………戻し管
22……………蒸発装置(熱利用装置)
[SLRY]……………スラリ
[H2 ]…………………水素
[SLRY−H2 ]……水素吸蔵スラリ
[SLRY,H2 ]……水素混在スラリ

Claims (4)

  1. 水素吸蔵合金粉末および液体よりなるスラリ[SLRY]と,前記水素吸蔵合金粉末に吸蔵された水素[H2 ]とを有する水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を備え,排熱により前記水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を加熱して前記水素吸蔵合金粉末より水素[H2 ]を放出させることによって,前記スラリ[SLRY]中に水素[H2 ]を混在させた水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を生成する加熱部(3)および前記水素混在スラリ[SLRY,H2 ]を処理してスラリ[SLRY]と水素[H2 ]とに分離する気液分離部(4)を有する排熱回収装置(2)と,前記スラリ[SLRY]と水素[H2 ]とを別々に輸送する輸送管(5,6)と,輸送後の前記スラリ[SLRY]中の前記水素吸蔵合金粉末に,輸送後の水素[H2 ]を吸蔵させて水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を生成させると共にその生成に伴う発生熱を利用する熱利用装置(7,22)とを備えていることを特徴とする排熱回収輸送利用システム。
  2. 前記熱利用装置(7,22)で生成された前記水素吸蔵スラリ[SLRY−H2 ]を,前記排熱回収装置(2)に戻す戻し管(8)を備えている,請求項1記載の排熱回収輸送利用システム。
  3. 前記液体はイオン性流体であり,前記水素吸蔵合金粉末はMg系合金粉末である,請求項1または2記載の排熱回収輸送利用システム。
  4. 前記液体はシリコーンオイルであり,前記水素吸蔵合金粉末は希土類系合金粉末である,請求項1または2記載の排熱回収輸送利用システム。
JP2002207420A 2002-07-16 2002-07-16 排熱回収輸送利用システム Pending JP2004053047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207420A JP2004053047A (ja) 2002-07-16 2002-07-16 排熱回収輸送利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207420A JP2004053047A (ja) 2002-07-16 2002-07-16 排熱回収輸送利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004053047A true JP2004053047A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31931887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207420A Pending JP2004053047A (ja) 2002-07-16 2002-07-16 排熱回収輸送利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004053047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077002A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 東洋エンジニアリング株式会社 化学蓄熱システム
CN114001491A (zh) * 2021-11-30 2022-02-01 华能营口热电有限责任公司 一种基于毛细管与吸收式热泵的脱硫浆液余热回收装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077002A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 東洋エンジニアリング株式会社 化学蓄熱システム
WO2018088196A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 東洋エンジニアリング株式会社 化学蓄熱システム
CN114001491A (zh) * 2021-11-30 2022-02-01 华能营口热电有限责任公司 一种基于毛细管与吸收式热泵的脱硫浆液余热回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015106B1 (en) Absorption-desorption system
US4439994A (en) Three phase absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
JP2009215103A (ja) 水素吸蔵ステーション、水素供給ステーションおよび複合カートリッジ
RU95120603A (ru) Усовершенствованное устройство и способы теплопередачи в сорбционных системах твердое тело - пар
CN208835191U (zh) 一种燃料电池发电***
EP0094136B1 (en) Process for the separation of hydrogen from a mixture of gases
JP2004053047A (ja) 排熱回収輸送利用システム
JP2920860B2 (ja) 発熱装置
Malleswararao et al. Experimental investigations on a coupled metal hydride based thermal energy storage system
JP3934738B2 (ja) 固体/気体の吸着及び熱化学反応を管理する方法
JP2002160901A (ja) 水素吸蔵合金活性化装置
JPH09324960A (ja) 水素吸蔵合金を用いた発熱または吸熱方法および装置
WO2018088196A1 (ja) 化学蓄熱システム
RU164881U1 (ru) Металлогидридный реактор хранения и очистки водорода
JP2002161998A (ja) 水素ステーション
JPH0227387B2 (ja)
JPH10194701A (ja) 水素の吸収−放出方法および水素貯蔵容器
JPH0355749B2 (ja)
JP2003146610A (ja) 水素製造装置
JPS6213971A (ja) 排熱回収方法およびその装置
JP2607677B2 (ja) 金属水素化物による発電機水素純度維持装置
JP4592937B2 (ja) 水素製造装置
JPH02110263A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムとその運転方法
JPS60114672A (ja) 金属水素化物によるヒ−トポンプ方法
JPH02207836A (ja) 蓄熱媒体充填方法および装置